住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-04 09:18:55
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART16です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/

[スレ作成日時]2011-09-16 13:55:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】

351: 匿名さん 
[2011-09-22 14:51:35]
マンションの買い替えをしました。
7年住んで300万落ちの値段で売り、新しいマンションを買いました。
ここはとても気に入っているので永住しようと思っています。
一応100年住宅をうたっているので、残りの人生分位は持ちそうです。
352: 匿名さん 
[2011-09-22 15:00:57]
浅い考えとか言う人に限って
深い考えをしてないね。
353: 匿名さん 
[2011-09-22 15:13:44]
>349
一生ものだから好みだけで買わない方が良いと言っているわけで。
液状化の可能性も見て見ぬふりして割安(?)だからと埋立地に買っただけでしょう?

ちなみに戸建ての場合は、地震保険にさえ入っていれば建物の新築時価格の
半分は補填されるし、一度液状化が起きたところは液状化の原理上今後は液状化しない。
建物の半額くらいのローンさえ再度組めないようなら、そもそもギリギリすぎ。

マンションの場合はどうなるのかは管理組合次第。
体躯が傾いたら、それこそ売るに売れない、解体も出来ない状態になるでしょうけどね。
354: 匿名さん 
[2011-09-22 15:22:43]
>>353
一度液状化が起きた所は何度でも起こるんですけど?
あなたのように適当な知識を元に判断してたら、大間違いしますよ。
355: 匿名さん 
[2011-09-22 15:49:44]
好みだけでマンションにする人がいるだろうし、好みだけで転売しにくい個性的な注文戸建にする人もいると思うんだけど。
風水に拘ってみたり、広い書斎をつけてみたり、トップライトに凝ってみたり。
むしろ、大金を使うからこそのこだわりじゃないの?
浅い深いじゃなく、それが生きがいにもなるってことじゃないの?
356: 匿名 
[2011-09-22 16:09:57]
350
人にはそれぞれ考えがあって生活があって好みがあって家族で話し合いの末、住宅購入に至るのでしょう。

その過程の中に「好み」があるわけで。

人が大きな決断をして購入したのを浅いだの安物買いだのよく言うなと思いました。

こんなとこにわざわざ購入に至る全てを書く暇人なんていないでしょ。
好きだからというのはあくまで選んだ理由の一つなのでは?

そんな書き込みの表面しか読み取れないあなたは実に浅いと思います。

357: 匿名さん 
[2011-09-22 16:22:15]
>>356さんの言うとおり!!
うちも1年間家族と向き合い話し合ってお互いの好みや理想、夢を語り合い、時には喧嘩もしながら一生懸命考え抜きました。そして、妥協してマンションを購入いたしました!!

358: 匿名さん 
[2011-09-22 16:40:44]
そうです。
戸建にしろマンションにしろ家を買うにあたって
全く妥協しない人などほとんどいないでしょう。
家族でよく考えて優先順位を決めていくことです。
359: 匿名さん 
[2011-09-22 16:55:59]
フラット35について調べてたらここに行き着きました。
すごい勢いでレスがついてますが、なんでこのカテゴリーにあるのか、なぞですね。

今、都内に通えそうなマイホームをゲットすべく色々と下調べ中ですが、
地方で不動産屋に勤務してる兄の話だと、現在は超低金利であるため、
変動ローン、マンションで組めば多少所得に難があっても誰にでも家が買える状況のようです。
これには裏があり、建物として価値が下がりにくいマンションは担保として評価しやすく、
貸し手側としては管理費や修繕費が払えなくなっても全く問題ないようです。
※要は駄目だった時の回収が容易と踏んでいるようです。地価から下がるとアレですが。
 戸建てが破綻して競売になる例があるけど、マンションは競売前に売れると。

一方、戸建ては注文・建売問わずに価値が下がりやすいことから、
まともな不動産屋であればフラット35Sを薦めるはずとのことでした。
※戸建ては施工業者の技術(やる気?)が一定でないため、
 フラット35に当てはまるか非常に重要らしいです。

戸建ての変動ローンは今後もこの水準が続けばおいしいけど、
数年して固定に切り替えたいような状況になった場合、
最悪土地分しか金策がつかないどろうと言ってました。
※変動ローンは頭金と繰り上げが非常に重要らしいです。

上記から、フラット35で返せる見込みがあるなら戸建て・マンションの
どちらでもよく、変動でなければ厳しい状況では戸建ては無理だと諭されました。
※戸建ては修繕費がないけど、十年毎に屋根や壁の補修が必須だと。

まだ、具体的に予算も考えていませんけど、明日から3連休なので
散歩がてら嫁が興味を示したプラウド稲毛と>>209の建売を見てきます。
360: 匿名さん 
[2011-09-22 17:03:49]
都会の戸建ては、7割以上が土地の価値。
1億の家なら土地代が7千万円程度でしょう。
建物の価値なんてあまり気にしません。
銀行も担保として地価を重視するので、路線価格や基準地価の動向に注目すればよい。
361: 匿名さん 
[2011-09-22 17:46:26]
土地代だけで七千万出せる人は戸建て買えばいいんじゃない?
そこそこ快適な建物が建つ広さは確保できそうだしね。
362: 匿名さん 
[2011-09-22 17:54:22]
これはいいと思って買ったところが放射能汚染地。
何が起こるか分からんもんですなぁ。
363: 匿名さん 
[2011-09-22 18:19:45]
マンションって書斎のある間取りがあまりありませんね~。
少なくとも私が住みたいエリアにはそういう物件はありませんでした。

需要がないんですかね?
一家の大黒柱の部屋がないなんて信じられませんよ。
代わりにウォークインクローゼットの多いこと。。

なので注文住宅でウォークインとは別にわざわざ3帖の書斎作りました。
これぐらいの広さが一番落ち着きます。

家族も大事ですが、自分も大好きなので。
364: 匿名さん 
[2011-09-22 18:36:00]
うちも注文住宅で屋根裏に6畳ほどの書斎兼篭り部屋を作りました~。
マルチメディアコンセントやエアコンは勿論、ミニシアターセットも完備させて
家族が寝静まった後に酒を飲みながらマッタリしております。

「自分も大好きなので」それ分かる~。
365: 匿名 
[2011-09-22 18:52:32]
うちはマンションですが三畳の書斎あります。
確かにお客さんに珍しい間取りと言われますね。
367: 匿名さん 
[2011-09-22 21:23:50]
>>366
あなたには理解できないかもしれないが家族と相談して決めてるんだよ マンションでも戸建てでも
368: 匿名さん 
[2011-09-22 21:35:37]
>361

>土地代だけで七千万出せる人は戸建て買えばいいんじゃない?
>そこそこ快適な建物が建つ広さは確保できそうだしね。

残念ながら360さんが仰ってる様な都会の戸建だとすると、7千万じゃそこそこの広さは買えないのが現実。
その金額を出せる人はといっちゃう、田舎の方だとしたら、知識の無い所に口突っ込まなくて良いと思うよ。
370: 匿名さん 
[2011-09-22 22:16:27]
確かに土地7,000では庭なんか無いし。
371: 匿名さん 
[2011-09-22 22:18:01]
俗に言う一流大学を卒業して一流企業に就職したとしても、親の援助があるか子供の居ない共働きじゃなきゃ土地代だけで7000万なんて予算はほぼ無理だね。。。
372: 購入経験者さん 
[2011-09-22 22:20:51]
マンションですが、
夫婦二人で100㎡超なので、
6畳の洋室が余っています。

そこを私のオーディオルーム兼書斎にするつもりです。



373: 匿名さん 
[2011-09-22 22:26:59]
稼ぎまくりもいいけど子孫も残そうよ。老後さびしいぞ?
374: 匿名さん 
[2011-09-22 22:35:29]
そうですね、杉並区辺りでも7000万円じゃたった40坪程度ですもんね。
家なんかにそんなに使いたくないな。
375: 匿名さん 
[2011-09-22 22:42:15]
>371

>俗に言う一流大学を卒業して一流企業に就職

して無い人の意見と見た。

>373

>稼ぎまくり

自分が貧しいからって、たかが7000万の土地が買える程度の収入に噛み付くなよ…
376: 匿名さん 
[2011-09-22 22:46:43]
一流大学を卒業して一流企業に就職して、共通名義だけど都内の住宅地に庭付きの1.2億の家を買って、子供も産まれる俺は高みの見物でオケ?
377: ビギナーさん 
[2011-09-22 23:00:44]
はじめてこのサイトに来ましたけど、同じ値段払っても、あかの他人と同じ建物で生活する方がいいって思う人がこんなにいることにびっくりしました。

率直に、窮屈じゃないの?
隣の人と合わなかったら、どうするの?
毎日嫌な気分にならない?

最上階で広い部屋の高層マンションなら開放感ありそうだけど、すんごい高いでしょ

378: 匿名さん 
[2011-09-22 23:38:44]
>375
ネットでしかストレスを発散できない底辺層と見た。
どうせ明日もバイトでしょ?
まともに社会生活したことのない日給月給人生なんだから、体だけは気をつけろよ!
379: 匿名さん 
[2011-09-22 23:58:03]
>376
さすが高学歴のエリート様は言うことが違うね。
不動産の「きょうつうめいぎ」だもんね。
1億超の物件を買うエリート様が「きょうつうめいぎ」なんてどうやったらそんな神がかりな変換ミスできるの?
380: 匿名 
[2011-09-23 00:04:25]
川沿いや山削った新興住宅地や低い土地の戸建は買うもんじゃない。
381: 匿名さん 
[2011-09-23 00:09:39]
埋め立て地の戸建ても避けたいな。
382: 匿名さん 
[2011-09-23 00:16:00]
マンションより一戸建ての方が、隣人との相性は大事だと思うよ。
マンションは隣人とはほとんど顔を合わせることがない。
マンションは上下の音とベランダ煙草ぐらいかな。
383: 匿名 
[2011-09-23 00:17:44]
土地の条件悪く更にメンテナンスがいるとなると…
http://housing.realestate.yahoo.co.jp/docs/concierge/step/Y047/02/
384: 匿名さん 
[2011-09-23 00:25:07]
いい戸建てにも、いいマンションにも、住んだことがないのでしょう。
どちらも快適ですよ。
385: 匿名さん 
[2011-09-23 00:34:28]
>384
そのいい戸建てといいマンションの選び方を具体的に教えて。
386: 匿名さん 
[2011-09-23 00:38:02]
>376

一流大学って高学歴なの?
一流企業ってエリートなの?
1億超の物件を買うのってエリートなの?

その程度の凡人なんで、キョウツウとキョウユウ間違えちゃった(笑

一流大学、一流企業、1億超って卑下して言ったつもりだったんだけどな。
誉められた~♪
387: 匿名さん 
[2011-09-23 00:39:48]
388: 匿名さん 
[2011-09-23 00:41:36]
>378

>まともに社会生活したことのない日給月給人生なんだから、体だけは気をつけろよ!

ご心配頂き感謝。
底辺層と呼ばれても現実は~♪
君も明日も頑張って!
389: 匿名さん 
[2011-09-23 02:00:37]
やはり最初からマンション一択って少数派(これは自覚している)のうえに
社会からすごいバッシングなんですねー。

15号のおかげで停電。
こんなに停電にあうとは思わなかったけれど、上がれる範囲と決めていたし、
オートロックやセコムがつかなくても、鍵だけでもかなり防犯もできるし、
とりあえず生活には満足しています。

夫の好みや信念もあって、予算よりかえって安く上がってしまいました。
私は本当はもう少し高値でも広いところがよかったのですが、決めたエリアが
もともと土地勘のある郊外なので、まあこんなものかなーと。
当り前だけど注文住宅と違うので、低い階でもう少し広めでこの間取りとか選べなくて。

うちは今のところ夫婦で洋室を夫書斎兼妻衣裳部屋にしてます。
ベッドが苦手なのでリビング隣の和室に布団です。 

とにかく台風の後片付けもなく、ベランダの鉢を元の位置に戻しただけで
済んだし、ごみの回収もいつもどおりあったのでよかったです。
390: 匿名さん 
[2011-09-23 03:09:36]
地域性でしょう。
うちの実家の近くはマンションがない。
うちの近くは戸建てがない。
私はマンションで快適です。
391: 匿名さん 
[2011-09-23 03:52:20]
一億超払って買った家が放射能で汚染されるとは…残念な話ですよね。
392: 匿名さん 
[2011-09-23 05:14:23]
>一億超払って買った家が放射能で汚染されるとは…残念な話ですよね。

煽りも勉強してから。
マンション住まいでは地価の相場勘がないでしょうが、
相応の価格でまとまった広さがある場所は、ほとんど都心の西側。
放射能騒ぎの対象外。
393: 匿名さん 
[2011-09-23 06:42:58]
>>383
そのサイトいいですね。
394: 匿名さん 
[2011-09-23 08:10:07]
>390
戸建てがない???
湾岸エリアですか?
395: 匿名さん 
[2011-09-23 08:19:33]
戸建派だけど、
別にマンション派をバッシングする気はない。
自分の価値観と異なるからって、バッシングするのは、一部の戸建派だと思うよ。

他人が戸建、マンションどちらに住もうが、その人の勝手じゃん?

396: 匿名さん 
[2011-09-23 08:30:27]
ただ、
マンションの妨害優れてて戸建を選ぶやつは馬鹿とか、
これも多分一部のマンションさんが、風潮するから、
それに反応して、マンションバッシングをする方が出てくるのだと思われ。

397: 匿名 
[2011-09-23 08:49:23]
396さん
煽ったりバカなんていうのは基本戸建て派だと思いますよ。
過去レス読んだら戸建て派がマンションを異常に攻撃しているのがよくわかります。

でもそれはここにいるほんの一部の戸建て派です。
マンション買っても社会はバッシングしませんから(笑)
普通に幸せな戸建て派の人はマンションにも寛容ですし。
398: 匿名 
[2011-09-23 08:51:53]
うちの近所はマンションと戸建てが新築で出来たばかりでとてもうまく共存しています
幼稚園や学校でもこの新築エリアの人とは入居時期も近いのでお友達になりやすいです
399: 匿名さん 
[2011-09-23 12:10:36]
どちらにしても自分の住まいが快適なら他派を攻撃しないでしょう。
400: 匿名さん 
[2011-09-23 12:40:14]
マンションを異常に攻撃してる人は私怨っぽいですね。
反対運動してる人がこんな場所でも草の根活動してるのかもね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる