住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-04 09:18:55
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART16です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/

[スレ作成日時]2011-09-16 13:55:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】

301: 匿名さん 
[2011-09-21 22:14:17]
>>278
1億と1億4000万ならありうるけど、いずれにしろ全体から見たらレアケースでしょ。
302: 匿名さん 
[2011-09-21 22:16:43]
>>280
失礼、アンカーミスりました>>261でした。
303: 匿名さん 
[2011-09-21 22:25:21]
>駅前のマンションが8千万、バスの戸建てが4千万、
>徒歩の注文が6千万だとして、買うならどれ?って十分な選択肢だと思うけど。

確かに、かみあってない選択肢ですね。
この人家買ったことないかもね。
やっぱりいつもの監視してる人が暴れてるだけか。
304: 匿名さん 
[2011-09-21 22:58:19]
>>300
築30年だと旧耐震なのと、階高が低いのが難点ですね。
30年後のSIマンションなら全然OK
305: 匿名さん 
[2011-09-21 23:06:55]
本当に今日の風はビルが揺れた。。。
あの頃の酔いが蘇りました
やっぱり高層マンションは無理だなー

マンションだったら地盤の強い高台の低層マンションしか無理!
307: 匿名さん 
[2011-09-21 23:22:15]
地盤の強い高台の低層マンションは最強かも。
戸建ては所詮、土の海にさまよってるような状態だから。
308: 匿名さん 
[2011-09-21 23:43:30]
>303

噛み合って無い?
まあ、そんな安い家々見に行かなかったからなぁ・・・


>301

レアケースなの?
都心で億以下なんて選択肢無くね?
ここは田舎者センヨウスレなの?

自分の価値観に無いのは全否定しなくてもー
309: 匿名 
[2011-09-22 00:09:59]
>300
築30年だとかなり格安なはず。で、フルリノベーションして住むのも悪くない。
住居に高額の資金を注ぎ込むつもりがないので。
310: 匿名さん 
[2011-09-22 00:13:40]
戸建は建て替えられるって言うけど、建て替えには金がかかるよね。


戸建の建て替え費用と、マンション買い替え費用ってそんなに差がでるもんかな?
311: 匿名さん 
[2011-09-22 00:17:19]
築30年の戸建ては良いの?
このスレでは戸建ては建て替える、みたいになってるけど、区内には築30年以上の戸建てがたくさんあるよ。
312: 匿名さん 
[2011-09-22 00:34:13]
30年後の話なんて。
どーでもいいとまでは言わないけどさ。
可愛くない異性と結婚して、或いは、つまんない会社に就職して『30年後は・・・』って言ってるようにも聞こえる。
もっと楽しい話しようよ。マイホームの話でしょ。
賃貸さんからすると、夢のない話にしたいんだろうけど。
313: 匿名さん 
[2011-09-22 00:53:18]
先が読みにくい御時世だから現在が尚大切になってきますね。
314: 匿名さん 
[2011-09-22 01:10:03]
マンションにしろ戸建にしろ買える時に早くローン組んで買う。
そして一刻も早く、ローンを無くすこと。
こんなご時世だから、ローンを完済しておくことが自己防衛だよ。
315: 匿名さん 
[2011-09-22 01:38:19]
>>308
どこに都心専用スレって書いてあるの???
教えてくださーい。
316: 匿名さん 
[2011-09-22 02:15:03]
>>289
ぎりぎりかはともかくローン組んで買う人の方が多いのではないかと。
全額キャッシュで払えて余力も残る人は稀だろう。
物件によってはここまで出せる、ここまでしか出したくないは多少はあれど、たいていの人には上限があるし、それ以上だと買えても無理することになる。
同予算というのは多数派だと思うけどな。

最初からかなり余力を残して考えても、ある程度満足のいく物件が選択肢にはいる幸せな人もいるだろうけど、そういうのは少数派じゃないの?
317: 匿名さん 
[2011-09-22 02:50:43]
>315

俺は田舎者の君も許容するよ
318: 匿名さん 
[2011-09-22 02:51:54]
>316

ここって多数決の場所なの?

それぞれがそれぞれの価値観であーだこーだ言う所では無く?
319: 匿名さん 
[2011-09-22 03:15:40]
>>318
元々は値段が違うものを比べるのは難しいって話ですよ。

ま、言わせてもらえば日本全国で売れた家(戸建、マンションとも)一億を超える家は
何%でしょうね?
レアケースっていうのは正しいと思う。
320: 匿名さん 
[2011-09-22 03:30:36]
>築30年だとかなり格安なはず。で、フルリノベーションして住むのも悪くない。
>住居に高額の資金を注ぎ込むつもりがないので。

建物の劣化と同時に住環境と住民の劣化が進行する。
リノベしても住民の劣化はどうしようもない。
321: 匿名さん 
[2011-09-22 05:38:05]
>30年後の話なんて。
>どーでもいいとまでは言わないけどさ。
>可愛くない異性と結婚して、或いは、つまんない会社に就職して『30年後は・・・』って言ってるようにも聞こえる。
>もっと楽しい話しようよ。マイホームの話でしょ。

大金払うのに、この程度の発想でマンション買う人が多いの?

マンションの人は、将来の建て替えなんて考えたくないんだろうね。
大きな弱みだから、触れてもらいたくないのでしょう。
自分は阪神淡路地震の体験者から、マンションの合意形成の困難さを聞いて戸建てにした。
322: 匿名さん 
[2011-09-22 06:56:28]
>321
戸建て購入者は全生涯所得で家を買う。
だから30年後まで考える。(30年後の資産は家だけだから)
マンション購入者はそこまでしていない。
30年後にはある程度現金があるから。
323: 匿名さん 
[2011-09-22 07:03:35]
>>321
ま、30年も先のことなんて、世の中何が起こるかわからないし、考えても仕方ないよ。

戸建てだけど、ローン返済と子供の教育費がキツくて建て替え資金を貯めるには至らない。
綺麗に住みたいから修繕費ぐらいは出し惜しみせずにやっていきたいと思ってるけどね。
郊外の土地だし、マンションに比べて将来的に優位ですらない。
それでも満足してるよ。
住むところがあるってだけでも充実してる。

>どーでもいいとまでは言わないけどさ。
という感覚はわかる。
30年後のことを考えたら、住み心地は悪くても狭小地にミニ戸を買った方がよかったかもね。

324: 匿名 
[2011-09-22 08:17:10]
>>322
そうなんだ

でも不思議なんですよね

戸建なら、延べ床40程度なら3000万あればそれなりの注文住宅で新品に建て替えられます
地場に頼めば2500万、ローコストなら2000万前半でいける

一方、マンションの住み替えは、5000万くらいは最低ラインではないでしょうか
※ここの方の書き込みのマンションは7000万を余裕で越えてそうだけど

駅近のマンションなら高く売れる!という幻想を信じたとしても、現金をよほど溜め込まないとマンションの住み替えなんて厳しいのでは?
325: 匿名さん 
[2011-09-22 09:04:34]
>戸建て購入者は全生涯所得で家を買う。
>だから30年後まで考える。(30年後の資産は家だけだから)

そんなバカなことはしない。
全生涯所得かけたら大邸宅が建つ。
近く自宅を売却予定だが、買い手の土地の評価額が以外と高くて驚き。
宅地は利便性のいい、坪単価の高い土地を買っておけば下がり幅は小さい。
不動産も安物買いは後悔するよ。

マンションは目先の満足だけで、将来を考えたくないようだ。
326: 匿名さん 
[2011-09-22 09:28:01]
マンションで建て替えなんてめんどくさいことしないよ。
普通は住み替え。カネがある人は出てって住民層はひたすら
劣化する。
328: 匿名さん 
[2011-09-22 09:58:22]


326のいうことは正論だろう。
マンション派は無意味な中傷より意見を書くべし。
330: 匿名さん 
[2011-09-22 10:24:28]
確かに>326は正論。他にマンションに選択肢があるのか?
自分は50年住むと決めようが、隣人はどんどん入れ替わる。
当然、売買価格も年々下がっていくので、購入者の所得層は年々下がる。

マナー云々は同意だが、本質は間違ったことを言っていない。
マンションが良いという人は、自分の意見を書いたほうが良いな。
331: 匿名 
[2011-09-22 10:56:10]
マンションが好きだからマンション買いました。
とても満足してるし不安も不満もありません。

永住志向のマンションなので住民の入れ替わりも少ないです。
売りに出てもすぐに売れ価格も安くはないので住民の質も下がりません。

今のマンションなら建て替えしなくても修繕で70年以上は住めるようだし問題ないと思っています。

賃貸に住み続けるより将来的には安いし比べものにならないぐらい快適なので購入しましたが正解でした。
332: 匿名 
[2011-09-22 11:02:11]
ギリギリで買った戸建て派は修繕をけちりドンと建て替えなんて出来ずにボロ屋敷になってもほったらかしだろうね。
マンションの方がいつまでも計画的でキレイに住める。
333: 匿名さん 
[2011-09-22 11:02:31]
良かったね。
334: 匿名さん 
[2011-09-22 11:26:06]
マンションはいくら自分が住み続けたくても、周りの住民層は
コントロールできないんだよ。永住型だろうが値段が高かろうがね。
だから自分の好みに合わなくなったら我慢するか、出て行くかの
選択しか基本的にはない。

マンションが好きなら買ってもいいけど、
「うちのマンションの住民層は劣化しない。キリッ!」とか希望的
観測ばかりいってないで一応出口戦略は必要だと思うよ。
335: 匿名さん 
[2011-09-22 11:50:42]
仕事で20年30年経ったマンションを見る機会が多いけど無残だね。
住民は高齢化、子供は独立、建物は劣化
売りに出しても売れない
336: 匿名さん 
[2011-09-22 11:58:58]
私がもう1軒、名古屋圏の築20年のマンションで管理組合に聞いてみたが、
確かに住民は替っているが、持ち主は最初の買主が圧倒的に多く、その賃貸住民で、
私の場合は、一部上場企業の名古屋店のある役職者。 理事のなり手に問題有り。

東京で借家補助の条件が、その持家マンションでもあったから、売却できなかった。
東京で分譲マンションを買っても、まだ所有している。 売却の手続きが面倒。
建て替えが決まったら、分担金を貰って、多分撤収。

東京の分譲マンションは、住んでみて、いろいろと技術が進歩しているので、
立て替えても早くて50年後? 私はいない。 妻か子どもが売ってもよい。

今の感じだと、そこそこの値段が付きそう?だが、50年後は全く分からない。
家も70年以上立替なしかも知れない? 近くに築30年の13階建てがあるけど、
ここも50年はいくのでは?

高齢化した住民が入れ替わらないことが、むしろ問題。 若い人を時々見るので、
まあ少しは入れ替わってそう? 中古でも4千万台だから、低所得層では買えない。
賃貸マンションの住民でも下層では無理。 賃貸の大家さんに聞いたが、家と同じ
分譲マンションを買ったのが3世帯あったらしい。
337: 匿名さん 
[2011-09-22 12:00:34]
>>335

まあそれをいったら戸建も同じですけどね。
更地にしても売れるかどうかは場所次第
338: 匿名さん 
[2011-09-22 12:15:35]
>336
この人の文章はいつもわかりづらいなぁ
ハテナと句読点も多いし!
339: 匿名さん 
[2011-09-22 12:23:21]
マンションさんは、建てかえの話になると感情的になるのは、
考えたくないのでしょうか?
実家をみると、古くからある住宅街の戸建のほうが
環境は維持されているように見えます。

地価の高さも理由の一つだと思いますが・・・・。
340: 匿名 
[2011-09-22 12:45:59]
たしかに

各地でお馴染みの、青と白のラブホのようなマンション

昔は高級マンションだったのに今は・・
341: 匿名さん 
[2011-09-22 13:10:27]
耐用年数と時代の変化はイコールでは無いんだよな。
いくら「うちのマンションは70年持つ!」と主張しても時代が変われば生活様式も変わるしトレンドも変わる。
上の例で青と白の外観のマンションもその当時は流行ったかもしれないけど今となっては・・・という感も否めない。

もちろん戸建だってそうだろうけど。
ただ、戸建の場合は自分の裁量で建て替えやリフォームも出来るのに対してマンションはそうもいかない。
またまた上の例になるけど、果たして今の時代に青と白の中古マンションを好んで買う人はいるのだろうか?
342: 匿名さん 
[2011-09-22 13:16:00]
>>339
>マンションさんは、建てかえの話になると感情的になるのは

何番の方へのレスですか?
アンカーつけてください。

立て替えについてはマンション派にせよ戸建にせよ見解はさまざまかと。
343: 匿名さん 
[2011-09-22 13:27:25]
>>337
一斉に開発された古い戸建団地も高齢化が進んでる。
たまに代替わりなどで売りに出されるけど、随分安い価格で取引されてる。
344: 匿名さん 
[2011-09-22 13:27:46]
青と白といえば秀和レジデンスですね。
場所がいいと事務所とかになってますよね。
作家の横森理香が杉並の一戸建てを売って
南平台町の築30年の秀和レジデンスを購
入してスケルトンリフォームする話を
「シンプルシック」という本にしています。

やっぱり配管とかつまるらしいですね。
345: 匿名さん 
[2011-09-22 13:38:54]
マンションも戸建て用地も物件は異様にだぶつき始めているわけですよね?
取らぬ狸の皮算用をするよりも、住むためと割り切る方が賢いと思うんですが。
346: 匿名さん 
[2011-09-22 13:52:28]
>マンションが好きだからマンション買いました。
こういう理由で不動産を購入してしまう人もいるでしょうが、
>334の言うように、いざと言うときに買い替えが出来ないような
ギリギリの人はもう少し冷静に考えたほうが良いと思うが。

私もソニー製品が好きで、ソニータイマーと言われようがビエラの方が
良さそうに見えようが、レグザの方が安かろうが、ブラビアを買ってしまうので、
「好きだから」とか「デザインが」とか適当な言い訳をして嫁を説得しているが、
同じノリで数千万の買い物は出来ないな。

こういう便利なサイトもあるので、自分のマンションの売値もしっかり把握しといたほうが
良いと思いますよ。
http://mansion-data.jp/
マンションは値崩れしないという幻想は、一部の人しか通用しないと分かると思いますが。
ちなみにここに記載されている価格は「売り出し価格」で「成約価格」ではありませんので、
実際の売買価格はもう少し安くなるだろうと思います。
また「売り出し価格」なので、成約したかどうかも分かりませんが。
347: 匿名 
[2011-09-22 13:57:31]
建て替えの話になると熱くなると言われましても…
戸建て派が言うようにマンションは自分一人の裁量では建て替えできませんから。
戸建てと違って私はこうする!と断言するのは難しいのではないですか?

マンションは修繕計画があるのでまずはそれに沿って修繕を続けます。
流れに身を任せるだけですよ。
うちはその流れに不満がなければそのままですし納得出来ない不満があれば出ていく(賃貸or売却)か我慢するだけです。

どちらにしても戸建て派から将来どうするの?と聞かれても30年以上先のことは状況も経済面も分からないし明言出来る人はそういないかと。
348: 匿名 
[2011-09-22 14:02:29]
>346
大きな買い物するんだから最終的に好みは大事ですよ。

管理費や駐車場代がかからない、経済的だからって理由で戸建てにしてもマンション好きな人ならやはり不満が出ると思います。

管理費や駐車場代を払ってでもマンションに住みたい人はいます。
私もその一人です。

マンション戸建てどっちにしてもギリギリで買うのは賛成出来ませんが。
349: 匿名 
[2011-09-22 14:12:59]
でもさ。
実際住宅購入にあたって一生の買い物と思ってる人が大半だと思うよ。
346の言ういざとなったら買い替えることができる人ってほとんどいないんじゃない?

浦安とかで液状化した場所に戸建ては傾いたり沈んだりしてても修繕するお金もないって人たくさんいたわけで。
ローンもあるし売れないし出るに出られないって人ばかり。
350: 匿名さん 
[2011-09-22 14:51:25]
>348
いやいや、論点がすり替わってます。
好みで決めるのはどういうマンション(戸建て)にするのか、であって、
好みだけでマンションか戸建てを比較検討(こういう人はそもそも比較検討しませんけどね)
するのはどうなの?ということです。

管理費、駐車場代を経済的にどう見るか、と言うのは実用的な比較でしかなく、
マンションゆえのデメリットも見て見ぬふりをしながら自分に言い聞かせ、
好きだからマンションにしました、と言うのはちょっと浅いな・・・、と思った次第です。

実用的な部分も比較をした上で、マンションにしましたという選択であれば良いと思いますが、
>331の「好きだからマンションに・・・」の後に続く文章からではそんな事はまったく読み取れず。

ちなみに過去スレにもあったと思いますが、マンションが好きでマンションを購入した人は
13%というマイノリティです。
マイノリティが悪いということではありませんが、なぜ自分がマイノリティなのか?
と言うことは把握したほうが、今後のためになると思います。既に遅いかもしれませんが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる