東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス晴海タワーズ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス晴海タワーズ その2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-10-03 08:51:33
 

公式サイトオープン以来この掲示板も大盛況の感がありますが、パート2を立ち上げました。引き続き情報交換よろしくどうぞ。

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/

<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2011-09-10 12:09:40

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス晴海タワーズ その2

921: 匿名さん 
[2011-09-28 23:02:04]
じゃあ@280にしておきましょう。
それがいい。
922: 匿名さん 
[2011-09-28 23:19:20]
透明ガラス手摺の方が良いって?
好き好きだけど、完全に庶民向けマンションの仕様だよ。
入居後に洗濯物や室外機などが丸見えの外観見たら絶対にがっかりする。

化粧柱で室外機置場を作ったり、物干しは壁で隠したり、
もう少し配慮しても良かったと思うけど、そのコストを掛けていないわけだ。
その辺が中央区にしては残念なんだな。

そっちの方が”眺望が良い”ってのは安普請を隠す営業トーク。
どうせ関係者が書き込んでるんだろ?

それと、眺望では大した高値はつけられないよ。
例えば有明。眺望良くても売れないでしょ?
立地が悪くて眺望の良い物件など他にいくらでもあるから。

250万~260万で十分の立地であり仕様であるってこと。


350万以下なら買うとか言ってる人、もう少し良いマンション探しなよ。(笑)
ここはもっと予算の低い人が買うマンションですから。
923: 匿名さん 
[2011-09-28 23:29:54]
80平米で1部屋6畳ぐらいしかない3LDKに、7500万円も出す場所と仕様かな?
924: 匿名さん 
[2011-09-28 23:33:41]
たとえば・・・
@290としたときに・・・
CTTに勝るメリットって何???

それがないと@290でCTTを買わなかった人がここを買うとは思えない

今は6000万円台でも売れ行きは難しいし、増して7000万円以上だとどこも苦戦してる
大丈夫かな?

うまく売れないと隣を安く出さざるを得ないとみんな思うんじゃないかな?
売れ行きが早いと隣は高くなると思ってみんな買い急ぐんじゃないかな?
925: 匿名さん 
[2011-09-28 23:44:01]
震災で湾岸埋立地が高いと売れないのは当たり前ですが、安くしても売れない可能性高いです。
いくら安くても埋立地だけはもう住みたくという人が大多数らしいので、価格を下げたところで全く意味ないかもです。
デベさん頭が痛いと思います。
安くしても売れないなら、安くする意味ないですもんね・・・・。
値付けどうするんでしょうね。
926: 購入検討中さん 
[2011-09-28 23:46:54]
我々のように大地震後も湾岸を検討してる者は、世間一般から見たらかなりの少数派みたいです(涙)
927: 匿名さん 
[2011-09-29 00:04:00]
CTTってどこよ?
928: 匿名さん 
[2011-09-29 00:07:02]
シティタワー豊洲?
929: 匿名 
[2011-09-29 01:06:22]
物件HPで液状化の心配無しって謳っているのは、ご時世ゆえにわかるけど、
支持層(N値60)までの杭の長さは表示してないよね。

http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E2E5E2E39F8...

浦安で基礎まで45mだったってさ。
この辺の物件を売り出した当時って、「液状化の心配があります」って謳ってたのでしょうかね??

晴海2丁目は一体、何mなんだろうか?・・・
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
納得が行くまでは恐くて、とても購入まで踏み切れません。
930: 契約済みさん 
[2011-09-29 01:20:35]

CTTとかTOTとか意味不明の略称が出てくんでウケる。
931: 匿名さん 
[2011-09-29 02:57:07]
>>930
湾岸タワー検討してるなら、それくらい知っとけや‼

これだけ沢山物件あるんやから、略称決めなアカンやろ。
新築・中古MS物件並べて、アレやコレや議論するとき、いちいち長ったらしく書くか?

それともただの通りすがりか?契約済みさんよ〜
ウケるのは勝手だが、はよ夢から覚めて、地元に戻ったほうがええよ。
932: 物件比較中さん 
[2011-09-29 03:14:05]
>>922
好き好きだけど、完全に庶民向けマンションの仕様だよ。

住まいに詳しいようなのでお聞きします。
その根拠を提示して下さい。

このような住宅密集地でもない場所、しかも二棟あわせて2000近い戸数の物件で、そんな気になりますかね?

万が一、250-260としたら低層でしょうし、気になるならガラスに濃色フィルムでも貼ったらどうかな?
それこそ庶民向けのMSだ。
933: 購入検討中さん 
[2011-09-29 04:04:55]
>>929
下記サイトでわかります。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/102harumi.htm
このページの下の真ん中の「柱状図表示」をクリックして、このマンションが建つ36番を見てください。
N値50以上の地盤が深さ30mのところにあるのでここに杭を打つのかな?と思うのですが、
でもN値50以上の地盤は2m分しかないみたいなので、こんなんで大丈夫なんでしょうかね?!
(N値50以上だと頑丈な地盤)
とりあえず地盤が弱いから免震にしたのは間違いなさそうですが。
それにしてもN値低すぎ・・・
934: 匿名さん 
[2011-09-29 04:22:17]
>>933
まさか!
2mしかないところが基盤とはならないでしょう。
HPにも出せないくらい長~~い杭なのでは??
935: 匿名さん 
[2011-09-29 07:03:05]
>>932
922じゃないけど俺も安仕様だと思う。
ちなみに濃色フィルム貼るのは駄目だよ。ベランダは共用部の専用使用。
そんなこと居住者が好き勝手にしたら、外から見たらまだらなマンションでみっともない。
936: 物件比較中さん 
[2011-09-29 07:15:48]
>>935
バルコニーが共用部で、勝手に手を加えてはいけないことくらい知っています。
全面ガラス手摺に批判的なことが、正直気にくわなかったので。
全面ガラス手摺が嫌なら、とっとと他のMSを検討して欲しい。
937: 匿名 
[2011-09-29 07:53:41]
高級路線だと思うよ。
内廊下タワマンで免震。天井カセットエアコンでしょう。

350万以上にはならないと思いますが、近いくらいの値段にはなるのではないかな。
938: 外人 
[2011-09-29 08:11:21]
もし全戸天井カセットエアコンになると、
天井が低いではないか?
節電もできないし、
将来的に安く最新型多機能エアコンを交換できません。
939: 物件比較中さん 
[2011-09-29 09:09:14]
天井カセットエアコンって、新しい機種に交換できないのですか?
少なくとも、同じメーカーなら規格は変わらないことはないのでしょうか?
全くの素人なので、御存知のかた、教えて下さい。

天井高は、カセットエアコンを装置する窓際部分が梁のように低くなるのもあれば、そうではないタイプもあると認識しています。
階高、天井高が気になりますね。
940: 匿名さん 
[2011-09-29 09:13:08]
いまどきの天カセエアコンがどれだけ省電力か知らんのだな外人さんは

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる