東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス晴海タワーズ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス晴海タワーズ その2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-10-03 08:51:33
 

公式サイトオープン以来この掲示板も大盛況の感がありますが、パート2を立ち上げました。引き続き情報交換よろしくどうぞ。

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/

<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2011-09-10 12:09:40

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス晴海タワーズ その2

820: 匿名さん 
[2011-09-27 10:04:28]
@300万超えなら、豊洲売れ残り物件の再現。
完売は到底無理との意見が多数のようですね。
@350万でも余裕に買える方は、角部屋を検討・購入して下さい。

共用施設は最近のタワマンと比してどうですか?
特に際立つものはないとの認識で宜しいでしょうか…
まさか室内プールはないですよね?
情報をお持ちの方がいましたら、宜しくお願いします。
821: 匿名さん 
[2011-09-27 12:33:39]
私は20代ですが車も所有してますし所得が高い友人は皆車持ってますよ。生活に必死な若者だけが車離れなだけです。ほとんど買えない人たちが節約のために車離れと考えていいと思います。どう考えても車が一番便利なのは言語道断ですよね。ナンバーももちろん品川ナンバーが一番かっこいいです。
822: 匿名さん 
[2011-09-27 12:44:54]
805、一生賃貸だったらここに書き込みするなよ。あとさっさと関西に引っ越しな。
823: 匿名さん 
[2011-09-27 12:54:32]
私も20代で車はまだ所持していませんが憧れの車はレクサスかメルセデスです。若者の車離れは間違いなく不景気のせいでしょう。
824: 匿名さん 
[2011-09-27 13:29:08]
20台から上は70台?まで、幅広い購入層が、今後の街の発展には望ましいですね。
お隣の豊洲のように。
デベには適正価格の提示を期待しています。
825: 匿名さん 
[2011-09-27 15:37:58]
>完売は到底無理との意見が多数のようですね。

分譲の値づけは、完売可能かどうかの視点ではございません。
826: 匿名さん 
[2011-09-27 15:50:50]
今どき湾岸を高値で新規に売り出すデベなんていないよ。

かなり安いと見てよいでしょう。ただ、割安かは検討者の判断だね。
827: 匿名さん 
[2011-09-27 15:53:11]
分譲の値づけは、完売可能かどうかの視点ではございません。

つまり、デベが儲けられるラインでの値付けということ?
例えば、6割も売れたら儲けられるんでしょうか?
少なくとも、勝どきや豊洲の販売苦戦中のMSのような値付けにはならないとは考えますが。
828: 匿名さん 
[2011-09-27 16:47:50]
>827
当然デベの儲けラインで考えるでしょう。
いつまでに売り切るかというのは、デベにとって優先度あまり高くは無いんです。
極端な場面を除いては・・・
よく話題に出る某社売残っているMSも単体損益は超えてるようですよ。

829: 匿名さん 
[2011-09-27 17:10:26]
それはそうですよね。
この物件は早期完売を目標にはしなさそうですね。
とりあえず、価格発表まで静観することにします。
830: 匿名さん 
[2011-09-27 18:27:33]
2棟目を売り出す時に
1棟目が完売してなくても良いって事ですか?
831: 匿名 
[2011-09-27 18:36:40]
それこそ豊洲悲劇の二の舞
832: 匿名さん 
[2011-09-27 18:43:08]
2棟目は1棟目の売行き次第で着工&価格調整かな。
早く売り出すメリットはないし。
インフォメーションでは、「まだ計画中で、いつになるかも全く決まっていない」と聞きました。
833: 匿名さん 
[2011-09-27 18:47:29]
二の舞にならないよう値付けすることを祈るばかり…
なんとか@280になりますように…
834: 匿名さん 
[2011-09-27 18:57:33]
>>828
それって本当⁇
豊洲最後の・・・のMSは、とても益になったとは思えませんが…
三本纏めてなら分からなくもないですが。
835: 匿名さん 
[2011-09-27 21:20:20]
だからさ、せいぜい280万だって。
まぁ260~270万が妥当な価格だよ。
836: 匿名さん 
[2011-09-27 21:21:36]
あのさー、豊洲は江東区だけど下手な中央区より中央区らしいんだけど。

永代橋から豊洲の超高層を見て羨ましがってる中央区民だって結構多いんだけど。
837: 匿名さん 
[2011-09-27 21:42:28]
>808
>賃貸派なら、さっさと賃貸にしてくださいな。
>でも、賃貸だとグレードががくっと下がるよ。
>もちろん、耐震性もね。
>同じ値段払うなら、どっちにするかって考えて消極的になるのも、まぁ価値観だからいいんじゃない?

でもここも10年経ったら、築10年の古いマンションになってしまいますよね・・・
賃貸なら築浅のきれいなマンションに常に引っ越しできていいかも。
10年後は耐震性も更に進んでるだろうし、その頃にはさすがに長周期地震動に対応した免震マンションがでてるはずだし。
設備も10年経ったら古いですからね。
賃貸だとリフォームせず簡単に引っ越しすればいいだけなのは魅力的かも。
838: 匿名さん 
[2011-09-27 21:45:26]
隅田川の東は城東ですから区がどこであれ大差ないですよ。
東京は台地の上に住まなきゃ話になりませんね。
839: 匿名さん 
[2011-09-27 21:46:33]
極端な例かもだけど、例えば福島のような放射能問題とかおこったら自分の家売りたくても売れなくなって全く動けなくなってしまいますからね。
そういう点では賃貸はすぐに動けて、資産価値も考えなくていいっていうのは精神衛生上よさそうですね。
購入検討してた人も震災で考え方がかわってきて悩み中の人も多いのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる