東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス晴海タワーズ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス晴海タワーズ その2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-10-03 08:51:33
 

公式サイトオープン以来この掲示板も大盛況の感がありますが、パート2を立ち上げました。引き続き情報交換よろしくどうぞ。

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/

<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2011-09-10 12:09:40

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス晴海タワーズ その2

881: 匿名さん 
[2011-09-28 17:02:07]
商業施設でしょ、商業用モールじゃなくて。
話を膨らませちゃダメ。中身は何になるやら。
882: 匿名さん 
[2011-09-28 17:04:46]
ミッドベイ勝どきの設備などと比較して、基本的なところで大差なければ…ですが、個人的には比較対象にならないと思います。
883: 匿名 
[2011-09-28 18:01:15]
ミッドベイより高いのは間違い無いかと。

ただ同じ駅と同じ駅距離で50%も値段が乖離するとは思えないのですが。

ちなみに豊洲4丁目と3丁目の比較でも、辰巳と東雲キャナルコートの比較でも30%程度の差かと。
884: 匿名 
[2011-09-28 18:04:40]
同じ駅と同じ距離、同じ街なら
比較相手は晴レジ
885: 匿名さん 
[2011-09-28 18:10:01]
底辺のミッドベイもハルレジも全くこことは違うよ。
その辺りと比較検討なら、ここは諦めたほうがよい。
886: 匿名さん 
[2011-09-28 18:10:14]
外観が団地。
透明のガラス手摺だと室外機も洗濯物も部屋も丸見え。
悪いわけじゃないが、高級路線なら違う仕様にするはず。
これで300万とか言ってるのはものの価値がわからないんだな。

″それなり″のマンションですよ。
887: 匿名 
[2011-09-28 18:16:10]
同感。
色とりどりの洗濯物が外から見える、庶民的外観のマンションになる。
888: 匿名さん 
[2011-09-28 18:22:40]
ガラス手摺のほうがグレード高いだろ・・。
まあ、安く出て欲しいよね。
889: 匿名さん 
[2011-09-28 18:28:04]
なるほど・・・。
890: 匿名さん 
[2011-09-28 18:35:30]
ガラス手摺のほうが部屋からの眺望もいいしね。
どこかのMSは建築費削減のため、同じタワーズ物件にもかかわらず、ガラス手摺をアルミ製?手摺に仕様ダウンしたという噂もあります…定かではありませんが。

ここは眺望重視だから、ガラス手摺が好まれると思います。
嫌なら他を検討するしかありませんね。
891: 匿名さん 
[2011-09-28 18:37:12]
東雲と同じくらいの価格で出てくれればこっち選ぶかも。
ガラスの手摺りのほうが眺望も良い。
892: 匿名さん 
[2011-09-28 18:54:33]
眺望重視のマンションなのかな。
南向きが永久眺望のタワマンって確かに珍しいですもんね。

坪350万以下になることってあるのかしら。
893: 匿名さん 
[2011-09-28 19:04:00]
眺望重視なら、腰高窓が多いのは矛盾してるよ。
いくらガラス手摺でも腰高窓の部屋では、窓際に行かないと下は見えない。

オール電化でバルコニーは室外機だらけになるから、腰高窓が多くなるのは仕方ないけどね。
894: 匿名さん 
[2011-09-28 19:05:33]
ガラスじゃなかったら、眺望は見えないだろ?
ガラスだから眺望が楽しいんだよ。意味分かってないのかな。

350万以下だったら買うわ。低層だったら300万ちょっとで買えるだろうし。南向きなら永久眺望。
895: 匿名さん 
[2011-09-28 19:10:30]
手摺はガラスでも室内から下が見えないとモッタイないから、
四六時中腰高窓の近くに立って、眺めてれば。
896: 匿名さん 
[2011-09-28 19:12:19]
もし手摺がガラスじゃないと、洞穴から顔出すような感じになる。
897: 匿名さん 
[2011-09-28 19:13:47]
リビングからでも十分眺望楽しめますよ~~。
足元までガラスだったら気持ちいいけど、ちょっと怖くない?

いわゆる住友のDWって奴ですよ。
898: 匿名さん 
[2011-09-28 19:15:35]
DWは角部屋だから、坪単価は更にアップ♪
899: 匿名さん 
[2011-09-28 19:21:50]
角部屋の坪単価は凄そうだね♪
900: 匿名さん 
[2011-09-28 19:23:00]
永久眺望の部屋ある?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる