一戸建て何でも質問掲示板「近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-05 14:05:42
 

前スレが1000を超えたので新しく立てました。

落ち着いて話し合いをしましょう。

前スレ
その1http://www.e-kodate.com/bbs/thread/69524/
その2http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160981/

[スレ作成日時]2011-09-09 23:07:28

 
注文住宅のオンライン相談

近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その3)

242: 匿名さん 
[2011-09-12 21:13:53]
>238
そんな子供心に抱く矛盾なんてのは誰しもあったことだろ  みんな段々に折り合いつけて成長してきてるんだよ  アンタは折り合いつけられなまま大人になっちまったみたいだな  だからひねくれてんだよ
243: 匿名さん 
[2011-09-12 21:56:23]
折り合いをつけると言うことは白と黒の他に灰色の部分を作ると言うことですか?
244: 匿名さん 
[2011-09-12 22:16:34]
>243
そうじゃない  矛盾を抱く心の中の折り合いだ  折り合いのつけられた人には分かってることだよ  やっぱ折り合いつけられなかったみたいだなアンタ
245: 匿名 
[2011-09-12 22:38:04]
大人は良くて子供はダメなの?
なんて疑問を持つような
年端も行かない子供に
グレーゾーンが存在するからと
諦めてモラルを教えないのは
違うと思うよ
そこの矛盾を抱えて成長していって
反抗期、思春期を経て大人になっていくんだから
矛盾が生じるからといって基本的な善悪を教えないのは
問題があると思うけどなぁ
だって、みんなそういう思いをしてきてるんじゃないの?
その矛盾に折り合いつけながら成長してきてない?
>238さんや(>240もかな?)
は、まるで反抗期や思春期の子供みたいに感じるよ。
246: 匿名 
[2011-09-12 23:02:32]
231・233・238は親として未熟なだけだな、そんなありきたりな事にすら対応できないのは、自分がまだ大人になりきれてないからだって事に気付くべきだ。
247: 匿名さん 
[2011-09-12 23:23:19]
>233

子供「でも向かいのおじちゃんはいつも赤信号を渡っているよ。危なくないの?渡っても良いの?」

自分は「危ないことだからダメ。他の人がルールを守らないから自分も守らなくていいということにはならない。」と言うね。
自分の子供が事故など危険なことから守るように躾けるのは、親の役目だろ。
248: 匿名 
[2011-09-12 23:45:50]
毎日平行線だね
これからもきっと
249: 匿名さん 
[2011-09-13 02:28:37]
昔から生活道路は子供の遊び場だ。
250: 匿名 
[2011-09-13 09:15:04]
三丁目の夕日の件といい 時代錯誤の懐古主義だな
昔から云々言うなら 昔から子供に注意する際の矛盾なんかあったろうに… 都合良く昔ながらを取り入れていながら 昔ながらの矛盾に対応出来ないとは… ダメな親だなぁ。
252: 匿名さん 
[2011-09-13 09:28:22]
自分が子供の時抱いた大人の矛盾ってどうしてた?
自分の場合、なんとなく両親が上手いこと言ってちゃんと躾てくれてたよ。
253: 匿名 
[2011-09-13 16:14:00]
ルールやモラルを守る事=大人の都合や体裁を守るだけ。

大人になった今でもそんなふうにしか見れずに
ルールやモラルを守る事=いい子ちゃんダサい

と思っているなら、本来のルールやモラルの必要性を親が面倒がってちゃんと向き合って話さずに理解しないまま大人になってしまったって事だよ。

社会に出て他人に怒られながら理解していく者もいるが、聞く耳を持たない者は親になっても自分の子供には説明出来ないだろうな。
254: 匿名さん 
[2011-09-13 21:49:38]
>ルールやモラルを守る事=大人の都合や体裁を守るだけ。

とは思いませんけど、

子供からみたら大人は都合のいい時だけルールやマナーを守って、
都合が悪くなると勝手に振舞っているように見えると思いますよ。

この矛盾に「折り合いをつける」と言うことは、自分の都合で
ルールやマナーを守る時と守らない時を使い分けるにことに
他ならないと思います。
そして自分を納得させるための言い訳を沢山用意することです。

そういう大人の注意を素直に聞く子供はいないと思います。
あなた達かせ考えている以上に子供は良く見ていますよ。

ルールやマナーを守らいない悪い大人はいるけど、そういう人は
放っておいて自分だけはルールやマナーを守るように教えること
が正しい躾けでしょうか。

クラスで虐めが横行しているのに自分は悪いことには参加しない
で、距離をおいて傍観していろと教えることと同じに思えます。
255: 匿名 
[2011-09-13 22:47:26]
>254
折り合いをつけるってのは
そういう反発心からくる
素直になれない気持ちを
コントロールできるようになる
ってこと。
いつまでもいつまでも
大人はズルイ!と
聞く耳持たなかったら
大人になっても貴方みたいに
聞く耳持たない人間になってしまうからね
何が正しくて何がいけないのか?を
教えてる大人の狡さだけを見ての反発心だけにとらわれて
見失うような愚かしい子供ばかりではないよ。

それと悪い大人を反面教師にしての躾けと
同級生のイジメを傍観することが
どう結びつくのかな?
大人を諌める術は子供には無いだろうけど
同級生では話が別だろう

いつもムリヤリな理屈言ってるけど
誰にも通用してない事は理解できてる?




256: 匿名さん 
[2011-09-13 22:56:51]
>それと悪い大人を反面教師にしての躾けと
>同級生のイジメを傍観することが
>どう結びつくのかな?

悪い人間はいるけど、そんな奴らは放ってておいて
自分さえ正しいことをしていれば良いと教えれば自ずと
そうなるでしょう。

道路で遊ぶ子供を注意するならば、同じようにルールを
守らない大人も注意しないと本当の意味で正しい行為とは
言えませんよ。

あなたは普段から誰に対してもそうしているのですか。
違うのならば口先だけってことになりますよ。
257: 匿名さん 
[2011-09-13 23:05:01]
なんかここだけ家に関係無くなっちゃったね。
258: 匿名 
[2011-09-13 23:18:48]
>256
論点をずらすまえに
仮に貴方の言う事が真理ならば
道路でボール遊びをさせないように教育され
それを守っている子供達を
教育している大人たちは全て
貴方のいうような聖人君主だと思っているの?
躾ける側が聖人君主でないならば
素直に言う事を聞く子供は居ない
というなら
そうなってしまうのだけど
それだと、言う事を聞いている子供がいる事実の説明はつけられますか?
それと、反面教師にするということを
勘違いしてるようだけど
放っておいてではないんですよ
いけないこと、とキチンと認識させた上で
してはいけないと諭すのです
なので、自ずとそうなる道理が無いんです
反面教師として使うというのは
無視ではなく
悪いことと認識させる為に利用するんですよ


で、ずらされた論点に乗りますが
本当の意味で正しいことをしますとも言ってない事に対して
そのように詭弁で絡む意図が
まるで見えないのですが?
貴方がずらそうとしている方向は
ボール遊びや、それを咎める躾けから
遠ざかって行ってるのですが
持論の間違いを認めたくないが為に
詭弁を弄して逃げ回っているようにしか見えませんよ。
259: 匿名さん 
[2011-09-13 23:18:52]
「家」は初めから関係ないでしょう。
「家の前の道路」はダメで、「周りに家のない道路」は良いなら、おかしいですよ。
260: 匿名 
[2011-09-13 23:24:06]
大人の注意力・判断力と子供の注意力・判断力を比べてごらんなさい。

全く大人と同等なら臨機応変も通用するでしょうが、この世に生まれて7年やそこらの子供が酸いも甘いも熟知していないでしょ?

だから傍に居る一番身近な大人、親が根気よく導かなきゃいけないの。

そうして鍛錬されて自分で本当に判断できるようになって行くんだから、基礎となる善悪や危険・安全を先ずは親が手本となって教えるのが先でしょう。

子供がよく見ているなら尚更、たとえ未熟であっても自分が手本になる大人であるべきでしょ?

将来、法の目をかいくぐる狡猾な悪徳業者とかにさせたいなら話は別ですけど。
261: 匿名さん 
[2011-09-13 23:29:08]
>256の人って言ってる事変わってきてるよね?ノラリクラリとさ、巧みにやってるつもりかも知れないけど上手くいってないよ。
262: 匿名さん 
[2011-09-13 23:31:19]
>躾ける側が聖人君主でないならば素直に言う事を聞く子供は居ないというなら、
>言う事を聞いている子供がいる事実の説明はつけられますか?

全ての子供が言うことを聞かないとは言っていません。
当然、聞く子もいるでしょう。でも聞かない子もいます。
聞かない子はただ単に弄れているだけなのでしょうか?


>反面教師にするということを勘違いしてるようだけど放っておいてではないんですよ
>基礎となる善悪や危険・安全を先ずは親が手本となって教えるのが先でしょう。

ですから、子供に対してだけでなくルールを守らない大人に対しても同じ様に
注意出来ないとダメなのではないですか。
自分より力のない相手にだけ偉そうに注意出来ても手本にはならないと思います。
263: 匿名 
[2011-09-13 23:32:19]
>260
手本どころか
教育や躾けする親や教師なら
交通違反の前歴すらあったらダメらしい
264: 匿名さん 
[2011-09-13 23:35:56]
>263
前歴が有っても良いですけど、心の底から反省し改心して、
二度としないとの誓える人である必要はあると思います。
265: 匿名 
[2011-09-13 23:51:13]
>264
一度自分の書いたのを
前スレまでとは言わないから
このスレの分だけでも
見直したらどうかな?
ボール遊びを容認する理由からはじまって
注意する本人への条件付けに変わって
悪い大人が居るから注意できないに変わって
今度は大人にも注意すべきに変わってきてるよ?
その間貴方にレスしてる人は論点ずらしてないよね?
全て貴方発信でずらしてるんだけど・・・・

266: 匿名 
[2011-09-13 23:55:46]
路上いいと思うよ
子供らしくて
267: 匿名さん 
[2011-09-13 23:58:52]
>でも聞かない子もいます。聞かない子はただ単に弄れているだけなのでしょうか?

言う事を聞くように躾けるんだよ!出来ないのを人のせいにすんなよ!出来てる親が居る以上出来ないのは自分のせいなんだよ!
268: 匿名 
[2011-09-14 00:01:23]
アスペだとしたら論点ズラしてる自覚ないんじゃない?
269: 匿名 
[2011-09-14 00:15:12]
で、何?早い話しが子供に教えても言う事を聞かないって事でしょ?
それで持て余して子供の勝手にさせてるって事でしょ?

ボール遊びの出来る場所に一緒に子供を連れて行って楽しかったら定期的にまた連れて行ってやるとか、

ただ駄目と言っても何故ダメなのか理解できないんだから、子供が納得するまで一から十まで隅々まで説明するしかないよね?
そこで手を抜いて「駄目だからダメなんだ!」だけじゃ大人は勝手だと思われても仕方が無いよ。

危ないから…の後に何故どのように危ないからってところまで説明する必要があるよね。

子供を自分の目線まで持ち上げて、これだけ見え方が違うからとか、途中で説明を諦めないで納得出来るまで説明してあげたら?
270: 匿名 
[2011-09-14 00:22:53]
子供の遊びに熱すぎ
子供なんだから路上遊びくらいいじゃん
271: 匿名 
[2011-09-14 00:42:21]
>270
人の家のもの壊したり、人の家の前で事故に遭うような他の無関係な人間が被害を被ったり、後味の悪い思いをする恐れのある、学校でも警察交通課でも推奨していない事をしなけりゃ誰も何も言わないって。
272: 匿名さん 
[2011-09-14 01:00:10]
子供が道路で遊んでいると、通り抜けの飛ばしてくるクルマも安全な速度に落とすのでありがたいですね。
273: 匿名 
[2011-09-14 07:04:33]
壊れたら直せばいいじゃん
庭に国宝があるわけでもないでしょ

高い物でも車程度じゃないの

フェラーリでもあるの

門でもつけてボールが入らないようにすればどう

274: 匿名さん 
[2011-09-14 07:10:14]
>265
別にずらしているつもりはありません。
根底にあるのはルールを守らない大人がいるのだから、子供だけにルールを守れ
というのは大人の勝手な理屈でしかないという思いです。
ルールを守らない大人がいるのだから、ルールを守らない子供がいても仕方のない
ことだと思います。

>269
あなたの場合子供がいないか、すべて奥さん任せか、余程聞き分けのいい子か、
何れにしても躾けで苦労した経験なんて無いでしょう。
あなたの言うようなことは既にしていますよ。
ルールを持っていないので守らない身勝手な大人がいる以上、納得することは
ないと思います。
家の子は言うことを聞くよって言う人子供がは納得するしないに関わらず力ずくで
言うことを聞かせているのでしょう。
275: 匿名 
[2011-09-14 08:29:17]
>274
いやいや、見てみれば一目瞭然、ズラしまくってるよ。自分が上手く躾られないからって、出来てる人を、力づくでやってるって言うのは、ちゃんと努力して出来てる大多数の親御さん達に失礼過ぎるよ。
テストで自分だけ赤点なのは、他の人達がカンニングしてるからだ!と言ってるのと同じだよ。
276: 匿名 
[2011-09-14 08:30:15]
心が狭い人が多いねぇ
子供相手に法律だの警察だのなんなんだろねぇ
元気よく遊んでいる幼稚園児や一年生とかにも六法全書でももって説教するのかねぇ
騒ぐ人ほど低所得者が多いよね ニュースでも金持ちが騒ぐなんてきかないし虐待なんかする人も低所得者が多いよね
子供達を責めるより自分の低所得を恥じるべきだよ
子供達がかわいそうだよ

他責より自責で考えてほしいね
277: 匿名 
[2011-09-14 08:54:04]
もはや子供相手じゃない事に気づけよ…
躾が出来ないのを周りのせいにしてる親が相手だ。
278: 匿名 
[2011-09-14 09:20:37]
ボール遊び肯定してる一部の人は正論を聞く耳が無いんですね。自治会・学校・警察身近な社会的ルールが道路のボール遊びは推奨してないですよね。

所得とか関係ないですよね、躾とルールね問題です。時代に追いつけず昭和中期懐かしむのは個人の勝手ですけど、他人に迷惑をかけることは自重するくらいの事は常識として弁えるのが大人です。

出来ない大人がいても反面教師に出来ない・矛盾を感じるという事は、躾ている本人自身が『出来ない大人』なので、子どもにそのように躾ようとすると自分で自己否定している事になり、結果自分が気持ちが悪いのでは無いですか。主張を読んでいるとその様に思えました。
279: 匿名 
[2011-09-14 09:35:04]
所得関係あると思うよ
虐待などに低所得者が多いじゃん
金ないから心も狭くなるんだよ
学校でも騒ぐ人はそんな人が多いね
力の弱い子供を責めてばかりでひどいね
280: 匿名さん 
[2011-09-14 10:02:33]
とうしつのヤツにいくら正論突きつけてもムダだと思う。
281: 匿名 
[2011-09-14 10:28:47]
年収五百百万と一千万の人が討論しても噛み合わないよ
生活レベルが倍違うからね
282: 匿名 
[2011-09-14 10:44:02]
私は仕事でファーストクラスに乗りますが(経費ですが)もめているをみたことがありません。料理や何かのミスでもめているのはエコノミークラスの方が多いですね
もちろんファーストクラスでもミスは起きますが誰も目くじら立てて怒りませんよ
それなりの人は心にゆとりがあります
ボール遊びでもどちらが絶対正しいとは言えませんが優しさを持って子供には接してほしいですね
283: 匿名 
[2011-09-14 10:46:03]
法律で道路上のボール遊びが駄目なら例外なく駄目なんじゃない?自由を主張するのは構わないけど、あくまでも法律の枠内のみであって枠外の発言は筋違いだよ。
284: 匿名 
[2011-09-14 11:06:59]
>282
優しさをもって接しているのは、子供の安全性を考慮して
危険な場所で遊ばないようにキチンと教えられる方ですね。
出来ない、躾られないのを周囲のせいにして、危険な場所で遊ばせているのは、優しさではありませんからね。
285: 匿名 
[2011-09-14 11:18:47]
>274
子供の頃、誰もが抱いていたようなありきたりの矛盾を盾にして、自分の躾の出来ない至らなさを正当化しようとしてもムリだぜ。

そんな矛盾は子供の頃に経験済みだから、それが理由でボール遊びを注意されて言う事聞かない
って事はないのは
身をもって分かってるからな。
286: 匿名 
[2011-09-14 11:37:50]
年収別に板をつくれば解決
287: 匿名 
[2011-09-14 11:43:25]
>286
低所得者は子供の躾も満足に出来ないから?
288: 匿名 
[2011-09-14 11:51:37]
子供を責めても仕方無いよ。
責められるべきはボール遊びさせてる親。それ以外の学校や警察、子供会やPTAなんかの教育・指導的立場の人や機関は道路で遊ばせる事を止めるように指導してるんだから
遊ばせてる親が悪いのは明白。
289: 匿名 
[2011-09-14 12:03:11]
神経質すぎだよ
いいじゃんボール遊びくらい
290: 匿名 
[2011-09-14 12:19:20]
所得について仰る方の意見が不思議で仕方ないのですが、いつ車が通るかもわからない危険な道路で我が子を遊ばせずに自宅の庭でも体育館でもグラウンドでも安全な場所がいくらでもあるのに、なぜセキュリティもしっかりしていない公共の道路で?
もう少しお子さんの安全を考えてあげた方が宜しいんじゃないかしら?
291: 匿名 
[2011-09-14 12:41:38]
>289

>264
確かに神経質すぎだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる