一戸建て何でも質問掲示板「近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-05 14:05:42
 

前スレが1000を超えたので新しく立てました。

落ち着いて話し合いをしましょう。

前スレ
その1http://www.e-kodate.com/bbs/thread/69524/
その2http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160981/

[スレ作成日時]2011-09-09 23:07:28

 
注文住宅のオンライン相談

近所の子供がうちの前の道路でボール遊びします(その3)

451: 匿名さん 
[2011-09-20 00:47:39]
>449

大人になりきれてないヒトがここにいましたね。
まさにルールを学んでいない迷惑君ですね。
452: 匿名 
[2011-09-20 01:13:31]
道路でボール遊びをしてはいけない


昔と今は違う


人口も住宅も車もあらゆるものが 昔より栄えてる


昔はとなりとの距離がこんなに近くなかったなぁ..

車だって こんなにあったかなぁ? こんなに早い車あったかなぁ?


自転車もバイクも多くなったし


こんな状況で 道路でボール遊びしてたら 何かが傷つくと思わない?


私は大事な子供を守りたい だから 道路でボール遊びはするなという


その代わり 学校や公園、バッティングセンターなどで 遊ばせています
453: 匿名 
[2011-09-21 00:56:59]
引っ込んでろタコ!
454: 匿名 
[2011-09-21 07:07:45]
ここでいくらもっともらしく何を言っても路上遊びはなくなりませんよ
これが現実です
455: 匿名 
[2011-09-21 07:10:20]
↑確かにそうでしょうね
親が注意し 周りが注意し続けるしかないんでしょうね
456: 匿名 
[2011-09-21 09:09:59]
私は路上遊びに反対しませんので注意はしません
457: 匿名 
[2011-09-21 09:14:17]
↑えっ そうなんですか!? (割り込みすみません)
458: ビギナーさん 
[2011-09-21 09:55:03]
道路遊びしていい場所と、ダメな場所がある。

言葉的なイメージで考えると

・道路遊びは危険

・路上遊びは、場所による

・路地遊びは、ほぼ大丈夫

みたいな感覚。

【道路遊び】【路上遊び】【路地遊び】など画像検索してみるとこれは危ない。これはセーフなど
ケースバイケースでの判断が必要です。

子供の遊び場を奪いたくない。しかし、危険かもしれない。

遊び方にも色々ある。

道路に落書き。
キャッチボール
スケボー

その場所場所でやめてほしい遊びもケースバイケースである。

一体何の討論なのでしょうか。
お互いが違うケースを想像し、討論する。
なんてばかげたことでしょう。

これぞまさに
>>>【時間の無駄】<<<
ってやつですね。


459: 匿名 
[2011-09-21 10:17:14]
路地だの路上だの言うからややこしくなるんだよ、公道ではダメ!で、いいだろ。
460: ビギナーさん 
[2011-09-21 11:01:10]
>459
公道でひとくくりにするから、ややこしいと言うか話が通じ合わないのよ。

ケースバイケースがあるのだから、こんなところの討論は無意味
461: 匿名さん 
[2011-09-21 12:00:24]
だけど、公道は遊ばせる所じゃないし。
臨機応変も良いけど、そこを見極められない人達がいるから危険だとか言われるわけで、それ故に公道では禁止とされ、だからこそパトカーからマイクで注意して止めさせたりするだよね…

ケースバイケースに任せておくと、必ず適切に出来ない人達が出てくるから
原則に基づいて、公道はダメ
とした方が安全だよ。
462: ビギナーさん 
[2011-09-21 13:30:25]
>461
ほんとそこなんですよね。適切な判断が出来ないひとがいるということ。
その大半が自分は正しいと思っている。

そのようなひとを基準に考えるのは子供が可哀想でもあります。
まともな感性な人が苦労するのはあまり見たくない。
463: 匿名 
[2011-09-21 14:15:45]
道路は危ない。
464: 匿名 
[2011-09-21 15:21:18]
>462
まぁね、ちょっと可哀想に感じるかもしれないけど、子供の事を長いスパンで考えたらやっぱり公道で遊ばせるより、キチンと安全性を考えて作ってある場所で遊ばせる方が良いと思うよ。
学校とかでも、そう指導してるだろうし
そういう指導と矛盾しないように親も同調しないと、良い悪いの判断をしっかり身に付けさせる時期に裏表のある小狡い子供になってしまうからね。
そういうのはもっと後に嫌でも少しは身に付く事だから、子供の内は社会の決まり事を素直に受け入れられるように躾ておいて損は無いと思うよ、素直な子供はやっぱり可愛いし
周囲から愛でられるからね。
465: 匿名 
[2011-09-21 15:40:02]
大人の言うことを何でも素直に聞く子がいたら気持ち悪いよ(笑)。
善悪を解った上で、悪いことだと、大人に見つかったら叱られることだと解った上で、
敢えてそれをすることに醍醐味が、意味があるんじゃないかな。
少なくとも自分が子供の頃は自分も周りもそうだったよ。
それで良いんだよ。
466: 匿名さん 
[2011-09-21 16:15:19]
子供目線で語られてもなぁ…
467: 匿名 
[2011-09-21 16:26:11]
確信犯は余計に罪が重いよ。
468: ビギナーさん 
[2011-09-21 16:43:54]
>464さんの言う事ももっとも。
しかし
>465さんの言う事ももっとも。と感じます。

子育て論にまで発展しそうなので怖いのですが
>464さんの感じで子育ては好きではない。
小学生のころ、親の言う事を聞いて勉強も出来る子供は
中学で挫折 もしくは 高校で挫折する子供が多かった。
そういう子供いませんでしたか?
大抵は昔頭の悪かった親が、必死に子育てし勉強を教える。
何でもかんでも教えるもんだから自分で考える事が出来ない子供に育つ。

ちなみに少し検索すると出てきたのですが
公園が近くにない学校では
路上遊びは、車に気をつけなさいと指導しているところもあるそうですよ。
469: 匿名 
[2011-09-21 22:23:46]
クルマが気を付けて走ればいい。子供優先だよね。
470: 匿名さん 
[2011-09-21 22:47:06]
>469
歩行者優先と勘違いしてない?
物事の優先順位からして
まず、道路は交通の往来が目的だから
その中で優先されるモノは当然あるけど
目的外使用は優先されるモノではない。
そんなの常識だよ?
471: 匿名 
[2011-09-22 00:06:46]
事故に遭っちゃったらその後の子供の人生苦労するか、人生自体が消えてしまうか、一時の遊びにしては後のリスクが大きいよね。
100%事故に遭わなきゃラッキーなんだけどさ。
遊ばせておいて事故に遭っちゃったら親は酷く後悔するよね?

子供は遊びたいだけだから道路でも線路でも楽しければ何処でも遊ぶよ。夢中になるし後のリスクなんか考えながら遊ぶ子なんてそんなにいないからね。

何処かしらで事故が起きてるから(地方のニュースにしかならないとか、生きてたらニュースにもならないとか)だから警察や学校で止めなさいと言う訳で、その頻繁にある現実を遠い国の事の様に捉えてるから遊ばせていられるんだよね?
まさか我が子をどうでもいいなんて思ってないよね?
472: 匿名さん 
[2011-09-22 11:20:36]
>その頻繁にある現実を遠い国の事の様に捉えてるから遊ばせていられるんだよね?

逆に多くの子供が何の事故にも会うことなく一定の年齢に達して道路遊びを卒業していっている
現実をどう捉えているの?
危険じゃないなんて思わないけど、少し大袈裟過ぎないかなぁ。
473: 匿名さん 
[2011-09-22 11:23:44]
>470

だからさぁ、常識とか善悪の話をしている訳じゃないんだよ。
そんな机上の議論はあまり意味ないと思うんだよね。
道路で遊んでいるほうが非常識だから、車ではねても良いの?仕方ないの?
474: 匿名 
[2011-09-22 11:53:26]
道路で遊ぶと危ないし、辞めたほうがいいっていう人と、子供なんだから仕方ない、とか別に構わないという人が、いくら話あったとこで、まとまるわけがない。そうだね、とわかりあえるには、簡単にはいかない。多数決でもとって、どちらかに強制するしかない。政治家さんみたいにさ。
475: ビギナーさん 
[2011-09-22 11:54:52]
ケースバイケースだって
476: 匿名 
[2011-09-22 12:02:34]
子供を車ではねれば運転手の責任だよ。
ちゃんと避けないと。
477: 匿名 
[2011-09-22 12:05:02]
>473
どこをどう読んだら

子供をハネても良いの?

なんて疑問が出るの?
478: 匿名 
[2011-09-22 12:12:35]
もちろん交通事故は避けなくちゃならないよ。
その為にも人も車も最低限ルールくらい守らなくちゃダメだよ。
道路上でボール遊びなんて最低限の以前の問題だよ。
乗り入れ禁止の公園内を車が暴走してるようなもの。

交通安全は車だけが注意深くしていても防げないんだから、双方がキチンとしないとダメだよ。
479: 匿名さん 
[2011-09-22 12:49:19]
>その為にも人も車も最低限ルールくらい守らなくちゃダメだよ。
>交通安全は車だけが注意深くしていても防げないんだから、双方がキチンとしないとダメだよ。

またぁ、そんな綺麗事言っちゃって。
キチンとルールを守ったら安全なのかい?違うだろう?
ルールを守らない相手がいる前提で考えて行動しないとダメだね。
車を運転するなら尚更のことだよ。
480: 匿名さん 
[2011-09-22 12:53:32]
住宅街の中のあまり交通量の多くない路地では「子供が遊んでいる」という
暗黙の了解ぐらい理解しようよ。
481: 匿名 
[2011-09-22 12:58:56]
残念ながら子供を道路で遊ばせてしまっている親になりきれない親もいて日本社会の負担になっているという暗黙の了解ですね。
482: 匿名 
[2011-09-22 12:59:56]
>479
極端だね…
双方ルールを守った方が
より安全だろ?
車が注意深くしてるからといって
もう一方がルール違反するのを推奨してどうするんだい?

この場合、車は子供を、子供は車を、双方がキチンとしないとダメ。
片方だけがキチンとするより遥かに安全だよ。

綺麗事だろうと何だろうと、安全を考えるなら、双方がルールを守る事が大前提にくるのは当然だよ。
車が気をつければ良いだけだから、道路上でボール遊びさせても平気
なんて言ってる人が
本当に子供達の安全性を考えてるとは
到底思えないね。
483: 匿名さん 
[2011-09-22 13:00:01]
いいえ、日本の伝統文化です。
484: 匿名 
[2011-09-22 13:01:12]
暗黙の了解と言うより
暗部だよ
485: 匿名さん 
[2011-09-22 13:02:52]
>片方だけがキチンとするより遥かに安全だよ。

「遙か」とはどのくらいの違いがあるの?

>綺麗事だろうと何だろうと、安全を考えるなら、双方がルールを守る事が大前提にくるのは当然だよ。

それを大前提にしているから「机上の空論」であり、「綺麗事」なんだよ。
現実問題は全く別。

486: 匿名 
[2011-09-22 13:10:25]
車に轢かれたら轢かれた時のこと…そう思っているなら反対したところで何を言っても綺麗事に捉えて馬耳東風だから、何かあった時は、後味悪いけど「可哀想にね」と言うしか無い。
自己責任だから。
487: 匿名 
[2011-09-22 13:18:44]
>485
>現実問題は全く別。
と言って投げてしまい、挙げ句の果てに
道路遊びを推奨・容認・黙認するのが
子供達の安全に繋がるの?

現実問題、この手の交通事故は有る訳で
少しでも減らそうと考えるなら、まずは道路で遊ばせないようにしないとダメ。

車が気をつければ
車の責任
などと言っていても
肝心な、一番痛い思いをする子供を
野放しにしておいたら、いつまでも痛ましい事故は無くならないよ。
車はもちろんの事、人もキチンとルールを守らなきゃダメだよ。
488: 匿名さん 
[2011-09-22 13:20:29]
普通に歩いていたって交通事故には会うんだよ。
公園で遊べって言っても公園に移動するのに道路を歩かない訳にはいかないだろう。
子供が心配だから家から一歩も外に出さないって言うならまだ話は解るけど。
そんな明確にどれだけ危険性が上がるのか測りようもないことを議論しても時間の無駄なんだよ。
しかも意見と言っても教科書の丸写しのようなものだし。話にならないよ。
489: 匿名さん 
[2011-09-22 13:27:17]
>487
>車が気をつければ
>車の責任

そんなことは誰も言っていない。
遊んでいる人のほうも当然気をつける
遊んでいる人にも当然責任はある

それでいいんじゃないの。
490: 匿名さん 
[2011-09-22 13:53:09]
道路交通法76条第4項 何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない。
3.交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること。

つまり、交通が頻繁でなければ道路で遊ぶことはルール違反とはならないし、警察も取り締まることは出来ない。

491: 匿名 
[2011-09-22 14:15:29]
>490
交通が頻繁とは?
492: 匿名 
[2011-09-22 14:55:04]
モラルを無くせば この社会は真っ当に生活が出来ない世の中になってしまいます 気付いた時にはすでに遅し 互いを疑い殺め合う世になってしまいます 相手や周りを思い考えることをしましょう 災害が起きたらどうするのですか?
互いを思いやる心が有れば子供の遊び方も変わります 子供は親の鏡です
494: 匿名さん 
[2011-09-22 15:11:56]
>481
自分で調べたら。
>492
互いを思いやる心が有れば、道路で遊んでいる子供を邪見に扱わないよね。
495: 匿名さん 
[2011-09-22 15:50:31]
要するに、危険極まりない道路遊びはやめろということです。
簡単なことですよ。
一番の責任者である親が止めさせれば良いだけのことですから。
止めさせられない親は、子供の躾もロクに出来ない、欠陥のある親です。
496: 匿名 
[2011-09-22 16:00:09]
路上遊びにまったく問題ありません
楽しくやろう
497: 匿名さん 
[2011-09-22 16:09:52]
>495
へっ?何言ってるの?

「危険極まりない道路」でのボール遊びは道交法で禁止されているけど、
「あまり危険でない道路」でのボール遊びは禁止されていない。

だから、「問題なし」が結論でしょ。
498: 匿名 
[2011-09-22 16:28:50]
>492 子供が親の鏡じゃなく、親が、子供の鏡にならなくてなね(^_-)
499: 匿名 
[2011-09-22 16:39:43]
>497
あんまり無い

無し
では全然違うよ。
500: 匿名さん 
[2011-09-22 16:47:15]
危険はあまりない
問題は全くない
別に何も違わないよ
それだけ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる