住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートって何年持つの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートって何年持つの?
 

広告を掲載

エコエコ [更新日時] 2020-05-10 21:59:51
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】エコキュートについて(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

2年前に家を建てたとき着けたエコキュートなんですけど、みなさまメンテナンスは何をやればいいか教えて下さい。説明書にはたまにタンクの水を抜き・・・・とか書いてあるけれど、実際タンクの中を洗いたい気分なんですけど。また、何年でダメになるのでしょうかね?

[スレ作成日時]2008-11-21 07:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

エコキュートって何年持つの?

81: ビギナーさん 
[2008-12-27 11:57:00]
えっエコキュートの水って飲めないの?
o( 〃゜▽゜〃)ゝオォーイ!!
82: 近所をよく知る人 
[2008-12-27 22:58:00]
そんなことより今日の朝刊見たか?
エコキュートって今まで言われていたよりエコじゃないらしいじゃないか!!
なんか国の機関か何かが試して結果が出たらしいぞ!!
料金もガスよりも高くなる場合もあるんだとよ!!
で、まして初期投資に100万ぐらいかかるとなると・・・
損じゃないか!!!

まぁ詳しいことは新聞見てくれ!
83: 匿名さん 
[2008-12-27 23:10:00]
見た見た。朝日新聞ね。
こんなの読むと考えちゃうねぇ・・。
84: 70です。 
[2008-12-28 01:19:00]
81さん、飲んでも良いけど病気をすると、「自己責任ですよ、メーカーは悪くないですよ。」という事です。タンク内が洗えないので汚れているのは事実なので、飲用は控えるが原則だとメーカーが言っていると解釈しています。

私は、71さんが「汚れている」を売りにするのは、「悪徳ガス屋」というのにカチンと来て、71さんは電気屋だと思いましたので、よく知らない者がいっていることなので突っ込みましたが、何度か言っていますが、貯湯系の湯を飲んで病気の発生は、聞いたことはないです。
85: 匿名さん 
[2008-12-28 03:00:00]
まぁあれですよ〜
エコキュートだろうが、
先日のニュース(ジャスコだったかな?)でやった、
デパートとかの貯水タンクから出る水は、
そのまま飲まない方がいいでしょ。
デパートやマンションの貯水タンクよりエコキュート内の方がまだマシ♪

もちろん普通の水道水もそのまま飲まないよ〜。
みんな飲むの!?
86: 匿名さん 
[2008-12-28 03:19:00]
酒以外飲まない。
87: 匿名さん 
[2008-12-28 03:41:00]
タンク内のお湯は、90度に煮沸されているから、細菌などはいない。
だから飲める。
でも、飲用としては、塩素消毒された水道水とかと比べると、安全とまでは言えない。
それは、タンク内を定期的に洗浄していないから。

阪神淡路大震災のとき、赤ちゃんのミルクの水もなかったそうだけど、
エコキュートのタンク内には、お湯がたくさん余ってた。
しかし、有効活用できる方法を知る人がほとんどいないため、無駄になってしまった。

非常時には十分使えるのだから、使い方も含めて、よく覚えておいたほうがいいです。
88: e戸建てファンさん 
[2008-12-28 07:46:00]
>>87

>阪神淡路大震災のとき、赤ちゃんのミルクの水もなかったそうだけど、
エコキュートのタンク内には、お湯がたくさん余ってた。
しかし、有効活用できる方法を知る人がほとんどいないため、無駄になってしまった。

ふーん、あなたの情報源では1994年に既にエコキュートがあったのか・・・
デマ情報は止めましょうね。
89: 契約済みさん 
[2009-01-06 01:57:00]
エコキュートも電気温水器もタンクの中の洗浄はできないのでしょうか?今のところエコキュートのなっていますがまた迷ってきました。
90: 入居済み住民さん 
[2009-01-06 14:50:00]
蛇口を水色のほうにめいいっぱいまわすとお湯が混じらないので、
飲料水として使っても安心だと思います。
91: 87 
[2009-01-07 02:02:00]
>>88
私の情報源では1994年に既にエコキュートがありましたよ。
92: サラリーマンさん 
[2009-01-07 10:39:00]
新築中です。

エコキュートの容量を370Lか460Lかで迷っています。
4人家族(小学生2人)+犬(大型犬)1匹です。 また浴槽を大きくしてあります(1620サイズ用)。
工務店の方は370Lで十分と言ってますが、浴槽や犬のシャンプー、来客時のことを考えると460Lの方がいいのかな? とも思います。
同じような環境の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけたらと思います。

よろしく願いします。
93: 匿名さん 
[2009-01-07 10:58:00]
どう考えても460Lがいいですね。使い方ににより違いますが、湯切れの可能性が
考えられます。湯切れすると、時間外に沸かしますのでエコキュートのメリットが
全くありません。
94: 匿名さん 
[2009-01-07 12:28:00]
うちは370です(ダイキン)
最後の一人のときにメモリが1つしかないと焦ります
客は泊められません

お湯はりの段階で2目盛り減ってしまいます
10年後は末っ子が中学生なので460に変更かな
タンクのみ替えるだけでいいの?
95: e戸建てファンさん 
[2009-01-07 13:04:00]
小さめのタンクで普段の時は使い切って、たまに時間外に沸かしたほうが
普段から湯を余らすようりはコスト的にはメリットがあるような気がしますが
コストメリットを享受するのは、おまかせの焚き増しでなくて手動の焚き増し
が必要になりそうですから微妙でしょうね。
96: 入居済み住民さん 
[2009-01-07 13:10:00]
>95

460Lタイプだからと言って常に満タンに沸かしてるわけではないですよ。
必要な湯量を学習して必要な分だけ沸かします。

来客や湯切れを考えれば大きな方がいいでしょう。エコキュートはタンクが大きいためにランニングコストが大きくかかるものではありません。

ですから92さんの場合私も絶対460Lタイプをお勧めします。
97: 匿名 
[2009-01-07 14:42:00]
最近、親が家を買い、年末に泊まりに行きました。朝ご飯の支度と夕飯の支度、そして家族3人で入浴。夜、1.25坪の浴槽にお湯はりしたら、メモリが3つ減りました。
残り2メモリで3人シャワーが使えるか、ビクビクしました。タンクの容量はわかりませんが。
98: 匿名さん 
[2009-01-07 14:48:00]
>1.25坪の浴槽にお湯はり
って 温泉か??
99: 購入経験者さん 
[2009-01-07 14:54:00]
92さんの場合460リットルタイプがいいでしょう。
エコキュートのメリットは安い電気代で運用できる点だけです。
370リットルタイプですと、深夜電力以外の時間で沸かす可能性が
大きいと思います。460リットルタイプであれば深夜のみ沸かすモード
で使うことが可能だと思います。寒冷地でなければ370リットルでも
おまかせモードを使えば水しか出ないと言うことは、避けられると思いますが
460リットルであれば来客や冬場に風呂以外でのお湯の使用時に余裕が生まれます。
100: サラリーマンさん 
[2009-01-07 18:27:00]
92です。

やはり460Lの方が良さそうですね。
費用もそれ程高くなるわけでもないようですし・・・。

ありがとうございました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる