住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートって何年持つの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートって何年持つの?
 

広告を掲載

エコエコ [更新日時] 2020-05-10 21:59:51
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】エコキュートについて(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

2年前に家を建てたとき着けたエコキュートなんですけど、みなさまメンテナンスは何をやればいいか教えて下さい。説明書にはたまにタンクの水を抜き・・・・とか書いてあるけれど、実際タンクの中を洗いたい気分なんですけど。また、何年でダメになるのでしょうかね?

[スレ作成日時]2008-11-21 07:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

エコキュートって何年持つの?

21: サラリーマンさん 
[2008-11-22 22:03:00]
やきとりや!
みそだれがいいね。
これからは。
22: 入居済み住民さん 
[2008-11-24 11:33:00]
このスレを見て、ちょっと気になったのでインターネットで「エコキュート 故障」などで
検索すると意外に事例が多いのですね。

特にヒートポンプユニットは3年未満で修理されている方とかもお見受けするので
やはり、電化製品としては発展途上という所なのでしょうか。

そういう意味ではオール電化前提で考える人は、e戸建てファンさんの意見にもありますように
電気温水器って選択肢もありえますよね。

>悲観的な(リスク管理に厳しい)人は入れるべきではないでしょうね。

ウチもそうだったのですが、メーカーの人は故障前提で設備導入の話はしないので
あまり深く考えずにエコキュート選んでいる人も多いかと思います。
また、故障の際のサポートもHMや専門業者等etc・・・様々な対応の良し悪しがある感じなので
既にエコキュートな人は、万が一の時の修理連絡手順やお湯の確保などは考えておいた方がいいのかな、と、思いました。
23: エコエコ 
[2008-11-26 07:38:00]
ゲッ メンテとか考えずに軽い気持ちでエコキュートにしていました。
そうですね壊れたときのお湯はどうしよう・・・・・
24: 匿名さん 
[2008-11-26 10:38:00]
>17 雨ざらしにしなきゃ10年なんか余裕で持つ。

普通、雨ざらしなんじゃないの?
25: 入居済み住民さん 
[2008-11-26 13:31:00]
>普通、雨ざらしなんじゃないの?

エアコンみたく室外機カバーとかでもいいんじゃないの。
ウチは雪が降る地域なので、スチール棚で室外機カバーをこしらえてみた。
耐久性云々はさっぱりわからないが、室外機の空気取り入れ口に雪が乗っかって
いると熱線(ヒーター)が入り消費電力アップなので少しでも防げればと思う。

もしくは室内に設置すれば、クーラー代わりになったりして。
夏は調子いいかも、冬は・・・考えたくないな
26: e戸建てファンさん 
[2008-11-26 21:01:00]
自分の考えでは給湯器のように絶対に壊れて欲しくない機器は
壊れずらい&壊れた場合でも短時間で現場修理できる&モデル
サイクルが長く交換部品が長期に渡って供給されるという点が
コストと同様に重点的に評価するポイントだと思います。
エコキュートは、新規モデルが毎年でるほどモデルサイクル
が短い商品です。またランニングコストが安く、投入したエネルギー
以上の熱が得られるという新規性もあって、売る側としては
売り安く、且つ高価格を付けられるので売りやすい商品という
位置づけでしょうね。冷静に計算すればイニシャルコストの高さ
と故障の確率がかなりあって故障時に高額修理or交換の可能性
も高いということは、かなりのマイナスポイントですね。
電気温水器やガス給湯器は既に完成された機器で、モデルサイクル
も長く且つ、イニシャルコストが低い&壊れないという点は
利用する側としてはメリットですが、売る側からしてみれば
売りづらく、旨みの少ない商売ですから、エコウィル、エコジョーズ、
エコキュートのように新規性があって価格が高く、且つ有寿命で
定期交換が見込める機器を薦めるんでしょうね。
27: 匿名さん 
[2008-11-26 21:50:00]
>>26
自分はガスも壊れるイメージなのですが。知り合いで、チョコチョコ修理してたけど、10年目にして新品に交換する人や、10年もてばよかったじゃないか、うちは最初は6年、次は7年で交換したよ。ってな人がいます。まあ例外かもしれませんね。それにエコキュートより安いわけで。
28: e戸建てファンさん 
[2008-11-26 22:15:00]
>>27

たしかに単純はガス給湯器は5〜7年くらいで、ちょくちょく壊れ出しますが
単純な構造のため、翌日の現場修理で短時間で安く復旧できるのが、
ある意味最大のメリットでしょうね。交換になる場合も機能が成熟している分
在庫品で問題ないですし、交換すれば即お湯が使えるのもいいですね。
29: 匿名さん 
[2008-11-27 20:42:00]
うちは壊れたら数日銭湯など大浴場にいけると、いいように考えてます。
日々の利便性や機能性などを考えると、何年か一回のことを心配するより、その時を楽しみに
待ちたい!
30: e戸建てファンさん 
[2008-11-27 21:07:00]
>>29

>うちは壊れたら数日銭湯など大浴場にいけると、いいように考えてます。

週末に壊れるならば、家族揃って温泉やスーパー銭湯というのもいいですね。
平日に壊れてしまうと、最近は近所に銭湯なんてものは無くなってしまって
いるのでちょっとこまりませんか?

>日々の利便性や機能性などを考えると

エコキュートに特に他の電気温水器やガス給湯器にないような特別な
利便性や機能性ってあるんですか?
31: 入居済み住民さん 
[2008-11-27 21:43:00]
そうだよね〜。
スーパー銭湯行く機会が家購入して全く無くなった・・・・・・。
ポジティブに考えると、風呂壊れて直るまで銭湯行くのも、ある意味乙だ。
小さい頃、実家に住んでた時は、家とは別のホッタテ小屋に風呂が有りよく壊れた。
それで風呂屋によくいった。
親父にイチゴ牛乳買ってもらって飲んだり楽しかったな。
親父の背中もこすったな(^^。
32: 匿名さん 
[2008-11-28 15:31:00]
昭和の中期〜後期あたりですか。
いい時代でしたよねぇ。
33: 入居予定さん 
[2008-11-28 18:34:00]
エコキュートは5〜6年で故障します。あと2〜3年で良い商品が開発されるとは思いますが。
35: 匿名さん 
[2008-11-28 21:50:00]
>33

>5〜6年で故障します。

何処が故障するの?

どんな不具合が発生するの?

自分で言った言葉に責任はもてるの?
37: 匿名さん 
[2008-11-29 08:35:00]
うちのエコキュートはかれこれ15年になるが普通に使えているがね
38: 入居済み住民さん 
[2008-11-29 09:09:00]
37さん:

>うちのエコキュートはかれこれ15年になるが普通に使えているがね

後学までにどこのメーカーですか?
39: e戸建てファンさん 
[2008-11-29 09:40:00]
>>38

エコキュートの開発の歴史と、基本的な仕組みは開発元である
デンソーのHPにありますので読んだほうがいいですよ。

http://www.denso.co.jp/ja/csr/environment/story/no3/1par.html
40: 匿名はん 
[2008-11-29 14:14:00]
>>37 >>39
文中に「2001年5月、エコキュートが発売されると」 とあるので
まだ7年しか経過していないはずだが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる