一戸建て何でも質問掲示板「大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?
 

広告を掲載

五色 [更新日時] 2009-07-03 15:06:00
 

いろいろ聞いていると、ハウスメ−カ−と地場工務店を比べると、展示場やテレビCMなど
経費がかかる大手ハウスメ−カ−の方が高くなるという理由はわかります。
でも、ロ−コストメ−カ−も、しっかりテレビCM流しているし、下請け工務店に丸投げしていますよね。
だのに、なぜ安いの??

[スレ作成日時]2005-10-07 13:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?

826: 匿名さん 
[2009-06-10 19:20:00]
ホラ吹き工務店がこのスレつくりあげている。
827: 工務店施工 
[2009-06-10 19:28:00]
>>823
総額約7000万の予算の家ですから、あながちホラ話でもないでしょう。
田舎の地主は有力者ですから建て替えには金をケチらないし、意外とお金も持ってますから。
断ったら「もっと向こうが安いんですか?!」と粘ってたというから、これは遊びではないと思いますよ。
828: 不動産購入勉強中さん 
[2009-06-10 20:46:00]
>827

賢いお客はよそについての値段は言っても交渉の内容までは普通言いませんからね。
ホラ話だと思うが万が一本当の話だとしたらよっぽど低俗な客だと思いますよ。
ディスカウントストアーに来る客の客層が悪く、デパートにくる客層は良いでしょう?

それとおんなじ。
829: 匿名 
[2009-06-10 21:12:00]
ハウスメーカーさんは お客様の本心が読めずフアンを失ってしまいました。
830: 匿名さん 
[2009-06-10 21:13:00]
この場合、本当の話だとしたら低俗なのはHMの営業だと思うのだが。
831: なぜは三回繰り返せ 
[2009-06-10 21:22:00]
有名なうさぎと亀のお話。知らない人いますか?
なぜ、亀はうさぎに勝てたのか?
どうして、うさぎは亀に勝てなかったのか?
その本当の理由は何だと思いますか?
832: 匿名さん 
[2009-06-10 21:31:00]
予算7000万円なら、HMが、1000万円値引きに出ても、何ら不思議で無いですよ!
利益乗せがそれだけ、HM多いからね。

それでも十分以上利益出ますから。
833: 営業さん 
[2009-06-10 21:38:00]
営業だって仕事を選ぶ権利がありますから。
上客には最高のおもてなしをするし、安客は何とか気づかれないように追い払います。
834: 匿名さん 
[2009-06-10 22:17:00]
上客=営業トークで上機嫌になる物の価値が分からない田舎者
安客=営業トークに惑わされず、営業担当のレベルの低さを露呈してしまう堅実派
と言う事かな?
835: 営業さん 
[2009-06-10 22:21:00]
安客は自分が追っ払われていることにも気づかないので
こちらとしては大変扱いやすいとも言えるでしょう。
836: 匿名さん 
[2009-06-10 23:38:00]
こちらが値切ったなら話は別だけど、HM側が勝手に言ってきたんだからなぁ。
営業の程度が低かったとしか思えないのだが。
2000万~3000万程度の一般庶民を相手にしてるならまだしも、
7000万の客を追っ払う営業は会社としてどうなのよ?
837: 匿名さん 
[2009-06-10 23:38:00]
>831
うさぎとかめは競争してないだろ。
どこかに記録があるのか?架空の話を大事がるなよ。
838: いつか買いたいさん 
[2009-06-11 00:23:00]
>7000万の客を追っ払う営業は会社としてどうなのよ?

追っ払うも何も先に書いてある話は単なるホラ話ですからそもそも追っ払った事実もありません。
従って架空の世界のお客さんの話ですから心配は無用だと思います。

もうね、あっさりバレルよ。その書き方だとさ。
839: 匿名さん 
[2009-06-11 01:29:00]
顧客と対等な立場にあるのはHM支店長と工務店社長なのは、契約書を見れば一目瞭然。
営業担当なんて使えないただの使いっ走りだと言うことが分からず意気がる営業担当と、部長クラスが対応してくれたと喜ぶ無知な施主。
双方の意識が変わらない限り、こういう所のくだらないコメントは無くならないんだろうね。
別に営業担当には何の権限も価値もない。
施主と営業担当は象とアリ位の立場の差があって、誰でも良いのにね。
1物件が高額だから、勘違いしちゃうア○な営業担当が多くて困る。
840: 工務店施工 
[2009-06-11 01:42:00]
実話ですよ。聞いた話を書いただけです。
具体的に書くと問題なので個人や企業を特定できる表現は避けたつもりです。

つまるところ、単に相性の問題に過ぎなかったのではないかと思います。

お客さんの考え方次第では、大幅な値引きに「心意気」を感じて涙する人もいるでしょうし。
ただ、そのお客さんは喜ばなかった。
「どうして最初から正直価格で応えてくれなかったんだ」と、逆に不信感を抱いてしまった。
つまり営業さんはお客さんを喜ばせようとして、却って不興を買ってしまったということなのでしょう。
営業さんは価格を驚異的に下げれば絶対に獲得できる読んで、危険な賭けに出たのでしょうね。
あるいは上司からの強い指示に従っただけなのかも知れません。

つくづく営業って大変だな、と思いましたよ。

お客がどういう価値基準を持った人間なのか、何を自分達に期待しているのか、冷徹な判断力と観察眼がなければこういうやり方は難しいと思います。

工務店の営業ですか?
駆け引きの技術など何もない、少しトロいかなと言うくらい素朴な人です。
たとえると、チャーリー・ブラウンがおじさんになったような人です。
逆に値引きを喜ぶタイプのお客さんだったら、きっと工務店は負けたでしょう。
841: 匿名さん 
[2009-06-11 07:10:00]
まぁいくら7千万の家だといっても1千万の値引きをするとは思わないが・・・
しかしHMの営業の一部には、他社へ取られるくらいなら半端じゃない大幅値引きを最後の手段として使う奴がいる。
その会社の同僚も皆そうかというとそうでもないなぁ。
大幅値引きをいつも武器にする営業の話を聞くと、揃って「ほとんどの客は値引けばなびく」を信念にしているね。
現実それで契約して成績を上げているけど、たまには値引きに頼らず契約してみろと会社内では見下げられているようだわ。
842: 匿名さん 
[2009-06-11 08:11:00]
一生懸命にローコストメーカーを擁護してるけど残念ながら誰もなびきませんな。
できの悪い躯体という根本が不変であるかぎりw
843: 匿名さん 
[2009-06-11 08:14:00]
イ~ヒッヒーッヒッヒ。小さい会社はこんなサイトに作り話まで書いてアピールですか。
悲しい仕事だね、
844: 工務店施工 
[2009-06-11 08:28:00]
そのアリンコみたいに小さい会社にお客様が流れた事実は消えませんよ。いくら喚いたところで。
845: 入居済み住民さん 
[2009-06-11 09:20:00]
大手の営業さんはセンスがすごく良かったですよ。
あれはスキルの問題で、金額とか権限の問題とは違います。
勉強熱心で色々な知識がありました。
仕事もやる時はやるし、遊ぶ時は、徹底して趣味に没頭する。(独身男性)
私たちに取って好ましい人でした。
本人がはつらつとしていて、充実していて、、
ああいう人と一緒に家を造れたのは、とても貴重な経験でした。


新卒で、たっぷり研修を受けて、言葉遣いも身のこなしも洗練されてました。
社内勉強会で色々な情報を交換したり、間取りの工夫をディスカッションしていましたよ。
好みの問題ですが、サラリーマン世帯である私たちには、大手の方が好感が持てました。
846: 匿名さん 
[2009-06-11 09:21:00]
>>884
馬鹿は相手にするだけ無駄だよ。
必死なのはどちらか読む人が判断すればいいのさ。
847: 入居済みさん 
[2009-06-11 09:33:00]
>>844

そうゆう人も実際いると思いますよ。
都会じゃ判りませんが、ちょっと田舎ならまだまだ人との繋がりとか
信用とかを重視する人も多いですし。

そうゆう人から見たら一千万も引かれたら一変に信用無くします。
848: 工務店施工 
[2009-06-11 11:17:00]
>>847
田舎は普請に金をケチるのを嫌うところはありますから値引き作戦は逆効果だったのだと思います。
ここは軽々しく値引きなどせず、化粧仕上げに宮大工や欄間職人を雇って送り込むとか、そういう金の使い方をすればよかったのかも知れませんね。
849: 匿名さん 
[2009-06-11 19:22:00]
この話を逆手に取れば、大手HMと交渉の際、弱小野良工務店との競合も臭わせれば
必死に安くしてくる可能性があるかもしれんって事だな。
まあ、あくまでも相手次第ではあるけれど、臭わせる価値は、あるって事・・・

それにしても、スレ題名である大手HMとローコストの比較話は無いねえ
結局あんま差が無いって事なのかな?
建築業界の知人でさえ、有名ローコストの価格は流石に不安だと言っていた
理由の無い安さは中身が不安だとね。
中身が見えないだけに不安なだけで、事実はどうなんだろ・・・
850: 匿名さん 
[2009-06-11 19:31:00]
>>849

必ずしも【高い=良い物,安い=悪い物】って事にはなりませんが、
どこで建てても“ある程度”値段に見合った物にはなるんじゃないですか。
852: 匿名さん 
[2009-06-11 20:00:00]
業界関係なら品質が低いと言い切れる確たるデータでも作ってみたら? 言葉でだめだと言われても何の説得力もないよ。業界人ならばさ。ギャハハハ
853: e戸建てファンさん 
[2009-06-11 20:11:00]
たとえば上棟後に基礎工事に問題(コンクリートの強度とかかぶり厚とか建築基準法に違反するような)があったことが判明したとしましょう。大手HMでは最終的に立て直しを提示してきますが、ローコストメーカーや工務店では数百万の損金をかぶれないので絶対に「立て直し」とは言いません。建築の最低限の基準である建築基準法に違反してもです。
854: 匿名さん 
[2009-06-11 20:22:00]
工務店クラスだと生木使って建てるケースもあるらしいぞっ!
855: 匿名さん 
[2009-06-11 20:39:00]
>854
だからな、工務店クラスとか言うな。
ほんまもんの工務店が怒るで。
856: 匿名 
[2009-06-11 20:43:00]
ああ、よく知ってますね。あなたの会社はそういう零細ばかり下請けに使って虐めて来たんだものね~。知ってるワケだわな。
857: 匿名さん 
[2009-06-11 20:52:00]
うちの会社は木は扱っていませんよ。ギャハハハ
しかも個人も直接相手にすることもありませんギャハハハ
858: 匿名さん 
[2009-06-11 21:33:00]
↑このギャハハハはあらゆるスレに出没してるな。

どんな話しでも参加してくる。

マルチか?
860: 匿名さん 
[2009-06-11 21:42:00]
ああ、以前も複数人にチョッカイ出して荒らしまわった挙げ句、長期アク禁食らってた有名なお方ですね。

最近アク禁解けたんでしょうね。また同じ事を繰り返してるようですね。

病気というか悲しい性というか・・・・・、

まぁ、こういう人なんでしょう。
861: 匿名はん 
[2009-06-11 22:05:00]
>最近アク禁解けたんでしょうね。

アク禁なんてあるんだ。初めて知ったよギャハハーっ
キミこそ良く知ってるじゃん。アク禁があるってことをさ。ギャハハーっ

墓穴
862: 匿名はん 
[2009-06-11 22:11:00]
>860

ミイラ取りがミイラになった・・・みたいな?
863: 匿名さん 
[2009-06-11 22:16:00]
↑↑(笑)みんな知ってるよ。あんたらも。
864: 匿名はん 
[2009-06-11 22:23:00]
↑こちらも思わず反論か。
良いよぅ、その悔しさが流々とみなぎる様子がリアルに出てて。
865: 匿名さん 
[2009-06-11 22:26:00]
↑こっちの○○はんも出現確率MAXの有名人。
866: 匿名さん 
[2009-06-11 22:44:00]
なにゆえか知らんが大手を語る輩にいつも下品が多い。
867: 匿名さん 
[2009-06-11 22:51:00]
>>866

高学歴ゆえにプライドも高く、そのくせ自分より学歴の低い“だろう”相手に
ペコペコしないといけないから、ここにきて貧乏人だの低学歴だの
客相手に面と向かって言えないストレスを発散してるのだと思われる。
868: 匿名さん 
[2009-06-11 23:25:00]
ギャハ男クン
他のスレ行きなさい。
869: 匿名さん 
[2009-06-11 23:26:00]
↑は~い
870: 匿名さん 
[2009-06-12 02:19:00]
三毛猫さんはどこいったんだ?
871: 匿名さん 
[2009-06-12 03:50:00]
まったくだ、このスレ初期の話は素晴らしかった、特に03~04の人
本来のスレ題である大手HMとローコストの比較なんだけど
何時の間にか大手HMと地場工務店の比較だけになっちまった。

地場工務店が比較して安いのは当然。直接関わる費用以外は、圧倒的に少ないんだからさ。
地場工務店は当たり外れが大きい。これは結局施主が見極めるしかないだろうね。
地場工務店、そんでどうよ? 全国のユーザー支持(シェア)から見れば、やっぱいいんじゃね。

そこで頼みたい、地場工務店は自分なりに結論付けられる
でもローコストは未だ見えて来ない、未知数ばっかりだ、なんだかんだ言って
やっぱり会社の実態も壁の中も、まだまだ見えないんかね?
872: 匿名さん 
[2009-06-12 06:48:00]
大手は無駄に人件費や宣伝費を使ってるからな。
それは全て客に降りかかってくるんだよ。
873: 匿名さん 
[2009-06-12 07:42:00]
>>871

>やっぱり会社の実態も壁の中も、まだまだ見えないんかね?

これはあるね。
外見だけキレイに塗り固めた化粧がそのうち剥がれるだろうよ。
874: 匿名さん 
[2009-06-12 07:52:00]
なるほどね、地場工務店を選ぶのは化粧もできない売れ残ったどぶすと結婚するようなもんか!
875: 匿名さん 
[2009-06-12 07:55:00]
仕事ができる女はメークもばっちりだしな。
でもあそこは臭いんだけどな。
876: 匿名さん 
[2009-06-12 09:55:00]
私は、綾瀬はるか激似の地場工務店を見つけて、いちゃいちゃしちゃいました!!!
877: 匿名さん 
[2009-06-12 12:30:00]
↑あんたたちは例のスレに行きなさい。
878: 入居済み住民さん 
[2009-06-13 00:21:00]
京都の工務店は立派な気がする。
東京の工務店は建売・売建専門業者
だいたい売建(建築条件付き土地)ばかり売っている時点で、負けてる気がする。
こちらの地区では工務店VSタ〇・アイ〇ル
でもクレバ〇ーローコストな割にはスタイリッシュで関心した。
(躯体や断熱材の性能についてはわからないけれど。)


大手の場合的は競合も大手。
会社のオーナーか地主が施工主。
土地が高いので、二極化している。
879: e戸建てファンさん 
[2009-06-13 01:09:00]
私も2年ほど前からマンション購入を検討しておりました。
理由としては、利便性、デザイン性なのですが、昨年何気に
一戸建ても試しに見学してみようと住宅展示場に足を運んだ
際に、住友のJ・URBANを観てとても感動しました。
一戸建てでもこんなカッコいい建物があるんだと。
試しに工務店数社に同じ建物建てられるかプランを依頼しま
したが、全て構造的に不可能と断られましたね。
代替え案で、似たようななんちゃって”J・URBAN風”プラン
となり、観るに耐えないものでした。
細部の細かいディテール等も、全くセンスを感じられませんでした。
ローコストや工務店、大手それぞれに自分が何をどの程度望むか?
どんな建物を建てたいか?が問題で、単純なメーカー、大手、工務店
ローコストを比較してもしようがないと思います。
三井、積水、ヘーベル、ダイワ、住林、地場工務店、タマ、etc
極論、ローコスト、工務店は、大手と全く同じ設備仕様を利用して
も、大手と全く同じ建物は建てられません。
逆は可能でしょうがやる意味がありません。
ですので、比較することはナンセンスです。
そもそもローコストでありきたりの外観、内装で満足できる方には
関係のない話ですが。
880: 匿名さん 
[2009-06-13 02:23:00]
こじゃれたマンション長屋が好きなら工務店は関係ないでしょうな。

878さん、京都の工務店とはいい切り口です。

京都の職人は自分の技量では敵わんと言って断ることがあるそうです。
仕事の評判は狭い社会ですぐに知れ渡るので、
うかつに下手な仕事を残すと内輪で哂いものにされるのだとか。
881: 匿名さん 
[2009-06-13 08:34:00]
>極論、ローコスト、工務店は、大手と全く同じ設備仕様を利用して
>も、大手と全く同じ建物は建てられません。

なにが極論かは知らんが、工務店は大手と全く同じ家を作る気はさらさらないと思うが。
もしかすると大手HMが作る家が全て正解だと思ってないか?
882: 匿名さん 
[2009-06-13 10:15:00]
>>879

自分の言ってる事に矛盾があるのに気づいてないのかな。

>ローコストや工務店、大手それぞれに自分が何をどの程度望むか?
>どんな建物を建てたいか?が問題
>メーカー、大手、工務店、ローコストを比較してもしようがない
>比較することはナンセンスです。

と言ってるにもかかわらず、閉めの言葉が

>そもそもローコストでありきたりの外観、内装で満足できる方には
>関係のない話ですが。

とどのつまり、大手サイコーって事が言いたいんでしょ?
883: 頭脳明晰君 
[2009-06-13 10:44:00]
>工務店は大手と全く同じ家を作る気はさらさらない

同じ家をやりたくてもできない・・が正解。
技術はないしデザインセンスも30年前の安っぽいデザインでなら得意だろうけど21世紀をイメージする先進なデザインなんか勉強すらしてない奴らにできっこない。
 百歩譲って建てるのはみようみまねで・・・もあるかもしれないがデザインばかりはセンスだからね。無学ならどっかのものをコピーするのが関の山

つまり工務店であてるということは中国人に作ってもらうようなもんなんだ。
良かったね、おサルとかじゃなくって。

しかも最大の問題が、工務店の暖簾をくぐる輩は金が無いからこそ工務店を選ぶからコストばかりが優先され、作りこむ金なんかありません。

何といっても問題は最後の一文なのかもね。ひょっとしたら。
ギャッハッハッハッハ
884: サラリーマンさん 
[2009-06-13 11:15:00]
馬鹿か~・・・
HMが工務店のマネするだけの施工力が無い・・・って言うのは、
田舎の場合だけか・・・都会じゃそうかもしれないね。
895: 匿名さん 
[2009-06-13 17:53:00]
あ~あ、削除されたみたいだね。
「ギャハハ」連呼してた本人が削除依頼するとはね~。酷いもんだ
896: 匿名さん 
[2009-06-13 17:57:00]
さあ仕切りなおしていきましょう。
897: サラリーマンさん 
[2009-06-13 18:06:00]
建築費で多くを占めているのが、人件費だから、そこを削るのがローコスト
のやり方で無いかいな~
HMが使用している建材費は、ローコストでもそれ程、差が出ないはず。

人件費削るしか無いのと違うやろか?
一番大事な処を削っているから恐ろしい。
898: 匿名さん 
[2009-06-13 18:09:00]
タマはローコストだが市場的に積水並みに肥大化してある意味大手HMと呼べるものなのかな?
最も積水はグループ会社合わせるとタマは足元にもおよばないが。
899: 匿名さん 
[2009-06-13 18:26:00]
大手といってもねえ。
積水で年間2万棟にも届いてない...

なんか市場占有率が2%しかない企業が最大手で、大手HMが束になっても10%もない。
90%は中小零細のこの業界って、ほんとHMの支配力が弱いよな。

大手大手と威張るコメントを目にするたび、お寒い実情を知る身としては、なんかいたたまれなくなってしまうんだな。
読まされるこっちが恥かしくて赤面しちゃう。
900: 匿名さん 
[2009-06-13 18:57:00]
なるほど。
90%の人間は中小零細で建ててるから、大手を批判するレスが多くなるのは当然というわけですね。
自分に手の届かなかったものを批判してしまうのが卑しい人間の心理です。
901: 匿名さん 
[2009-06-13 19:12:00]
まあ、総勢で「***み」の大手様からしたら、せいぜいそうやって反抗して唾を吐くしか、やり場が無いのは同情しますね。
見も知らぬ他人をさしたる理由もなく「卑しい」と咆えてる時点で、もはや負け狗と自ら認めたようなものですからね。

90%以上の客が大手を選ばなかった理由には、「手の届かなかった」人もあることは否定しないが、「物足りない」人もあるゆえにこの数字なんでしょ。
地方の資産家の間では「大手では貧相と哂われる」とまで言われてるくらいですからねえ。
902: 匿名さん 
[2009-06-13 19:12:00]
上に立ってる意識があるなら椅子に座ってふんぞり返ってりゃいいのに、下品な言い方で
ローコスト・工務店を批判しないといられない大手もどうかと思うけどな。
903: 匿名さん 
[2009-06-13 19:35:00]
自分ちが大手HMで隣がローコストとか、その逆な人の意見聞きたいなぁ‥。
904: 匿名さん 
[2009-06-13 19:38:00]
たかが1%ごときシェアで「大手」を詐称する時点でアウトなんだが、自分自身そのイタさを一番熟知しているので、
ことさらにそれを暴露されてしまうとついカッと悪い頭に血が上り「成り上り物」に過ぎぬ「品格」がまるごと「下品な言辞」に露呈してしまうと言う訳ですなあ。
905: 匿名さん 
[2009-06-13 19:51:00]
>>904さん

そういう物言いをするから大手に「卑しい人間」とか言われるんじゃないの?
もしかして「手の届かなかった人」?
906: 匿名さん 
[2009-06-13 20:16:00]
どっちもどっち。
907: 匿名さん 
[2009-06-13 20:34:00]
>>905
906さんのいうとおりですよ。あなたも同じ。
908: 頭脳明晰君 
[2009-06-13 20:36:00]
>ローコスト・工務店を批判しないといられない大手もどうかと思うけどな。

違うよ。単に予算がないだけなのにそれを言いたくないから大手はダメだと罵るから言われるんだよ。
ちゃんと
予算がないから安くてそこそこのものしか選べない・・と言えば素直で良いよね。

ちなみにこの世の中で一番いらないものは
「高くて質が悪いもの」

安くて質が悪い工務店施工はまだ納得できるからいいじゃん

ちなみに大手は

「高いけど最高品質」

かな。

「安くて最高品質」

がベストだがやっぱりwin-winのリレーションシップがいいもんね。
909: 匿名さん 
[2009-06-13 20:44:00]
どうもこの掲示板には、相手を罵らないと気がすまない人が多いようだ。
910: 908へ 
[2009-06-13 20:48:00]
あれ、削除クンどうしたの?
911: 匿名さん 
[2009-06-13 21:32:00]
同じ予算で考えた場合、各HMで建てる時、そのHMの 「低グレードの標準装備しか出せないような予算」 なら地場工務店の方が色々な面でグレードを上げられるから満足度は高いと思う。

HMの低グレード標準装備はアパートみたいな仕様だから。

でも、建物のみの予算が、だいたい2500万位以上出せるなら、地場工務店じや物足りないだろうし、HMの方が満足出来ると思う。
912: 匿名さん 
[2009-06-13 22:26:00]
きちんとしたレスつけてるうちは煽らなくてもいいんじゃないかい?
(またいつ豹変するかわからんが)
913: 匿名さん 
[2009-06-13 22:50:00]
まあ大手であれば最低限度の品質管理は確保されると誰でも信じてるからこその地位なんじゃないですか?
実際、住宅業界は90%が中小零細企業が担い手な訳で、商品としての最終品質を決定する施工管理は最期は職人次第の世界。
どんなにマニュアル化された工法でも実際の現場では100%瑕疵は起こり得ないなんてことはない。

自分が知る限り、本当に命懸けで施工品質を守ろうとしている、言い換えれば施工品質には絶対妥協しない姿勢が徹底しているのは最大手の1社だけだと思う。
その最大手ですら係争事案を抱えるくらいであるから、いかにこの業界は施工不良が多い、つまり不良品発生率が高い業界であるかが解ると思う。
日本の他業界、たとえば食品・飲料メーカーでもしもこんな状態の企業があったなら、間違いなくとっくにリコール破産してます。
914: 匿名さん 
[2009-06-14 06:51:00]
同一の問題にあたり職人の見てる景色(視野狭窄自分のしたい事をやりたい)と施主の見てる景色(出来上がり依頼は伝わっているはず)の違いからトラブルが発生するようです。
915: 匿名さん 
[2009-06-14 08:29:00]
↑ありませんね(笑)
私は躯体から内部造作までCGで再現したので間違える余地もなかったようだね
916: 匿名さん 
[2009-06-14 09:20:00]
>>915

ハイハイ。
貴方は正しいですよ。

良い家建って良かったですね。
917: 匿名さん 
[2009-06-14 09:43:00]
どうも最近の脳内施主も進化したようだ。
マトリックス施主か?
918: 915 
[2009-06-14 20:59:00]
へ?
てかその位やらないの??
8000円でソフト買えるんだよ。それこそ脳内イメージで失敗するくらいなら安い投資だと思うけど。。。。
 まあ、使いこなすのも結構大変だからね。
キミたちにはフリーソフトで間取とオートパース立ち上げて喜ぶのが関の山
ギャッギャッギャッギャ
919: 匿名さん 
[2009-06-14 21:33:00]

CADできるんですか?すげーな。まさかマイホームデザイナーじゃないよね。CADソフトも安くなったな、デフレの時代か・・・。
920: e戸建てファンさん 
[2009-06-14 21:44:00]
確かにCADは難しい。マイホームデザイナーなら誰でも間取りのシミュレーションぐらいは出来ます。ただ、構造上の強度やドア、階段などの取り合いは無視してますので提案された設計図の確認に使う程度です。間違ってもソフトで作った設計図を持って「これで作ってください」なんてやらないようにね。
921: 匿名さん 
[2009-06-14 21:55:00]
>>918
ぜひ8000円で買えるCADソフトの名称を教えてください。
922: 契約済みさん 
[2009-06-14 21:55:00]
マイホームデザイナーなわけないじゃないですか。
マイホームデザイナーで書いた躯体の絵をありがたく受け取る大工がいたら、
実に恐ろしい....

918が言う8千円のCADってなんだろう。
たぶんタイプミスで値段を間違えただけのような気がする。
923: 匿名さん 
[2009-06-14 22:01:00]
俺の家凄くね?
自分で設計したんぜ?
凄くね?

って言いたいだけだから。
8千円のCADで。
ベクター辺りにあるんじゃない?
924: 匿名さん 
[2009-06-14 22:05:00]
№915さんは仕事でも設計やってるみたいだから朝飯前っしょ。
建築関係は設計というよりはSIMの範囲。
でも3D-CADでSIMしてるとは思わなかったな。趣味の域を超えてまさに建築ヲタ。
仕事は交替勤務かな?帰宅は電車でGO!
925: 匿名さん 
[2009-06-14 22:26:00]
>>924

酷い自演を見た。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる