一戸建て何でも質問掲示板「宅内LANを採用した方、どうでしたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 宅内LANを採用した方、どうでしたか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-05-25 20:36:39
 削除依頼 投稿する

宅内LANを考えています。
無線LANにはいい思い出が無いので有線にしたいのですが、配線された方いらっしゃいましたら使い勝手などご意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2009-02-21 23:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

宅内LANを採用した方、どうでしたか?

371: 匿名さん 
[2011-01-26 12:07:24]
PLCはどう?
372: 匿名さん 
[2011-01-26 12:51:08]
USBはバスの規格名です。
373: 匿名 
[2011-01-26 12:54:07]
ここのスレは、宅内LAN(有線)を決めた人の状況を知りたいのであって、無線LANの論議は別スレ立てたら?
374: 匿名さん 
[2011-01-26 12:58:48]
>金なくてLAN配管+配線できないんだろ?
自分は金ないからこそ有線で全部屋に這わしたぞ。
無線をやろうとしたら必要なモノなど嫁にあんたの趣味でしょと自分の小遣いでそろえることになるが、有線なら工事費など家を建てる際の新築予算内のことだから都合よかった。
375: 匿名さん 
[2011-01-26 13:01:16]
コンセントLAN(PLC)はどう?
どなたか使っている方いませんか?
376: 匿名さん 
[2011-01-26 13:08:06]
私は、無線LANを使用しており、不満や不安はありません。人それぞれ意見があるでしょうが、本人が満足していれば他人から言われる筋合いはありません。
ただ、新築の時は各部屋へポリ管を配管してもらいました。リビングをメインにして各部屋に配管を通してあります。現在はテレビのアンテナ線を通してありますが、LANケーブルも通せます。有線の必要を感じたら有線LANにすることにします。配管だけなら大した費用も掛かりませんでした。
377: 入居済み住民さん 
[2011-01-26 16:45:53]
我が家も2年前に竣工し、宅内LANを検討・施設しました。

当時は、今より情報が少なく、持ち場の縦割で、NTT光に関しては終端装置までの知識、

ハブに関してはハブメーカー、宅内配線については電気工事屋及び住宅メーカーの設計と

全般にわたっての知識を持つ方がいなく、情報収集に苦労しました。

以下に、我が家の完成した内容を記載します。検討中の方の参考になればと思います。

1.NTT光ネット回線 ひかり電話 フレッツTVの構成

2.書斎壁に半埋め込みの情報分電盤(大・100Vコンセント付)を2個設置し、ひとつに光終端装置を入れ、

 外壁取り込み口より取り込んだ光ケーブルを接続。

3.終端装置より、LANを出してもうひとつの情報分電盤に入れた24ポートハブに接続。

4.ハブから各部屋にLANをスター配線及び配管。

5.TV  HDDレコーダー Wii等 LAN接続できるものは接続。

6.終端装置より、TV用同軸ケーブルを出して分電盤内で、ブースターを介し各部屋に。

7.終端装置より、電話用モジュラーを各部屋に。

8.ハブのポート数を増やしたのは、寝室・居室でTVを天井から吊り下げ、ベッドで寝た状態から

 見れるようにした為、天井近くの壁にプレートをつけたく、部屋内に長く配線やモールを使いたく

 無かったので。また、ダイニングのTVを壁掛けにして、配線を一切隠したので一部屋に何箇所も

 設置したので。

今は投稿出来ませんが、必要であれば写真掲載も可能です。写真投稿は初めてなのでうまくいくかは

分かりませんが。
378: 匿名さん 
[2011-01-26 17:03:29]
>>369


>>370
大丈夫ですか?

SOHOでもしてるか、金持ちなら別ですが、普通の家庭では『宅内LAN=無駄遣い』です。
379: 匿名 
[2011-01-26 17:18:14]
「普通の家庭」とか「無駄使い」の普遍的な定義がないからね。
>>378のようなのは「荒らし投稿」扱いされても仕方ないな。
380: 匿名さん 
[2011-01-26 17:51:14]
>>379
自分を正当化したい気持ちは理解できます。
381: 匿名 
[2011-01-26 19:32:03]
>>380
あなたは残念ながら有線LANを施設できなかった、それを正当化したい気持ちはよく分かります。
私はあなたのように後悔したくなかったため、各部屋にCat5とCat6のケーブルを2本づつ引き、
IEEE802.11n(5GHz)の無線LANも設置しています。今のところ快適です。
382: 匿名 
[2011-01-26 20:52:13]
無線LANはフリースポットとして社会貢献出来て良いことだらけ
でしょ。
無線LAN万歳\(^o^)/
383: 匿名さん 
[2011-01-26 20:59:09]
まぁそういう既得な人もいるでしょう。
あとそういう心配をする人も使いこなせないと思いますので
止めた方が懸命ですね。
384: 匿名 
[2011-01-26 21:35:34]
無線LANオンリー派はノートパソコン一台しか無いから有線とか全く必要無いんだよ。
察してやれよ。
385: 適当な人 
[2011-01-26 23:22:12]
>>328で書いた接続図はほとんど有線ですが、現状は賃貸なのでノートPCだけでなくデスクトップPCまでもが無線LANです。
新居ではインターネットだけでなくTVとNASのデータがやり取り増えそうであるのと、単に配置上で問題がないため有線にしました。


>>367
回答ありがとうございます。
今は無駄に感じるかも知れませんが、ケチらずにTELとLANをリビングまで配管しようと思います。

>>377
自分も今、寝室は高い位置で壁にTVを設置しようとしています。
もちろん配線は隠蔽したいので、コンセントプレートはTVの真後ろを予定しています。
お手数ですが写真を見てみたいです。
386: 匿名さん 
[2011-01-27 09:10:51]
今時有線なんて・・・・・
機器の裏側はゴチャゴチャと配線だらけ。
新しい機器を買うたびに配線の増加。
設置場所も限定され、部屋の模様替えもままならない。
みなさん大丈夫ですか~?
PCやOA機器の数が少ない家庭なら有線でもいいね。
387: 匿名さん 
[2011-01-27 09:13:24]
>>381
>>382
>>384

みなさ~ん、大丈夫ですか~?
388: 匿名 
[2011-01-27 10:55:18]
無線LAN荒らしはスルーで
389: 匿名 
[2011-01-27 11:01:53]
最近、バッファローとかで有線を無線にする対になったタバコの箱くらいのユニットが売ってますよね
あれはLANケーブルを配管+隠蔽配線するのと比べて費用対効果はどうですか?
390: 匿名さん 
[2011-01-27 11:22:58]
>>388
現実から目をそむけたらダメですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる