一戸建て何でも質問掲示板「今日の完成ドリームハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 今日の完成ドリームハウス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-05-17 05:34:56
 削除依頼 投稿する

みなさん、どうよ?

[スレ作成日時]2011-09-04 21:12:54

 
注文住宅のオンライン相談

今日の完成ドリームハウス

402: 匿名 
[2012-05-04 16:41:45]
所沢なら2000万で中古のマンション買って1000万かけでリフォームしたら結構良いと思うけど
それじゃダメなのかな?やっぱり宣伝か
403: 匿名 
[2012-05-04 17:17:33]
年寄りと独身の娘だったらマンションのほうが良かったのにね。
404: 住まいに詳しい人 
[2012-05-04 22:46:28]
部材に費用掛けるのはアホのやる事
405: 匿名さん 
[2012-05-05 05:47:49]
それは部材のレベルの問題。
いくらなんでも外壁にポリカ波板はないわ。
406: 銀行関係者さん 
[2012-05-05 06:13:27]
あんたが知らんだけ
407: 匿名 
[2012-05-05 09:54:20]
年寄りにロフトォ?
二階作ってやればいいのに。
大工はカメラがまわってないところで絶対にこんな設計バカにしてるね。
408: 匿名さん 
[2012-05-05 17:38:08]
何だよこの牛小屋は?
うちの資材倉庫のほうが立派だわーw
ってね。
409: 匿名 
[2012-05-05 18:41:08]
外壁がビニール波板(笑)自転車置き場でももっとマシだわ(笑)
410: 匿名 
[2012-05-05 21:12:24]
大工は一生懸命だったよね。

腹の中は、「うちのジョン(犬)の小屋のほうが立派だぜプププ」って感じで笑い種だったんだろうね。
411: 匿名 
[2012-05-06 00:17:12]
あの建築家は宣伝の為の家なんだろうが、あれでは誰もあの建築家には頼まないね
しかし酷すぎる
412: OLさん 
[2012-05-06 00:32:52]
やたらはしゃいでる奴がいるが

ようやく放送されたの?

朝鮮半島にでもお住まいですか?
413: 住まいに詳しい人 
[2012-05-06 00:42:35]
次女にナベさんが『住み心地はどうですか?』と質問した時

長女? 長女の旦那?の表情

を一瞬見たのが答え








身内の騙しでは、不満の表明や訴えたり等 しづらいからね
414: 匿名さん 
[2012-05-06 00:52:12]
今回の2棟ともASJ絡み。
ASJがスポンサーでもしているのかな?
415: 匿名さん 
[2012-05-06 02:36:56]
断熱性ゼロに等しい構造とほとんど開口部でビニールハウス状態
416: 匿名 
[2012-05-06 09:43:22]
ただでくれると言われてもいらないな あの家
417: 匿名 
[2012-05-06 09:52:22]
ただなら更地にしてほしい。
タマホームでも建てるよ。
418: 匿名さん 
[2012-05-06 10:47:15]
夏は脱水症に注意。
冬は低体温に注意。
ロフトから梯子で降りる際の転落に注意。
洗面台の濡れる場所に剥き出しのコンセントあり感電に注意。
419: 匿名さん 
[2012-05-14 17:11:58]
あの親
元気かな

暖かくなってきたし
大丈夫かな
420: 匿名さん 
[2012-06-13 19:52:24]
今度いつ放送するか知ってる?
421: 匿名さん 
[2012-10-08 14:22:22]
今日やるよ
422: 匿名 
[2012-10-08 21:09:26]
段差で広く感じるのかな?
423: 物件比較中さん 
[2012-10-08 21:22:39]
強度足りる?
424: 匿名 
[2012-10-08 22:01:50]
何で筋交いむき出しよ?
425: 匿名 
[2012-10-08 22:02:46]
何で施主は10ヶ月の赤ちゃんいて
片持ち階段採用して喜んでんの?
426: 物件比較中さん 
[2012-10-08 22:24:06]
母親の部屋を見て、内の母の一言、孫に監視された檻みたいな部屋だね(-_-;)
427: 匿名 
[2012-10-08 22:44:44]
母親1Fで同居予定なのに、便所風呂はないだろ。
年寄りはトイレ近いぞ。
428: 匿名 
[2012-10-08 22:56:53]
奥さん何だか不満が一杯な感じでしたね…

私もあの家で子育てしたくないなぁ
429: 匿名さん 
[2012-10-08 23:15:16]
皆かなりストレートな意見だけど、的確だね。
430: 匿名さん 
[2012-10-08 23:18:32]
段差だらけな家に住むくらいなら、マンションで良いよ。
俺は戸建て派だけど。
431: 匿名 
[2012-10-08 23:24:22]
棟梁も梁落っことすなよ。。。
あちちちちとか。。。
流石ドリームハウスw
楽しいよ

家自体は妙なとこ拘ったりキッチンとかも訳わからん狭小だね
特に、トイレにマホガニー使って黒便器とかセンスがおかしい・・・
432: 匿名 
[2012-10-08 23:28:16]
断熱欠損丸映り。
ただでさえ薄~いのに
433: 匿名さん 
[2012-10-08 23:35:08]
でも今までのドリームハウスの狭小住宅では
一番まともかも(あの風呂と階段は???)

基本的に、ドリームハウス、段差利用するの
好きだよね。
空間が広く見えたとしても、毎日あの段差は
結構きつい。

単に旦那の趣味だけのためにあの場所にしなくても。

総武線沿線で千葉や区外で家建てれば、あの金額なら
もう少し大きい家建てられるのに。。。
434: 匿名さん 
[2012-10-08 23:47:33]
スキップフロアにしないと居住スペースがないから。狭小お得意のDHでは必然になる。

折角小石川なんだから、もう少し何とかしたい感じはした。たとえ11坪でも。黒ガルバは勘弁。
435: 匿名さん 
[2012-10-09 00:08:30]
片持ち階段の場合、壁がない方には手すりがないと、
建築基準法に違反するはずですが、今回の物件はアウトですよね?
私の勘違いだったらいいのですが。

たしか2000年ぐらいに追加された基準で、建築基準法施工令25条に
「階段には、手すりを設けなければならない。 」
「階段及びその踊場の両側(手すりが設けられた側を除く。)には、
側壁又はこれに代わるものを設けなければならない。」とあります。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25SE338.html

つまり、片持ち階段で壁側に手すりがあってもアウトです。

今回は狭小+スキップフロアというありがちなパターンで面白くないです。
そろそろスキップフロア禁止にしたらいいのでは?
老人や子供のバリアフリーとか全く考えてないみたいですから。
たいして広くも見えないですし。
436: 匿名さん 
[2012-10-09 00:43:43]
ふつうの狭小建売3階建ての方が、間取りや構造は面白くないけど、
安く建てられるし、段差もなく、もっと空間を広く使えると思った。
車の出し入れももっと簡単にできるはず。
ビートルよりも、スライドドアのある箱型ミニバンの方が
子育てには便利だと思う。
437: 契約済みさん 
[2012-10-09 06:05:10]
建築場所、ガラス張りの風呂、洗面台、黒いトイレ、変わった家、親と同居、フォルクスワーゲンビートル、すべて旦那の趣味。。。
438: 匿名 
[2012-10-09 06:25:23]
奥さんは同居が嫌であんなに無愛想なのかも。

せっかくの新築なのにかわいそう。
439: 匿名さん 
[2012-10-09 07:43:32]
長生きしそうだったね。
子育て、介護にお先真っ暗じゃん
440: 匿名さん 
[2012-10-09 08:36:08]
何よりも掃除が大変そう…
441: 匿名さん 
[2012-10-09 08:45:23]
狭い土地の利用でスキップフロアというのはアイディアとしては良いと思います。
これから高齢となるお母さんの部屋が1階というのも判りまし、必要と思われる個々の部屋も確保されており、住宅機能についてもよく納められていて良いとは思います。

しかし、旦那の判断や視点には理解に苦む点が多いです。
風呂がガラスの仕切りといった事はその典型と思え、隣に部屋を持つお母さんがトイレに行きづらいだろう・・・などとは考えなかったのでしょうか?
自分達は3階のトイレが使えますが、これから高齢となるお母さんに3階まであがらせるつもりなのでしょうか?
また娘さんが年頃になったとき、そうした事が気になるのでは・・・などの将来にありえるだろうという事への想像力が欠けすぎてます。

それと、最も印象的だったのが最後にお子さんが「こわい」と言った事で、それが全てを語っているように見えました。
あちらこちらが隙間だらけで更に足元にガラス戸があるなど、とにかく危険がつきまとう家となっている事に気づかないのでしょうか?
子供が見えるように、と家事室から見える場所に子供を遊ばせるお母さんも居るそうですが、「キッチンに居る事が多い」と奥さんの言葉からすると、目の前の食卓や居間に子供を居させる事もあると思うのです。
しかし、その食卓の段差には何の落下防止策も無い大穴が口をあけていますよね?
大人達は気をつけて住めばよい、と思っていても、赤ちゃんが立ち歩きをしだす頃に、あの隙間は死につながる危険を伴います。

小さい子供が2人もいるのに、その子供が死に直結するような構造をゆるしてしまう・・・
デザイナーと旦那の趣味と自己満足が得られても、それではいけないと思うのです。

実際に「生活をする」といった視点からの配慮に欠けているのは、デザイナーブランドに多いように見えますが、旦那が率先してそれに加担してはダメでしょう。
もっと家族みんなの成長や将来の住みやすさ、といった事について現実的な視点も必要だったのは・・・と思える内容でしたね。
442: 匿名 
[2012-10-09 10:04:37]
要は設計がしょぼいんじゃない。あの夫婦?住み手のこと考えてないでしょ。
443: 契約済みさん 
[2012-10-09 10:24:50]
11坪の建築面積に無理があるので仕方がないところが多いですが、階段など子供が危険ですね。事故がなけれが良いですが。。。
444: 匿名さん 
[2012-10-09 10:31:26]
東京の相場は知らないんだけど、あの不便な土地でも坪単価200万ぐらいはするのかな?

駐車場までの幅とか、最悪だよね。ナレーションで言ってた運転上手い下手の問題じゃないでしょ。

もうあと5~10坪土地をプラスで買えたら、普通の家が建ったのにね。(建物安くして)
445: 匿名さん 
[2012-10-09 10:33:45]
ルンバは絶対に日の目を見ないですね
446: 契約済みさん 
[2012-10-09 10:40:13]
小さな子供が居るのにあんなスカスカな階段とか・・・だれか反対しなかったの?
447: 匿名さん 
[2012-10-09 12:02:25]
現代の薬漬け医療のおかげで、製薬会社は儲かって、年収は軽く1000万を超えるだろうから、人間の器以上の収入を得てしまって、感覚が麻痺してしまっているいい例ですね。是非ともバかに効く薬を開発してもらいたいものです。
448: 匿名さん 
[2012-10-09 12:16:47]
おいおい、言いすぎw
まあ製薬でもMRみたいな男芸者だったらそうかもしれんが。
449: 匿名さん 
[2012-10-09 12:23:02]
450: 匿名さん 
[2012-10-09 12:31:45]
現場の作業員がいくつかのプランのうち、
一番面倒そうなのを施主が選んだと言っていた
から、一概に設計士だけの問題ではない。

施主の感覚に問題があるように思う。
なんか母親可哀想
451: 匿名さん 
[2012-10-09 12:38:19]
ああ、そう言ってたな。奇抜な家に住みたかったんだろうな。周囲が引こうが何しようが。建築中の内覧時の奥さんの盛り上がりに欠ける表情は見てるほうが気の毒で若干引くぐらいだったけど。

とりあえず構造計算入れたらどう出るだろうね。安心とか安全とか、そういう発想が何処か欠落してる印象がした。
452: 匿名さん 
[2012-10-09 12:47:27]
>安心とか安全とか、そういう発想が何処か欠落してる印象がした。

製薬会社勤務なのにってオチか。
453: 匿名 
[2012-10-09 13:49:30]
奥さん あまり乗り気じゃなかったみたいなのが
気がかりでした。

お母さんの部屋、
もう少し広くならなかったのでしょうか?

なんか可哀想。
454: 匿名さん 
[2012-10-09 13:57:55]
というか、部屋全部6帖以下だったね。

述べ床が30坪程度なのに、全く広さを感じない家だった。

子供の部屋を仕切って3帖ずつ分け与えるようにって
可哀想すぎるよ。
うちの旦那の書斎じゃんか。。カプセルホテルじゃないんだから。
455: 匿名さん 
[2012-10-09 14:20:51]
番組はまだ見てないけど、子供が部屋に引きこもらないようにあえて狭くする人はいるよ。
私も図書館の狭い個室で勉強してたタイプだし。
456: 匿名さん 
[2012-10-09 16:29:49]
居て心地よく、帰りたくなるというのが家であって、そこに住む子供が”こわい”などと感じる家を企画した設計の感性には疑問を感じます。
更には、その設計を”かわった家”といった自己満足から選んでしまうご主人も家族への心配りに欠けているようで、家族にすれば”デザイナーと主人に押し付けられた家”といった感覚になっているようにも見えましたね。
457: 匿名 
[2012-10-09 16:35:57]
あんなワンマンな旦那はイヤだなぁ。

奥さんはよく不平不満を言わないな、と感心しました。

458: 匿名さん 
[2012-10-09 17:23:49]
施主が狭小だってか?

みんな言いすぎ
459: 匿名さん 
[2012-10-09 17:46:49]
>458
誰もそこまで言ってないw

階段多いね。怪我しないもんだろうか?
うちは普通の二階建てだけど、この前階段でこけたよ。
460: 匿名さん 
[2012-10-09 17:49:55]
同居有の新築注文なんてタダでもいらないよ。
461: 匿名さん 
[2012-10-09 17:52:28]
ステップの仕様がどう見ても撤去前提に見えた。安っぽかった。
462: 匿名さん 
[2012-10-10 23:18:55]
黒いガルバは夏暑いだろう。熱気がスカスカな空間から3階は「灼熱の間」

階段の横顔の美をだいなしにする階段下洗濯機やら所帯の雑貨置き場は残念
というか美術館じゃないので仕方なし。

母の部屋上の窓は男孫が落下事故必至なので塞がれるだろう。

設計した夫婦者はエゴ丸出し、
人間が安心して住める家を提案しなかったし、そんなものに興味もないらしい。

そこは1日に2時間くらい遊んでから別宅に帰ろう。遊びに行く家。
463: 匿名さん 
[2012-10-10 23:29:55]
柔らかい光が入るとか施主が言っててさ

設計に言わされてる感が強いなと思った

実際北の採光自体はそうなんだけどさ

ああいう使い方で言わないで欲しい感じ
464: 匿名さん 
[2012-10-10 23:50:24]
ドリームハウスは
ビフォーアフターと違って

かなり施主の意見が強く
反映されているように思える。
(今回に限らず)

あの階段は施主の趣味じゃないのかな?
(いろいろ建築雑誌見ながら夢が
 膨らんじゃい使い勝手を無視してしまった
 パターン?)
465: 匿名さん 
[2012-10-11 08:13:56]
こだわりの造作洗面台(笑) 赤みがかった木材を使うことで柔らかい印象(笑) 
466: 匿名さん 
[2012-10-11 08:50:06]
ここで出てくる狭小住宅としてはこれでもまともなほうだとおもった。
テレビに出す以上ある程度の奇をてらうのは仕方がないのでは。 オーソドックスなミニ戸をここで出されても誰も見ないしな。
自分はここに住みたいとは思わないけど、こういうところに住むと物を置きたくないからかえって無駄な買い物も減るかな。
少なくともブティックとしてはありだと思うし、そういう空間に住みたい人もいて良いんでは。 赤ん坊は非常に心配だけど。

断熱とかバリアフリーとかこの番組に求めるのは野暮だよ。フェラーリーに燃費と乗り心地を求めるようなもの。
467: 匿名さん 
[2012-10-11 09:11:58]
その通りだけど、フェラーリってのはあくまでセカンドカーってのが前提だからね。。

家族持ちがメインの一台にフェラーリって頭がどこかおかしいでしょう。
468: 匿名さん 
[2012-10-11 09:52:34]
奥様が物を溜め込むタイプみたいなので収納から溢れさせないか心配。
1階和室を納戸に出来たらなぁ~と内心考えてそう。
469: 匿名さん 
[2012-10-11 15:59:15]
お姑さん来ないんじゃない?
歳とって足腰ガタガタになってから住むのがあそこじゃきついでしょ。
自分なら田舎で一人暮らしの方がいいわ。田舎暮らししてた人で年取ってから土をいじれない環境に行くのって辛いものがあるよ。

今回は趣味、土地、親との同居どれも旦那さんだけの希望で奥さんが気の毒だった。
自分の趣味のためにあんな狭い土地買って、家族のことなんて一個も考えてないでしょ。
前の住まいの方がずっとよかったと思ってるだろうな。
470: 匿名さん 
[2012-10-11 16:15:59]
実母からかなり資金援助を得るために母の部屋をつくらざるえないし
住んでほしくないのでダイニングからしか開かない覗き窓を造った。
 
というのは戦略ともとれる。ともかく尋常な頭じゃない。
471: 匿名さん 
[2012-10-11 17:26:43]
あんな狭いのにウォークインのパントリー・・・ 壁付けにすれば通路分の空間が生きるというのに
472: 匿名さん 
[2012-10-11 17:30:32]
私もウォークインのパントリー無駄~と思った。同じ容量で壁つけ出来たら一番だね。
473: 匿名 
[2012-10-11 17:35:15]
普通の建て売り系の普通の間取りが一番いい。
っていつも思わせられる。
深い番組だ
反面教師としていつもみて皆で笑ってる。
474: 購入経験者さん 
[2012-10-12 00:09:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
475: 匿名さん 
[2012-10-12 00:16:15]
足場が組めるだけのスペースがあんだから、外壁の施工くらい問題ない。
476: 匿名さん 
[2012-10-12 00:32:12]
ガルバなんて張るだけだろう。
477: 匿名さん 
[2012-10-12 01:45:21]
ベッコベコに見えたのはテレビのせい?
478: 匿名 
[2012-10-12 02:17:25]
お施主さんはボッコボコにされてますがここでは。
479: 匿名さん 
[2012-10-12 08:35:12]
みんなで突っ込むのを楽しむのがこの番組だから
これでむしろOKかと
480: 匿名さん 
[2012-10-12 09:04:53]
>>478

「ここでは」、って、どこかで褒めているスレやサイトがあるのでしょうか?
建築家と旦那さんの趣味だけで出来ているようで、ちいさい子供や同居するお母さんの事への配慮が足りていないように見えました。
段差の隙間から子供が落ちて怪我をする可能性があるのに、その家を褒められる人の見識を疑います。
481: 匿名さん 
[2012-10-12 10:37:56]
だから狭小施主とか言わない
482: 匿名さん 
[2012-10-12 10:38:30]
狭小設計屋もだめよ
483: 匿名さん 
[2012-10-12 12:30:00]
浴室ガラス張りは、まだ良しとして
隣の洗面の上部に開閉窓で、光を取り入れてる・・・
逆から浴室が覗けるってことですよね。
なかなかオープンな家族ですな
484: 匿名 
[2012-10-12 12:37:41]
風呂とトイレの空間がオープンていうの高確率であるけど、うこの臭いや音って家族間で平気なのだろうか。

おれは嫁とそこまでの親しい関係になれてないな〜

それくらいにならないと老老介護のときに辛いから今のうちに扉開けっ放しで排泄したりして嫁に耐性つけておいた方がいいのかな〜

つまらない話してごめんなさい
485: 匿名さん 
[2012-10-12 13:01:53]
>風呂とトイレの空間がオープンていうの高確率であるけど、うこの臭いや音って家族間で平気なのだろうか。

誰かが風呂に入っている間はしなければよいのでは?
486: 匿名さん 
[2012-10-12 14:12:41]
うちも2階はオープンだよ。
さすがに客人も使う1階は違います。
487: 匿名さん 
[2012-10-12 14:13:28]
家族がよりオープンで親密になれる家♪

488: 入居済み住民さん 
[2012-10-12 20:39:53]
土の家がこんなことになってたのか。

マジなのかな?

土の家がこんなことになってたのか。マジな...
489: 匿名さん 
[2012-10-12 21:01:11]
マジな訳ねぇだろ。コラだよ。こんなもんに騙されるなよ。
490: 匿名さん 
[2012-10-13 21:35:06]
凄いコラだな。ホントの現状画像見たい。
491: 匿名さん 
[2012-10-13 21:49:59]
コラなんだ〜!
おどろいちゃったよ、騙されそうになった。
分かんなかった。
492: 契約済みさん 
[2012-10-27 08:40:56]
490
今日のTBSの朝番組で
紹介されてましたよ。
依頼主は幸せそうに
見えました。
493: ビギナーさん 
[2012-10-27 17:12:50]
492
カビない、掃除のいらない家って紹介でしたね。
494: 匿名さん 
[2012-10-27 21:33:48]
確か寝室?だった所にテーブルと椅子が見えた気がするけど、気のせいかな?
それともやっぱりあそこで寝るのは危険すぎて下で寝てるのかな?
495: 匿名 
[2012-12-30 12:56:36]
文京区11坪の、段差と隙間の家、放送してる

大工の愚痴がマジで笑う
496: 517 
[2013-01-14 22:47:03]
今回のもどうだかね。
マンションリノベは一人~二人用の住まいだろ?子供が大きくなったら、誰かに貸すしかないだろうな。

二件目はかっこいいなっておもっちゃった。光熱費や、効率的には悪いのは当たり
前。デザイン優先だから、しょうがない。
2年位住んでみたいね。

497: 匿名さん 
[2013-01-14 23:19:57]
築50年じゃ耐震性がね。
代々木じゃ場所がいいから、なんとかなるか。
498: 匿名 
[2013-01-14 23:21:48]
築50年のマンションて、ただでも要らない。皆さん買いますか?
499: 匿名さん 
[2013-01-15 08:58:14]
50年前だと、よく聞く(?)オイルショック前でしょうか?その頃のコンクリートマンションなら、経年劣化も酷くないのかなぁ?
しかし天井や壁、更にには浴槽までコンクリートの躯体がむき出しだと、寒さ対策はどうなのでしょう?
上階からの音の対策なども無しな点は気になります。

2件目はカッコイイ家に仕上がってましたね。
でも南側全面に大きなガラスを設けてしまって、地震の時は大丈夫なのかなぁ。
剛芯が北に寄ったバランス配置の悪い家・・とも見えましたが、まぁその辺りはちゃんと設計しているのでしょうね。
でもガラスのお風呂とトイレは、好みが分かれますよね。。。
子供は大きくなるとイヤがるのだろうなぁ。
500: 匿名さん 
[2013-01-15 10:29:19]
築50年のマンションでも、内装はリフォームされていて、
収納も多かったので、そのままでもよかったのにと思った。
あの天井むき出しも問題かな。
50年経過して劣化したコンクリート粒子が常にパラパラ降っているのではないの?
玄関の無駄なシャッターで子供が手をはさまないか心配。
あの古いアルミサッシを複層ガラス付樹脂サッシに替えた方がいいと思う。
501: 匿名さん 
[2013-01-15 14:02:53]
2軒目は、この手の番組にありがちな「狭小+スキップフロア+採光偏重&断熱軽視」というパターンでしたね。
やはり、夏は暑く、冬は寒そう。上下階の室温差も大きくなると思います。

駐車場がない割りには1階のデッドスペースが多く、採光を偏重しなければ、もっと面積が稼げました。
わざわざ家を中央分割してスキップフロアなどにしなくても、見通しのある空間が作れたはずです。

あの特殊なフローリングの貼り方(シングルヘリンボーン)は、
棟梁が普通のフローリングを一つ一つ加工して5日間かけて貼るのと、
ヘリンボーン用フローリング材を購入して短時間で貼るのとどちらが安かったのだろう?
無垢材の場合、それほど価格差はないはずなんだけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる