一戸建て何でも質問掲示板「今日の完成ドリームハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 今日の完成ドリームハウス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-05-17 05:34:56
 削除依頼 投稿する

みなさん、どうよ?

[スレ作成日時]2011-09-04 21:12:54

 
注文住宅のオンライン相談

今日の完成ドリームハウス

501: 匿名さん 
[2013-01-15 14:02:53]
2軒目は、この手の番組にありがちな「狭小+スキップフロア+採光偏重&断熱軽視」というパターンでしたね。
やはり、夏は暑く、冬は寒そう。上下階の室温差も大きくなると思います。

駐車場がない割りには1階のデッドスペースが多く、採光を偏重しなければ、もっと面積が稼げました。
わざわざ家を中央分割してスキップフロアなどにしなくても、見通しのある空間が作れたはずです。

あの特殊なフローリングの貼り方(シングルヘリンボーン)は、
棟梁が普通のフローリングを一つ一つ加工して5日間かけて貼るのと、
ヘリンボーン用フローリング材を購入して短時間で貼るのとどちらが安かったのだろう?
無垢材の場合、それほど価格差はないはずなんだけどね。
502: 匿名さん 
[2013-01-15 14:15:25]
うちは段差のある土地を高基礎でカバーして建てているので2軒目のはこういうのもありかなとは思った。
ただ、あの土地でやる必要はないと思うけど。

一軒目は店でも開くなら有りだけど住んで快適とはとても思えない。オーディオ趣味とか言ってたし、絶対にトラブルと思う。
503: 匿名さん 
[2013-01-15 14:41:28]
二軒目の家はいかにも建築家が建てた家って
感じで見た目は素敵だった。
後、フローリングのヘリンボーンも大好き。
ただ、住むのは嫌かな。
あの急な外階段登って、家の中も階段だらけ…
家の構造見てたらウンザリかな。
若いうちはイイとして、年取ったら人に貸した
方がいいかも…
洗濯機の後ろにトイレ、ガラス張りのお風呂は
ラブホか風俗を連想してしまうのでバツかな。
504: 匿名さん 
[2013-01-15 21:43:02]
昨日の2軒目の家は、いつもの
「なんだ、こりゃ」といった感じでなく、
「なかなか良い家だな」と思った。

今度は、大きくて立派な家でも見てみたいな。


505: 住まいに詳しい人 
[2013-01-15 21:43:08]
もう少し、構造に気を使ってほしいものだ。
築50年のマンションなら、建物全体で耐震補強して補強材を生かしたリフォーム、みたいな。
新築なら耐震等級3を取った上で、素敵なデザイン、設計をしてほしい。

テレビに建築雑誌に出るためのデザイン。
もう、そういうのはやめてほしい。
506: 匿名さん 
[2013-01-16 07:54:54]
2件目、理系のご夫婦でしたね。
ダンボール真ん中で切って、上下に少しずらして、切ってないダンボールと剛性比較してほしかった。
507: 匿名さん 
[2013-01-17 06:21:05]
2件目。
車は使わないの?
駐車場借りるのよね?
一生は住めないな~
だからきっとキャッシュで建てたのよね?
508: 匿名さん 
[2013-01-17 08:39:01]
築50年のマンション。

せっかくお金をかけてリフォームして、来年あたりに「建て換えます!」って言われたらパア。
古いマンションのリノベーションって流行ってるみたいですけど、こういう考慮ってしてるのかな?
509: 匿名さん 
[2013-01-17 09:30:36]
>508
建て替えにどれくらいの時間が費やされるのか想像できない?
510: 匿名さん 
[2013-01-17 12:12:35]
>509

時間は関係ないと思うが・・・
511: 匿名さん 
[2013-01-18 06:16:51]
分譲なんだから、建て替え反対者が一人でもいたら建て替えできないよね。
512: 匿名さん 
[2013-01-18 10:04:47]
マンションの建替えって、五分の四以上賛成すればできたはず。
するとしても、建替え話が出てから所有者が合意して業者決めて
実際に建替えるまでは時間がかかるだろうから、いきなり来年って
ことはないだろうけど、数年後には解体の可能性あるよね。
513: 匿名さん 
[2013-01-18 11:17:20]
震災の時も同じマンション内で全壊、半壊、無傷がまざっているところが無傷の人達の反対で建替できなかったよね。
お金がかかるから自分が住めれば、全壊の人なんか関係ないんだよね。
514: 匿名さん 
[2013-01-20 23:56:52]
マンションの方は改造前の方が良かったな。
棚を斜めに取り付けて・・・・確かに目の錯覚で広く見えるんだろうけど、毎日あんな斜めの空間にいたら疲れそう。
築50年のマンション3000万でも驚きなのに、それにさらに900万って・・・・ある意味関心。
515: 匿名さん 
[2013-01-21 13:17:48]
>514
築50年のマンションにほぼ4千万円。。。それもコンクリートが剥き出しの1LDKの様な部屋。
そうまでして都心に住む事が良いんですかねぇ。
自分なら新宿まで電車で40分かかっても、耐震のシッカリした新築の2LDKの方がまだ良さそうと思ってしまいます。
516: 匿名 
[2013-01-21 13:29:23]
埼玉の東京境なら都心も意外と近くていいけどね。
517: 匿名 
[2013-04-13 18:56:58]
築50年よく買ったよ。あと何年持つんだ? どうかしてるぜ
518: 匿名さん 
[2013-04-29 20:50:51]
傾斜地の家いいな。奥さん綺麗だし(笑)
519: 匿名さん 
[2013-04-29 21:31:25]
型枠べニアの保管ができていない。
520: 契約済みさん 
[2013-04-29 21:36:10]
外壁が米杉で塗装無しとか施主も建築士もバカじゃないのか。
二件目も全面ガラス!?

この番組はキチガイ施主と自己満足建築士しか出演しないのか?

もっとまともで本当に夢があるマイホームを見せて欲しい!
521: 匿名さん 
[2013-04-29 21:38:07]
傾斜地の奥さん、上棟の時あの脚見せは、、、たまらんだろう。。。
522: 不動産購入勉強中さん 
[2013-04-29 21:55:56]
ガラスの家、防音断熱雨漏り防犯的に大丈夫なの?!気になって今夜は眠れそうにない。
523: 契約済みさん 
[2013-04-29 21:56:38]
ガラス張り、夜は丸見え。
さらに低い基礎で雨降ったら家の中まで水浸しじゃないのか?

ビフォーアフターの建築士はまともそうな人が多いとおもえるが、この番組に出てくる人達はバカばっかりですね。
524: 匿名 
[2013-04-29 22:10:09]
ガラス張りの家。
「こんなに羨ましいなんて!」…思わなかった(?_?)
525: 匿名さん 
[2013-04-29 22:19:57]
ガラスの家、一見すると農業施設みたいだな、、
しかもGLとFLがほぼ一緒??! 液状化したら大変なことに。。
526: 購入検討中さん 
[2013-04-29 22:35:28]
あれは、ないなぁー。
527: 入居済み住民さん 
[2013-04-29 22:48:02]
 壁面の断熱材0.夏は暑くて,冬は寒い.地下水出てたし,地盤改良はみてないけど地盤沈下も怖い.カーテン開けっ放しで丸見えだし,防犯もへったくりもない.実際工事が滞っていたときに,配線やられてたし.近所からもちょっと変わった家族かもと敬遠されそう.1年経ったら住みにくいってんで引っ越し検討しそう.
528: 匿名さん 
[2013-04-29 22:51:33]
外壁が米杉で塗装なしは別に問題ないと思うよ。
529: 匿名 
[2013-04-29 22:56:56]
確かに板張りに軒無し塗装無し何年で駄目になる事やら。
ガラスばりの家もお店じゃないんだから、住むにはガラスばりでは暑いし寒い、たかがフィルムを貼ったぐらいでは温度あがる、エアコンも付けられるのか?窓は無いしドア開けても網戸ないし…ヤバイ家だな‥
530: 匿名さん 
[2013-04-29 22:59:14]
軒なしは駄目だが塗装はやっても一緒だよ。
531: 匿名さん 
[2013-04-29 23:11:49]
結露すごそう。
夏暑くて、冬は寒そう。
網戸が無いから窓開けたら虫がいっぱいはいってきそう。
コンクリートの床が膝に痛そう。
ガラスにヤモリがいっぱいくっつきそう。

3年後に再訪問してほしい。
532: 匿名さん 
[2013-04-30 00:04:42]
次はビフォーアフターに出演を期待
533: 匿名さん 
[2013-04-30 00:39:45]
ガラス張りの丸見えの家・・・
ありゃヤバイね。
確かに夏暑くて冬寒そうだ。
ガラスがLow-eでも複層でもなさそうだった。
基礎の立ち上がりが無い家ははじめて見た。
大雨心配だね。
534: 匿名さん 
[2013-04-30 02:10:54]
ガラス張りの家…
最初は自己満足で嬉しさ一杯かも知れないけど、
大雨降っただけで浸水しそうだし、夏暑くても
気軽に窓開けられないし、エアコンは何処に付ける
のかな?
冬は寒いし、結露になるからカビが繁殖して
具合い悪くなりそうだよね。
娘が一人いたけど、将来嫌がられそうだよね?
施主は家のデザインばかり重視して、家の機能を
無視し過ぎているから、後で泣きみるよ。
535: 匿名 
[2013-04-30 08:10:17]
板張りの家、縦張りだし防水シート頼みなのか?そもそも、板張りなんて沿岸向く作りであって山では白蟻とか危ないと思う。
突っ込み入れて楽しむよりデザイナーて怖いなと感じた。
536: 匿名さん 
[2013-04-30 08:25:58]
浴室と脱衣室がガラスの仕切りの家ばかりだと思っていたら、いよいよ風呂場もガラス張り、しかも1Fで周囲から丸見えかよ。
この番組って、自分の娘や奥さんの入浴を見せたい人しか出れないんじゃねの?
娘が中学、高校になる頃に絶対イヤがると思うし、あんなにカーテンばっかり吊るしてたら洗濯だって大変だろうに。
537: 匿名はん 
[2013-04-30 08:43:18]
二件目の断熱性が気になるなぁ
538: 匿名はん 
[2013-04-30 08:45:25]
一軒目奥さん綺麗で羨ましい。
打ちも奥さんを建て替えかなぁ
539: 匿名さん 
[2013-04-30 08:50:28]
二件目は是非とも夏の猛暑日に取材してほしい。

一件目みたいな傾斜地だと見晴らしがいいから憧れるんだけど、常識的にはあまり良くない土地なのかな?

他所の奥さんは綺麗に見えるもんねぇ。でも自分の奥さんもそう思ってた時期があるわけだから、慣れの問題ですよ。
540: 匿名さん 
[2013-04-30 08:54:25]
纏めサイトにまで晒された。w
http://hamusoku.com/archives/7852627.html
541: 匿名くん 
[2013-04-30 09:09:45]
昔の黄金伝説かなんかの企画を思い出した。
芸人がガラス張りの部屋で暮らすやつ。
目立つのでいたずらされそう。
542: 匿名さん 
[2013-04-30 10:23:20]
1件目の外壁は20年ぐらいで張り替えだと思いますが、その時は足場代などでかなりの金額が掛かるでしょう。また部屋を仕切る建具が無いので、光熱費は高いと思われるし、敷地の草ぬきは命がけでしょう(笑
眺めだけは最高ですね
2件目は別棟にエコキュートが見えるので、そこにエアコンの本体があって空調の風を送っているのでは?窓の汚れは凄いでしょうね。人が住む所では無いでしょう。
544: 匿名さん 
[2013-04-30 12:55:14]
寝室がカーテンしても影が見えるのは嫌だな。
545: 匿名 
[2013-04-30 13:23:48]
見える見えないは、個人の好みだから、どうでもいいのだけど、光熱費やメンテナンス、大きな地震がきたら怖い。
震災後いたるところで、節電してると、窓が大きくて吹き抜けの所は春でも.暑い。
熱中症に気をつけて!
546: 匿名さん 
[2013-04-30 14:15:03]
1軒目(崖っぷちハウス)
https://www.google.com/maps?f=q&q=35.295858,139.108191

2軒目(ビニールハウス)
http://goo.gl/maps/8ZCcf
547: 匿名さん 
[2013-04-30 14:27:11]
建築に詳しい人に聞いたら、2件目の家のように水が出る土地で、床下の無いコンクリートの床だと、亀裂が入ったら水がにじみ出てくるらしいよ。
548: 匿名さん 
[2013-04-30 14:45:54]
一軒目の隣の家が良かった。
家と庭と環境のバランスが良くて、家の中も見たい。
549: 匿名さん 
[2013-04-30 15:37:35]
↑私もそう思った。
別荘にしていると思われるが、良い具合に外壁が風化してカッコ良かったです
550: 匿名 
[2013-04-30 17:39:59]
ガラスの家は事務所になるんじゃないかな?
義理の兄の建具屋勤めなんで、実用に耐えられない理由で売却と言う流れ
551: 匿名さん 
[2013-04-30 19:04:01]
自分のお金ではなく親に出してもらっているから、あんなキチガイのような事が出来るんだろう
552: 匿名はん 
[2013-04-30 22:17:42]
親の金なんて下りあったか?
553: 匿名さん 
[2013-04-30 22:45:33]
今回の1件目は、おっ眺めが良くていいなと思ったが、
2件目のガラス張りはひどいな~。
暑い、丸見えというより基礎が低すぎ
大雨降るたんびに、家の中は水浸し?

今まで放送した家のその後(何年後)を見てみたいな
554: 匿名さん 
[2013-04-30 23:34:22]
1件目の家が土地と上物で3,600万円ってのは悪くないけど…
崖っぷちと燃えやすそうなのが、気になるね。
あと、息子や娘の通学は今後どうなるのだろう?
車は生涯必要になるし、別荘としての用途が良いのかも…

2件目はあり得ないね。上物だけのあれに2,900万円。
『いらなーい』ってのが率直な感想。
お金を捨てている感じ…。
ギャグでしょ!建具屋さんの知識を疑うよ。
無知じゃなきゃ出来ないと思う。
誰か止めてくれる人が居なかったのかな?
555: 匿名さん 
[2013-04-30 23:38:16]
2軒目の家具が無駄にb&bとかで逆に萎えた。
556: 匿名さん 
[2013-05-01 00:24:26]
一軒目150坪と言ってたが、土地は300万くらいか?
557: 匿名さん 
[2013-05-01 01:26:22]
土地はただですよ。奥さんの親からもらったの。
558: 匿名さん 
[2013-05-01 01:28:34]
ごめん。二件目の話をしちゃった。一件目は覚えてない。
559: 匿名 
[2013-05-01 03:26:13]
1件目の土地は800万
上物は基礎部分が高いのであって、平坦な土地であれば2000万円弱で建つグレードだよ。
560: 匿名さん 
[2013-05-01 06:00:16]
1件目は建具もほぼ無いし1階から3階までリビング階段です。基礎の値段がほとんどで、かなりのローコスト住宅です。
土地は坪5万ぐらいの土地ですから、お値段どうり使え無い土地です
561: 匿名さん 
[2013-05-01 06:28:59]
>No.552さん

旦那の仕事のぎこちなさから転職して1~2年だと思う。そうすると住宅ローンは難しい
土地は嫁の親からタダでもらった。
工期が中断されて大幅に伸びたので銀行ローンだとどうだろう?
最初と違うガラスで外壁を作ることになったのは銀行ローンではどうだろう?
最初は2000万ぐらいの要望で2900万になったら銀行ローンでは無理だと思う
これらの内容から推測して自分のお金ではないと思いました。
562: 匿名 
[2013-05-01 08:01:45]
二件目は夫の勤め先がガラスの建材店だからガラスは在庫品?
全面ガラス張りを想定した高性能なガラスに見えなかった。
ひょっとしたら事務所作りが本当の目的でマイホームを作ると言う理由でテレビ局から金を引っ張り出したのかなと思うほど、非現実なマイホームだし。
ビックダディみたいなやらせじゃなきゃ良いけど。。。
563: 匿名 
[2013-05-01 08:17:59]
なんだろう、最初が木で汚れ放題、次がガラスで汚れを…なんだかな
564: 匿名さん 
[2013-05-01 08:22:07]
そうれを言うなら1件目の方がやらせに見えました。
旦那は不動産の営業ですので、売れない崖地をテレビで紹介して別荘に使えそうな建物を建てたように思いました。
怪しいのは他にも、上棟時に勤め先の社長が乾杯の音頭を取ったり、ベットも無く布団で寝ていたり、かなり怪しかったです。
565: 匿名さん 
[2013-05-01 08:35:56]
崖の土地、道の反対側に一階を車庫にして、その上に家を建てれば、景観も草むしりの安全性も保てると思うんだが、
何故に崖側を選んだの?
どうせ反対側でも二束三文の場所でしょ?
わざわざ崖側を選ぶなんて、金をどぶに捨ててるような物では?
566: 匿名さん 
[2013-05-01 10:26:41]
番組で建てる→テレビでやるので手抜き工事は無いと思えるので安心の物件→すぐに別荘として販売→使い道のない土地が高値で売れる→旦那の社長大喜び です
567: 匿名さん 
[2013-05-01 11:53:49]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
568: 匿名さん 
[2013-05-01 13:11:23]
1軒目の傾斜地の家は、階段の手すりが片側しかなかったところがあったけど、
手すりがない方は壁にするか両側手すりにしないと、建築基準法違反では?
片側オープンにしてしまったり、手すりの下部がオープンだと、そこからよく子供が転落してます。
完成後の訪問時に小さい子供が道路まで飛び出していたけど、ああいう子が一番危ない。
あと、南傾斜の片流れ屋根なら、太陽光発電載せればよかったのに。

2軒目のガラス張りの家は、ドリームハウスでありがちなパターン。
住む人のことを考えたら、住む人が望んでもしないけど、やってしまう。
寒暖の差が激しい海なし県の埼玉では冷暖房費がかかって最悪かも。
あの砕石パイルによる地盤改良では、地震の際に砕石を埋めたところに
水を通すことによって液状化を緩和するわけですが、
液状化や不同沈下を完全に防げるわけではないはず。
不同沈下したら、あの構造の平屋は致命的なダメージを受けると思う。
569: 匿名さん 
[2013-05-01 17:47:34]
2軒目のガラス張りの家は、平地で見晴らしも何もないと思うんだけど。
すぐ近くに墓地があったから、墓地が見えると思う。
570: 匿名さん 
[2013-05-01 22:05:55]
ガラス張りの家、横にヨドコウ物置みたいの置いてなかった?

建築家の自己満足に付き合わされた施主と業者。
結果的に自分の作品と呼ばれるのが恥ずかしい建物が出来て、
建築家もあんな設計やめときゃよかったと思ってるだろう。
571: 匿名さん 
[2013-05-01 23:20:16]
1軒目の家だけど
旦那は不動産屋勤務ってなってたけど
実はあの家を施工した建設会社の社員なんだって。
テレビって信用できないね。
572: 匿名 
[2013-05-01 23:28:31]
1件目の奥さん最高。あの足たまらんね。
573: ビギナーさん 
[2013-05-02 01:06:39]
設計者の夢を叶えたって感じですね
574: ビギナーさん 
[2013-05-02 09:45:50]
1件目の奥様と・・・したいな
575: 匿名 
[2013-05-03 07:28:01]
↑一人でしてろ(笑)
凄いなココまで批判的な家を作れるなんて結局、数年後には何になっているか知りたいな、
576: 匿名さん 
[2013-05-03 10:21:23]
批判されるのが嫌ならハウスメーカーのつまらない家を買えば良い
577: 匿名さん 
[2013-05-03 10:35:18]
HMの家と、ここに出て叩かれる建築家の****ハウスとの間には、いっぱい色んな選択肢があると思うがな。
578: 匿名さん 
[2013-05-03 10:36:22]
あ、伏字になっちゃった、  つまり建築家の自己満足という意味な、自 慰 とも言う。
579: 匿名さん 
[2013-05-03 11:04:28]
全面ガラス張りの家は、あの名作「土の家」に匹敵する程

見ていて痛々しかった。


さすがドーリムハウス ビフォーアフターではない奇抜さ!!
580: 匿名さん 
[2013-05-03 12:12:55]
ビフォアーアフターでトイレがオープンな家とか
段差だらけのの家とか
奇抜なかったっけ??

事前に納得してる分だけ、ドリームの奇抜の方がましなのでは?
581: 匿名さん 
[2013-05-03 12:40:59]
一軒目の奥様がマジックミラーハウスに住めば良いのに!
582: 匿名 
[2013-05-03 12:57:39]
1件目の奥様、足・胸元・顔と最高。
でも、相当遊んでんだろうね。
583: 匿名さん 
[2013-05-03 15:45:06]
ガラス張りの家は電気配線が盗まれてたけど、
そもそも電気工事の順番がおかしいような気がする。
壁代わりのガラスが付いてからの方が普通だよね。
施主のコダワリでガラスを付けるのが遅れたから?

ガラスの耐震性を上げたそうだけど、
地震のときは本当に大丈夫だろうか?
平屋で屋根が軽そうとはいえ、柱は細いし。
584: 匿名さん 
[2013-05-03 15:51:19]
>>576
>批判されるのが嫌ならハウスメーカーのつまらない家を買えば良い

「批判されるのが嫌なら、番組に応募しなければいい」ならわかるが、
ハウスメーカーの家がつまらないものになるかどうかは施主のセンス次第だろう。

有名ハウスメーカー各社が注文住宅を建てる過程を密着取材した番組を作る方が
視聴率取れそうだけどね。

食品メーカーの工場見学だけで番組作ってる例もあるから。
585: 匿名さん 
[2013-05-03 19:35:35]
HM選んだ時点でセンス無いだろ(笑)
586: 匿名さん 
[2013-05-03 19:38:33]
ハウスメーカーの注文住宅って施主が間取りを変えただけの見た目建て売りじゃん
587: 匿名さん 
[2013-05-03 21:09:47]
>ハウスメーカーの注文住宅


ピン切りでは?
建売同然のグレードしか見たこと無いの?
588: 匿名さん 
[2013-05-03 21:12:33]
高級住宅街に住んでいると、
建築家が建てただろう外観の素敵なお宅もあれば、
大手ハウスメーカーが建てただろう目新しさは無いけど安定した豪邸もある。
割合から言えば圧倒的に後者だけど、
うちの街の街並みはコジキからみるとセンスないのか・・・その感覚が残念ね。
589: 入居済み住民さん 
[2013-05-03 21:32:44]
ファンズワ-ス邸が夢だったんだから、いいじゃない。
590: 匿名さん 
[2013-05-03 22:57:21]
ハウスメーカーで建てた家はお金をかけてても安っぽく見えちゃうんじゃない?
591: 匿名さん 
[2013-05-03 23:02:45]
>>588

自分の残念さに気づかないってw
592: 匿名さん 
[2013-05-03 23:04:36]
>590
そうなんだよね。だから高級住宅街ではあまりみないんだけど588の高級ってのはどのレベルなんだろうね。
593: 匿名さん 
[2013-05-03 23:27:20]
≫592
小沢邸周辺。
いつでも引越しておいで~
600: 周辺住民さん 
[2013-05-05 22:15:53]
桶川のガラスハウス、某巨大掲示板で場所が特定されていたので
自宅からクルマで20分くらいなので野次馬してきた。

昼過ぎで、俺のほか野次馬沢山、つくばナンバーとか川越ナンバーもいた。

せっかくのシースルー設計ですが、カーテン締切、南側にはよしずと、
設計者の夢を見事にぶち壊した生活っぷりのようです。
ゴーヤは順調に育っていました。

東側以外を、2mくらいの高さ塀で囲えばなんとかなるかな?
TVで見たような高級感とかはないです。
悪く言えば郊外にありがちなレンタルコンテナ倉庫にしか見えない。

定期的にウォッチしてみよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる