一戸建て何でも質問掲示板「今日の完成ドリームハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 今日の完成ドリームハウス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-05-17 05:34:56
 削除依頼 投稿する

みなさん、どうよ?

[スレ作成日時]2011-09-04 21:12:54

 
注文住宅のオンライン相談

今日の完成ドリームハウス

351: 匿名さん 
[2012-01-18 12:18:16]
「5人で住む」って、いくら演出でもヘタすぎる。

「妹夫婦の部屋」と紹介していた「サンルーム(御影石張りの床の部屋)」ではなく、
「(5人が食事してた)リビング」で、妹夫婦は寝てたよ。ウソまるわかり。

もう少し、演出するにしても上手にウソついて視聴者をわくわくさせてほしいものだ。
352: 匿名さん 
[2012-01-18 15:31:29]
女性一人住まいとテレビで言う訳にいかず、あの言い方になったと推測します。
向かい集合住宅からあんなに丸見えでは、バレバレでしょうけれど。
353: 匿名 
[2012-01-18 16:13:07]
住む人が施主一人なのか家族全員なのかもはやどっちでも良いけど、
前者は「独身貴族!贅沢だなぁ(建物の善し悪しは除いて)」と印象を持てるのに、
後者は「こんな狭くて不快な空間に5人!?」と、真逆の印象を持ってしまいます。
番組の構成を考える人はそこら辺を考えてるのかなぁ?
354: 匿名さん 
[2012-01-18 22:09:27]
一人暮らし住まいで、なんら問題ないのにねぇ。
防犯的な意味で5人家族とか言ったんなら、それ以前に、TVに出るなと。
355: 匿名さん 
[2012-01-19 09:59:43]
別に自慢にはならないだろう、売却し易い建売りレベルの間取り外観で満足出来る人間なんだろうよ
356: 匿名さん 
[2012-01-29 17:40:48]
ローカルテレビでようやく今日放送したけど、唸ってしまった。
自分は住宅性能重視で家建てたけど、
Q値C値というレベルじゃないですね。
あと鉄骨ユニットだけど、
狭小でスペース重視のため、
口鋼管をL型に加工してましたよね?
強度大幅にダウンしないですか?
凄く揺れそう。地震がおきたら一体どうなることやら。
結論>大都会の真ん中で、何故マンションにしないのか?
357: 匿名さん 
[2012-01-29 23:22:19]
本来ならH鋼使うべき所にアングル使ってしまいましたね。
断熱材も薄いし内部結露を起こして内部から錆びそうです。
358: 匿名さん 
[2012-04-30 22:05:20]
見てますか?

ポリカとか燃える物を外壁に使うのって有りなの?
359: 建築中さん 
[2012-04-30 22:14:26]
断熱・気密を思いっきり無視した造りですよね。
夏は暑く、冬は寒い、家の中でも四季を感じられる家というコンセプトなんでしょう。
360: 匿名 
[2012-04-30 22:16:45]
二番目の家
いくらなんでもあれはないな
361: 匿名 
[2012-04-30 22:30:23]
断熱の為に基礎下に断熱材を入れるって言ったのに、屋根や壁は断熱材無かったですね(+。+)アチャー。
夏になったら建築家の長女夫婦と揉めそう( ´艸`)

362: 匿名さん 
[2012-04-30 22:38:14]
アレは断熱欠損どころじゃないな・・・・
今日の昼間くらいの気温でも耐えられないんじゃなかろうか・・・
363: 匿名さん 
[2012-04-30 22:50:08]
二軒目の家、家というより倉庫(ビニールハウス)みたいだったな。
雨の時の音など気になりそう。
364: 匿名さん 
[2012-04-30 22:54:42]
建築士の晴れ舞台でしょうから
斬新で奇抜な物にしたかったんでしょうね
365: 匿名さん 
[2012-04-30 23:33:47]
20代の奇抜な夫婦ならいざ知らず
60過ぎの両親の家があれでは…

素直にローコスのタマホやアイフルで2階建ての方が良かったと思う
366: 匿名さん 
[2012-04-30 23:45:48]
ローコストメーカーの創るドリームハウスも見てみたいもんですね

アエラホームはその点「マリオ・ベリーニ コレクション」とか出してるし
あれだけの家が55万/坪で手に入るんだからまさにローコストですね
367: サラリーマンさん 
[2012-05-01 00:08:45]
ポリカでも2重張りして、間に空気層を設けて
断熱層とするのは、他の番組でもやってましたな

もちろん、断熱には気を配っているでしょう
実の親の家ですし


368: 匿名さん 
[2012-05-01 08:14:20]
某掲示板では「牛舎が建った」と話題ですね。
夏は昼間は灼熱、夜は透明ポリカに虫がびっしり。
秋は台風でポリカが剥がれる危険性。
冬は極寒。
親をこんな家に住ませる長女夫婦って…。
369: 入居済み住民さん 
[2012-05-01 08:42:08]
なんで素直に2階建てにしないかね
親が1階、次女が2階に住めば良いのに
370: マンション投資家さん 
[2012-05-01 08:56:05]
普通じゃ~ドリームハウスにならないでしょ。お馬鹿さん。
371: 匿名 
[2012-05-01 08:59:31]
長女夫婦の宣伝に両親が利用されただけの話。
奇抜が売りで住み心地は関係ない!
372: 匿名さん 
[2012-05-01 09:07:19]
そーゆーことを言ってるんじゃなくて、目立とうとして変なTV番組に出演したりせずに、一般的でごく普通の家を建てたら良かったのにってことでしょ。お馬鹿さん。
373: 匿名さん 
[2012-05-01 09:11:42]
建築関係の賞を取るために、両親をネタにした恐るべし長女夫妻。

ありゃ10年後建て替え決定だな。
374: 匿名 
[2012-05-01 09:12:24]
テラス屋根ってないわぁ
次女さんの部屋、普通の窓くらい作ってやれや
次女さんが婿さんでももらったら同居は無理だね

あれだけ凝ったつもりで年寄りにあんな洗濯干し場ありえない
375: 匿名 
[2012-05-01 09:14:22]
県民共済住宅なら、
2000万で、述べ床45坪でオプション付けまくって、
オール電化+太陽光でもお釣りがくるのに。
376: 匿名 
[2012-05-01 09:39:59]
雑誌に載ってる建築士夫婦の家ってごく普通の機能的なものが多いのに。
人ん家だとバカにしたもん作るよね。
377: 匿名さん 
[2012-05-01 09:49:14]
2件目のはどうでしょうね・・・
ローコストに抑える、とする視点が普通じゃないように見えます。
まぁ、建築家のコンセプトありきの家なんてあーいうものなのかもしれませんが、立派な賞をとった家が本当に住み良い家・・・とは限らないといった事の代表にもみえます。
モデルが着てショーに出る、そうした服の様です。普段からその服を着て生活をするのでは無く、コンセプトを造りそれに添って自身の創作を進めアピールする、そうしたモノと同じようにみえます。
しかし、そのコンセプト造りも疑問ですね。
階段の昇り降りも辛くなるから平屋、なのに、更に登りつらいはしごでロフトへ・・・
あれで良しと出来るのは、家族だからでしょうね。かわいい孫の親の出世の為、立派な賞レースへの出品作品へ投資をした、といった家にしかみえませんでした。
378: 匿名 
[2012-05-01 10:31:32]
なるほど。
可愛い孫と娘夫婦の出世のためですか。
人体実験みたいですね。
親の愛を感じます。
379: 匿名さん 
[2012-05-01 10:52:28]
平屋希望だったのに爺さんのお気に入りの場所がロフトって一体…。
フツーのローコスト2階建てのほうが幸せだったろうに。
380: 匿名さん 
[2012-05-01 11:35:47]
「完全に牛舎」 ドリームハウスでまた酷い家が建ったと話題に

禿同
「完全に牛舎」 ドリームハウスでまた酷い...
381: 匿名さん 
[2012-05-01 11:36:44]
ちなみに牛舎
ちなみに牛舎
382: 匿名 
[2012-05-01 12:13:54]
ビフォーアフターの牛舎の家をリフォームしたもののほうが良かった。
383: 匿名さん 
[2012-05-01 14:36:48]
ドリームハウスは、最近空調が酷いのが続いているな
やっぱり、夏を越した後にどうなったかを放送しないと
384: 匿名さん 
[2012-05-01 18:54:42]
>383
以前渡辺が汗だくになりながら完成取材してたのがあったねえ。
385: 匿名さん 
[2012-05-01 20:21:33]
386: 匿名さん 
[2012-05-01 21:22:27]
今回の牛舎、前回のスケルトン、その前の土の家 まあ見ていて面白い
施主はかわいそうだが

ところで、たまには大手ハウスメーカーの立派な家でもやらないかな
387: 匿名さん 
[2012-05-01 21:50:34]
施主の合意は無しなんですか(?_?)
388: 匿名さん 
[2012-05-01 22:23:04]
雨音ってうるさくないのかな。
「こんな家やだ、きっと夢にちがいない。夢であってくれ、ドリームハウス」
389: 匿名さん 
[2012-05-01 22:28:57]
>>387
施主は、住んでみて失敗したーと思ってるんじゃない
390: 匿名さん 
[2012-05-01 23:53:10]
普通は隠す汚い素材が全部剥き出し。
色使いのセンスも悪い。
391: 匿名さん 
[2012-05-02 09:01:53]
2件目の家「賞をとった折り紙つき・・・」と言ってましたが、両親に作ってあげた家が賞をもらったと思っっていたら、順番が逆なのですね。
既に前年にあのコンセプトの住宅デザインで雑誌の賞に参加をしていて、入選を果たしていたようなのです。更にその賞は設計と模型での評価らしいんですね。
テレビではいかにも両親の為にコンセプトを据えた、といった様でしたが、どうも賞をとった模型の家を実際に建ててみたかっただけなのでは。。といった様にも思えてきました。

確かに、これから歳をとる両輪にとっては終の棲家となる筈なのに、肝心の部屋は4畳あまりと狭く、寝るときも布団の上げ下ろしが必要な設定です。
年齢が増すとベットの方が楽な場合もあるのに、2つ置くのは無理がありそうですよね。
更にどこも戸ばかりで、壁面に手すりを設定する事が難しいように見えます。
そのあたりからして、あの形となるコンセプトは歳を重ねる老夫婦に向けたものでは無かった事がうかがえます。
仕上もボートむき出しの壁に、OSB合板の扉と間仕切り。外の仕上も最低価格の品とったようですよね。
ローコストを果たす為といえばそうかもしれませんが、コンセプトありきのデザインを果たす構造に凝った結果ともみえます。

考えや想像を形にしてそれで賞をとるのは立派な事なのでしょうけれど、実際に建てて人が住む住環境としてみた場合、本当に住む人に配慮した良い家となるのか?
そのギャップをリアルに感じさせてくれた、デザイナーのマスターベーションといった家のように思いますね。
392: 匿名さん 
[2012-05-02 13:36:35]
牛舎は、とにかくセンスが悪かったですね。
色使いも素材もまとめ方も。

それに比べて1件目は、面白くないくらいセンスよくまとまっていて。
住みたいと思えるのは1件目ですかねぇ。
393: 匿名 
[2012-05-02 13:41:17]
2件目はそろそろ解体かな?アレじゃ梅雨~夏場は地獄でしょ。
394: 匿名さん 
[2012-05-02 16:35:40]
何のためにTVに出たんだろ?
まさか設計事務所の宣伝になると思ったのかな?
あの牛舎を見て、あの長女夫妻に設計を頼もうとは思わないけどな。
395: 主婦さん 
[2012-05-02 17:09:31]
皆さんが考えているほど、自己本位で設計したものではないでしょう
396: 匿名さん 
[2012-05-02 18:42:48]
森のキャンプで個々のテントを用意するかな。 ?
キャンプはひとつのテントに家族が集まって楽しいものと思う。
コンセプトからして既にズレていないか?
平屋で廊下を天窓にして屋外感覚にしたり、個室の集合体みたいな家で現実的なのは、お宅探訪に良いのが、いくつかあったと思う。
397: 匿名さん 
[2012-05-02 23:25:14]
>>395

しかしあの家のコンセプトは、両親の為に用意したものとも思えません。
>>391も言ってますが、デザインが賞をとったのは家を建てる1年以上前の雑誌での賞のようです。
設計や模型制作にかかる時間もありますし、なによりアイディアやコンセプト造りは更に前からあった筈ですよね。
仮にその頃から両親の為に・・・としていたとして、賞をとった時点でなにかしら話しが記事に乗っても良さそうと思うのですが、ホームページの紹介にはそうした記事は見られませんでした。

それに、あのご両親ももうじき後期高齢者に届く年齢といった様でしたが、家のデザインや使い勝手をみると高齢者の為の配慮らしい設備は見当たりません。
あの高い天井(?)やプラスチック貼りの屋根裏(?)の掃除などいったいどの様にするのでしょう?
このように、あの家で実際に生活をしたら・・・といった事まで想像をすると、とても非現実的な家に見えてくるのです。
これから歳を重ねる両親の終の棲家とするには無理のある造りであり、やはりデザイナーの主張が表に出た家なのではないか?といった感じに見えます。
398: 匿名さん 
[2012-05-02 23:54:38]
ローコストについては詳しくないのですが
今回のはローコストであるって事がよくわかりました。

あの透明波板は我が家のバイク置場にも雨よけとして使っていますし
399: ポン酢 
[2012-05-03 01:07:51]
ローコスト..っていうか..あの家に自分の70歳過ぎた両親を住まわせるって。信じられない。
あの屋根にコストかけすぎでしょ?
耐震強度のからみかと思ったらただのアホなデザインだった。
あの家は24時間換気あった?
ダクト用のやつがそうなの?
一般に戸建住宅の設計管理をしている建築士には営業妨害になりそう。
400: 匿名 
[2012-05-04 01:38:39]
受賞したデザインを実際に建てたい気持ちも分かるし、実験台が親なのも仕方無いと思えるけれど、色味や素材の組み合わせセンスが悪すぎて笑うことも出来なかった。
401: 匿名さん 
[2012-05-04 07:00:00]
親がローコストでと言ったとしても、親の為に少し資金を出してあげて、まともな部材を使ってやるべきてしょう。
402: 匿名 
[2012-05-04 16:41:45]
所沢なら2000万で中古のマンション買って1000万かけでリフォームしたら結構良いと思うけど
それじゃダメなのかな?やっぱり宣伝か
403: 匿名 
[2012-05-04 17:17:33]
年寄りと独身の娘だったらマンションのほうが良かったのにね。
404: 住まいに詳しい人 
[2012-05-04 22:46:28]
部材に費用掛けるのはアホのやる事
405: 匿名さん 
[2012-05-05 05:47:49]
それは部材のレベルの問題。
いくらなんでも外壁にポリカ波板はないわ。
406: 銀行関係者さん 
[2012-05-05 06:13:27]
あんたが知らんだけ
407: 匿名 
[2012-05-05 09:54:20]
年寄りにロフトォ?
二階作ってやればいいのに。
大工はカメラがまわってないところで絶対にこんな設計バカにしてるね。
408: 匿名さん 
[2012-05-05 17:38:08]
何だよこの牛小屋は?
うちの資材倉庫のほうが立派だわーw
ってね。
409: 匿名 
[2012-05-05 18:41:08]
外壁がビニール波板(笑)自転車置き場でももっとマシだわ(笑)
410: 匿名 
[2012-05-05 21:12:24]
大工は一生懸命だったよね。

腹の中は、「うちのジョン(犬)の小屋のほうが立派だぜプププ」って感じで笑い種だったんだろうね。
411: 匿名 
[2012-05-06 00:17:12]
あの建築家は宣伝の為の家なんだろうが、あれでは誰もあの建築家には頼まないね
しかし酷すぎる
412: OLさん 
[2012-05-06 00:32:52]
やたらはしゃいでる奴がいるが

ようやく放送されたの?

朝鮮半島にでもお住まいですか?
413: 住まいに詳しい人 
[2012-05-06 00:42:35]
次女にナベさんが『住み心地はどうですか?』と質問した時

長女? 長女の旦那?の表情

を一瞬見たのが答え








身内の騙しでは、不満の表明や訴えたり等 しづらいからね
414: 匿名さん 
[2012-05-06 00:52:12]
今回の2棟ともASJ絡み。
ASJがスポンサーでもしているのかな?
415: 匿名さん 
[2012-05-06 02:36:56]
断熱性ゼロに等しい構造とほとんど開口部でビニールハウス状態
416: 匿名 
[2012-05-06 09:43:22]
ただでくれると言われてもいらないな あの家
417: 匿名 
[2012-05-06 09:52:22]
ただなら更地にしてほしい。
タマホームでも建てるよ。
418: 匿名さん 
[2012-05-06 10:47:15]
夏は脱水症に注意。
冬は低体温に注意。
ロフトから梯子で降りる際の転落に注意。
洗面台の濡れる場所に剥き出しのコンセントあり感電に注意。
419: 匿名さん 
[2012-05-14 17:11:58]
あの親
元気かな

暖かくなってきたし
大丈夫かな
420: 匿名さん 
[2012-06-13 19:52:24]
今度いつ放送するか知ってる?
421: 匿名さん 
[2012-10-08 14:22:22]
今日やるよ
422: 匿名 
[2012-10-08 21:09:26]
段差で広く感じるのかな?
423: 物件比較中さん 
[2012-10-08 21:22:39]
強度足りる?
424: 匿名 
[2012-10-08 22:01:50]
何で筋交いむき出しよ?
425: 匿名 
[2012-10-08 22:02:46]
何で施主は10ヶ月の赤ちゃんいて
片持ち階段採用して喜んでんの?
426: 物件比較中さん 
[2012-10-08 22:24:06]
母親の部屋を見て、内の母の一言、孫に監視された檻みたいな部屋だね(-_-;)
427: 匿名 
[2012-10-08 22:44:44]
母親1Fで同居予定なのに、便所風呂はないだろ。
年寄りはトイレ近いぞ。
428: 匿名 
[2012-10-08 22:56:53]
奥さん何だか不満が一杯な感じでしたね…

私もあの家で子育てしたくないなぁ
429: 匿名さん 
[2012-10-08 23:15:16]
皆かなりストレートな意見だけど、的確だね。
430: 匿名さん 
[2012-10-08 23:18:32]
段差だらけな家に住むくらいなら、マンションで良いよ。
俺は戸建て派だけど。
431: 匿名 
[2012-10-08 23:24:22]
棟梁も梁落っことすなよ。。。
あちちちちとか。。。
流石ドリームハウスw
楽しいよ

家自体は妙なとこ拘ったりキッチンとかも訳わからん狭小だね
特に、トイレにマホガニー使って黒便器とかセンスがおかしい・・・
432: 匿名 
[2012-10-08 23:28:16]
断熱欠損丸映り。
ただでさえ薄~いのに
433: 匿名さん 
[2012-10-08 23:35:08]
でも今までのドリームハウスの狭小住宅では
一番まともかも(あの風呂と階段は???)

基本的に、ドリームハウス、段差利用するの
好きだよね。
空間が広く見えたとしても、毎日あの段差は
結構きつい。

単に旦那の趣味だけのためにあの場所にしなくても。

総武線沿線で千葉や区外で家建てれば、あの金額なら
もう少し大きい家建てられるのに。。。
434: 匿名さん 
[2012-10-08 23:47:33]
スキップフロアにしないと居住スペースがないから。狭小お得意のDHでは必然になる。

折角小石川なんだから、もう少し何とかしたい感じはした。たとえ11坪でも。黒ガルバは勘弁。
435: 匿名さん 
[2012-10-09 00:08:30]
片持ち階段の場合、壁がない方には手すりがないと、
建築基準法に違反するはずですが、今回の物件はアウトですよね?
私の勘違いだったらいいのですが。

たしか2000年ぐらいに追加された基準で、建築基準法施工令25条に
「階段には、手すりを設けなければならない。 」
「階段及びその踊場の両側(手すりが設けられた側を除く。)には、
側壁又はこれに代わるものを設けなければならない。」とあります。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25SE338.html

つまり、片持ち階段で壁側に手すりがあってもアウトです。

今回は狭小+スキップフロアというありがちなパターンで面白くないです。
そろそろスキップフロア禁止にしたらいいのでは?
老人や子供のバリアフリーとか全く考えてないみたいですから。
たいして広くも見えないですし。
436: 匿名さん 
[2012-10-09 00:43:43]
ふつうの狭小建売3階建ての方が、間取りや構造は面白くないけど、
安く建てられるし、段差もなく、もっと空間を広く使えると思った。
車の出し入れももっと簡単にできるはず。
ビートルよりも、スライドドアのある箱型ミニバンの方が
子育てには便利だと思う。
437: 契約済みさん 
[2012-10-09 06:05:10]
建築場所、ガラス張りの風呂、洗面台、黒いトイレ、変わった家、親と同居、フォルクスワーゲンビートル、すべて旦那の趣味。。。
438: 匿名 
[2012-10-09 06:25:23]
奥さんは同居が嫌であんなに無愛想なのかも。

せっかくの新築なのにかわいそう。
439: 匿名さん 
[2012-10-09 07:43:32]
長生きしそうだったね。
子育て、介護にお先真っ暗じゃん
440: 匿名さん 
[2012-10-09 08:36:08]
何よりも掃除が大変そう…
441: 匿名さん 
[2012-10-09 08:45:23]
狭い土地の利用でスキップフロアというのはアイディアとしては良いと思います。
これから高齢となるお母さんの部屋が1階というのも判りまし、必要と思われる個々の部屋も確保されており、住宅機能についてもよく納められていて良いとは思います。

しかし、旦那の判断や視点には理解に苦む点が多いです。
風呂がガラスの仕切りといった事はその典型と思え、隣に部屋を持つお母さんがトイレに行きづらいだろう・・・などとは考えなかったのでしょうか?
自分達は3階のトイレが使えますが、これから高齢となるお母さんに3階まであがらせるつもりなのでしょうか?
また娘さんが年頃になったとき、そうした事が気になるのでは・・・などの将来にありえるだろうという事への想像力が欠けすぎてます。

それと、最も印象的だったのが最後にお子さんが「こわい」と言った事で、それが全てを語っているように見えました。
あちらこちらが隙間だらけで更に足元にガラス戸があるなど、とにかく危険がつきまとう家となっている事に気づかないのでしょうか?
子供が見えるように、と家事室から見える場所に子供を遊ばせるお母さんも居るそうですが、「キッチンに居る事が多い」と奥さんの言葉からすると、目の前の食卓や居間に子供を居させる事もあると思うのです。
しかし、その食卓の段差には何の落下防止策も無い大穴が口をあけていますよね?
大人達は気をつけて住めばよい、と思っていても、赤ちゃんが立ち歩きをしだす頃に、あの隙間は死につながる危険を伴います。

小さい子供が2人もいるのに、その子供が死に直結するような構造をゆるしてしまう・・・
デザイナーと旦那の趣味と自己満足が得られても、それではいけないと思うのです。

実際に「生活をする」といった視点からの配慮に欠けているのは、デザイナーブランドに多いように見えますが、旦那が率先してそれに加担してはダメでしょう。
もっと家族みんなの成長や将来の住みやすさ、といった事について現実的な視点も必要だったのは・・・と思える内容でしたね。
442: 匿名 
[2012-10-09 10:04:37]
要は設計がしょぼいんじゃない。あの夫婦?住み手のこと考えてないでしょ。
443: 契約済みさん 
[2012-10-09 10:24:50]
11坪の建築面積に無理があるので仕方がないところが多いですが、階段など子供が危険ですね。事故がなけれが良いですが。。。
444: 匿名さん 
[2012-10-09 10:31:26]
東京の相場は知らないんだけど、あの不便な土地でも坪単価200万ぐらいはするのかな?

駐車場までの幅とか、最悪だよね。ナレーションで言ってた運転上手い下手の問題じゃないでしょ。

もうあと5~10坪土地をプラスで買えたら、普通の家が建ったのにね。(建物安くして)
445: 匿名さん 
[2012-10-09 10:33:45]
ルンバは絶対に日の目を見ないですね
446: 契約済みさん 
[2012-10-09 10:40:13]
小さな子供が居るのにあんなスカスカな階段とか・・・だれか反対しなかったの?
447: 匿名さん 
[2012-10-09 12:02:25]
現代の薬漬け医療のおかげで、製薬会社は儲かって、年収は軽く1000万を超えるだろうから、人間の器以上の収入を得てしまって、感覚が麻痺してしまっているいい例ですね。是非ともバかに効く薬を開発してもらいたいものです。
448: 匿名さん 
[2012-10-09 12:16:47]
おいおい、言いすぎw
まあ製薬でもMRみたいな男芸者だったらそうかもしれんが。
449: 匿名さん 
[2012-10-09 12:23:02]
450: 匿名さん 
[2012-10-09 12:31:45]
現場の作業員がいくつかのプランのうち、
一番面倒そうなのを施主が選んだと言っていた
から、一概に設計士だけの問題ではない。

施主の感覚に問題があるように思う。
なんか母親可哀想

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる