注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.22
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2012-07-28 19:35:07
 

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.21 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

・FAQは過去のスレを見てください。

[スレ作成日時]2011-09-02 21:19:57

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ No.22

551: 匿名はん 
[2012-02-13 11:35:29]
543です

昨夜寝る前 65% だった湿度が今朝6時起床時80%でした。
湿度計の置き場所は机の上ですが、壁から20〜30センチ離れてます。位置的に部屋の角部に近く、ベランダへの掃き出し窓と引窓のある壁二面の角部です。
窓自体からは50センチくらいの距離です。

ちなみに階段はリビング階段ではないため、一階の湿気等が階段つたって上がることはありません。

二階は三部屋ありますが、一つの別部屋 は湿度50くらいでした。ただ70くらいの時もありましたが。残りの別部屋はまだ未計測です。
ロスガードも何らかの要因なのかなぁ
552: 匿名さん 
[2012-02-13 13:55:34]
普通は冬に外以上に湿気を含むなんてありえないですね。
うちは大量に洗濯物を干しても、50%くらいですよ。

真夏の梅雨時でも90%はなかなかいかないと思いますから
多分計測器が調子悪いと考えられます。
553: 匿名さん 
[2012-02-13 20:26:31]
>543サン
寝室は床暖房使っていないとの事でしたが、就寝前に他の暖房器具は使っていないのですか?

仮に就寝前に室温20度湿度65%として、朝起きる時に室温10度まで下がっていたとしたら
湿度80%は十分あり得る事ですよ。

睡眠中の呼吸からも水分は多く出ますし、身体からも多量の水分が蒸発します。
それに加えて室温の低下により湿度が上がりますから。
554: 臥牛山 
[2012-02-14 02:03:33]
543さん
我が家一条さんではないので判らないのですが、ロスガードってのは一種換気装置ですか?そうであれば一度試しに強くしてみては如何でしょうか?我が家は3種換気ですが、暖房費ケチりたくて全給気口を殆ど閉めて換気装置を最弱にしたら家中の窓が結露しました。高気密高断熱の家は換気をしっかりしないとかえって湿気が溜まりやすいのでは?結露は嫌なので全給気口を全開にし、換気装置を2目盛上げたら大分改善されましたよ。
555: 匿名はん 
[2012-02-14 12:09:26]
543です

みなさん、情報ありがとうございます。

二階は24時間床暖房offで、他の暖房も全く使ってません。夜の就寝だけに1人で部屋を使ってます。
ちなみに一階の暖房は床暖房のみで加湿器使用してます。一階は室温20度 湿度50%ぐらいです。

湿度計は別のも使い実験しましたので、計器の故障はありません。それらの湿度計を一階にもってくるとちゃんと針は下がりますし。

ちなみに二階の部屋ですが、90%ちかい湿度でも窓に結露はないのです…

昨夜は二階で就寝せず全く人が部屋を使っておりません、で、今確認してきたところ90%でした。針 振り切ってる感じ。
湿度計の置き場所を部屋の真ん中あたりに置き換えての数値です。広さは7畳半です。

ちなみにこちらは朝から雨の天候です、が、一階は60%ほどです。
556: 匿名さん 
[2012-02-14 14:15:05]
湿度90%って24時間換気システムは本来の換気という目的では機能していないかもですね・・・
ロスガードは全熱型熱交換システムなので顕熱と潜熱(湿気)の両方を交換し室内へ戻すのでその影響かもしれないです。
557: 匿名さん 
[2012-02-14 17:54:31]
いくら高断熱とは言え湿度90%で結露していないと言うことは、かなり室内温度が低いのでは?
二階に水分供給源が無いと仮定する。
ざっと計算して一階20度50%の場合、2階の室温が11度前後まで下がれば90%程度になる。
この場合露点温度は9度前後なので、結露しないという条件にも適う。
558: 匿名はん 
[2012-02-14 20:22:42]
543です

そのような計算式があるんですね!
現在二階は暖房は何一つしてないのでおっしゃるとおり低い室温です。
ちなみに今の今 二階へ温湿度計を確認してきました、13度の86%でした。一階は床暖房使ってますので20度の54%です。許容範囲でしょうか…

二階の全て(または部分的に)床暖房OFFにしている方ってあまりいないのでしょうか?
二階部分的にOFFな方は結構みえると思います、そのような方の状況も知れたらと思います。
我が家のほうもとりあえず二階のその部屋を今夜床暖房オンにして実験してみます。
559: 匿名さん 
[2012-02-14 21:14:03]
実験してみるなら2階の一部屋より全体をオンにしてみた方が良いのでは?
その部屋だけ温めるつもりでも熱は高い方から低い方へ移動してしまいますので
全体的に暖めた方が良いかと思います。
560: 匿名さん 
[2012-02-14 21:21:42]
湿度は物理現象の結果ですので、当然計算式はあります。
と言っても計算は面倒ですので、
http://www010.upp.so-net.ne.jp/catwalk/humid/
で適当に数値を入力されてはいかがでしょう?
例えば20度54%の場合、容積絶対湿度は9.34g/m3です。
同じく13度86%の場合、容積絶対湿度は9.17g/m3です。
つまり空気中に含まれる絶対的な水分量は、上記の条件では二階のほうが少ないです。
561: 匿名さん 
[2012-02-14 21:32:54]
すいません。

水分量が少ないからどうなんですか?
結露しない?
湿度が高くても問題ない?
562: 匿名はん 
[2012-02-14 22:48:56]
543です

二階床暖房オンにして約2時間、現在変化なく13度86%です。
そうですね、各部屋温度差なくなるように二階の全てをオンにして実験してみますね。

明日朝の数値、またご報告します。
563: 549 
[2012-02-14 23:05:07]
参考にもならないでしょうが比較のため家でもデータを取ってみてみます。
本日ただ今 外気温4度 天候曇り(夕方まで雨)
夕方5時から11時まで1階全面床暖ON現在温度20度 湿度54%
2階暖房なし 気温16度 湿度65%です。

1人2階で就寝して5~6時ごろの湿度気温確かめてみます。
564: 匿名さん 
[2012-02-15 00:13:25]
>561
相対湿度が一階と二階で異なるのは、温度差が大きいからであって、当然の結果と言うこと。
二階に何か加湿するような問題が無いと判明したので、湿度を落としたければ温度を上げるだけ。
それだけ温度差が大きいと、湿度が高いときに二階は結露するよ?

参考までに、床暖房は冷え切った家を暖めるには向いていない。
今お宅は二階が冷え切っているので、暖まるのに時間がかかり、それだけエネルギーを消費する。
床暖房と高断熱高気密の一条工務店の家なら、ヒートショック・結露防止のため、二階の部屋も少し床暖房を効かせておいたほうが、快適で家を傷めない。
床暖房の設定温度を二階は一階の3~5度低めでONにしておいたほうが良いよ。
565: 入居済み住民さん 
[2012-02-15 05:15:29]
私のところは関東地方、セゾンF夢、全館床暖房ですが。
「室温が低いと湿度が高い」これはあまり意識していなかったので気になり、
家の中で1部屋だけ床暖房をOFFで、今は一時的に物置にしている
1階7.5畳の部屋があるので昨晩から湿度計を置いてみました。
今現在、外気温3度、室温16度、湿度40%です。
566: 563 
[2012-02-15 06:27:33]
おはようございます 朝5時半 外気温5度 1階温度18度湿度55%、2階温度16度湿度70%余り結露は見当たりません。温度差はなかったですが湿度は
5%ほど上がっていました。 人が寝ていたせいでしょうか…こんな感じでした
567: 匿名はん 
[2012-02-15 06:33:01]
543です

おはようございます。
昨夜20:30頃二階の例の部屋の床暖房28度にオン、23:00位に二階他の残りの部屋の床暖房28度にオン、二階すべて朝まで床暖房オン状態で先ほど起床時確認しました。
16度81%でした。
思ったほど室温が上がってなく実験失敗?
床暖房温度上げ今夜も実験してみます。

それにしても二階は室温上がりにくい?
一階は床暖房28度設定なら室温20度いくのですが…
今日は今夜の実験に備え二階床暖房昼間もオンして24時間床暖房状態にしておきます。
568: 匿名はん 
[2012-02-15 06:50:23]
543です

今朝の書き込み時に皆さんの書き込みが反映されず、読まずに今朝の書き込みしました。

データ取りや倉庫部屋を実験、いろんな情報ありがとうございます。
569: 匿名さん 
[2012-02-18 10:44:53]
工場見学した時にくじ引きで1等が当たった人いますか?
570: 匿名 
[2012-02-18 20:54:37]
工場見学では三等しか当たりませんでした…
571: 匿名 
[2012-02-18 21:08:22]
一等当たったけど、一条さんは、候補から外しました。
572: 匿名さん 
[2012-02-19 07:24:32]
工場見学って毎月あるのかな?
573: 入居済み住民さん 
[2012-02-19 12:07:28]
クジは運まかせだから当たるといいですね
574: 匿名さん 
[2012-02-19 18:08:54]
1等って何個か選べるオプションがあってその中のオプションが無料になるんだっけ?
575: 匿名 
[2012-02-19 18:31:04]
ですよ
576: 匿名 
[2012-02-20 00:13:20]
床冷房って発売になるんですかねぇ?
577: 匿名さん 
[2012-02-20 11:38:50]
床冷房の噂は前からまりますがどうなんでしょうね。
578: 匿名さん 
[2012-02-20 13:50:54]
すでに入居したものですが、
床冷房はちょっと注目しています。
結露対策、空気の循環など暖房より
課題が多いと思われる床冷房に
どういった対策を講じてくるか楽しみです。
579: 匿名さん 
[2012-02-21 19:23:40]
確かに床冷房は興味ありますね。床暖房が思った以上に快適でもう手放せないので床冷房もそれくらい便利な感じになるのか楽しみですね。
580: 匿名 
[2012-02-22 16:59:53]
セゾンFで契約しました。床は最後ワックスをかけてくれるのでしょうか?ガラス系のコーティングでEPコートだったかな?を考えてるのですが、やってもらった人いますか?みなさんは床にコーティングしましたか?
581: 匿名さん 
[2012-02-22 19:18:51]
RAYエアコンの異音問題
長府で基盤交換して治ったと思ったら今度は自動モードで暖房動かないとかって・・・
長府の機器って初なんだけど元からこんなにお粗末な会社なのか??


>>580
普通は最後にハウスクリーニングで一般的なワックスしてくれる
一条取扱のコーティング頼むんなら問題ないが、自分で手配して
例えばエコプロとか頼む場合、ワックスされると逆に剥離費用とか
発生するんでその辺はしっかり打ち合わせと確認する事
582: 匿名 
[2012-02-23 06:44:22]
自分で業者探してやる場合は、どのタイミングでやってもらえばいいのですか?まだ解体の段階なので今はまだ早いのでしょうけど、、
583: 匿名さん 
[2012-02-23 09:56:41]
一条工務店は一条で建てた人からの紹介とかで割引く制度などあるのでしょうか?
584: 匿名 
[2012-02-23 12:51:36]
紹介割引や提携企業割引はありますよ ただ廉価グレードだと対象外ですが… あと最初(展示場でアンケート書くとき)にいっておかないと適応外
585: 匿名 
[2012-02-23 13:08:58]
割引、本社キャンペーン、営業所独自キャンペーン、くじ等々…

適用は担当営業次第。
586: 足裏ホース 
[2012-02-23 15:46:07]
営業に聞け
587: 匿名さん 
[2012-02-23 18:39:36]
>>586
アンケート書く前に言わないとダメだから営業に聞くと言うより事前に調べて行った方がいいのでは?
588: 匿名 
[2012-02-24 12:44:40]
『アンケート書く前に…』
↑担当営業次第


私は担当営業決ったあと、暫くしてから紹介割引適用申請→許可の流れ。
きっと私だけではないはず。
589: ビギナァァ 
[2012-02-24 13:18:40]
>>>581さん

「RAYエアコンの異音問題 長府で基盤交換して治った」
異音と 基盤の関係ってあります?

異音の症状詳細が知りたいのですが
590: 匿名さん 
[2012-02-24 15:25:00]
周波数とか振動数とか設定を変えたんじゃない?
よく知りませんが…
591: 匿名さん 
[2012-02-25 11:01:11]
>>589
まだ長府の事言ってる奴いるのか。他スレあるんだから他でやれよ
592: 匿名さん 
[2012-02-25 20:02:00]
>>588
営業次第ならなおさら事前に調べた方がいいだろ
593: 匿名 
[2012-03-02 20:22:53]
床冷房って発売まだなんですかね?
誰か情報お持ちの方みえますか?
594: 契約済みさん 
[2012-03-03 22:36:47]
くわしくはわかりませんが結露や身体への影響等実用化は難しいと営業の方は言ってました。
595: 匿名 
[2012-03-05 14:10:18]
床冷房は発売しないって事なんですかね
残念です
596: 匿名 
[2012-03-05 14:13:24]
壁冷房なんかどうよ
597: 匿名 
[2012-03-05 20:30:55]
壁冷房ありですよね

暖房も冷房も壁でOKですね
598: 契約済みさん 
[2012-03-05 23:21:24]
言葉足らずでした。
もし発売されるとしてもまだ先になるだろうとのことです。
599: 入居済み住民さん 
[2012-03-05 23:40:19]
まあ、おおかたの予想通りということですね。
焦って不完全な商品を出さないよう願わずにはいられません。
600: 匿名 
[2012-03-07 07:22:02]
私は不完全でも
今すぐ出して欲しいです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる