積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の千葉の新築分譲マンション掲示板「グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区)Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 八幡
  6. 3丁目
  7. グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区)Part2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-03-11 14:29:23
 削除依頼 投稿する

スレッドその1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46519/

<物件概要>(第2期1次以降の179戸に対応)
所在地:千葉県市川市八幡3-1245-18他(地番)
交通:京成本線京成八幡駅・都営新宿線本八幡駅から徒歩1分、総武線本八幡駅から徒歩2分
総戸数:465戸(事業協力者住戸84戸含む、他に店舗あり)
間取り:1DK~4LDK
専有面積:38.79~97.07平米
入居:2013年7月下旬予定



売主:積水ハウス、三井不動産レジデンシャル、新日鉄都市開発
設計・監理:日本設計
施工:前田建設工業東京支店
管理:スレッド立ち上げ時点では未定

[スレ作成日時]2011-09-01 21:42:09

現在の物件
グランドターミナルタワー本八幡
グランドターミナルタワー本八幡
 
所在地:千葉県市川市八幡3丁目1245-18他(地番)
交通:都営新宿線 本八幡駅 徒歩1分
総戸数: 465戸

グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区)Part2

615: 契約済みさん 
[2013-05-13 10:53:42]
555、559に見学してきたと書き込みがあります。
再登録住戸のようですが、当然契約者が見たがって
いるエレベーターホールも、内廊下も、部屋からの
眺めも、見たんですよね!
契約者はまだ触れることさえできないのに。

616: 契約済みさん 
[2013-05-13 11:45:32]
612です。
やはりそうですよね。
3名の方に確認したのですが、みんな口を揃えて、
販売住戸を見学するということは一切ないと言い切られました。
何なのでしょう…。
つまらない嘘をつかないで欲しいです。

実際に見ている方はいる状況なのに、
契約者にはこの対応、良い気はしませんよね…。
現場の販売担当と事実を確認して認識をあわせて欲しいと伝えましたが。
617: 契約済みさん 
[2013-05-13 19:56:41]
最近話題になっているエントランスの件は、改善する方向で調整するとのことです。積水さんに確認しました。
618: 契約済みさん 
[2013-05-13 21:46:50]
617さん
ありがとうございます。とても安心しました。
内覧会では私もお願いしてみます。
素敵なエントランスになるといいですね。
619: 契約済みさん 
[2013-05-13 22:26:38]
パンフレットとは程遠い庇については、説明会や内覧会、
または直接電話等で契約者それぞれが声を出していくこと
がなにより大切です!!
確実に改善されるように、契約者のみなさん団結しましょう!
我々の財産になるのですから。
620: 契約済みさん 
[2013-05-13 22:36:53]
不動産取引においては、法令に基づく「重要事項説明書」の交付が義務付けられ、
この書面の中で「建物の完成時の形状」について記載することになっています。
契約の目的を達成できないような誤記があればこの点を問題とすることができます。
また、契約にあたってはこの書面のほか、設計図書や販売用のパンフレットも重要
な資料であるとされており、これらの記載に誤記があれば販売会社の責任を問うこと
ができます。
今回の庇については、パンフレットとの明らかな違いに相当するものと思われます。
621: 契約済みさん 
[2013-05-13 23:08:59]
一応、自分も確認させて頂きました。
大抵は前出の皆様のおっしゃっている内容と殆ど相違ないようですね。

ただ、積水さんのおっしゃるには、
「先週末の土曜日から問題が浮上し、現在お客様のお声により検討するかどうかを検討する段階」
と言っていました。
そんな訳はないと思うのですが…


なので、契約者からの声が少なければ改善はないのではないでしょうか?
ただし、今回の件については、
築年数がある物件に対して、耐震補強する際に鉄骨を今回のように補強する技法があるようですが、
新築のマンションでそれと同様の形でやられるのは勘弁して欲しいんで、
声を大にして担当者さんに確認をとりたいと思います。


個人的に担当者さんに
①なぜイメージと異なったのか?
②そもそも、こういったのは何らかのコンセプトにそっているのか?
の2つを確認したいと思ってます。

まぁ、コンクリート打ちっぱなしのようなマンションだったら、
コンセプトに沿っているかもしれませんが、
今回のようなのは、さすがになしでしょ。。。と思っています。



ちなみに、現在は積水さんのほうで『言い訳』を考えている最中のようで、
入居説明会の時には、詳しく教えてくれないようで、
なぜか、3週間後の5/27から始まる内覧会時に『聞けば』説明があるようです。
※聞かなければスルーみたいです。
622: 契約済みさん 
[2013-05-13 23:13:19]
きょうもエントランスを見てきました。近辺の新築マンションとは比較にならないほど、「ちゃち」で「ぶかっこ」です。
数年前に建てられた低層階のマンションと比べても、間違いなく見劣りします。一体誰がこんなデザインをし、売り主が是としたのでしょうか。

鋼材剥き出しのエントリー何て、近頃見たことありません。設計者はほんとにこんなエントランスをデザインしたのでしょうか?マンション購入検討時貰った資料とは違い過ぎます。何とかして欲しい。購入者一丸となり売り主にかけあいましょう。


N0.617さんへ
積水は改善するとのことですが、確約はしましたか。またいつどういう形で改善するのでしょうか。
わかる範囲で結構です。教えて頂けないでしょうか。

エントランスはマンションの顔です。皆さん大いに関心のあるところだと思います。

623: 物件比較中さん 
[2013-05-13 23:45:39]
売れ残っている物件を捌こうと必死になっていらっしゃるわけですので完成済みの屋内を検討者に見せるのは当然ではないでしょうか?
624: 入居予定さん 
[2013-05-14 00:34:41]
もう入居まで2ヶ月です。契約済みなのに見せていただけないのは残念ですが、残っている住戸の中を見せて契約していただける方がいるのならその方がいい気がします。入居以降に、物件の中にモデルルームがあって検討者がぞろぞろ入ってくる状況は避けてほしいです。
625: 契約済みさん 
[2013-05-14 02:33:32]
NO.622さんへ
確認は積水の設計の方にいたしました。内覧会のタイミングで変更案を提示させていただくとの事でしたので月末くらいには修正案がかたまるのではないか?とおもっております。今の鉄骨は構造上必要な物との回答で撤去するとはいっておりませんでしたので、何かしらの方向で美観を保てるレベルに修正していただけるのかな?と思ってます。
626: 購入検討中さん 
[2013-05-14 03:09:46]
庇については私は気になりません。すでに作られているのだから今更替えられないのでは?
それより今の残っているところはすべて倍率がついているようです。

気に入らない方は解約していただけると私にとっては購入の選択肢が広がるので。
627: 契約済みさん 
[2013-05-14 04:58:14]
現地を見た感想です。庇は薄っぺらです。それなりに面積はあるので支えなしではキツイでしょう。
デザイン先行であとから「まずい!これでは強度不足だ」と気がついてやっつけ仕事で吊り下げ型に変更したような感じに見えます。最初から考え抜かれたというよりは、適当な後付けです。某国ではマンションの完成予想図と現物が違うなんてあたりまえのようですが、日本で、しかも自分の買った物件で、そのような目にあうとは残念です。人目に触れる外観でさえこでは、構造や施工が心配です。
628: 契約済みさん 
[2013-05-14 07:53:06]
私も何か問題があって後から変更したのだと思いました。
通常では考えにくいデザインです。
不信感持たずにはいられないです。
629: 契約済みさん 
[2013-05-14 09:56:57]
エントランスの件についてです。
完成予想図と現物の差については明らかな瑕疵でもないかぎり主観の問題(=契約者間でも感じ方は違う)になってしまい、売主としてもどう対応してよいかわからないのではないかと思います。一部の契約者だけでなく、契約者のほとんどが口をそろえて「これはおかしい」と言ってからでないと売主も本気に対応を考えないのではないかと思います。
まずはこの件に不満のある人が集まって売主に対して意見を言えるように売主主催で集会を開いてもらうよう要求しませんか?内覧会で個別に不満をぶつけてもダメなような気がします。
630: 契約済みさん 
[2013-05-14 11:11:27]
N.625 さん
ご回答ありがとうございました。

企業責任追及みたいな過激な話になる前に改善策が提示されることを願っています。
皆さん、売り主さんに要望しましょうね。

少なくとも設計変更に至った理由は聞きたいですね。
これは重要事項の大きな変更にあたるのではと思いますが・・・


631: 契約済みさん 
[2013-05-14 12:00:44]
建築関係の仕事をしております。

今回の庇の件ですが、設計変更と言った内容ではないと思います。
①庇のデザインはパンフレットのイメージで計画されていた。
②設計図を作成した段階で、今回施工した鋼材による吊構造となった。
③施工の建設会社は設計図通り施工した。
こんなところだと思います。

本来であれば、デザインと施工が大きく違う訳ですから何らかのチェック
機能が働かなければならないと思いますが、それが働かず、施工するに当
たり、一番安価な施工方法のまま施工したのではないでしょか。

問題のこれからの是正対策ですが
①庇を撤去して作り直す。
②鋼材をそのままにして、庇のみ撤去し作り直す。
③庇の回りを鋼板等で化粧し鋼材を見えなくする。
以上のいずれかの対策になると思います。
①②に関してはかなりの費用となりますし、工事にも時間がかかりますので
恐らく③となるのではないでしょうか。

対策が③となった場合
・庇の重量が大きくなるので鋼材が耐えられるのか(地震時大丈夫か)
・化粧鋼板の耐久性は大丈夫か、錆びないか(アルミ、ステンレス、合板で大きく変わる)
・庇の上部はどのようにするのか(側部だけ化粧して上部は鋼材まる見えか)
・デザインは統一のとれたものになるのか

小手先の対策、構造変更は問題が多そうです。
632: 入居予定さん 
[2013-05-14 18:44:14]
このマンションの建築主は再開発組合だったはず。
積水ハウスに強く要求しても、無理なんじゃない?

私も現地を見ましたが、大きな問題には思いませんでした。
もし構造上必要なら仕方ないかと思います。

それより変更要求を強くした場合、結局積水ハウスを通じて建築主の再開発組合に要求する事になるのでしょう?
再開発組合はこのマンションの入居者にもなる地権者だったはず。

地権者も管理組合の一員になるのだから、あまり強く要求して管理組合内部がぎくしゃくする可能性は避けたいです。
庇の鉄骨が仮に構造上必要であれば、管理組合内がぎくしゃくするほどの強い要求はしたくありません。
説明は要求するにしても穏便にいきたいです。
633: 契約済みさん 
[2013-05-14 19:44:54]
632さん

再開発組合は積水をはじめとする売り主です(平成27年11月解散予定)。再開発組合のホームページでもご確認下さい。

管理組合内部がぎくしゃくするから要求を控えるなどのレベルの話ではございません。

634: 契約済みさん 
[2013-05-14 19:50:00]
再開発組合は事業が完了すれば解散しますが、そのメンバーである地権者は管理組合の一員として残りますよ。

632さんの言うこともわかる気がします。

私も庇についてはそれほど気になりませんので。


635: 契約済みさん 
[2013-05-14 19:51:26]
庇の修正作業は行ってもらうとして、それによって引渡しが遅れるということはないようにしてもらいたいですね。
636: 契約済みさん 
[2013-05-14 19:58:51]
再開発組合の一員である地権者が管理組合に残るがために要求を控えるとは全く考え難いです。
今回の問題をうやむやにしておくことの方がよっぽど将来に亘って、悪い影響を及ぼします。
637: 契約済みさん 
[2013-05-14 21:11:24]
あんな不格好な補強を新築でやられたら詐欺でしょう。
新築ならもう少しましな対策だって出来るはずなのに、一番安上がりでみっともない方法を選択している時点で契約者をバカにしているのでしょう。今更解約できまいと。
気にしないとか言えばそれを良いことにあの不格好な状態で引き渡すでしょうね。
638: 申込予定さん 
[2013-05-14 21:32:03]
見ましたが、大きな問題じゃないと思ったけど
639: 契約済みさん 
[2013-05-14 22:04:47]
美的感覚は人それぞれなので気にされない方もいらっしゃるとは思いますが、
改善して今より悪くなるということはないので改善した方が良いと思われる方は
指摘していきましょう!
640: 契約済みさん 
[2013-05-14 22:11:49]
地権者の中にも不満な人がいると思いますが・・・
それよりスカパープレミアムが見れるようにしてくれませんか?
641: 契約済みさん 
[2013-05-14 22:22:56]
エントランスの美観改善の希望は、具体的にどこに伝えたらいいのでしょうか?
あれだけのものを造っておきながら、「画竜点睛を欠く」というか「仏作って魂入れず」というか、、、。
全体に比すれば小さなことなので、できないはずはないと思えるのですが、、、。
何か特段の理由があるんでしょうか???
642: 契約済みさん 
[2013-05-14 22:33:50]
希望を伝えるのはインフォメーションデスクでよいと思います。

ただ、私は対応次第では積水本社、日本設計、前田建設にも確認する予定です。
643: 購入検討中さん 
[2013-05-14 23:01:44]
気になる、気にならないは人それぞれのようですね。再登録に申込予定ですが、どれも倍率があって買うのが難しい状態。契約済みさん達は庇が今のままだったらどうするのでしょうか?キャンセルですか?私は気にならない派なので検討できる部屋が増えると助かります。なかなか購入出来ないマンションなので気になる派の契約済みさん達には申し訳ありませんが、購入確率が上がるかもと期待しつます。
644: 購入検討中さん 
[2013-05-14 23:11:19]
643です。誤字がありました。期待してます。が正しいです。
645: 契約済みさん 
[2013-05-14 23:31:16]
NO642 さん
共にがんばりましょう。設計者は工事変更を一体どう思っているのでしょうか。

某電機メーカーも、特定消費者からの某クレームを当初無視していたにも関わらず、
ネットで評判となり、最終的に陳謝し特定消費者に対応せざるをえなくなった事実もあります。

積水も本問題が大きくなる前に、改善策を実施した方がベターだと思います。
皆さん、気持ちよく新居に引っ越ししたいですよね。
646: 契約済みさん 
[2013-05-15 01:09:33]
入り口はマンションの顔ですから、修正してもらえる可能性が高いのであれば、みなで声にだしていった方がよくないですか。安い買い物ではないのですから、納得した上で住みたいです。スッキリした気持ちで、皆さん引っ越せるとよいですね!
647: 契約済みさん 
[2013-05-15 06:55:13]
積水も購入側が納得しないものを引き渡す事はしないのではないですか?積水だからと安心して購入した方も多いはずです。
648: 周辺住民さん 
[2013-05-15 08:30:14]
駅周辺がきれいになるので完成を楽しみにしています。ただ最近壁のいたるところにタイルが剥がれたような跡が見られ、たぶん修復しようとしているのでしょうが、今後も万一下に落下したら大変なことになるので心配です。
649: 周辺住民さん 
[2013-05-15 20:01:41]
確かにどのようなテナントが入るのかなど楽しみですね。ただガレリアとの間でたまに起こるビル風は自転車の多い地域なので危険ですよね。
650: 契約済みさん 
[2013-05-16 11:55:32]
昨日エントランスが気になったので見に行きました。
工事中のフェンスから覗いて…。
正直なところ、ここで見た写真で憤慨していた時よりは、許せます。
気にしなければ気にならない…、と言うかんじ。
逆に夜ライトアップしたらとてもきれいなんではと思いました。
夜なら庇も見えないし。。
いちど見に行って、なんとなく納得できてよかったです。
651: 匿名さん 
[2013-05-16 20:06:54]
庇については、設計変更後のチェック機能が働いていなかったと言えるでしょう。
積水、三井は社名を背負っていないJV物件なので、ちゃんと監視してなかったのでしょうね。現地チェックすればすぐ気づくでしょうに。
間取りも設計と実物で梁位置が違う部屋もあるらしいですよ。設計当初から手抜きだったようで。
立地は素晴らしいだけに残忍ですね。
652: 周辺住民さん 
[2013-05-16 20:54:20]
スーパーや家電量販店などのテナントはいつ入るのかと期待してたら2年後なんですね…がっかり
653: 契約済みさん 
[2013-05-16 21:49:20]
私も見て来ました。ここの写真で見たときは、少し怒りがありましたが、実際見たらそんなに気にならなかったです。見て来たら迫力のある立派なタワーだったです。庇は全体からみるとたいした問題じゃないと思いました。
654: 契約済みさん 
[2013-05-16 22:08:06]
私も昨日見てみましたが、庇を特に注目してチェックからかもしれませんが、想像以上にかっこわるいと思いました。

いろいろ意見はあるかと思いますが、やはり納得はいかなかったので改善は求めていきたいと思います。
655: 契約済みさん 
[2013-05-16 23:03:09]
私もかっこ悪いと思います。鉄骨かなり気になりました。気にならない方でも見えないほうが良くないですか?
仕方ないと思って我慢できる範囲を超えていました。
656: 契約済みさん 
[2013-05-17 15:08:35]
エントランス付近の工事は完全に終了という雰囲気です。
改善策はほんとにあるんでしょうか?
骨材剥き出しのエントランス、しかも新築のタワーマンション、信じられません。
657: 契約済みさん 
[2013-05-17 16:16:10]
私も知人と見てきましたが、知人も今時の賃貸でもないくらいのような
エントランスだと言っていました。
恥ずかしくて人を呼べない・・・そんな感想です。
先週の説明会でも改善を求めましたが、このまま何も対策が打たれないようで
あれば買うのをやめたいくらいです。
個人的な意見ですが、表側(みんなの目に触れるところ)は素敵に施工されてい
ますが、そのほかは??(住宅のエントランスとか角の茶色いタイルも1方向には
されていないとか)という感想をもちました。
658: 契約済みさん 
[2013-05-17 19:07:57]
エントランス見ましたがやはり補強材剥き出しの後付け感は否めませんね。
建物自体が良い出来なだけに残念です。
ボルト、ナット留めということは材質は鋼材でしょう。
メッキしてあっても年月の経過とともにボルト、ナットからの錆が問題となりそうです。
下から見上げたら丸見えの位置なのですからせめて化粧板で覆うなり防錆対策してもらいたいものです。
659: 契約済みさん 
[2013-05-17 20:53:52]
例えばこんなかんじでしょうか…。
近所のマンションです。
うーん、積水に友達がいるのですが、かなり希少価値のある物件だね、合同かあ…みたいな感じでしたけどー、、もっと深く聞いてみようかな。
例えばこんなかんじでしょうか…。近所のマ...
660: 契約済みさん 
[2013-05-17 21:41:31]
全然違うと思います。明らかに補修しましたって感じで鉄骨が上部に打ち付けてある感じだったと思います。
661: 契約済みさん 
[2013-05-17 22:22:56]
NO.659さんへ

写真のようなエントランスならまだ許容範囲だと思います。
鋼材剥き出し、ボルトのナット剥き出し、色のアンマッチ等、許容範囲外の雰囲気です。
662: 契約済みさん 
[2013-05-18 00:01:08]
私は近所に住んでいるため頻繁に見に行けるのですがいつエントランスの工事が完了するのかとずっと思っていたくらいです。
それくらいエントランスの景色の中では目立って違和感ありました。
イメージ画にはない部分でしたのでどうやって仕上げ処理するのかと心配はしていましたが見事に不安的中しました。
柔らかな色調で端正に組み上げられた石垣と外壁、清々しい木々の中にいきなりボルト・ナット剥き出し、H断面そのまんまの武骨な鋼材がエントランスに現れるというのはさすがにミスマッチに思いました。
いずれにしてもペンキで塗られているだけのようですので錆の問題が心配です。
デザイン変更しても良いので覆って欲しいです。
663: 契約済みさん 
[2013-05-18 01:00:42]
このまま対策されなかったらひどいですね。せめて美観を損ねないよう対策して貰いたいものです。
知人にゼネコン関係がいますが、パンフレットのデザインと乖離する場合は重要な設計変更に該当することもあるそうです。
来週入居説明会があるので確認してみたいと思います。
664: 契約済みさん 
[2013-05-19 10:48:22]
今日見て来ました。
やっぱり、エントランスはありえませんでした。
コンクリートむき出しで、まだ工事途中にしか、どうみても見えませんでした。
今日が、手続き会なので、とりあえず確認します。
気にならないとおっしゃる方ももう一度よく見て見てください。
みんなで声に出していかないと、このままは悲しいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる