住宅設備・建材・工法掲示板「エネファームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エネファームの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約済みさん [更新日時] 2024-06-15 14:33:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

現在建築中7月竣工予定

オール電化から床暖房等のためにエコウィルにて契約しました。
間に合えばエネファームへの変更を考えているのですが、なにせ情報が少ない。
小売価格が345万で補助金が140万
その他、情報を知っている方がいましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2009-03-14 17:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

エネファームの評判ってどうですか?

872: 匿名さん 
[2019-04-24 20:12:39]
>>869 匿名さん

トラックなんかと比べてるあたり何も調べていないことがよくわかりますね
873: 匿名さん 
[2019-04-24 20:39:49]
エネファーム、エコキュート、エコジョーズがダメならなに使うの?

つか、やたら狭いとこにみんな住んでるんだな。

エコジョーズで排気カバーつけて向きを迷惑のかからない方に変えるのが1番現実的。
874: 匿名さん 
[2019-04-24 21:11:29]
エアコン室外機も多数の苦情?相談があります。
エネファームやエコキュートに限ったことでは無いのでは??
875: 匿名 
[2019-04-24 21:52:43]

>>873 匿名さん
エコキュートもエネファームもすごい低周波の音圧も問題だけど、長時間運転も問題。
エコジョーズなら給湯してる時だけ音が鳴るけど、エコキュートやエネファームは湯を使う時間とか寝る時間とか関係なく延々と鳴り続けているから大迷惑だよ


たしかにエコジョーズも近すぎるとサッシとか腐食させることもあるけど、これは素人目から見てもすごい湯気が当たってやばいってすぐわかるし、風よけで解決できる

あと、エネファームはデカすぎて家の外観や庭の使い勝手が悪くなるというデメリットもある
876: 名無しさん 
[2019-04-26 02:47:12]
ツイッターなんですけど、こーゆーの見ると、色々考えさせられます。

私はエネファームの低周波被害者なんですけど、眠れない、頭が痛いと言っても営業は知らんぷりでした。
エネファームとは関係ない第三者なんだから関係ない、客に言われたから付けただけって言ってました。

営業的にはとにかく売れればいいから、顧客の使い勝手は関係ないし、詐欺まがいな売りかただってするんです。

たぶん、このスレを見に来た人はエネファームを検討している方が多いと思います。
今、エネファームを設置した隣家と大揉め中なんですが、設置するかどうかは本当によく考えてからにしてほしいです。
ツイッターなんですけど、こーゆーの見ると...
877: 名無し 
[2019-04-26 03:03:55]
>>874 匿名さん

エアコンは使うときだけですが、エコキュートやエネファームはずーっと鳴ってるという点で大きく違いますよ。
エアコンも、騒音はするけど、エネファームの低周波音の力はもっと酷いです。
878: 匿名さん 
[2019-04-26 07:32:28]
>>877 名無しさん

付け加えるとエアコンは設定温度になったら出力下がるけど
エコキュートは全力運転だしね
879: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-05 16:55:10]
光熱費本当に下がるのでしょうか?経費倒れでは意味がない。
880: 匿名 
[2019-05-06 19:32:49]
>>879 口コミ知りたいさん
日々の光熱費は安くなる
でも高い初期費用、使用期限が短い、部品交換費用が七十万円ってのを考えると損

電気代が高い時はトクだけど、ガス代が高い時はあんまメリットない
881: 匿名さん 
[2019-05-17 22:56:27]
エネファームは水圧が下がるとありますが、何故ですか?直圧なのに何故に下がるの?
882: 匿名 
[2019-05-19 23:21:10]
>>881 匿名さん
直圧ではないですよ
いったんタンクに貯めたものだから水道の圧力のようにはいかない

水圧を気にする人にはエネファームオススメしないです
883: 匿名さん 
[2019-05-20 13:05:43]
>>882 匿名さん

ではタンクから出るときの動力はポンプですか?
884: 銀行関係者さん 
[2019-05-25 22:11:49]
>>874 匿名さん

わが家では対費用効果はありません。床暖房などの設備が有れば良いですけどね。これだけガス代が上がるとエネファームのランニングコストが上がるから難しいのではないでか。
885: 匿名さん 
[2019-05-28 20:18:30]
エネファームがタンクから出るときの動力源はなんですか??減圧弁が0.3mpaなら元圧がそれ以上なら0.3mpaで出て行くわけじゃないの??
886: 匿名さん 
[2019-06-02 01:15:32]
>>876 名無しさん
対角線上に置けばエネファームとか関係なくお湯が出るのは遅いと思うのだが、、、

あとは営業のコメントはバイトテロみたいなもんだろ。
三つともエネファーム関係ないな。
887: 匿名さん 
[2019-06-04 14:47:35]
遠い将来、東京より北側はガス代安くなるかもしれませんね
ロシアからパイプライン引くとの話があるようです
888: 匿名さん 
[2019-06-04 20:27:41]
ロシアが格安で供給してくれるわけ無いでしょ。
最初は建設費用を上乗せ価格。それがそのまま定着するだけ。

他国にもやってたけど、政治情勢で供給停止のカードにされる。
889: 匿名さん 
[2019-06-04 22:21:02]
要するに要らないということですか??
890: 匿名さん 
[2019-06-04 22:33:56]
本当だ、ロシア供給停止で調べるとゾロゾロ出るわ。
日本はまだ経済強いから問題ないと思うけど、リーマンショックみたいな時期に
泣きっ面にハチみたいな事にならないと良いが・・・。
本当だ、ロシア供給停止で調べるとゾロゾロ...
891: 匿名さん-戸建て全般 
[2019-06-05 12:41:36]
>>889 匿名さん

要らない
意味がない

892: 匿名さん 
[2019-06-06 08:31:26]
他国に燃料依存する以上、考えなければならないリスクだが

ウクライナみたいな政治的にややこしい所を参考にしても仕方ない
参考にするならヨーロッパぐらいでしょう

最初は工場とかの大口需要家からでしょう
一般家庭はずいぶん先だろうね
893: 名無しさん 
[2019-06-08 14:30:07]
隣家がエネファーム設置しました。
隣家は後から建てた家なので設置する場所をきちんと配慮してもらいたかった。
当方一階寝室、二階リビングなのですが寝ても起きてても低周波の被害にあっています。
今は窓を開けることすらできず音が反響し滅入ってしまいそうです。
引っ越してくる前の静かな暮らしに戻してほしい、そう思う毎日です。
東京の田舎も東京なのは変わらないせいか境界線からの距離が近い。
境界線から60㎝しか離さなかった隣家に対しても神経疑いますが…(当方狭い土地ですが150cm離しています。)

設置した家の人には聞こえづらいものですか?
窓を開けるとテレビの音を大きくしても二階リビングには響きます。
二階リビングのすぐ下にエネファームがあるせいでしょうか?
軽量鉄骨の家である当方の家で反響するのか…
何か静かになる方法とかご存知ないですか?
防音フェンスとかしたらマシになるのか…本当に悩んでいます。
体質なので仕方ないのかもしれませんが何か対策があればご教示願います。

894: 私もエネファーム被害者 
[2019-06-12 00:25:31]
>>893 名無しさん
防音フェンスは、普通の周波数の音は防ぐけど低周波音は防がないですよ
だから余計にひどく感じるかもしれません


隣家には低周波のこと言いましたか?
エネファームの取説には、
近隣から音について相談があったら運転時間を変えてみましょう
って書いてました。
せめて夜だけでも運転止めてもらえるかと思います
895: 騒音地獄 
[2019-06-12 11:50:21]
>>894 私もエネファーム被害者さん

ご回答いただきありがとうございます。893です。
防音フェンスさらに酷くなるんですか!低周波は防げないとなると意味ないですね(._.)

隣家には低周波のことは言えてないです。ただそのお宅が騒音一家なので何度か注意をしても変わらず...聞き入れてくれるかどうかも微妙な感じです。
業者に連絡してどうにかなる問題ではなく設置側にお願いする形になるわけですね...
私もエネファーム被害者さんは隣家にお願いして時間帯を変えてもらえましたか?少しは気にならなくなりましたか?
色々とお聞きして申し訳ないですがご回答いただけると幸いです。


896: 私もエネファーム被害者 
[2019-06-12 23:19:04]
>>895 騒音地獄さん

建設会社の知り合いによると、ある程度低周波減らせる壁を作るには安くても10万20万円はかかりそうだと言ってました

騒音一家って、他にどんな騒音出してるんですか?

うちの隣のエネファーム一家は、「ハイわかりました。夜は止めます」と言って止めてくれました。しかししばらくしたら再開しました
我慢できずまたお願いしたら止まって、しばらくするとまた再開……って感じです
それが何回も繰り返し「いい加減にしろ」的なことを言われました
897: エネファーム使ってます 
[2019-06-13 10:07:30]
アイシンのエネファーム使って1年半になりますが、音(低周波?)は全く気になりません。
車通りも少なく静かな場所ですが、耳を近づけてみて何か少し音がしているかなという程度です。
メーカーや年式によって違うのかもしれませんね。

898: エネファーム使ってます 
[2019-06-13 10:18:01]
アイシン製のエネファームを使い始めて1年半になります。夫婦二人住まいです。
導入費用は
アイシン製typeS自立型+給湯器+床暖房(6畳×2)+浴室暖房+ガスファンヒーター+工事費一式 -補助金(確か19万円)=約90万
床暖房等はキャンペーンで安くなりました。
床暖房(6畳×2)は約20万、浴室暖房、ガスファンヒーターについてはサービスでした。
支払いは0金利の10年払い

結論から言うと、新築時やちょうど買い替えの時期であれば、ありなのかなと思います。
ECOジョーズやエコキュートであろうが、何かを買えば費用が掛かるので、選択肢の一つになると思いますが、わざわざ光熱費の削減を目的に入れ替えるのであれば、あまりおすすめできないと思います。

光熱費ですが、まず、電気代については発電のおかげでエアコンを使わない安い月は基本料金を含め1,500円を切る月もありました。
一番暑い8月で4千円台、年平均で2,500円位です。
次にガスについてです。これまでなかった床暖房、浴室暖房を惜しみなく使っているので、ガスの使用量はかなり増えました。
ですが、床暖房はホントに快適です。付けて良かったと思っています。
これまでは石油ファンヒーター+ガスファンヒーター+エアコンでした。灯油の購入が面倒なので節約しながら使い、エアコンの暖房を併用するような感じでした。

導入から1年間のトータルの光熱費は導入前のガス+電気+灯油に対し、ほぼ同額でした。
もしも床暖房と浴室暖房を付けてなければ安くなっていたのかもしれませんが、せっかくガス単価が安いのですから快適な床暖房は付けることをおすすめします。

エネファームの導入でガスの使用量はかなり増えますが、ガスの単価が一般料金に比べ6~7割安なりますのでガス料金は抑えられます。
それでも真冬は2万円位になりましたが・・・
要はガスの単価次第です。単価が通常の単価だと成り立たない商品ですね。

ガス会社によってはエネファームでの発電を売電できることろもあるようですが、当方の利用しているガス会社では売電は今のところできません。

あと故障については今のことろありません。
騒音については全く気になりません。

機器代金の回収は厳しいものがありますが、今の同額の光熱費で快適な床暖房が手に入ります。
(床暖房単体で購入しても給湯機を入れ替えれば70万位はかかるのではないでしょうか)
そう思えば、最初にも書きましたが、新築時や給湯器の買い替えの時期であればおすすめできるものだと思います。
また、アイシン製とパナソニック製では向いてる家族構成や光熱費の利用形態が違うのかなと思います。
899: 騒音地獄 
[2019-06-14 11:33:05]
>>896 私もエネファーム被害者さん

低周波を減らせる壁に10?20万ですか...良いお値段しますね(._.)
最近は旦那さんも煩さに気付き始め夫婦揃って低周波に悩んでいるので
隣家が応じなければ考えなくてはいけないかもしれません。
私もエネファーム被害者さんはきちんと話したけれど何度か繰り返して
いい加減にしろだなんて…
設置側には何も影響がないってことですよね。
そもそも設置する前に確認するかなんかしてくれればトラブったりしないと思うんですよね!
斜め隣のお家も私達の寝室寄りにエコウィルというのを入れていますがそれは何故か静かなんです。
聞こえてもほぼ聞こえない!凄く謎です。
Panasonic製のエネファームは低周波が凄い!身をもって知りました。


あとエネファームのことは関係ないですが元々この隣家を建てている時から大工の足音が響くようなお家でした。
引っ越して2人のお子さん(小学生2人)の足音が平日休日関係なしに毎朝7時前から響き渡り、ピアノの音もさせていました。3週間くらい経って挨拶に来ましたが、普通なら子供がいるのでうるさいとは思いますがとか言うのかと思ったら「まだ外構が終わっていないのでご迷惑かけます。」その一言だけでした。境界線も60センチまで寄せて来てますし常識ないのかと!あまりにも毎日うるさかったので注意をしました。うるさいので静かにしてくださいと。そしたら何がですか?といわれました。声も筒抜け、ピアノもダダ漏れ、階段走り回る音、隣の生活音全て聞こえています。挙げ句の果てにエネファームですから本当に滅入ります(・・;)
他にも沢山ありますがエネファームに関することのサイトなのでこれくらいにしておきますm(._.)m
900: 騒音地獄 
[2019-06-14 11:42:18]
>>897 エネファーム使ってますさん

メーカーによってなんですかね?
私の隣家はPanasonic製のエネファームです。朝から晩まで低周波が聞こえます。
アイシン製のエネファームを使っていただいてたらこんなに悩まなかったのかなと思いました。
やはり向いている方向も関係しそうですね。隣家が自分達の家の方向に付けてくれてたら自分のように悩むのかなとか考えてしまいます。
低周波がでないようにメーカー側が努力してくれるのを待つばかりです。


901: 騒音地獄 
[2019-06-14 12:24:21]
>>899

エコウィルじゃなくユーリッチでした。
902: 匿名さん 
[2019-06-14 22:55:03]
>>899 騒音地獄さん

隣の家が「室外機がうるさいから止めてください」って言ってきたら、これからの季節にエアコン止めますか?
903: 私もエネファーム被害者 
[2019-06-15 02:06:33]
>>899 騒音地獄さん

うちの隣のエネファームもパナソニック製ですよ

壁の話は、建設会社の人の話なのであくまで参考の値段に思っておいてください

早朝から子どもやピアノの騒音だなんてかなり非常識な一家ですね
低周波は慣れるということがなくてしんどくなる一方なので鬱病になる前に動けるうちに動いた方がいいですよ

後々証拠が残るように、録音や録画をしながら対処をお願いするのをオススメします
うちの隣のエネファーム一家は人格攻撃までしてきてるので、訴訟も視野に入れて録音、第三者の立会い、配達証明などやってます
904: 私もエネファーム被害者 
[2019-06-15 02:11:51]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
905: 私もエネファーム被害者 
[2019-06-15 02:15:13]
>>902 匿名さん

エネファームとエアコン室外機をいっしょにしないでください
毎日毎日季節を問わず夜中も早朝も時間を問わず、ずーっと強力な低周波音&振動が出る機械です
設置場所にはより慎重な配慮が求められている機械なんです

ご参考下さい
「運転音に配慮した家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの据付けガイドブック」
http://fccj.jp/pdf/28_cog.pdf
906: 匿名さん 
[2019-06-15 19:21:59]
>>905 私もエネファーム被害者さん

一緒にするも何も相手が嫌がってたら辞めるのが当たり前という論理だと、同じことですよ。
帰宅時の車のエンジン音がうるさいと言われたら車を乗るの辞めるのですか?
迷惑行為はあなたの方かも知れないという考えは少しくらい持った方がいい。
907: e戸建てファンさん 
[2019-06-21 12:40:30]
ガスを使う設備の交換を依頼したら、エネファームをすごく勧められてる
べつに給湯器はまだ使えるから変えなくていいのに
どう思いますか?
908: types導入者 
[2019-06-22 10:20:48]
投稿から察するに導入はお勧めできません
一部の方のように大幅に値引き(導入コストが50万円以下)プラス床暖房等高額サービス
とセットでやっとメリットを感じるかどうかという商品です
光熱費はおそらく少し下がる方が多いとは思いますが高額な導入費用を埋めるほどではありません

ガス会社のシミュレーションはかなりガスを使いまくる家庭でガス代の単価が安くなるのでお得ですよ見たいなシュミレーションを出してきます
基本的に計算せず購入するとコスト的に得する商品ではないです

しかしガス屋さんからしたら高い機械は売れるわ、ガスはいっぱい使ってもらえるわで最高にオイシイものです
909: 匿名さん 
[2019-07-14 17:33:03]
エコウィルが壊れたのでエコジョーズ に変えるか、エネファームか…エネファームは実質65万くらいです!
エコジョーズ のがいいのかなぁ…
910: 注文住宅検討中さん 
[2019-07-17 18:07:03]
>>909 匿名さん
「実質」って何?
補助金でマイナスされるからとかおまけがタダでついてくるとか?

十数年後を考えてみて。
エネファーム壊れた後の撤去費用が30万円くらいだったかな
エコジョーズなら多分無料とか数千円で撤去してくれる

あと、低周波問題もある
周りが畑とかならいいけど、すぐ隣に家があったらやめといたほうがいい。周囲から苦情があったらたいへん。
周りから苦情がなくても家族や自分がうるさくて眠れないとかしんどいとかになったら止めなきゃいけない。
そしたらお得に使えなくて損なだけだ

結論
エコジョーズのほうがいい
911: 匿名さん 
[2019-07-17 21:49:43]
撤去するのに30万もいるのですか??
912: 匿名さん 
[2019-07-17 22:05:07]
9年位で寿命が来て、触媒を変えたらまた使えるんだけど、
その触媒も20万円から30万円ほどだったよね。
使うにしても、撤去にしても金食い虫。
913: 910 
[2019-07-18 04:07:55]
>>911 匿名さん

実物見たことある?
あれだけデカイから1人では持ち運べない
エコジョーズとかなら車に乗っけられるけどエネファームはそんなの無理
特別な電気工事も必要だし
そもそもエネファーム扱ってる業者が独占寡占状態で価格競争もないから言い値に従うしかない

30万は現在の価格であって、人件費や燃料費やら上がった将来的には30万では済まないかもしれない
914: 匿名 
[2019-07-19 17:54:30]
みたことあるけど冷蔵庫1.5個分くらいだろ。
冷蔵庫の撤去に30万かからないしなー笑

その他のことが面倒くさいのかな?
915: 業者に聞いてみた 
[2019-07-22 02:35:15]
>>912 匿名さん
触媒、70~80万円だった
白金使ってるそうだ
高すぎぃ!

もしかしてパナソニック以外なら20~30万で済むのかな
916: eマンションさん 
[2019-07-29 21:28:47]
エネファームダメだよ!発電するまで30分以上かかる、その間の電気代はすげー
で、冬は?やばい電気代食う!凍結防止だけで8000円もかかっちゃうよ!
使っていないのに!
917: eマンションさん 
[2019-07-29 21:30:36]
我が家は撤去することを考えてるんです。
だって逆に高くなるもん!
冬の凍結防止電気代+ガス代!
夏は?エアコンつけたいとき、すぐ発電してくれなくて、30分以上かかっちゃいますよ!
無理です!
918: 匿名さん 
[2019-07-30 06:35:53]
>>917 eマンションさん
全然エコじゃないですね
でも撤去ってどれくらいかかるんでしょうか?

うちがエネファーム使用してるわけじゃないんですけど、書き込みしていいですか

隣家のエネファームのせいで騒音・振動がすごくて普通に住めなくなったんです(T_T)

隣家とはすんごいもめました
結局夜は運転しなくなったから不眠はなくなったのですが、正直言うと夜以外も一切やめてほしいです

うるさくない給湯器への交換費用の負担を申し出ましたが、逆ギレ拒否されましたす(@_@)

撤去や、発電とかない普通の給湯器への交換って何円くらいするんでしょうか?
919: 匿名 
[2019-08-01 22:49:09]
隣の家が贅沢にエアコンを夜中も使っており、窓開けたら室外機がうるさくて寝れない。

室外機を撤去してほしい。明らかにエネファームより音がでかい。
920: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2019-08-02 12:16:38]
>>918 匿名さん

100万円です
921: 検討者 
[2019-08-05 00:03:18]
>>920 匿名さん‐口コミ知りたいさん

そんなに??
設置費用もそれくらいするのでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる