住宅設備・建材・工法掲示板「エネファームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エネファームの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約済みさん [更新日時] 2024-05-11 11:01:02
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

現在建築中7月竣工予定

オール電化から床暖房等のためにエコウィルにて契約しました。
間に合えばエネファームへの変更を考えているのですが、なにせ情報が少ない。
小売価格が345万で補助金が140万
その他、情報を知っている方がいましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2009-03-14 17:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

エネファームの評判ってどうですか?

832: 匿名さん 
[2019-04-17 20:47:06]
>>831 匿名さん

エネファームが原因いうより、給水圧力に依存する問題ではないか??
シャワー水圧が低い人は元圧はどれくらいなの?
メーカー推奨の圧は満たしてるの?
833: 匿名 
[2019-04-17 23:20:50]
>>832 匿名さん
圧の数値とか知らない
ただ、エコキュートのお湯を出した時とそのままの水を出した時で圧が違うよ

水道の水を直接ホースにつないでそのまま出した場合と、一度バケツに溜めた水をバケツの穴につないだホースから出した場合と、どちらが水圧あるか
834: 賃貸住まいさん 
[2019-04-18 12:32:21]
>>825 口コミ知りたいさん
エネファームひどすぎ!
過敏症悪化してます!
一度発症すると治らないのて、ただちに撤去を求めて下さい!
テロみたいなものです!

835: 匿名さん 
[2019-04-18 13:17:04]
みんな結構間隔が狭い区画の家に住んでるのですね。

疑問なんだけど、1番近いのは機器をつけてる家なのに、住民は低周波に悩まされないのに、少し離れた住民が低周波に悩まされるのは何故???

しかも冬だと窓も開けてないのに。
836: 匿名 
[2019-04-19 14:18:31]
>>835 匿名さん
エアコンの室外機もだけどさ、自宅に向けて設置する家なんてないよ…
それに、
間取り的、位置的には、エネファーム所有者にとっては浴室は台所が近くて、寝室やリビングからは遠い場所だけど、隣家にとっては寝室やリビングだから感じやすいというのもある。

実は設置者がうるさいなーって感じることもある。でもそのときは自分で切ることができるので過敏症は進まないし問題にはならない。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10188613335?...


うちはそんな狭小住宅密集地じゃないのに、わざわざうちに近づけて設置されたよ。
ほかのおうちもエネファームつけてたけど、みんな道路側だったり駐車場側でさ、なんで隣家はよりによってこんな嫌がらせのためのような所選んだのかなって。
837: 匿名 
[2019-04-19 14:25:41]
>>834 賃貸住まいさん
テロはさ、政治的な信条?とか目的があってやるもんだけど、エネファームはどうかなぁ、テロというよりいじめだよね

自分はいじめてるつもりはないからいじめじゃありませんって。
まさにいじめっ子の理論
ほんと人権侵害行為だわ

自治体のエネファーム補助金紹介画面でも、近隣に配慮するようにって書いてるところもある。
低周波扱ってる弁護士によるとと8メートルが推奨みたいだそうだけどね。
でも周りに伝達させやすいものがあったら10メートル離れててもうるさいわ
838: 匿名さん 
[2019-04-19 20:27:12]
>>837 匿名さん
10m離れてもうるさいとかクレーマーもいいところ。
839: 匿名 
[2019-04-21 01:03:27]
>>838 匿名さん
一般的な騒音みたいに、離れたら小さくなる種類の音だったらいいんだけどね、低周波音だからあんまり減衰しないんだわ
かなり離れていても被害が出るってのは割と有名な話

解体工事してる時の音や振動って割と遠くまで届くでしょ?
5メートルや10メートル離れたくらいじゃ小さくならないでしょ?
そんな感じ。
高周波なら割と防ぎやすいんだけどな
840: 匿名さん 
[2019-04-21 01:22:38]
>>839 匿名さん

音のエネルギーは発信源からの距離の二乗に比例して小さくなりますよ。10m離れりゃ100分の1だよ。
841: 匿名さん 
[2019-04-21 01:25:58]
そんなに耳がいいなら、自分とこの室外機とかでもヤラレないのが不思議だね。
842: 匿名 
[2019-04-22 03:37:02]
>>840 匿名さん
普通の音ならそうなんだろうけど低周波の性質上パワーがあって減衰しにくいんだよ
壁とかをウーハーみたいにして増幅しちゃうし

例えばライブハウスとかコンサートホールなんかで、扉を閉めても、高い音に比べて低い音って漏れ聞こえてくるでしょ? そんな感じ。
843: 匿名さん 
[2019-04-22 06:23:15]
>>842 匿名さん

いやいや、減衰というのは上に書いた物理法則の1/100に加えて起きる現象だから!!
まして増幅することなんかありえない笑
そのエネルギーどっからくるの?

増幅するアンプや低音スピーカーのウーハーってのは外部電源からエネルギーもらわないと機能しないだろう。
844: 匿名さん 
[2019-04-22 20:03:45]
>壁とかをウーハーみたいにして増幅しちゃうし
>例えばライブハウスとかコンサートホールなんかで、扉を閉めても、高い音に比べて低い音って漏れ聞こえてくるでしょ?

あなたのトンデモ理論が本当なのであれば、ライブハウスの外の方がうるさいことになりますよ。
矛盾に気づけないのでしょうね・・・。
845: 匿名さん 
[2019-04-22 20:50:56]
>>844 匿名さん

こんな人が近所にいたら可哀想だよな。
どっちが被害者かわからん。
846: 匿名さん 
[2019-04-22 21:13:53]
>845
こういう人だとエネファームが原因!って訴訟起こしたとしても、
実際に調べて行ったら自宅の室外機だったりするんだろうね。
ご近所さんは選べないけど、良い人たちに囲まれたいものだ・・・。
847: 匿名さん 
[2019-04-23 10:41:40]
本当に増幅されているわけじゃないけど、重低音以外が減衰しちゃうと
あたかも重低音が増幅されたかのように感じるんだろう。
あと、壁などが共振すると音源の面積が増えるからこれも増幅されたと感じるはず。
スマホのバイブだって単体じゃなんともないけどテーブルと共振するとやけに響くじゃん。
これは振動がテーブルを揺すって音に変わってるわけだから増幅というか音が出現する訳。
増幅どころか無から現れるわけだから増幅率は無限大。
848: 匿名さん 
[2019-04-23 11:00:53]
>>847 匿名さん

意味わからん。無からエネルギーが発生するなど理解に苦しむ。

スマホが台を揺らして音がなることは理解できるが、10m離れて増幅することはありえんな。
ためにし机にスマホ置いて1mと10mで聴き比べたらいいよ。全く違うから。

そもそもスマホが台をバイブレーションで叩く音は高音だけどな。
849: 匿名さん 
[2019-04-23 14:49:44]
>>848 匿名さん

音以外のエネルギーが音になる場合、それまで無音だったのが音有りになる。
エネファームから出た聞き取れない周波数の振動が壁に当たり、
壁が振動して聞こえる範囲の周波数になれば増幅されたように感じる。




850: 匿名さん 
[2019-04-23 14:55:57]
>>848 匿名さん

あと、スマホがテーブルを響かせるときにはそもそも叩く必要がない。
スマホの上に本でも置いて固定しても振動は伝わるし高音でもない。
851: 匿名さん 
[2019-04-23 15:48:44]
振動というのは物質によって伝わる速度は変わるが振動数は同じじゃないの?
増幅し振動数も変わるというのはどういうことなんかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる