注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-04-18 08:19:02
 

最近、イシカワの広告を見て坪単価30万円に引かれて購入を検討しています。実際に入居している方などの情報をお聞きしたいのですが。

【スレッドを注文住宅板に移動しました。10.05.30 管理人】

[スレ作成日時]2008-09-14 19:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・

868: 匿名 
[2010-12-06 23:00:35]
865のどこをどう読んだら、866のような解釈になるのだろう。
869: 匿名 
[2010-12-06 23:05:29]
確かにその通り。
つまらないコメントは無視しましょう!
870: 匿名 
[2010-12-06 23:39:40]
もう>>866くらいまで歪んでるともはや病気だ。怖いよ。
871: 匿名 
[2010-12-07 02:02:00]
そうだそうだ的な書き込みが一番要らない。
ステーツ良くないですね。仕様の割には高いです。。紙屑の断熱材が標準になったらな〜
872: 匿名 
[2010-12-07 12:14:34]
ダイライトも別途なんでしょ
873: 匿名 
[2010-12-07 18:12:13]
何かしらで工事止まったらアウトだな。
断熱材足りてますか?
874: 匿名 
[2010-12-11 06:04:30]
批判ばかりしてるヤツの意見なんぞ参考にならん。

良いか悪いかは建てた人が決めるんじゃないのかい?


ちなみに俺 アパート暮らしだけどね~
875: 匿名さん 
[2010-12-12 00:34:17]
みんな何故そんなにイシカワを非難するのかな?
所詮、嫉妬の国日本だから、妬みでしょうね。

あまりにも低劣すぎる。

素朴な疑問
876: 匿名 
[2010-12-12 12:11:51]
立ててから、三ヶ月経ちます。二階の足音気になったけど、カーペット敷けば、低減出来ますね。ここは、些細な話題を提供しあいましょう。 良いは、活用。悪いは、参考に。あとは、検討中かたの、判断で決めていただく。結構勉強に成りました。
877: とくめい 
[2010-12-12 17:01:35]
床暖房のキャンペーンやってますね~ リビングに蓄熱暖と床暖房どちらにしようか迷っています 一応どちらの場合もエアコンは入れようと思ってるんですけど 良いアドバイスお願いします
878: 匿名 
[2010-12-13 02:37:38]
良質住宅で契約し、来年着工なのですが、2階床下の防振対策に悩んでいます
足音を低減させるにはどんな施工をお願いすればよいでしょうか?
予備知識として知っておきたいです
また当方長期優良住宅の申請もしており、この施工を追加することで構造上の変更として再申請になるのでしょうか?
なんか申請は手間がかかるらしく、営業の方に申し訳なくて…
879: 匿名 
[2010-12-13 03:24:35]
サービスで5mmくらいの遮音シート(ゴム)してくれました。間に金属がサンドイッチなっている構造だったと思います。
880: 匿名 
[2010-12-13 07:34:57]
878です
早速のレス有り難かったのですが、防音や遮音ではなく、足音等の振動の防振、制振の方を知りたかったです
ご教授よろしくお願いします
881: 匿名 
[2010-12-13 19:47:33]
業者叩きで儲けてる会社。いくら上乗せしてるんだか。
882: 匿名 
[2010-12-14 00:43:24]
足音が響くのは、床と天井の間が、空洞なため、太鼓のようになっているからだと思います。ゴム板を挟むこと等でも、効果あると思います。振動?については、イシカワさんは、特徴的な、張りの構造ですので、設計の方と相談されては、いかがでしょうか。
883: 匿名 
[2010-12-14 06:02:50]
振動を気にすると行きつく先はSRC造になると思う。木造は構造に関係なく物体の特性上必ずある。
S造でもある。S造の方が衝撃を吸収する緩衝要素ないから感じる感じない別にして揺れると思う。

良いものは高い。基本原理を理解しないと家づくりは失敗する。金持ちorでかい借金抱えたいのなら止めないけど。
884: 匿名 
[2010-12-14 19:58:58]
ウチの2階床は、36ミリの「ユカテック」、12ミリのフローリング、
24ミリの合板、12ミリの合板の四重貼りになってます。
それでも、2階で子供が跳ね回れば、太鼓現象でドーンドーンと、音はしますが、
以前住んでいた家よりはかなり静かで、気になりません。
これに、遮音マットを追加したら、更に静かだったのかなぁ?などと妄想してます。
885: 匿名 
[2010-12-14 20:27:24]
厚手で遮音効果のあるジュウタンもありますよ。
ただ、あまり厚いと、床とドア下のスキ間がなくなり、開閉に支障が生じますが。
886: 匿名 
[2010-12-15 00:16:04]
879ですが、サービスしてくれた遮音シートはゴムの表裏に溝も切られてあるので防振効果もあるかと。
887: 匿名 
[2010-12-15 21:42:04]
〉886
了解です!
888: 匿名 
[2010-12-15 21:44:13]
>877
ラジャー!
889: 匿名 
[2010-12-16 09:57:00]
水戸に良質住宅ハイブリッドが出来ましたね~
普通の良質住宅と何が違うかわかる方いますかね?
890: 匿名 
[2010-12-23 12:35:01]
イシカワで建築中の方、もうイシカワに住んでいる方、みなさんどんなオプションつけましたか?
891: 匿名さん 
[2010-12-25 20:36:48]
イシカワって耐震強度とかってどうなっているんですか?等級とかがわかれば教えてください。
892: 匿名 
[2010-12-28 00:14:36]
間取りによって2か3。心配ならケナボード。
893: 匿名 
[2010-12-28 17:54:05]
ケナボードとダイライトはどっちが安いんですか? 特徴の違いがあるんですかね~
894: 匿名さん 
[2011-01-04 20:27:49]
>882さん
 特徴的な張り構造・・・とはどんな構造ですか?
895: 匿名 
[2011-01-04 22:04:43]
ケナボードはダイライトより透湿性も強度も優れ、地震に対してしなやかにしなるので安定性にも優れている。ただ硬いだけ耐力壁だと長年の揺れで釘が僅かに抜けてくる可能性もあると言われている。と調べると書いてあります。
896: 匿名 
[2011-01-04 23:06:57]
面材そのものの強度よりも施工方法や他の使用材料によって変わるって言ってたよ。
それを全部指定してやるのも良いけど高くなる、お金があれば何でもできる。お金が無いから無い中で最善最適でありたい。

と、思いません?
897: 匿名 
[2011-01-10 12:49:22]
↑ 施工方法は決まっています。使用する部材?釘やスレッドでしょうか?指定出来ます。差額なんて発生しませんでした。
898: 匿名 
[2011-01-11 15:35:04]
ケナボードで差額が発生しなかったのですか?
897さんはどこ地域なのでしょうか?
899: 匿名 
[2011-01-11 21:52:29]
多分、ケナで差額が出ないのは良質ハイブリッドってやつだな。俺も気になって担当営業に聞いたらそう答えてた。
900: 匿名 
[2011-01-12 01:17:20]
897です。ケナの差額は発生します。差額無しは釘やコースレッドなどを指定してもという意味です。899さん。良質ハイブリッドとは耐力壁が最初から仕様としているモデルなのでしょうか?ちなみに面材は何を使用しているのでしょうか?
901: 匿名さん 
[2011-01-15 19:23:15]
良質住宅で建てた方へ
軒天の塗装はなってましたか?
902: 匿名 
[2011-01-15 22:58:03]
塗装は最後にするそうです。
903: 匿名 
[2011-01-16 06:12:42]
軒天は塗装する場合と塗装してあるものを使う2パターンあるって言ってたぞ。
時期や地域によって違うんじゃないか?白い材料に白い塗料塗ってもったいない気がしないでもないけど
904: 匿名 
[2011-01-16 23:34:32]
塗装しないと汚れが目立つ。白い材だから大丈夫という訳にはいかない。
905: 匿名 
[2011-01-18 10:34:18]
実際に良質住宅に住んで寒いと感じてる方っていますか? もっと断熱性を上げれば良かったとか。
906: 匿名 
[2011-01-18 22:23:41]
天井の断熱材が標準では薄いので二重にするべき。北海道仕様のセルロース吹き付けでもいいし。
907: 購入検討中さん 
[2011-01-20 00:19:43]
良質住宅の標準のバス、キッチンについて教えてください。
メーカー?オプション差額は?
908: 匿名 
[2011-01-20 08:31:17]
展示場に行ってきました。本当に緒経費も混みでした。それなりに、断熱などもしてあります。ただ高レベルというわけではないので、気になる人は追加料がかかると思います。
キッチンも、INAXやサンウエーブなど数社から選べますが、アイランドタイプにすると追加料がかかるそうです。サイズも、250㌢を超えると追加料。その他、建具、トイレ、お風呂も数社から選べますが、建具は同一の会社で揃えないといけないそうです。また諸経費もあくまで一般的な工事が含まれるだけなので、水道引き込みなど平均なものを超えると、料金が別にかかります。長期優良住宅の申請に50万や土地取得に関するものなど別なものもあります。
営業マンの話では、だいたい坪40~45位になるようです。(経費込みで)
909: 匿名 
[2011-01-21 23:12:07]
ほとんどの設備を変更し、蓄暖も入れ断熱材も追加したが坪38万くらいだった。ちなみにⅣ地域の40坪くらいの家なので坪単価31万。
910: 匿名 
[2011-01-23 01:04:51]
施工面積が小さければ割高になると思うので、金額だけでは比較できませんが、
ほぼ同じ条件で何社か比較した中では圧倒的に安かったです。
911: 匿名 
[2011-01-23 16:27:58]
積水のシャーウッドがスプルースなどのSPFがほとんどで、高い金額出して建てる意味を感じなかった。イシカワは差額無しで他の樹種へ変更できた。
912: 匿名 
[2011-01-23 22:48:29]
他の樹種って?ムクも無料だったの?
913: 匿名さん 
[2011-01-24 21:01:47]
雪止めアングルは標準仕様???
915: 匿名 
[2011-01-24 22:59:24]
雪止めは標準で、付けなくても価格は変わりません……て答えちゃいましたけど、
914さんが言うように、ここで1つ1つ質問するより、
イシカワの営業と直接お話ししてみては?
916: 匿名 
[2011-01-25 01:00:54]
雪止めは標準で付きます。よっぽどの豪雪地域でもない限り大丈夫です。心配ならL字アングルの雪止めを追加すればよし。
917: イシガキ 
[2011-01-28 00:43:03]
イシカワでマイホームを建てた方に質問です。諸費用はだいたいどのくらいかかりましたか?1500万円のプランを検討中なのですが、火災保険や土地改良など登記も含め具体的な数字が知りたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる