一戸建て何でも質問掲示板「エコキュートの騒音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エコキュートの騒音
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-01-14 12:22:13
 

新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。

本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。

とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?

まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。

[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

エコキュートの騒音

851: 匿名さん 
[2009-12-08 15:40:53]
>>849
スレ主は、故障などではなく通常の音レベルだが、隣人を気遣って移動の申し入れを受け入れた。
しかし本音では、隣家がその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、
同じような設置環境でそのお宅だけが苦情を言ってるので、音に敏感な方なんだと思ってること。
更に今後も次々と苦情がくるのではないかと不安がっていること。
それで今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることなどが
非常識かどうかを問うスレでした。
話の流れで論点が変わっていくのはしかたないかもしれませんが、騒音問題のみが大きくなって、
大袈裟なくらいに問題を大きくしてエコキュートを悪者にしようとする見え見えの方々が多くなりました。
そもそもエコキュートの音を「騒音」と表現するのが間違っています。
852: 匿名さん 
[2009-12-08 15:50:06]
ガス関係者、もう諦めろよ。
こんなことしてもエコキュートの普及は止まらないよ。
853: 匿名さん 
[2009-12-08 16:53:14]
ガス会社は火力をメインとする電力会社になったらいいかも。
854: 匿名さん 
[2009-12-08 20:01:23]
うちはボイラーで、お湯出すと
かなりうるさいと思う。
しかも自分交代勤務の仕事で
夜中に風呂入る事頻繁にあるけど、
苦情はないなぁ。
結局隣人次第っていうか、
神経質な人ならなんにしても
苦情言われるんでしょうね。
855: 土地勘無しさん 
[2009-12-08 22:09:03]
惚れてしまえば あばたもえくぼ

と言うように、良い関係が築ければ、多少の事は気にされない。

坊主にくけりゃ袈裟までにくい

と言うように、良い関係が築けなければ、ちょっとの事でも文句を言われる。
856: ↑ 
[2009-12-09 00:51:57]
キモい(≧ω≦)↑
857: 匿名さん 
[2009-12-09 08:19:43]
で、本当に被害者なんて居るの?

被害者もクレームをつけられた人はなかなか出てこないし

怪しいページへのリンクを貼る人はいるけど・・
858: 匿名さん 
[2009-12-09 08:39:42]
いるよ プロパン屋 二次被害だけど
859: 匿名はん 
[2009-12-09 12:15:22]
>>849
>エコキュートの騒音のスレに低周波がでてきたらおかしいのですか?

全然おかしくないよ。
もともと騒音によって苦情を言われて訴訟をちらつかされている訳ですから。
100z以上の音なら家の壁で十分遮音されて、室内では問題ないだろうから、あと指摘されるとすれば低周波音だけどうね。自然な流れだと思うよ。

860: 匿名さん 
[2009-12-09 13:14:35]
しつこいぞプロパン屋
861: 匿名はん 
[2009-12-09 14:02:44]
確かに今はプロパン使ってる。
でも、春からはエコキューにする予定。

思い込みで語る、アンチエコキューもエコキュー信者も 中身がない分うざい。
862: 匿名さん 
[2009-12-09 14:18:27]
わかってもらえる人がいてうれしいです。

私の家は、高気密住宅です。床がコンクリートに、少しクッションが入ったフローリング、壁はALC、窓も2重になった家です。

外の音は、あまり家の中には聞こえません。ある種の低音だけが、聞こえるのです。

先日、ハウスメーカーに来てもらいました。
家の壁、床がとてもかたいから、家のなかで、音が共鳴して音が、大きくなっているそうです。

エコヌクールだけの問題ではなく、家の構造の問題もあると思います。
事実、金魚の水槽についているポンプの音、冷蔵庫の音、換気扇(自動給排気型?)などの音も、響いています。
響き方が、小さいので我慢できるくらいです。
車のエンジン音、ヘリコプターの音、もエコヌクールと同じような音がします。
ただ、エコヌクールの場合(というか、うちの場合)は、お隣さんが毎日、1度も消すことなくずっとつけてられるので、それが、つらいんです。
ディスコとかクラブに行ったときに、スピーカーの前に行くと、重低音が身体に響きませんでしたか?音楽がないのに一定に響く音だけずっと伝わってくるんですよ。気にならないですか?

騒音の特定してくれる会社ありますよね。わかったら、問題解決につながる。私も考えました。
だけど、高いんです。お金があったらとっくにやってます。普通の一家庭が10万~30万かかる調査を簡単に頼めると思いますか?1万円くらいならとっくにやってます。

エコを促進することに一生懸命になりすぎて、それについてくる問題が置き去りにされてしまっているような気がします。

863: 匿名はん 
[2009-12-09 14:29:28]
ここはエコキュートのスレでエコヌクールではないですよ
同じエコが付くからって同じ音がでるわけではありません
ひとまとめにしないでくださいませ
864: 匿名はん 
[2009-12-09 15:07:17]
>>862

騒音測定で10万~30万は高すぎますね。
問題になる騒音が確実に起きる時間、状況が解っていれば、それほど高くはないですよ。
騒音が起きるまで、待たなければならない状況だと、人件費がその分かかりますが・・・

とは言え、それでも数万円はかかるので、それがもったいないと思われるのでしたら、簡易的な安いデジタル騒音計を買って測定してみてはいかがですか?

環境省のホームページにある環境基準に基づく測定方法をよく読めば誰にでも測定出来ます。そして、本当に低周波が問題になっているかどうかを調べてみるのも手ですよ。低周波騒音が起きているということになれば、市役所などに相談するという手もあります。

デジタル騒音計は6000円くらいですし、下記の条件のものであれば簡易的な評価に使えるデータは取れます。

【測定範囲】 30~80/50~100/60~110/80~130dB
【測定周波数帯】 31.5Hz~8.5KHz
【周波数特性】 A特性/C特性
865: 匿名さん 
[2009-12-09 15:51:26]
>>862
エコヌクールは関係ないけど、エコキュートでも同じ原因があるかもしれないので敢て申します。
低音が鳴り続ける不快感は理解できますし、辛い毎日をお過ごしだと思います。
でも、862さんご自身も言ってるように、エコヌクールだけの問題ではなく、
862さんのご自宅の構造に問題があるのですよね。
それをお隣さんが毎日使い続けているからといってエコヌクールを悪者にするのはどうでしょうか?
お隣さん側になってみれば、問題のない製品を使用しているだけなのに、隣人の構造のせいで
低音が響いて悩んでるなんて言われたら、どんなに困るでしょう。
購入時にも費用がかかっているので、使用を止めろ、対策をしろなんてことになっては更に費用がかかってきます。
862さんも言ってるように、普通の家庭ではなかなか中止や対策の費用なんか簡単に出ませんよ。
エコキュートの場合も同じです。
うるさいからと一方的に言われても、正規の製品を正しい使用方法している以上、簡単には苦情を受けられません。
相手が移動費用を全額負担してくれても、手間やら移動による機器の不調などの心配があります。
実際、音の大きさでいえば、圧倒的に比べ物にならないくらい、ガス給湯器の方がうるさいです。
あれだけ大きな音を発生させておきながらエコキュートより稼働時間が短いだの反論するのは
誠に身勝手な考え方と言わざるをえないです。
866: 匿名さん 
[2009-12-09 16:26:43]
>エコを促進することに一生懸命になりすぎて、それについてくる問題が置き去りにされてしまっているような気がします。
もっともだと思いますし、私も同じ考えです。
使うまで(使ってる今でも)それに気付かないであろう隣人に不満を持つのではなくメーカーに苦情を入れましょう。
867: 匿名さん 
[2009-12-09 16:35:38]
>>866
>使うまで(使ってる今でも)それに気付かないであろう隣人に不満を持つのではなくメーカーに苦情を入れましょう。

1万円以下で調べられるみたいだから、違法な騒音が聞こえているのかをご自身で調べましょう。
勘違い、思い込み、耳の病気などなど、エコキュートを疑う前に、いろいろな原因があるみたいなので慎重に。

気遣いはまずそこからでしょう。
いきなり、隣人に気遣いを強要するのはいかがなものか。
868: 匿名さん 
[2009-12-09 17:03:46]
>>867
866は不満側に言っています。
「問題になるなんて思ってもいないで設置した者に不満を持つのではなく
考えられる問題対策をせずに製品化したメーカーに苦情を入れましょう。」
という意味です。(表現がまずくて申し訳ありません)
867さんはどちら側(設置側?不満側?)に言ってるのでしょうか?
>違法な騒音が聞こえているのかをご自身で調べましょう。
違法な騒音とはどんなものでしょう?
エコキュートから違法な騒音が発生しているとは思いません。
故障などで異常に大きな音なら設置者側も修理などの対応に応じるでしょう。
>気遣いはまずそこからでしょう。
>いきなり、隣人に気遣いを強要するのはいかがなものか。
とは、「不満側がよく原因を調べてから、設置者に自宅への気遣い(対策)を要求すべき」と
いうことでしょうか?
869: 匿名さん 
[2009-12-09 17:35:58]
>>868

>「問題になるなんて思ってもいないで設置した者に不満を持つのではなく
>考えられる問題対策をせずに製品化したメーカーに苦情を入れましょう。」
>という意味です。(表現がまずくて申し訳ありません)

その騒音が問題のあるものかどうか判明しないまま、メーカーに苦情を入れれば、それこそクレーマー扱いされるだろうね。

騒音問題というのは、それが、本当に騒音なのかが解らないとどうにもならない。(耳の病気や心の病気もある)

被害を受けていると主張する側が苦しいというだけで、他人(メーカーを含めて、被害者以外)になにかをしてもらう権利があると考えるのは間違い。


>違法な騒音とはどんなものでしょう?
>エコキュートから違法な騒音が発生しているとは思いません。

調べれば、環境基準以上の騒音が出ているかどうかはわかる。
基準以上の騒音があるなら、何らかの原因がどこかにある。その原因(エコキュートとは限らない)が隣人にあれば、それを対策をしてほしいと要求すればよいこと。なければ、騒音ではなく、別の問題。


>とは、「不満側がよく原因を調べてから、設置者に自宅への気遣い(対策)を要求すべき」と
>いうことでしょうか?

原因が不満側の隣人にあるとすれば、不満者は『生活環境の保全』されていないことになる。
その場合、隣人への気遣い要求なんかではなく、正当な改善要求になる。

何にも原因がない場合、不満者は自分で対策を打つのが当たり前。





870: 匿名さん 
[2009-12-09 19:05:45]
>先日、ハウスメーカーに来てもらいました。
>家の壁、床がとてもかたいから、家のなかで、音が共鳴して音が、大きくなっているそうです。

862さんが自分で仰っているようにヌクールのせいではなくて家のせいなのでしょう?
外の音はたいした事が無いのに自分の家で共振して不快な音が増幅してるって結論なのですよね?

それならば対策はご自分の家になさるのがスジではないのですか?
床や壁に断熱材を増やすとか。

それにしても仰るような音が常に不快に共振するなら欠陥住宅ですよ。
871: 土地勘無しさん 
[2009-12-09 23:13:02]
昼間と夕方では、内容が違うよね。
昼間は何か、ヒス混じりで低レベルな気がする。
872: 匿名さん 
[2009-12-10 01:20:57]
車の音や冷蔵庫の音、換気扇が共鳴するって・・・
普通の生活音が苦痛になる家って何処のHMですか?

873: 匿名さん 
[2009-12-10 08:08:56]
共鳴ねぇ

ヌクールさんもそのハウスメーカーさんも、反響と共鳴を理解していないようですが・・
本当にそんなオマヌケなハウスメーカーさんて居るの??
874: 匿名さん 
[2009-12-12 09:40:40]
で、エコキュートの被害者はここにいないのですか?
875: 匿名さん 
[2009-12-12 10:39:02]
まず存在していない架空の人物です。
876: 匿名さん 
[2009-12-13 16:15:41]
>で、エコキュートの被害者はここにいないのですか?


ここには被害者意識を持った潜在的な加害者(エコキュート設置者)と
エコキュート被害に関心が有る第三者しかいないようですね。
877: 近所 
[2009-12-13 22:59:13]
エコキュートの騒音に悩んでいる者がこのスレを見たとしても、全レスを見たら何を書いても
無駄と思うだろうな。うるさいと感じないヤツには100年経っても同じ。感じる人は1分でも
嫌だろうな。

俺は家の建て替えを検討しているけど、CO2などを考えるとオール電化&太陽光&エコキュートは
外せないアイテムだ思っている。だけど建て替え時、エコキュートの設置場所は最大限注意するよ。
878: 匿名さん 
[2009-12-14 09:20:14]
>エコキュートの設置場所は最大限注意するよ。

エコキュートに限らず、普通はいろいろな設備を置く場合、最大限注意するもんだよ。
諸事情により、それでも問題になるだろう位置しか選べないとか、このスレのように設置したあとから来た人間が文句を言ってくるなどがのケースがあるわけで。

騒音はうるさいと感じる音だが、それと同時に、我慢できる受忍範囲というものも求められる。

879: 入居済み住民さん 
[2009-12-16 20:24:22]
オール電化&太陽光&エコキュート&蓄熱暖房&ペアガラスの家に10月より住んでいます。騒音問題は他人事ではなく心配です。エコキュート騒音は ①人により感覚が違う ②導入の機器により違う ③設置場所により違うと思います。私自身がせつないことに騒音に悩まされています。①について嫁は気にならないで寝れるそうです。私はAM3時頃から眼が覚めて寝られません、御近所にはまだ聞いていません ②当家が導入したのは最新420Lのタイプで一般的な370Lより10デシベル音が大きいですカタログでは48dBです ③設置場所は二階寝室の下です、ウォーーーンとファンの音が部屋の中へ共鳴しているような感じです。家の工法が外壁と内壁の間に空間がある〇〇工法です、この空間がなおさら音をつたえているのか分かりませんが、耳をすませば家の中で分かる音です、外でしたらなおさらだと思います。今、防音対策の物がないか探している最中です。 
880: 匿名さん 
[2009-12-16 20:36:55]
>>879
420Lってどこのメーカーが出しているのですか?
881: 匿名さん 
[2009-12-17 08:56:02]
また使用者に成りすました否定派が登場だ。
882: 匿名さん 
[2009-12-17 09:19:07]
>>879
420ってのも謎だが
〇〇工法じゃさっぱりわからん
なんで工法ぐらい言えないの?

この改行いれない読みづらさはなんか覚えがあるが・・・
883: 匿名さん 
[2009-12-17 11:30:31]
>>879
>③設置場所は二階寝室の下です、ウォーーーンとファンの音が部屋の中へ共鳴しているような感じです。
もうこの時点で、嘘ってばれてます。
隣の離れているエコキュートやエアコンは共鳴しません。
仮に共鳴するのであれば、この人の家のある換気扇類か、又は壁に引っ付いているエアコンの室外機であります。
それに寝れないと言うほどの敏感の人であれば、昼間に使うエアコンは使えないでしょう。

もしも、隣の家にまで響くような共鳴であれば、エコキュートを使ってる本人自体が困ってることになってしまいます。

またしても、近所迷惑ネタでエコキュートが売れると都合が悪い人のようですね。
深夜や朝方などに、動いているものはエコキュートだけではありません。あしからず!

884: 匿名さん 
[2009-12-17 12:43:37]
>>883
否定する前にちゃんと読みましょう。
885: 匿名さん 
[2009-12-17 12:47:11]
>>884
否定される前にちゃんとしたことをレスしましょう。
886: 884 
[2009-12-17 12:54:09]
>>885

私は>>879ではないですよ。
>>883がトンチンカンなレスしているから指摘しただけなんだが・・・
887: 匿名さん 
[2009-12-17 12:54:39]
共鳴は設置してる自分の家のはずだよ。
でも、共鳴するなんて、どんな設置の仕方してるんだ?
まさか壁にくっつけて設置してることもないだろうしな。
設置の仕方が悪いんならそれを改善してもらうべき。
そうじゃなくて、言ってることが実話なら、明らかに欠陥住宅だよ。
888: 匿名さん 
[2009-12-17 13:03:30]
>>886
言い方が悪かったね。(「騒音問題で他人事」ってのに対して言ったつもりだった)

エコキュートの音だけが聞こえる人間なんて、この世にいないですもんね。
889: 匿名さん 
[2009-12-17 21:16:40]
>>880->>888
釣られるなっつうの。
890: 匿名さん 
[2010-01-25 14:20:10]
換気扇の穴から音が入ってきてます。
家の換気口も穴があいてるのだから、音が入ってきます。
ちょっと機械が離れていても、音がこっち向きに出ているのだから、迷惑しているのは、隣の家です。
音が問題ないって言うなら、なんで、自分の家に室外機をむけて設置しないの?自分の家の寝室の横には、設置しないの?
891: 匿名さん 
[2010-01-26 12:24:36]
>>890 貴方の家の換気扇って、地面側にあるのでしょうか?

換気口から音が入るなら、さぞ貴方のエアコンの室外機もまわりにはうるさいでしょうね。

音が問題なら、まずは自分の家から色々な機器(24時間換気扇、空気清浄機、冷蔵庫など)が出している音を問題にされてはいかかでしょうか?

まさか、外のエコキュートの音しか聞こえないわけでもないでしょうから。
我家は寝室の横にありますが、全く静かです。
あまり気にしたことはありませんが、耳を澄ませばこの寒い夜中の冬、隣のガス給湯器の方がうるさいです。
892: 匿名はん 
[2010-01-26 14:41:19]
>>891

特定の音が気になる病気の人と、極端に耳が良すぎる人は別だよ。
893: 匿名 
[2010-01-28 17:18:25]
うちも、本当に困っているので、わかります。隣の家が建つ時、ゴタゴタがあったのですが、エコキュートと容量の大きなエアコンの室外機の音で嫌がらせの毎日。稼働中キーンと言う耳なりに似た音が家の中に響きわたっています。低周波音は密閉すれば、するほど、不快感が増します。それプラス、エコキュートの稼働開始時間の毎朝4時頃、電磁場で起こされる始末。いくら寝ても、寝た気がしない。それどころか、過敏症になって、モーターのついた電車の車両に乗れなくなってしまいました。どうにかしてください。





894: 匿名 
[2010-01-28 18:07:38]
エコキュートの稼動開始時間が朝4時?

ほんと?

うちのは0時前くらいから稼動(沸き上げ)するんですが・・・
895: 匿名さん 
[2010-01-28 18:20:11]
>>893
あなたのような嘘つきにはもっと困ります。
896: 匿名さん 
[2010-01-28 22:19:23]
「電磁場で起こされる始末」

前代未聞の珍現象だね。
897: 購入検討中さん 
[2010-01-29 11:08:22]
低周波の音をキーンって表現する人もいるんだ??w
898: 匿名さん 
[2010-01-29 11:39:26]
きっと、低周波音が密閉された部屋の中で反響して高周波音に変換されてキーンと鳴っているんだね。
もし、そういう構造の家があるなら、低周波音の防音、遮音方法として特許とれるぞ。儲かるぞ!頑張ってその仕組みを解明してくれ!
899: プシ公 
[2010-01-29 14:59:13]
低周波キーン
電磁場のせいだろw
900: 匿名さん 
[2010-01-29 22:26:40]
ガスによる事故は報告されているだけでも毎日のように発生しています。
http://www.nisa.meti.go.jp/9_citygas/gas_accident.htm
エコキュートの騒音が迷惑だからとガスにして事故に遭ったり、
近隣に迷惑をかけることを考えたら、我慢できると思いますが。

最終的には受忍限度を越えているかどうかを、
公的な機関に判断してもらうしかないでしょう。

もしクロならエコキュートを製造したメーカーに対処してもらい、
シロならクレームをつけてきた人から慰謝料をいただけばいいと思います。
移動したり、ガスに切り替える必要は全くありません。
901: 匿名さん 
[2010-01-30 02:27:15]
キーン

近くをあられちゃんが通っただけです。
あまりお気になさらずに。
902: 匿名さん 
[2010-01-30 04:27:10]
>>893さん、大人気だな。いーなー。

書いてることはまるで893のインネンだけど。
電車がダメなら北海道へ引越しだ!
札幌と函館以外ならどこでもだいじょうぶ!
903: 匿名さん 
[2010-01-30 08:21:03]
>>893

当社では、お客さまの不安を解消するために、電力設備から生じる電磁波(磁界)を無料で測定する“磁界測定サービス”を実施しております。ご希望のお客さまは、お近くの東京電力へご連絡ください。
http://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/den11-j.html

だそうです。
904: 匿名さん 
[2010-01-30 08:34:26]
>>902
車のエンジンやモーター類からも電磁波が出ていますから、
移動を車に頼っている地方もダメですよ。

パソコンや携帯電話も電磁波を出していますので、
過敏症の>>893がどのように書き込んでいるのか不思議です。
http://www.aeha.or.jp/02/l01.htm

ご家族の方の代筆でしょうか?大変ですね。ご愁傷様です。

905: 匿名さん 
[2010-02-03 13:13:37]
>>893
>稼働中キーンと言う耳なりに似た音が家の中に響きわたっています。
そもそもキーンとなってないものが、キーンと聞こえるはずもない。
仮に聞こえるとしたら、隣の事を言うまえに自分の家のあらゆる機器が動いて出てるキーンだと思います。
906: 匿名さん 
[2010-02-03 14:08:50]
>>902
893が893番に書くこの美しさ
907: 匿名さん 
[2010-02-07 09:35:29]
我が家の後ろの家は、我が家の寝室側に換気扇がある間取りです。昼間は当然気になりませんが、夜中の2時頃に時々ゴォーっと換気扇を回している時があり、小さな音ですが、うとうとしにかかっている時は、ものすごく気になって寝れない時があります。
騒音とはかけ離れた小さな音ですが、夜中シーンとした時は気になって仕方ないです。これがエコキュートならどうなんだろう‥と思ってしまいました。多分隣家の人も、その小さな音が夜中には気になって仕方がないのだと思います。
でも私は後ろの家に文句言おうとは思いません。自分の家も気付かないところで迷惑かけているかも知れないし、多少の生活音はお互い様だと思うのが普通かな~と思います。
隣家の人は誰が来るかわからないので、スレ主さんは隣家の人が文句言う人で当たりが悪かったと言うか‥本当に可哀想だと思いますが‥、多少なりとも隣家の方に迷惑をかけているのは事実だと思います。
908: 匿名さん 
[2010-02-07 19:10:44]
>多少なりとも隣家の方に迷惑をかけている

人間、生活をすれば、多少なりとも というレベルの迷惑なら当たり前なので、それはお互い様という日本の素晴らしい文化のなかで吸収されるべき範囲ですな。
909: 匿名さん 
[2010-02-08 12:12:05]
>>907
それが聞こえるぐらいなら、夜中2時頃以上に今や夜中じゅうに動かして一家に2つ3つはあるエアコンの室外機の方がよく聞こえますよ。

このスレでアンチ的にエコキュートを語る人って、まるでご近所さんが全員、エコキュートにしてるみたいな言い方ですよね。
910: 匿名さん 
[2010-02-20 02:07:30]
エコキュートの振動周波数って、何Hzくらいなんですか?
30~100Hzくらいですと、一般的な居室の大きさでは「定在波」が発生する場合があります。こうなると、特定の周波数の音が強くなり、普通なら気にならない音が非常に気になることになります。
※極めて単純な言い方をすると、ある周波数の音圧が、あるポイントでは倍になると思ってもらえば良いです。

この場合は部屋の壁や天井に吸音や乱反射の対策をするとか、シンプルにはベッドの位置を大きく変えてみることで解消できる場合があります。
普通は気にならない音が気になる、そんな場合の一つの可能性としてご紹介しておきます。
911: 匿名さん 
[2010-02-20 16:13:28]
室内にある機械なら、まだ理解もできるけどね。
室外機は一軒には2台以上あろうエアコンの原理と形もほとんど一緒だし

このスレ、エコキュートが売れると都合が悪い人専用のスレですよ。
912: 匿名さん 
[2010-02-20 21:44:37]
>911
昨夜なんですが、深夜にたまたま外に出て、我が家のエアコンの室外機のうるささにびっくりしました。昨年買ったばかりの某日本製です。
L字型の壁のコーナーに置いてあるのですが、壁に反響もしているようです。室内に居ると全然聞こえないんですが・・
室外機の個体差を含めて条件が揃うと、場合によっては無視できないかも。

ちなみに騒音レベルの40dbというのは静まりかえっている場合だと、十分に聞こえる音です。閑静な住宅街ほど気になる「かも」、ですね。

あ、私はエコキュートが売れようとエネファームが売れようと、全く関係の無い人間です。
913: 3月引渡し 
[2010-02-21 01:53:47]
全部読みました。
(どんだけ暇人なんだ。。 orz

途中から、休日の夜を返せ~!という気分になりましたが、得られた部分もありました。
どこにでも、神経質な人はいると思います。


神経質な人の気持ちは、鈍感な人には絶対分からないと思うし、
もし神経質な人とご近所になった場合は、きちんと対処してあげるのが優しさかな?
とも思いました。

エコキューだけがうるさいというのはおかしいのでは?と素人考えには思いました。
私は霊が見えないので、エコキューのみが実際うるさいかどうか真実は分かりませんが、
疑わしいのであれば、エアコンやエコキューの室外機(?)の向きを変えてあげるとか
ちょっと対応してみる価値はあると思います


それでも苦情が出る場合は、メーカーさんに隣人さん立会いの下、「壊れていないか」
「通常の動作音か」を確認してもらえば、少しは納得してもらえると思います。

それでも音が気になる場合は、その場でメーカーさんと隣人さんでお話ししてもらい
騒音を減らす対策を提案&実践してもらえばいいと思います。
(途中、対策が出てきてましたし



お風呂のお湯の使用量の話は、するだけ無駄だと思います^^;

実際、元彼に「親に節約をきちんと教育されていて」湯船に溜めたお湯のみでお風呂を済ます
人がいました。(もちろん、湯船につかるのは一番最後。 当然、湯が少ない

私自身は、お湯じゃーじゃー使う、駄目な人です。(普通の人の倍は使うと思う




とりあえず、神経質な自分でも
室内にいれば、エアコンの室外機の音も気にならず眠れます。(寝室目の前にあります)
気になる方は、

そんなに眠りが浅く、少しの音でも気になるなら 「不眠症」を治してから考え直してほしいです。
(泥のように眠るくらい、運動してみるとか
もしくは、凄く音が聞こえやすい家だと思うので、引越しをお勧めします。


掲示板がリハビリになるとおっしゃってた方の意見は、確かに。。と思います。
文章を、考えて打つ勉強になるかな。と、、(たまにトゲがある書き込みもありましたが

(ちなみに、うちはガス給湯器です。 日によって、かなり使用量が違う点と、ガスキッチンにしたので)
914: 匿名さん 
[2010-02-23 09:46:48]
>ちなみに騒音レベルの40dbというのは静まりかえっている場合だと、十分に聞こえる音です。閑静な住宅街ほど気になる「かも」、ですね。

40dBが気になるかどうかの基準で評価されるのではなくて、我慢しなければならない音かどうかで客観的な基準と比較して評価するもんです。

40dBは閑静な住宅街でも我慢しなければならない環境基準内の音です。
915: 匿名さん 
[2010-02-23 10:54:43]
そもそも家の中の機器の方が40dB以上だろ。

それが我慢できないなら、まずはTVから捨てることだね。
916: 匿名さん 
[2010-03-22 14:30:06]
エコキュートが売れると都合が悪い人というのは
どんな業者の人ですか?
917: 匿名さん 
[2010-03-30 18:43:15]
こんにちは(^^)

実は私の家のお向かいさんもエコキュートで、私自身夜になるとかなり辛いです。
お向かいといっても貸し駐車場をはさんでなので、距離的にはかなり離れています。
が、やはり夜中になると独特の音が聞こえてきます。
初めはウチの冷蔵庫が壊れたのか、または駐車場にエンジンをかけたままにする車がたまにあるので、それかと思うくらいなかなか大きな音です。

私だけが気になるのかと思ったら主人もやはり耳につくようで…
何気なく仲良くしている隣家に聞いたら、気にならないとのこと。
個人差があるしな~と思ってたら、隣家が夜中に確かめにおいでと言ってくれたのでおじゃましてみました。
…聞こえませんでした!

低周波とか詳しいことはわからないけど、その音の方向性によって各お宅で聞こえる具合が違うと思います。

それと不思議なことに、日によって音の大きさが違うんですね。
テレビをつければ気にならないときもあれば、少し大きめのボリュームにしても聞こえるときがある。
私の場合は、寒いときは特に大きく感じます。

確かにどこの家庭でも騒音はありますが、エコキュートの場合は夜中途切れることなく数時間ずっとなので、ちょっときついですね。

でも、同じ町内だしそのお家のかたが悪いわけではないので、私も何も言いません。

音の出る時間帯に、いちどそのお宅で音を確かめてみてはいかがでしょう?
数値だけでは人の耳の聞こえ方は計れないと思います。


918: 匿名さん 
[2010-03-30 19:39:17]

個人の感覚ほど客観性のないものはないでしょ。
結局、数値でしか規制出来ないわけだし。
919: 匿名 
[2010-03-30 19:48:12]
>>916
ガス会社(プロパンガスも)とガソリンスタンド等の灯油販売業者
920: 917です 
[2010-03-31 12:04:10]
規制できるモノは確かに数値と規則的なモノです(^^)

でも、実際その音を聞きながら生活するのは数値ではなく人の耳で感じる主観ですし…。

もしかして子どもさんが発する声が規制値を超えていても、誰もあまり文句は言いませんね。

私が神経質なだけかもしれませんが、実際にエコキュートの音をどう感じて生活しているか、私みたいな者もいるということで書かせていただきました。

918さんを不快に思わせてしまって、すみません。
一主婦の考えですので、どうぞお捨て置きくださいませ。
921: 匿名さん 
[2010-03-31 13:15:57]
↑誤まる必要なし
あなたは 至極真っ当な考え方です
数値はただの基準でしかなく 人の感覚で不快度は変わるものだと思いますよ
922: 匿名さん 
[2010-03-31 14:20:28]
人の感覚は規制出来ない。
そもそも基準に照らして適法な音が煩く感じるいうことは感覚のほうが基準外。
923: 匿名さん 
[2010-04-01 11:06:35]
↑人付き合いの出来ない方のようですね

感覚なんて人それぞれでしょ
適法な音でも煩く感じる事もある!  決め付けるのはいかがなものでしょ
924: 匿名さん 
[2010-04-01 11:23:37]

そう、人それぞれだから、たまに標準的な範囲から外れた感覚の人もいる。
925: 匿名さん 
[2010-04-01 14:33:12]
私は裏の4軒アパートのガス給湯器の騒音に悩まされています。
1軒でも使い出すと、窓を閉めていてもゴーとうなされ、かなりつらいです。
それが一斉に動き出すともう、地獄です。

寒い日なんかは、床暖房か何かのガス機器を使ってるみたいで一晩中うなってます。

それもその騒音は私だけではありません。お隣さんたちも皆、聞こえてるのです。
家主などにどうにかしてほしいとい言ってもガス給湯器は元々、うるさいものだからと相手にしようとしません。

どっか、役所などで相談した方がいいでしょうか?
926: 匿名さん 
[2010-04-01 15:54:46]
標準的な範囲から外れた感覚の人ってNo.924あんたの事?
927: 匿名さん 
[2010-04-01 16:16:32]

エコキュートが煩いとか訳の解らないことを言う人達のこと。
928: 匿名さん 
[2010-04-01 18:31:37]
エコキュートがやかましい事を解って使用しています。(^_^)v法律的には全く落ち度が有りませんので、罪悪感は全く有りません。(^_^)v真夏に向けての計画では室外機の横に、エアコン室外機を10台設置します。(^_^)vかなりやかましくなりますが、法律的には全く落ち度は有りませんので、全く罪悪感は有りません。(^_^)vうるさかったら、引っ越しなさい。(^_^)v
929: 匿名さん 
[2010-04-02 13:06:02]
高山産業「タカヤマン」は創業69年、筋金入りのガス屋マンです。 
でも、オール電化のご提案もするガス屋マンなのです」
http://www.takayamagas.jp/takayaman/

今ではIHやエコキュートをガス屋が売ってる
「なぜガス会社がオール電化?」
http://www.himawarigas.com/kanto/index.html
時代も変わったもんだ

「古河ガスはオール電化住宅を積極的に推進しています」
http://www.kogagas.co.jp/reform/alldenka/index.html

「こんにちは、関東中央ガスです。関東一円に安全で格安なプロパンガスをお届けしている会社です。
この度、オール電化導入計画を実施する事となりました」
http://xn--mck0a869p7yjslrel7d.jp/index.php/all.html

「快適エコ生活なら任せてください!オール電化」 福洋ガス株式会社
http://www.himawarigas.com/fukuyo/index.html

オール電化のご提案 大和石油ガス株式会社
「ヒートポンプの静音設計によって、運転音は図書館並みの
静かさの38dBを実現しました。閑静な住宅地や、深夜の運転でも気兼ねなく使えます」
http://www.yamatolpg.com/elec.html
930: 匿名 
[2010-04-13 00:26:10]
要は、エコキュートでも、灯油ボイラーでも、ガスボイラーでも、人が睡眠を取る深夜に稼動されると、人間というのは無意識に反応するもんなんです。

寝てる時に大声で話されると、目覚めてしまいますよね。地震が起きても目覚めると思います。

なぜなら、脳みそを機能させてるレム睡眠と脳みそを機能させてないノンレム睡眠があって、前者の時には脳みそにダイレクトに繋がってる耳からの情報はいち早く脳みそに伝わるからなんです。

基本的に、光、音、臭いは、人間の本能として気にしちゃうものなんです。
どんなに遠くからでもライトを向けられたら、異常を検知して手で目を回避しますよね。臭いモノや空間に接したら手で鼻を防ぎますよね。爆発音がしたら、体を伏せて耳を防ぎますよね。

嫌な光、臭い、音を聞き続けたら、どうなるでしょうか。頭がボンヤリとして、ノイローゼになります。これは被害を経験した人は皆口にすることです。

騒音で悩んでる人は、人間としては正しいんですよ。

もし、音が人間の思考に影響がないと主張される人、ストレスがあるからノイローゼになってるだけという人がおられたら、市販の耳栓をして睡眠を取られてみると良いですよ。

音のストレスが無くなって、朝の目覚めが違うことに直ぐに気がつきますから。
特に幹線道路の側に住まわれてる方はびっくりするでしょうね。

光はアイマスク、臭いは分かりませんが。
ぜひ試してください。

こういう問題の掲示板をみて、どっちの言い分も正しいな。日本は騒音に対する研究が遅れてるんだな。でも節約のためならしょうがないよな。お互いに妥協して、設置場所や設置方法を考えるよう法律で勧告すれば一番良いよなって、恐らく大人な対応ができると思います。
931: 匿名 
[2010-04-13 01:18:53]
面白いことに、エコキュートの騒音の被害を訴えてる人は、
昼間に騒音を出されても、何も問題視しないんですよね。

工場や子供の笑い声を聞いても、何も不快なことを感じないと。同じように細かい音が出てる電車に乗ってもうるさくないと。

なら、なんで深夜の騒音だけ悩むのか。
それは、他に音が発生してないから。

夜って、皆さん神経細かくなりません?

細かいことを考えて不安を感じたり、
ネガティブなことを言ってみたり。
日曜日の夜は、月曜会社に行きたくないとか。
翌朝起きて同じことを考えると、何バカみたいなことを悩んでいたんだとか反省したり。

些細なことを感情的に深く気にしてしまうのが深夜の人間の本質なんです。
だから、有名な作家や音楽家は、深夜に思いついた文章と曲は寝かすそうですね。細かすぎて分かりづらいから。怖い話も深夜にやると効果的ですよね。

深夜の騒音も、凄い強調されて聞こえると。
絶対的には騒音の基準内でも、相対的な騒音としては不快に感じてしまう。
騒音に悩む人は、逃れられないから、さらに感情的に考えて他の細かい音まで気になり、ノイローゼになってしまう。

メーカーや業者は絶対的騒音基準で判断してるから、昼間の図書館並みの騒音ですと営業文句で使い問題ないという。

被害を訴える人は、設置前と設置後の騒音の比較を経験し、配置後の身体的影響に気づいてから問題を認識して、室外機の問題は、基準では一概には判断できず、個々の事例によって周辺環境や稼動時間によって騒音が違うことを悟り、やっと相対的には騒音があるんだよと声をあげると。

経験はしても、客観的なデータを取るまでに時間がかかると。というか時は遅しと。それで泣き寝入り

結局、静かな深夜に稼動して、本能的に反応して問題視しても、誰も起きてないから問題にしない。
昼間に稼動させても、騒音が相対的には小さくなるから、設置者にも訴えにくいと。設置者も理解できない。

人間としては至極真っ当な反応をして悩んでるのに、誰からも理解をされないと。

深夜の室外機の騒音問題は、深いですね。

早く蓄電地が普及して、絶対的にも相対的にも問題が出ない熱交換が高い真昼間に稼動できるようにしてほしいですね。
932: 匿名 
[2010-04-13 08:21:57]
>>931
>日曜日の夜は、月曜会社に行きたくないとか。

そんな事ではダメですよ。
みっちり働いて夜はグッスリ眠りましょう。
騒音でノイローゼというより、元々心身の健康が不安定なのでは?
933: 匿名 
[2010-04-13 09:22:27]
睡眠の質の問題は本題から外れるので終わり。

自分は電車の中でも平気で眠れるので、自宅で眠れない人は理解出来ません。
さすがに電車の中よりは静かだろうに。
934: 匿名さん 
[2010-04-14 00:50:54]
「オール電化&リフォーム住まいフェア」開催  山二ガス株式会社
http://yamani-gas.jp/pdf/1030607event.pdf

「はじめませんか? オール電化生活 便利性とエコロジーを両立 ご提案します」
「オールガス化も提案中:株式会社 永燃」
http://www.einen.co.jp/

最近オール電化の問合せが急増!
『ガス屋さんなのにオール電化をやってるの?』と不思議モード
勿論、積極的にお勧めしていますよ。
三愛オブリガス東日本㈱ 神奈川支店
http://lococom.jp/MachicomTownBlogDetail.next?blogseq=16122&miseur...

「ガスのクサネンは暮らし総合エネルギーの店として、オール電化機器の施工販売にも積極的に取り組んでおります。
オール電化住宅で新しいライフスタイルを実現したい。
そんな時もぜひガスのクサネンにご相談ください」
http://www.kusanen.com/denka/index.html

「レモンリフォームのオール電化」 株式会社南大阪レモンガス
http://www.okuji.com/electric/
935: 匿名さん 
[2010-04-15 03:01:29]
「オール電化&リフォーム住まいフェア」開催  山二ガス株式会社
http://yamani-gas.jp/pdf/1030607event.pdf

「はじめませんか? オール電化生活 便利性とエコロジーを両立 ご提案します」
「オールガス化も提案中:株式会社 永燃」
http://www.einen.co.jp/

最近オール電化の問合せが急増!
『ガス屋さんなのにオール電化をやってるの?』と不思議モード
勿論、積極的にお勧めしていますよ。
三愛オブリガス東日本㈱ 神奈川支店
http://lococom.jp/MachicomTownBlogDetail.next?blogseq=16122&miseur...

「ガスのクサネンは暮らし総合エネルギーの店として、オール電化機器の施工販売にも積極的に取り組んでおります。
オール電化住宅で新しいライフスタイルを実現したい。
そんな時もぜひガスのクサネンにご相談ください」
http://www.kusanen.com/denka/index.html

「レモンリフォームのオール電化」 株式会社南大阪レモンガス
http://www.okuji.com/electric/
936: 匿名 
[2010-04-15 08:23:42]
なるほと゛
業転がはじまってるのですね

これで、ここへの売り上げ減による、不眠症な方が、鬱憤を晴らすための書き込み(ただし、反論により鬱憤がたまり逆効果)が少なくなりますね(^-^)
937: 匿名さん 
[2010-04-17 10:25:21]
今ではLPガス会社が、都市ガス地域をオール電化にしていく時代だね。

その内、エコキュートスレは「LPガス会社VS都市ガス会社」の戦いになるかもね。
938: 匿名 
[2010-04-18 09:15:57]
毎晩、騒音に悩まされる、隣人の気持ちもわかります。

メーカーは騒音を下げる製品を開発すべきです。

メーカーは、今のままで、儲けを確保する為に、法律問題としていますが、例え勝訴してもしこりを残します。

それは、なんら解決にはならず、問題を押さえこんだだけです。

「負けて勝つ」廃棄しましょう。
939: 匿名 
[2010-04-18 09:27:57]
法治国会における問題とは法律に反するものを指します。
個人の音の感じ方まで関知する必要はありません。
940: 匿名さん 
[2010-04-18 11:04:53]
>>938
それでは、まず貴方からエアコンを使うのをやめましょう。それで問題は解決します。
941: 匿名さん 
[2010-04-18 11:07:15]
聞こえないものを聞こえるフリをして、騒音って騒いでも説得力のかけらもない。
942: 匿名さん 
[2010-04-18 12:37:18]
>>938>例え勝訴してもしこりを残します

隣人を訴えるような愚をおかせば、しこりどころか一生関係修復不可能だろうな
だからメーカーを直接訴えろと皆なんども言っている
勝てば公害問題として国の支援も受けられるからしこりなんてのろらないよ
がんばれ
943: 匿名さん 
[2010-04-18 12:38:57]
×のろらない ○のこらない
944: 匿名さん 
[2010-04-19 18:03:59]
まずは、メーカーを訴える前に
家内の機器等やエアコンとエコキュートの室外機を聞き分けれる特殊な聴覚が必要ですね。
945: 匿名さん 
[2010-04-21 00:30:53]
高山産業「タカヤマン」は創業69年、筋金入りのガス屋マンです。 
でも、オール電化のご提案もするガス屋マンなのです」
http://www.takayamagas.jp/takayaman/

今ではIHやエコキュートをガス屋が売ってる
「なぜガス会社がオール電化?」
http://www.melife.co.jp/
時代も変わったもんだ

「古河ガスはオール電化住宅を積極的に推進しています」
http://www.kogagas.co.jp/reform/alldenka/index.html

「こんにちは、関東中央ガスです。関東一円に安全で格安なプロパンガスをお届けしている会社です。
この度、オール電化導入計画を実施する事となりました」
http://xn--mck0a869p7yjslrel7d.jp/index.php/all.html

「快適エコ生活なら任せてください!オール電化」 福洋ガス株式会社
http://www.himawarigas.com/fukuyo/index.html

オール電化のご提案 大和石油ガス株式会社
「ヒートポンプの静音設計によって、運転音は図書館並みの
静かさの38dBを実現しました。閑静な住宅地や、深夜の運転でも気兼ねなく使えます」
http://www.yamatolpg.com/elec.html
946: 入居済み住民さん 
[2010-04-23 17:20:59]
エコキュートの実際の運転音はかなりうるさいですよ。我が家の隣地にも昨年、ほとんど説明がないまま注文住宅が着工されました。ある日、我が家の寝室側1階に怪しい配線が出現したので、急いで建築業者に問い合わせると「エコキュートです」と回答。エコキュートの可聴騒音と低周波被害のことを知っていたので、急いで業者と建て主に設置場所変更を申し入れました。

しかし、建て主に無視されたため、弁護士会の紛争解決センターに、仲裁のあっせんを申し立てました。あっせん期日の通知が弁護士会から業者と建て主に送付されると、建て主は急に態度が変わり、設置場所の変更に同意しました。

我が家の1階寝室南側掃き出し窓から斜め右3メートル足らず(隣家の東側)に設置予定だったのを、隣家の南側に変更し、東南の角から3メートル余り西側に奥まった場所になりました。本当は、我が家と正反対の隣家西側に移してほしかったのですが、あまり無理いえないので妥協しました。

ところが、実際に隣家が越してきてエコキュートが稼働すると、かなりうるさい。隣家の場合、稼働を深夜1時から早朝6時までにしているようですが、稼働し始めは、ヒートポンプのうなり音が、深夜3時ころには低周波による共鳴音がして目が覚めます。
低周波の共鳴音は、閉めている窓や雨戸が振動して起きるもので、窓を開けると比較的静かなエアコンの巡航運転音しかしません。

メーカーは稼働音を40デシベルとか38デシベルとか言って「静かな図書館並み」と説明していますが、役所で借りた騒音計を用い、4メートル余離れた場所で稼働し始めの騒音を複数回測定した際には50デシベル前後になりました。

特に深夜の共鳴音は、耳に蓋をして外側から強く押さえられたような圧迫感があり、大変不快。体調が悪いときには、目が覚めた再び寝付けないこともあり、ラジオを付けたりして不快感を紛らわせます。

エコキュートは、住宅密集地で使えば公害源どころか、凶器にさえなると思います。
エアコンの室外機は朝かた夜まで、冬期や夏期だけなど使用期間が限定されますが、エコキュートは1年を通じて毎晩、夜通し騒音・低周波を出し続けるのですよ。低周波被害は、1~2年という比較的長い曝露期間を経て肉体面に発現すると言われます。

私も今のところは気にしないようにしていますが、被害発現の際は、再度、弁護士会の紛争解決センターを利用するつもりです。

947: 匿名さん 
[2010-04-27 05:22:23]
また、デタラメだらけなことを言ってるわ。
恥ずかしくないのかね?

>稼働を深夜1時から早朝6時までにしているようですが、
そんなに毎日、動くわけがない。ましてや今から暖かくなるというのに・・・もっと勉強しましょうね。
残念でした。
嘘付きは泥棒の始まりだね。
948: 匿名さん 
[2010-04-27 05:33:29]
ガス給湯器の実際の運転音はかなりうるさいですよ。我が家の隣地にも昨年、ほとんど説明がないまま注文住宅が着工されました。ある日、我が家の寝室側1階に怪しいガス管が出現したので、急いで建築業者に問い合わせると「エコジョーズです」と回答。エコジョーズの可聴騒音と低周波&うなり被害のことを知っていたので、急いで業者と建て主に設置場所変更を申し入れました。

しかし、建て主に無視されたため、弁護士会の紛争解決センターに、仲裁のあっせんを申し立てました。あっせん期日の通知が弁護士会から業者と建て主に送付されると、建て主は急に態度が変わり、設置場所の変更に同意しました。

我が家の1階寝室南側掃き出し窓から斜め右3メートル足らず(隣家の東側)に設置予定だったのを、隣家の南側に変更し、東南の角から3メートル余り西側に奥まった場所になりました。本当は、我が家と正反対の隣家西側に移してほしかったのですが、あまり無理いえないので妥協しました。

ところが、実際に隣家が越してきてエコジョーズが稼働すると、かなりうるさい。隣家の場合、冬場、床暖房などを稼働を夜7時から早朝6時までにしているようですが、稼働し始めは、ガスの燃焼うなり音が、あるときは半日近くもあり低周波による共鳴音と爆音がしまともに寝られません。
低周波&爆音うなりの共鳴音は、閉めている窓や雨戸が振動して起きるもので、窓を開けると比較的静かなエアコンの巡航運転音しかしません。

メーカーは稼働音を40デシベルとか言って「静かな図書館並み」と説明していますが、役所で借りた騒音計を用い、4メートル余離れた場所で稼働し始めの騒音を複数回測定した際には60デシベル前後になりました。

特に深夜の共鳴音と爆音は、耳に蓋をして外側から強く押さえられたような圧迫感があり、大変不快。体調が悪いときには、目が覚めた再び寝付けないこともあり、ラジオを付けたりして不快感を紛らわせます。

ガス給湯器は、住宅密集地で使えば公害源どころか、過去のガス事故を見ても凶器にさえなると思います。
エアコンの室外機は朝かた夜まで、冬期や夏期だけなど使用期間が限定されますが、ガス給湯器は1年を通じて毎晩、爆音・低周波を出し続けるのですよ。低周波被害は、1~2年という比較的長い曝露期間を経て肉体面に発現すると言われます。

私も今のところは気にしないようにしていますが、被害発現の際は、再度、弁護士会の紛争解決センターを利用するつもりです。
949: 匿名さん 
[2010-04-27 05:34:48]
「オール電化&リフォーム住まいフェア」開催  山二ガス株式会社
http://yamani-gas.jp/pdf/1030607event.pdf

「はじめませんか? オール電化生活 便利性とエコロジーを両立 ご提案します」
「オールガス化も提案中:株式会社 永燃」
http://www.einen.co.jp/

最近オール電化の問合せが急増!
『ガス屋さんなのにオール電化をやってるの?』と不思議モード
勿論、積極的にお勧めしていますよ。
三愛オブリガス東日本㈱ 神奈川支店
http://lococom.jp/MachicomTownBlogDetail.next?blogseq=16122&miseur...

「ガスのクサネンは暮らし総合エネルギーの店として、オール電化機器の施工販売にも積極的に取り組んでおります。
オール電化住宅で新しいライフスタイルを実現したい。
そんな時もぜひガスのクサネンにご相談ください」
http://www.kusanen.com/denka/index.html

「レモンリフォームのオール電化」 株式会社南大阪レモンガス
http://www.okuji.com/electric/
950: 匿名さん 
[2010-04-27 05:52:24]
ガス給湯暖房機の騒音

築12年の中古マンションを購入し、入居後1週間たちました。
内覧時に気がつかなかったといいましょうか、一応ガス給湯暖房機の駆動は
確認しましたが、その音まで気がつきませんでした。

寝室のちょうど裏側に設置されており、振動音が壁を伝って寝室へ
「ゴーーー」と響きます。
ガス会社に見に来てもらったところ、この年代のもの(H19年)では普通の音らしいです。
防振対策のゴムなどはそのガス会社では準備がないとの事。
自分でホームセンターなどで購入し取り付けることは可能と言うことでした。
ガス会社の言うには、防振ゴムもあまり効果がないそうですが、
このような経験をされたかたで、対策し効果があった事などありませんでしょうか。

ガス給湯、暖房を止めてしまえば一応静かになりますので寝不足は今のところありません。
ただ、低音の振動音に敏感になってしまい、ガスを使ってないのに
振動音が聞こえるようになってしまいました。
おそらく階上は他の部屋でのガス使用音も響いているのかもしれません。

低音の振動音は対策が難しいようですが、何か良い方法はないでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる