一戸建て何でも質問掲示板「エコキュートの騒音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エコキュートの騒音
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-01-14 12:22:13
 

新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。

本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。

とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?

まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。

[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

エコキュートの騒音

922: 匿名さん 
[2010-03-31 14:20:28]
人の感覚は規制出来ない。
そもそも基準に照らして適法な音が煩く感じるいうことは感覚のほうが基準外。
923: 匿名さん 
[2010-04-01 11:06:35]
↑人付き合いの出来ない方のようですね

感覚なんて人それぞれでしょ
適法な音でも煩く感じる事もある!  決め付けるのはいかがなものでしょ
924: 匿名さん 
[2010-04-01 11:23:37]

そう、人それぞれだから、たまに標準的な範囲から外れた感覚の人もいる。
925: 匿名さん 
[2010-04-01 14:33:12]
私は裏の4軒アパートのガス給湯器の騒音に悩まされています。
1軒でも使い出すと、窓を閉めていてもゴーとうなされ、かなりつらいです。
それが一斉に動き出すともう、地獄です。

寒い日なんかは、床暖房か何かのガス機器を使ってるみたいで一晩中うなってます。

それもその騒音は私だけではありません。お隣さんたちも皆、聞こえてるのです。
家主などにどうにかしてほしいとい言ってもガス給湯器は元々、うるさいものだからと相手にしようとしません。

どっか、役所などで相談した方がいいでしょうか?
926: 匿名さん 
[2010-04-01 15:54:46]
標準的な範囲から外れた感覚の人ってNo.924あんたの事?
927: 匿名さん 
[2010-04-01 16:16:32]

エコキュートが煩いとか訳の解らないことを言う人達のこと。
928: 匿名さん 
[2010-04-01 18:31:37]
エコキュートがやかましい事を解って使用しています。(^_^)v法律的には全く落ち度が有りませんので、罪悪感は全く有りません。(^_^)v真夏に向けての計画では室外機の横に、エアコン室外機を10台設置します。(^_^)vかなりやかましくなりますが、法律的には全く落ち度は有りませんので、全く罪悪感は有りません。(^_^)vうるさかったら、引っ越しなさい。(^_^)v
929: 匿名さん 
[2010-04-02 13:06:02]
高山産業「タカヤマン」は創業69年、筋金入りのガス屋マンです。 
でも、オール電化のご提案もするガス屋マンなのです」
http://www.takayamagas.jp/takayaman/

今ではIHやエコキュートをガス屋が売ってる
「なぜガス会社がオール電化?」
http://www.himawarigas.com/kanto/index.html
時代も変わったもんだ

「古河ガスはオール電化住宅を積極的に推進しています」
http://www.kogagas.co.jp/reform/alldenka/index.html

「こんにちは、関東中央ガスです。関東一円に安全で格安なプロパンガスをお届けしている会社です。
この度、オール電化導入計画を実施する事となりました」
http://xn--mck0a869p7yjslrel7d.jp/index.php/all.html

「快適エコ生活なら任せてください!オール電化」 福洋ガス株式会社
http://www.himawarigas.com/fukuyo/index.html

オール電化のご提案 大和石油ガス株式会社
「ヒートポンプの静音設計によって、運転音は図書館並みの
静かさの38dBを実現しました。閑静な住宅地や、深夜の運転でも気兼ねなく使えます」
http://www.yamatolpg.com/elec.html
930: 匿名 
[2010-04-13 00:26:10]
要は、エコキュートでも、灯油ボイラーでも、ガスボイラーでも、人が睡眠を取る深夜に稼動されると、人間というのは無意識に反応するもんなんです。

寝てる時に大声で話されると、目覚めてしまいますよね。地震が起きても目覚めると思います。

なぜなら、脳みそを機能させてるレム睡眠と脳みそを機能させてないノンレム睡眠があって、前者の時には脳みそにダイレクトに繋がってる耳からの情報はいち早く脳みそに伝わるからなんです。

基本的に、光、音、臭いは、人間の本能として気にしちゃうものなんです。
どんなに遠くからでもライトを向けられたら、異常を検知して手で目を回避しますよね。臭いモノや空間に接したら手で鼻を防ぎますよね。爆発音がしたら、体を伏せて耳を防ぎますよね。

嫌な光、臭い、音を聞き続けたら、どうなるでしょうか。頭がボンヤリとして、ノイローゼになります。これは被害を経験した人は皆口にすることです。

騒音で悩んでる人は、人間としては正しいんですよ。

もし、音が人間の思考に影響がないと主張される人、ストレスがあるからノイローゼになってるだけという人がおられたら、市販の耳栓をして睡眠を取られてみると良いですよ。

音のストレスが無くなって、朝の目覚めが違うことに直ぐに気がつきますから。
特に幹線道路の側に住まわれてる方はびっくりするでしょうね。

光はアイマスク、臭いは分かりませんが。
ぜひ試してください。

こういう問題の掲示板をみて、どっちの言い分も正しいな。日本は騒音に対する研究が遅れてるんだな。でも節約のためならしょうがないよな。お互いに妥協して、設置場所や設置方法を考えるよう法律で勧告すれば一番良いよなって、恐らく大人な対応ができると思います。
931: 匿名 
[2010-04-13 01:18:53]
面白いことに、エコキュートの騒音の被害を訴えてる人は、
昼間に騒音を出されても、何も問題視しないんですよね。

工場や子供の笑い声を聞いても、何も不快なことを感じないと。同じように細かい音が出てる電車に乗ってもうるさくないと。

なら、なんで深夜の騒音だけ悩むのか。
それは、他に音が発生してないから。

夜って、皆さん神経細かくなりません?

細かいことを考えて不安を感じたり、
ネガティブなことを言ってみたり。
日曜日の夜は、月曜会社に行きたくないとか。
翌朝起きて同じことを考えると、何バカみたいなことを悩んでいたんだとか反省したり。

些細なことを感情的に深く気にしてしまうのが深夜の人間の本質なんです。
だから、有名な作家や音楽家は、深夜に思いついた文章と曲は寝かすそうですね。細かすぎて分かりづらいから。怖い話も深夜にやると効果的ですよね。

深夜の騒音も、凄い強調されて聞こえると。
絶対的には騒音の基準内でも、相対的な騒音としては不快に感じてしまう。
騒音に悩む人は、逃れられないから、さらに感情的に考えて他の細かい音まで気になり、ノイローゼになってしまう。

メーカーや業者は絶対的騒音基準で判断してるから、昼間の図書館並みの騒音ですと営業文句で使い問題ないという。

被害を訴える人は、設置前と設置後の騒音の比較を経験し、配置後の身体的影響に気づいてから問題を認識して、室外機の問題は、基準では一概には判断できず、個々の事例によって周辺環境や稼動時間によって騒音が違うことを悟り、やっと相対的には騒音があるんだよと声をあげると。

経験はしても、客観的なデータを取るまでに時間がかかると。というか時は遅しと。それで泣き寝入り

結局、静かな深夜に稼動して、本能的に反応して問題視しても、誰も起きてないから問題にしない。
昼間に稼動させても、騒音が相対的には小さくなるから、設置者にも訴えにくいと。設置者も理解できない。

人間としては至極真っ当な反応をして悩んでるのに、誰からも理解をされないと。

深夜の室外機の騒音問題は、深いですね。

早く蓄電地が普及して、絶対的にも相対的にも問題が出ない熱交換が高い真昼間に稼動できるようにしてほしいですね。
932: 匿名 
[2010-04-13 08:21:57]
>>931
>日曜日の夜は、月曜会社に行きたくないとか。

そんな事ではダメですよ。
みっちり働いて夜はグッスリ眠りましょう。
騒音でノイローゼというより、元々心身の健康が不安定なのでは?
933: 匿名 
[2010-04-13 09:22:27]
睡眠の質の問題は本題から外れるので終わり。

自分は電車の中でも平気で眠れるので、自宅で眠れない人は理解出来ません。
さすがに電車の中よりは静かだろうに。
934: 匿名さん 
[2010-04-14 00:50:54]
「オール電化&リフォーム住まいフェア」開催  山二ガス株式会社
http://yamani-gas.jp/pdf/1030607event.pdf

「はじめませんか? オール電化生活 便利性とエコロジーを両立 ご提案します」
「オールガス化も提案中:株式会社 永燃」
http://www.einen.co.jp/

最近オール電化の問合せが急増!
『ガス屋さんなのにオール電化をやってるの?』と不思議モード
勿論、積極的にお勧めしていますよ。
三愛オブリガス東日本㈱ 神奈川支店
http://lococom.jp/MachicomTownBlogDetail.next?blogseq=16122&miseur...

「ガスのクサネンは暮らし総合エネルギーの店として、オール電化機器の施工販売にも積極的に取り組んでおります。
オール電化住宅で新しいライフスタイルを実現したい。
そんな時もぜひガスのクサネンにご相談ください」
http://www.kusanen.com/denka/index.html

「レモンリフォームのオール電化」 株式会社南大阪レモンガス
http://www.okuji.com/electric/
935: 匿名さん 
[2010-04-15 03:01:29]
「オール電化&リフォーム住まいフェア」開催  山二ガス株式会社
http://yamani-gas.jp/pdf/1030607event.pdf

「はじめませんか? オール電化生活 便利性とエコロジーを両立 ご提案します」
「オールガス化も提案中:株式会社 永燃」
http://www.einen.co.jp/

最近オール電化の問合せが急増!
『ガス屋さんなのにオール電化をやってるの?』と不思議モード
勿論、積極的にお勧めしていますよ。
三愛オブリガス東日本㈱ 神奈川支店
http://lococom.jp/MachicomTownBlogDetail.next?blogseq=16122&miseur...

「ガスのクサネンは暮らし総合エネルギーの店として、オール電化機器の施工販売にも積極的に取り組んでおります。
オール電化住宅で新しいライフスタイルを実現したい。
そんな時もぜひガスのクサネンにご相談ください」
http://www.kusanen.com/denka/index.html

「レモンリフォームのオール電化」 株式会社南大阪レモンガス
http://www.okuji.com/electric/
936: 匿名 
[2010-04-15 08:23:42]
なるほと゛
業転がはじまってるのですね

これで、ここへの売り上げ減による、不眠症な方が、鬱憤を晴らすための書き込み(ただし、反論により鬱憤がたまり逆効果)が少なくなりますね(^-^)
937: 匿名さん 
[2010-04-17 10:25:21]
今ではLPガス会社が、都市ガス地域をオール電化にしていく時代だね。

その内、エコキュートスレは「LPガス会社VS都市ガス会社」の戦いになるかもね。
938: 匿名 
[2010-04-18 09:15:57]
毎晩、騒音に悩まされる、隣人の気持ちもわかります。

メーカーは騒音を下げる製品を開発すべきです。

メーカーは、今のままで、儲けを確保する為に、法律問題としていますが、例え勝訴してもしこりを残します。

それは、なんら解決にはならず、問題を押さえこんだだけです。

「負けて勝つ」廃棄しましょう。
939: 匿名 
[2010-04-18 09:27:57]
法治国会における問題とは法律に反するものを指します。
個人の音の感じ方まで関知する必要はありません。
940: 匿名さん 
[2010-04-18 11:04:53]
>>938
それでは、まず貴方からエアコンを使うのをやめましょう。それで問題は解決します。
941: 匿名さん 
[2010-04-18 11:07:15]
聞こえないものを聞こえるフリをして、騒音って騒いでも説得力のかけらもない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる