一戸建て何でも質問掲示板「エコキュートの騒音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エコキュートの騒音
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-01-14 12:22:13
 

新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。

本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。

とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?

まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。

[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

エコキュートの騒音

902: 匿名さん 
[2010-01-30 04:27:10]
>>893さん、大人気だな。いーなー。

書いてることはまるで893のインネンだけど。
電車がダメなら北海道へ引越しだ!
札幌と函館以外ならどこでもだいじょうぶ!
903: 匿名さん 
[2010-01-30 08:21:03]
>>893

当社では、お客さまの不安を解消するために、電力設備から生じる電磁波(磁界)を無料で測定する“磁界測定サービス”を実施しております。ご希望のお客さまは、お近くの東京電力へご連絡ください。
http://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/den11-j.html

だそうです。
904: 匿名さん 
[2010-01-30 08:34:26]
>>902
車のエンジンやモーター類からも電磁波が出ていますから、
移動を車に頼っている地方もダメですよ。

パソコンや携帯電話も電磁波を出していますので、
過敏症の>>893がどのように書き込んでいるのか不思議です。
http://www.aeha.or.jp/02/l01.htm

ご家族の方の代筆でしょうか?大変ですね。ご愁傷様です。

905: 匿名さん 
[2010-02-03 13:13:37]
>>893
>稼働中キーンと言う耳なりに似た音が家の中に響きわたっています。
そもそもキーンとなってないものが、キーンと聞こえるはずもない。
仮に聞こえるとしたら、隣の事を言うまえに自分の家のあらゆる機器が動いて出てるキーンだと思います。
906: 匿名さん 
[2010-02-03 14:08:50]
>>902
893が893番に書くこの美しさ
907: 匿名さん 
[2010-02-07 09:35:29]
我が家の後ろの家は、我が家の寝室側に換気扇がある間取りです。昼間は当然気になりませんが、夜中の2時頃に時々ゴォーっと換気扇を回している時があり、小さな音ですが、うとうとしにかかっている時は、ものすごく気になって寝れない時があります。
騒音とはかけ離れた小さな音ですが、夜中シーンとした時は気になって仕方ないです。これがエコキュートならどうなんだろう‥と思ってしまいました。多分隣家の人も、その小さな音が夜中には気になって仕方がないのだと思います。
でも私は後ろの家に文句言おうとは思いません。自分の家も気付かないところで迷惑かけているかも知れないし、多少の生活音はお互い様だと思うのが普通かな~と思います。
隣家の人は誰が来るかわからないので、スレ主さんは隣家の人が文句言う人で当たりが悪かったと言うか‥本当に可哀想だと思いますが‥、多少なりとも隣家の方に迷惑をかけているのは事実だと思います。
908: 匿名さん 
[2010-02-07 19:10:44]
>多少なりとも隣家の方に迷惑をかけている

人間、生活をすれば、多少なりとも というレベルの迷惑なら当たり前なので、それはお互い様という日本の素晴らしい文化のなかで吸収されるべき範囲ですな。
909: 匿名さん 
[2010-02-08 12:12:05]
>>907
それが聞こえるぐらいなら、夜中2時頃以上に今や夜中じゅうに動かして一家に2つ3つはあるエアコンの室外機の方がよく聞こえますよ。

このスレでアンチ的にエコキュートを語る人って、まるでご近所さんが全員、エコキュートにしてるみたいな言い方ですよね。
910: 匿名さん 
[2010-02-20 02:07:30]
エコキュートの振動周波数って、何Hzくらいなんですか?
30~100Hzくらいですと、一般的な居室の大きさでは「定在波」が発生する場合があります。こうなると、特定の周波数の音が強くなり、普通なら気にならない音が非常に気になることになります。
※極めて単純な言い方をすると、ある周波数の音圧が、あるポイントでは倍になると思ってもらえば良いです。

この場合は部屋の壁や天井に吸音や乱反射の対策をするとか、シンプルにはベッドの位置を大きく変えてみることで解消できる場合があります。
普通は気にならない音が気になる、そんな場合の一つの可能性としてご紹介しておきます。
911: 匿名さん 
[2010-02-20 16:13:28]
室内にある機械なら、まだ理解もできるけどね。
室外機は一軒には2台以上あろうエアコンの原理と形もほとんど一緒だし

このスレ、エコキュートが売れると都合が悪い人専用のスレですよ。
912: 匿名さん 
[2010-02-20 21:44:37]
>911
昨夜なんですが、深夜にたまたま外に出て、我が家のエアコンの室外機のうるささにびっくりしました。昨年買ったばかりの某日本製です。
L字型の壁のコーナーに置いてあるのですが、壁に反響もしているようです。室内に居ると全然聞こえないんですが・・
室外機の個体差を含めて条件が揃うと、場合によっては無視できないかも。

ちなみに騒音レベルの40dbというのは静まりかえっている場合だと、十分に聞こえる音です。閑静な住宅街ほど気になる「かも」、ですね。

あ、私はエコキュートが売れようとエネファームが売れようと、全く関係の無い人間です。
913: 3月引渡し 
[2010-02-21 01:53:47]
全部読みました。
(どんだけ暇人なんだ。。 orz

途中から、休日の夜を返せ~!という気分になりましたが、得られた部分もありました。
どこにでも、神経質な人はいると思います。


神経質な人の気持ちは、鈍感な人には絶対分からないと思うし、
もし神経質な人とご近所になった場合は、きちんと対処してあげるのが優しさかな?
とも思いました。

エコキューだけがうるさいというのはおかしいのでは?と素人考えには思いました。
私は霊が見えないので、エコキューのみが実際うるさいかどうか真実は分かりませんが、
疑わしいのであれば、エアコンやエコキューの室外機(?)の向きを変えてあげるとか
ちょっと対応してみる価値はあると思います


それでも苦情が出る場合は、メーカーさんに隣人さん立会いの下、「壊れていないか」
「通常の動作音か」を確認してもらえば、少しは納得してもらえると思います。

それでも音が気になる場合は、その場でメーカーさんと隣人さんでお話ししてもらい
騒音を減らす対策を提案&実践してもらえばいいと思います。
(途中、対策が出てきてましたし



お風呂のお湯の使用量の話は、するだけ無駄だと思います^^;

実際、元彼に「親に節約をきちんと教育されていて」湯船に溜めたお湯のみでお風呂を済ます
人がいました。(もちろん、湯船につかるのは一番最後。 当然、湯が少ない

私自身は、お湯じゃーじゃー使う、駄目な人です。(普通の人の倍は使うと思う




とりあえず、神経質な自分でも
室内にいれば、エアコンの室外機の音も気にならず眠れます。(寝室目の前にあります)
気になる方は、

そんなに眠りが浅く、少しの音でも気になるなら 「不眠症」を治してから考え直してほしいです。
(泥のように眠るくらい、運動してみるとか
もしくは、凄く音が聞こえやすい家だと思うので、引越しをお勧めします。


掲示板がリハビリになるとおっしゃってた方の意見は、確かに。。と思います。
文章を、考えて打つ勉強になるかな。と、、(たまにトゲがある書き込みもありましたが

(ちなみに、うちはガス給湯器です。 日によって、かなり使用量が違う点と、ガスキッチンにしたので)
914: 匿名さん 
[2010-02-23 09:46:48]
>ちなみに騒音レベルの40dbというのは静まりかえっている場合だと、十分に聞こえる音です。閑静な住宅街ほど気になる「かも」、ですね。

40dBが気になるかどうかの基準で評価されるのではなくて、我慢しなければならない音かどうかで客観的な基準と比較して評価するもんです。

40dBは閑静な住宅街でも我慢しなければならない環境基準内の音です。
915: 匿名さん 
[2010-02-23 10:54:43]
そもそも家の中の機器の方が40dB以上だろ。

それが我慢できないなら、まずはTVから捨てることだね。
916: 匿名さん 
[2010-03-22 14:30:06]
エコキュートが売れると都合が悪い人というのは
どんな業者の人ですか?
917: 匿名さん 
[2010-03-30 18:43:15]
こんにちは(^^)

実は私の家のお向かいさんもエコキュートで、私自身夜になるとかなり辛いです。
お向かいといっても貸し駐車場をはさんでなので、距離的にはかなり離れています。
が、やはり夜中になると独特の音が聞こえてきます。
初めはウチの冷蔵庫が壊れたのか、または駐車場にエンジンをかけたままにする車がたまにあるので、それかと思うくらいなかなか大きな音です。

私だけが気になるのかと思ったら主人もやはり耳につくようで…
何気なく仲良くしている隣家に聞いたら、気にならないとのこと。
個人差があるしな~と思ってたら、隣家が夜中に確かめにおいでと言ってくれたのでおじゃましてみました。
…聞こえませんでした!

低周波とか詳しいことはわからないけど、その音の方向性によって各お宅で聞こえる具合が違うと思います。

それと不思議なことに、日によって音の大きさが違うんですね。
テレビをつければ気にならないときもあれば、少し大きめのボリュームにしても聞こえるときがある。
私の場合は、寒いときは特に大きく感じます。

確かにどこの家庭でも騒音はありますが、エコキュートの場合は夜中途切れることなく数時間ずっとなので、ちょっときついですね。

でも、同じ町内だしそのお家のかたが悪いわけではないので、私も何も言いません。

音の出る時間帯に、いちどそのお宅で音を確かめてみてはいかがでしょう?
数値だけでは人の耳の聞こえ方は計れないと思います。


918: 匿名さん 
[2010-03-30 19:39:17]

個人の感覚ほど客観性のないものはないでしょ。
結局、数値でしか規制出来ないわけだし。
919: 匿名 
[2010-03-30 19:48:12]
>>916
ガス会社(プロパンガスも)とガソリンスタンド等の灯油販売業者
920: 917です 
[2010-03-31 12:04:10]
規制できるモノは確かに数値と規則的なモノです(^^)

でも、実際その音を聞きながら生活するのは数値ではなく人の耳で感じる主観ですし…。

もしかして子どもさんが発する声が規制値を超えていても、誰もあまり文句は言いませんね。

私が神経質なだけかもしれませんが、実際にエコキュートの音をどう感じて生活しているか、私みたいな者もいるということで書かせていただきました。

918さんを不快に思わせてしまって、すみません。
一主婦の考えですので、どうぞお捨て置きくださいませ。
921: 匿名さん 
[2010-03-31 13:15:57]
↑誤まる必要なし
あなたは 至極真っ当な考え方です
数値はただの基準でしかなく 人の感覚で不快度は変わるものだと思いますよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる