一戸建て何でも質問掲示板「無添加住宅ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 無添加住宅ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-11-22 22:17:57
 削除依頼 投稿する

テレビでやってるんだけど

http://www.a-h.jp/mutenka/
http://www.kiinghome.co.jp/
http://www.kurimoto-ci.co.jp/

[スレ作成日時]2004-03-19 09:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

無添加住宅ってどうですか?

554: 匿名さん 
[2014-10-05 21:19:00]
防腐木材って、寿命30年の家で良いから安くしてよって層に人気なだけじゃないの?
555: 購入検討中さん 
[2014-10-10 14:16:46]
建築中です
基礎が地面からまったく出ないところ、ひどい箇所は地面より床が低くなりそうです
何度も基礎が低いように思うことを質問しましたが、その場しのぎの回答しか得られず
工事を止めてもらっています
無添加住宅とうたっている工務店でもひどいところはあります
住んでいる場所も勤務先も年収も家族も知られて戦うのは私たちで工務店はのらりくらりこの状態を誤魔化そうとしています
もし私に何かあったら工務店を疑ってと知り合いに伝えることを考えるレベルです
同じような被害者が出ないことを祈るばかりです
556: 購入経験者さん 
[2014-10-10 22:23:19]
>>555

なんと言って良いか分かりません。
http://www.kokusen.go.jp/map/
上記、国民生活センターに相談されましたか。
交渉手段も含めて色々相談出来ます。役所の窓口や弁護士の紹介等も。
まだでしたら、まずは電話をされてみては。

あと、残念ですが、勘違いされています。
無添加住宅とうたっている工務店≠無添加住宅
無添加住宅とうたっている工務店=無添加住宅代理店=無添加住宅を使って建てても良いと、無添加住宅から認定されている工務店
無添加住宅の責任範囲は材料だけに留まり、工法、技術、その他一切は工務店独自の物です。
何が有っても無添加住宅には無関係です。
つまり、無添加住宅とうたっている工務店だからという言い方自体意味が有りません。
但し、無添加住宅から支援をもらえる可能性が有りますが、無添加住宅から紹介された場合だけです。

私も無添加住宅とうたっている工務店という認識で家を建てました。
問題が山と出てきたのですが、555さんと同じくのらりくらりで、結局工務店との交渉に疲れ、諦めてしまいました。
第三者の支援を求めなかったのが敗因だと、今では思います。
頑張ってください、としか言いようが有りません。
お役に立てないで済みません。
557: 契約済みさん 
[2014-10-11 08:25:59]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】


558: 匿名さん 
[2014-10-11 12:44:30]
>>555
基礎は立ち上がりは30㎝は無いと白蟻や地面から上がってくる湿気で家がダメになってしまいます。
基礎工事の欠陥では立ち上がりが40㎝のところ30㎝程度しかない、というのはたまに聞きますが、地面より下ってのは珍しいですね。
お役に立てるかどうか分かりませんが状況がよく分からないので、その部分の写真を一度upして貰えませんか?
559: 購入経験者さん 
[2014-10-12 01:45:46]
>>558

良くあると言うのは、設計が40cmで、外から見て地面からの立ち上がりが30cmを切ると言うことでしょうか。
その場合、屋内側の基礎の立ち上がりは35cmですから、屋内側のコンクリの高さが地面より5cmも低くなっている事になります。
この場合、水はけの良くない土地の場合、床下は湿度が高くなって良くないと思うのですが。

私の家も設計40cmの所、一部は30cmギリギリになっています。

このような事が良くあるということでしょうか。
560: 契約済みさん 
[2014-10-12 12:53:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
561: 契約済みさん 
[2014-10-12 19:23:57]
で、何が言いいたいのか
562: 不動産購入勉強中さん 
[2014-10-12 20:17:49]
>>561
もしかして逃げた担当者とか?
563: 物件比較中さん 
[2014-10-14 22:43:19]

あのね、まず基礎工事は無添加住宅じゃなく、専門業者がするから、代理店はまだしも無添加本部も秋田さんも何の関係ないじゃん。巻き込むなよ。


それとまだ家建てたことないからよく分からないんだが、あんたが喚かなくても瑕疵担保保険に当然加入してるから、基礎工事が終わったら検査官がチェックしに来て、不備があると当然やり直しになるんじゃないの?

本当に欠陥なの?だれもあんたの命なんか狙わないよ笑
564: 匿名さん 
[2014-10-15 08:05:20]
>>563

>あのね、まず基礎工事は無添加住宅じゃなく、専門業者がするから、代理店はまだしも無添加本部も秋田さんも何の関係ないじゃん。巻き込むなよ。

法律的には無関係。
しかし、正規代理店として認定したのは無添加だし、専門業者を管理するのも正規代理店だし、関係無いと切り捨てるのはどうか。それとも、悪徳でも今更取り消すと世間ていが悪い?
無添加住宅を建てたい場合には近くの無添加住宅代理店を探すわけだし、正規代理店契約を破棄して被害者を増やさないように出来るのでは。
技術が無くても講習や審査だけで正規代理店になれるし、無添加住宅をブランドにしている正規代理店が有る。
かく言う私は、本来のC仕様は建てた事が無いから出来ないと断られた事が有る。
竹あじろはやった事が無いから、炭化コルクにさせて欲しい、天井は難しいからラスボードにさせて欲しいなど、正規代理店の発言ですよ。図面にはC仕様と書かれていて。
漆喰の塗り方は講習だけで、実態は、無添加住宅は解っていないと馬鹿にし無視しているのを知っている。
建築中に塗りに問題が有り工務店に改善するよう申し出た所、「職人がこのように言っており変えられない。」と他人事のように伝えてきた現場監督が居た。指示も出来ない正規代理店。こういう“正規”代理店を放置する無添加住宅はいかがなものか。

>それとまだ家建てたことないからよく分からないんだが、あんたが喚かなくても瑕疵担保保険に当然加入してるから、基礎工事が終わったら検査官がチェックしに来て、不備があると当然やり直しになるんじゃないの?

どうかな。
とんでもない例をテレビで特集してた事もあるぐらいの欠陥住宅も問題になっているのはなぜだろうか。検査は形式だけだから、不備が有っても合格している事を盾に逃げられるのでは。
私の家も問題が有ったが役所では検査で問題無いといっていた。
特に、完成後の検査は外観だけで壁の中等まで見るわけじゃない。手抜きの有無は工務店の良心に頼るしか無い。

良心の無い工務店を排除する努力をしない無添加住宅を容認する?
“そんなのかんけいねー”では済まされないのでは。
565: 物件比較中さん 
[2014-10-15 20:12:09]

は?
チェックは形式だけだからってなんだよ。住宅瑕疵担保保険について説明してみろよ。
誰が掛け金を貰って、誰が検査しに来て、建築後家が傾いたら誰が修理費用を負担するんだよ。
全部住宅専門の保険法人だよ。だからチェックは厳しいんだよ。

竹あじろの代わりに炭化コルク?石膏ボードにさせてほしいの間違いでしょ。

そもそもCタイプや漆喰の話と、無添加建材とは全く関係ない基礎工事を一緒にするなよ。
俺には555がうちの子がこんなになったのはあんたのせいよ!って言って校長先生に怒鳴り散らしてるモンスターペアレントにしか見えない。
普通なら秋田さんに会わせろなんて絶対に言わない。



あんたは問題のある代理店を切り捨てろと言ってる。
ちゃんと正規代理店の認定を取り消す制度もある。実際に取り消されたところもある。
しかし過去にその代理店が建てた家はどうなる?無添加建材が入らないからメンテナンス出来ないよ?また不幸な人を生むだけでそんな簡単に代理店契約解除出来るわけないだろ。

となると全国にある代理店を全て管理するために、本部直属の監査部隊を大勢作るか?需要が滅多にないCタイプを全代理店が作れるように指導を徹底するか?
そうすると膨れ上がった旅費や人件費なんかの管理費が、建材費として俺達に跳ね返る。そっちの方がいいのか?

秋田さんの本を読んだか?
人間を増やしすぎると大手HMのようになってしまい、良心的な価格で家を提供出来なってしまう。
みたいなことが書いてあった。
無添加は統率が取れている方。岐阜にあるオーパスという会社がある。無添加と同じような自然素材のフランチャイズ制度をとってる会社。
3社行ったが、3社とも工法、建材ともバラバラ。酷いところは合板に気密シート。こうなるともう自然素材の意味がない。少なくとも無添加では大部分の工法は統一されてる。

このスレで無添加の批判してるやつって、じゃどうすべきかという代替案を絶対に出さない。批判だけなら馬鹿でも出来る。
思うような家を建てられなかったあんたには気の毒だが、あんたのはただの理想論にしか聞こえないね。
566: 契約済みさん 
[2014-10-20 16:04:51]

555です
基礎が図面よりも30センチ低いことを認めましたが、まだ、どうなるのか不明なままです
無責任なその場しのぎの案しか出してもらえずにいます

逆ギレして建材にタバコを押し付けて火を消す担当者ですよ?家の場所も子供の通う学校も知っているんだからなっと発言されたのですよ?
問題が明るみになっても担当者一人しか対応せずに、本社に問い合わせして、やっと会社で動いたんですよ?
私は無添加住宅の建て方を社長に改めて聞いてみたいと問い合わせしたのですよ?

自身が気に入らないからと言って、ココでの書き込みだけで全てを決めつけてモンスター扱いするのは早合点し過ぎです

無添加住宅を建てたいと思ってる方は秋田さんの本を読んでいるか、その考え方に共感しているのだと思いますよ?

ですが、理想と現実は違います

家を建てた経験がない方の想い描く理想が現実なら本当に良いと思います

私は想像でも妄想でも理想でもなく、実体験をかいてるまでです
567: 物件比較中さん 
[2014-10-20 18:11:19]
>>565
批判だけなら馬鹿でもできるって言ってる人が、特定の企業名出して批判だけ
するのはOKなの?
批判してる人間は、どうすべきかの代替案を絶対に出さないって言うけど、
住宅を検討していたり、建ててからの問題に関してどうすべきか?は、
素人の施主が代替案を出さなきゃいけないの?
それって、プロであるHMがやるんじゃないの?
会社内の会議で「批判だけなら馬鹿でもできる。代替案を出すべきだ。」って
言うならわかるけど、ここでそれを言うのは ちょっと違う気がする。
568: 物件比較中さん 
[2014-10-20 18:29:48]
567です。
無添加住宅は、見学会でなかなか魅力的だったので候補でした。
しかし、ここでの色んな意見を参考に考え直してみようと思っているところです。
検討中の者としては批判だけでも十分参考になってますけど。
569: 入居済み住民さん 
[2014-10-21 01:55:22]
出費は避けられないが、法的な対応まで視野に入れているのであれば、相談だけでなく、AJIA等の実績のある第三者検査会社に検査を依頼するなど、結果(欠陥)を誰の目にも明らかにするような行動を起こされたほうが良いと思う。

また、ご家族の身に危険を感じさせるような担当さんの発言が本当ならば、その担当さんに関しては法的にかなり黒い(脅迫)ように感じる。
代理店についてもそれを承知の上で放置しているということであれば、社会的にかなり問題だと思う。これについては、本部は関係ないのではないかと思う。

担当さんとのやりとりについては、後々、言った言わないの水掛け論にならないよう録音するなり議事録(両者のサイン記入)を残すなりしておいたほうが良いと思う。
それだけでも対応は多少改善するような気もする。

なお、瑕疵担保保険の検査はあまり期待しないほうが良い。
我が家の場合、基礎配筋の不備など知っていれば素人目にも明らかな欠陥を見ようともせず、後ろ腕組みで適当に歩きまわり、計5分程度の目視で済ませてしまった。
そのような検査で十分という方は、それで済ませれば良いと思う。
570: 匿名さん 
[2014-10-21 12:26:31]
565さんのモンスターペアレントの引用、内容の流れに合ってないような、、、
モンスターペアレントって言葉を ただ使ってみたくて無理矢理な例え話を
持ち込んだだけって感じ
572: 549 
[2014-10-22 12:17:26]
>>564
『無添加は漆喰の塗り方に問題があり、職人は馬鹿にしてる』
とのことですが、具体的にどのような塗り方をしてるのでしょうか?
またそれによってどんなデメリットが予想されるとかよければ教えて頂けますでしょうか?
私が勉強した限りでは無添加の漆喰にそこまでのデメリットがあるのは分かりませんでした。

>>567
どのような批判が気になりましたか?

私が石屋根や自然素材の寿命について、551さんがキクイムシについて述べているように、無添加住宅のデメリットの中には誤解に基づくもの、又は既に改良されているものも結構あります。

余計なお世話かもしれませんが、ここの批判は参考程度にしておかないと、他のHMのスレにでも同じように不満や批判の書き込みばかりなのですから、いちいち間に受けてたらキリがないですよ。
573: 匿名 
[2014-10-22 12:38:49]
ここのスレッドを真に受ける人はいないと思います。
私は無添加住宅に住んでいますが何も問題はありません。
574: 契約済みさん 
[2014-10-22 17:27:04]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる