名鉄不動産株式会社の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「岡崎タワーレジデンスの住民用掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 岡崎市
  5. 康生通西
  6. 岡崎タワーレジデンスの住民用掲示板
 

広告を掲載

初マンション [更新日時] 2019-06-22 02:11:04
 削除依頼 投稿する

みなさんと一緒に住みやすいマンションとするために、
情報や意見交換が出来ればと思います。

よろしくお願い致します。

所在地:愛知県岡崎市康生通西3丁目15番7(地番)
交通:名鉄名古屋本線 「東岡崎」駅 徒歩14分
   名鉄名古屋本線 「東岡崎」駅 バス7分 「岡崎公園前」バス停から 徒歩1分
   愛知環状鉄道 「中岡崎」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2008-03-04 21:54:00

現在の物件
岡崎タワーレジデンス
岡崎タワーレジデンス
 
所在地:愛知県岡崎市康生通西3丁目15番7(地番)
交通:名鉄名古屋本線 東岡崎駅 徒歩14分
総戸数: 215戸

岡崎タワーレジデンスの住民用掲示板

82: 週末居 
[2008-04-10 01:33:00]
>>81さん
HNK=NHKですよねっ
テレビの端子にアナログ/デジタルとBS/CSの2つのアンテナ入力端子が付いてますか
付いてるなら、家電店などで売っている、セパレーター(VUとBS&CSを分ける)で接続してください。
83: 匿名ちゃん 
[2008-04-12 00:07:00]
こんばんは お久しぶりです
引越しも無事に済み、ようやく生活が軌道にのったところです
80さん、我が家も子供がいます
宜しくお願いします
80さん、ところで・・・私は先日キッズルームをのぞきに行ったのですが、施錠してありました
わざわざ鍵を開けてもらうのも・・・と思い帰りました 
コンシェルジュにわざわざ行かなければならないのでしょうか?
84: 入居済みさん 
[2008-04-12 08:33:00]
83ばんさん、キッズルーム、フィットネスルーム、リラクゼーションすべて今の所コンジェルか管理人さんに申請用紙記入で開錠してもうようですよ。ただ使用終了時の施錠がすごーくあいまいです。
85: 引越前さん 
[2008-04-12 21:22:00]
こんばんは、うちはいよいよ来週に引越です、よろしくお願いします。

ところで、シンク下にある浄水器用のボトルですが、皆さんはどのようにされてますか?
引き出しの中でけっこう邪魔になって困るんですけども。。
何か良い手がありましたら是非教えて下さい。

それともう一点困ってるのが、洋室の開いたドアを固定する金具(下にあるものです)が無いことです。
リビングのドアにはちゃんと付いてるのに。。窓を開けるといきなりバタン!と閉まってしまいます。
てっきり全てのドアに付いてるものと勝手に思ってましたが、あれもオプションってことになるんでしょうか。

ドアに金具をボルトで付けるのは簡単ですが、金具を受ける部分(床に固定されている、ゴムのリングが頭に付いてるものです)が
固くて外せませんでした。
どうしようもなければ大林組さんに頼もうと思いますが、自分でできるならやりたいところです。
これについても良い手がありましたら教えて下さい。
86: 引越し準備中 
[2008-04-12 22:53:00]
キッズルームは特にたくさん備品がありますし、後片付けとか他の設備と
ちがった意味で管理が必要ですものね。
87: 匿名ちゃん 
[2008-04-13 00:00:00]
84さん、どうもありがとうございました
管理の面では施錠も必要かと思いますが、特にキッズルームは気分転換や、他の人との交流など、ちょっと立ち寄ってみようかな・・・という時もありますから、自由に入れてもいいのかな?・・・とも思いました

85さん、『金具を受ける部分(床に固定されている、ゴムのリングが頭に付いてるものです』ですが、かなり硬いですがまわせば外れますよ
風でドアが閉まってしまう・・・ということはありませんが、風が強い日に洗濯物がバルコニーに落ちていたことがあって、洗濯物を干すのにすごく気を使います・・・
88: 引越前さん 
[2008-04-13 21:55:00]
87さん、ありがとうございます。
ドアの固定金具については自分でもやってみようと思います。

確かに、洗濯物については気を遣いそうですよね。
今までは適当に干してましたが、これからはハンガー等はちゃんと固定しないといけませんね。
でも今はホームセンターや100円ショップ等で色々なアイデア商品が売られてるので、
それらを有効活用していこうと思います。
89: 匿名ちゃん 
[2008-04-13 23:15:00]
我が家は寝室にカーペットを引くために、ドアの固定金具をはずしました
はずしたのは私ではなく、カーペットやですが、かなり硬かったようです
でも、特別何かを使うわけではなく手で回せたみたいですよ

浄水器用のボトルですが、引き出しの中ではなく、その引き出しの奥に(ボトル用というわけではありませんが)棚のように置けるスペースはありませんか???
90: 入居済みさん 
[2008-04-14 07:50:00]
>棚のように置けるスペースはありませんか???

うちもそこに置いてますよ。
91: 入居済みさん 
[2008-04-14 07:56:00]
ここです↓
ここです↓
92: 入居済みさん 
[2008-04-14 12:07:00]
浄水器を置く場所って奥の方でものすごく置きづらいですね。
お恥ずかしい話ですが肝心の浄水器の使い方がわかりません。
説明書のとおりホースをつないでも水が出なくて困っています。
ホースをつなぐ以外にしなければいけないことがあるのですか?
どなたか教えてください。お願いします。
93: 引越前さん 
[2008-04-14 22:21:00]
89さん、90さん、ご助言ありがとうございます!
早速試してみたいと思います。

92さん、ホースをつないで蛇口を回せば水は出ると思いますよ。
まずはINとOUTはちゃんと合っていますか?
また、最初につながっていたホースを外した後、その中に入っていた半透明の5cmくらいのパイプは
ちゃんと外してからボトルにつないでいますか?

私が思い付くのはこれくらいです。もう一度ゆっくり説明書を読んでみるのも良いと思います。
94: 匿名ちゃん 
[2008-04-14 22:22:00]
こんばんは
水道の水の方に分岐のところがあります
よく見ると、普通の水道とは別に浄水器のほうに向けてホースがあります
その分岐のところをひねると浄水器に水が流れますよ
説明が下手ですみません・・・わかりますかね?
95: 入居済みさん 
[2008-04-14 23:28:00]
93さん!94さんご親切にありがとうございます。IN・OUT等は合っていたのですが
分岐のところが閉まっていたようです。94さんの説明よくわかりました。
分岐のところの位置は93さんのアドバイスどおりもう一度説明書で確認し
ドライバーで回し開けたら無事通水しました。ヤッター!
泣きそうな感じだったので本当にありがたく思います。明日から美味しいクリーン水が
やっと飲めます。入居してから結構わからないことだらけで説明書と
にらめっこの毎日です。これからもよろしくお願いします。
96: 入居済みさん 
[2008-04-16 14:40:00]
駐車場または車寄せから車を出す際、自転車置き場の壁が死角になって歩行者がとても見にくいですね。
先日、マンションから出てくる車に子供が引かれそうになったのを目撃しました。
ぜひ、両者に注意を促す看板を設置して欲しいです。
97: 入居済みさん 
[2008-04-16 19:23:00]
初めて書き込みします。
私は3月22日にはすでに入居していました。オプションはひとつも選択していないため、鍵受け取り
翌日即入居でした(笑) でも、片付けが進んでいません。とりあえず住んでる感じです。

やはり、皆さん入居後に感じることは共通なものがありますね〜。
土日に業者さんの車が玄関前の道路にずらっと並ぶのは、仕方がないにせよ
なんだかな〜という感じです。(私が頼んだ引越し業者も並んでいたわけですけどね)

最近不思議に思っているのが、給湯器の操作盤のところにタンク内のお湯の量が表示されますが、
朝は満タンになっているのに、夕方見ると、ひとメモリ減ってることです。
誰かが侵入して風呂に入っているとは思いませんが、なんか変な感じです。

それと、どなたかも書かれていましたが、玄関周辺に死角になるところが多いこと、
エレベータを降りても柱が多いので、誰も隠れてはいないと思いますが、なんか
まだ慣れないというところでしょうか。

また、上の階でドタバタされると結構気になります。ご挨拶に伺ってもどなたも出て
こられないので不思議なんですけど・・・斜め上の階の音が聞こえてるのかな(笑)

また気付いたことがあったら書き込みします。
98: 匿名ちゃん 
[2008-04-17 21:13:00]
夕方に給湯器の湯量が減っているって・・・どうゆうことでしょうね?!
一メモリ分って結構な量だと思うのですが・・・

上階の音が気になる・・・とは、すごい音なのでしょうか?走り回っている音なのですか?それとも、浴室から出る音ですか?
上階の方が見えないのか、とても静かで快適ですが・・・
99: 入居済みさん 
[2008-04-18 07:57:00]
うちもとても静かですよ。
家に一人でテレビもつけずに静かにしていると、多少物音がするときもあるかな?
ただ自分が床に物を落としたとき、下の階にどれくらい響いているのか気になります。
100: 入居済みさん 
[2008-04-19 06:17:00]
No98さんNo99さん
上階の音が聞こえるのはドタドタ歩いてる音だと思います。
アパート暮らししてるときもありましたが、静かに暮らしてる方はほんとに静かなんですけど、
生活全般が騒々しい方は確かにいますよね(笑)慣れると思います。
自分はどっちなのかは判断つきませんが・・・

湯量のメモリの件はあまり一定ではありません。数日に1回程度になりました。

それと、来客用の駐車場や車寄せの使い方がひどくないですか?
車寄せに2台横に並べてふさいでたり、駐車場2階の出入り口の前に寄せてはいるけど
無理やり停めてたり。
今朝は赤のオペルがゴミ出しスペース横の「消防用」と表示ある空きスペースに堂々と
停めていました。
101: 入居済みさん 
[2008-04-19 08:08:00]
来客用駐車スペースていっも同じ車が停まってる気がするんですけど、どうなんですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる