名鉄不動産株式会社の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「岡崎タワーレジデンスの住民用掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 岡崎市
  5. 康生通西
  6. 岡崎タワーレジデンスの住民用掲示板
 

広告を掲載

初マンション [更新日時] 2019-06-22 02:11:04
 削除依頼 投稿する

みなさんと一緒に住みやすいマンションとするために、
情報や意見交換が出来ればと思います。

よろしくお願い致します。

所在地:愛知県岡崎市康生通西3丁目15番7(地番)
交通:名鉄名古屋本線 「東岡崎」駅 徒歩14分
   名鉄名古屋本線 「東岡崎」駅 バス7分 「岡崎公園前」バス停から 徒歩1分
   愛知環状鉄道 「中岡崎」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2008-03-04 21:54:00

現在の物件
岡崎タワーレジデンス
岡崎タワーレジデンス
 
所在地:愛知県岡崎市康生通西3丁目15番7(地番)
交通:名鉄名古屋本線 東岡崎駅 徒歩14分
総戸数: 215戸

岡崎タワーレジデンスの住民用掲示板

62: 引越前さん 
[2008-03-30 21:03:00]
No.56で質問させていただいた者です。
皆さん、ご回答いただきまして大変ありがとうございます。
私は担当に確認できませんでしたので、まだグレーなゴミ捨ての件は来週聞いてみます。
コンシェルジェさんや管理人さんにも確認したいと思います。

しかし改めて感じたのがデベの説明不足です。
最初からちゃんと説明してくれれば、イチイチ管理人さんに聞きに行く手間も省けるのに、と思います。
管理人さんも大変ですね。。

分譲マンションは初めてですが、どこも同じような感じなのかもしれませんね。
(まだマシなのかもしれない、と前向きに考えたいところですが)
春うさぎさんが言われている通り、自分達でしっかり考えることが必要だと改めて理解できました。
皆さんこれからもよろしくお願い致します。
63: 匿名ちゃん 
[2008-03-30 23:49:00]
こんばんは
この掲示板を見ていると、名鉄の担当によって微妙に認識がずれているのか、説明の仕方が違うのか・・・という感じがします
ただ、説明はしっかりされているほうだと思いますよ
入居してみて、感じることはたくさんあります
よりよい生活になるようにになるように管理組合があるので、総会などで意見が出れば例えばごみの出し方などその都度変わっていくと思いますよ
しかし、私も鍵の引渡しのときに共用施設を覗きにいったのですが、鍵がしてありました
その日から生活をスタートされる方も見えるので、共用施設は使用できるようにしておかなければ意味が無いと思いました・・・
64: 引越前さん 
[2008-03-31 00:40:00]
そうですよね。

内覧会か鍵渡しの日には、共用施設もすべて見学できるものと思っていました。
>>60さんは見学できたそうですが、デベさんにお願いしないと見せてもらえないのでしょうか?

有料の施設の利用は管理組合が機能してからでないと無理かとは思いますが、ゴミ出しルール
などは暫定でもハッキリ分かり易くしておいてもらわないと生活に困りますね。
65: 引越し準備中 
[2008-03-31 06:34:00]
共用施設の利用は、備品の管理が必要なため、管理人室で鍵を借りるそうです。
設備維持のために利用料を徴収する施設もありますし、あれだけの備品ですから
壊してしまったり、持ち出し(?)なども考えられますから、利用者も含め施錠
での管理は必要だと感じました。
長く使っていきたい共通の財産ですものね。
皆さんと大切のしたいですものね。

でも、見学会を催すのも楽しいかも解りませんね。。
66: 引越し準備中 
[2008-03-31 06:37:00]
因にすでに使用されている方がみえましたよ。
わたしも早く引っ越しして使わせて頂きたいと思います。
67: 週末居 
[2008-03-31 11:01:00]
>>45さん返事遅れました

シンク下の引き出しは、その日のうちにバスタオルで綺麗に絞りだしました

リラクゼーションルームは、予約を入れて30分程体験してきました。気持ち良かったです。
ゴミ出しは、細かく指定袋に入れて出してますが、大体1日に一回は回収してるんじゃないかと思います。
FAXなどの有料の物は、管理費の引き落としに加算せれるそうですねっ!(一回試しに送ってもらいましたから)
バルコニーが凄い汚いんだけど、皆さんどうですか?
部屋も余り綺麗じゃなかったし、サッシにコーキングや塗料がへばりついたままだし…
見落とし箇所がいっぱい過ぎて凹んでます><
68: 入居済みさん 
[2008-03-31 12:46:00]
ベランダは結構雑な仕事してます。うちは内覧確認で3度直させましたよ。防水材に気泡が混入してたり、ベランダに貼ってある材料が浮いていたとひどかったです。
フィットネスルームは予約なんですね、今度試してみます。
管理会社は多分合人社になると思います、(車庫証明の依頼出したら合人社から届きました)合人社は名鉄系マンションの管理が結構多いです。
自転車も総会の決議によりますが、多分ステッカーを製作して住人の確認すると思います
合人社で多分ステッカー製作します。
69: 匿名ちゃん 
[2008-03-31 13:03:00]
なるほど・・・!確かに、共用施設の管理は大変なので施錠してあるんですね
管理規約などかなり前に読んだので、有料施設が何だったのかなど忘れてしまい、再度読み直さなければ・・・ 私も入居したらぜひ使用してみたいです!
 
バルコニーは再内覧会のときに綺麗になっていました
掃除をしていただいたみたいです
70: 引越し準備中 
[2008-03-31 22:17:00]
うちも確認会の際にはきれいに掃除して頂いてありました。
ただ、結構小さな枯れ葉等が舞い上がってきていましたね。

素地の仕上げは、今はベランダタイルをひいて頂いたのでみえなくなって
しまいましたが、内覧会の時に確認した際には特に問題はありませんでした。
71: 契約済みさん 
[2008-04-01 09:23:00]
>管理会社は多分合人社になると思います

どうなんでしょうね。
管理会社は可能なら相見積もりを取って、コストダウンを計りたいとこですけど。
どうしても1社しかないと不要な管理費が組み込まれたり、
仕事が雑になる可能性がありますからね。

基本は会い見積もりを取って、管理会社は他にも考えているところを示すことにより
良質で低コストな管理が受けられますから、その辺も考えないといけないですね。
72: 引越前さん 
[2008-04-02 00:20:00]
私も同感です。コストダウンのために合見積りは重要だと思います。
比較しないと高いのか安いのかわかりませんよね。

ところで、住民の中から役員が選ばれると聞いていましたが、
今の時点で何も連絡がないので少なくとも自分が最初の何年か(2年でしたでしょうか??)は
役員ではないと考えていいですよね。

いずれ役員の方か管理会社から連絡があるのでしょうか?
とりあえずは今週末にマンションへ行くので管理人さんに聞いてみようと思いますが。
73: 引越し準備中 
[2008-04-02 06:41:00]
役員などは総会で選任になっていますよね。
とは言ってもなかなか決まらないので、初回は事前に打診された方を推薦という形で
提案されると伺いました。
確か皆さんの引越しが一段落されたころに初回を開くことになると伺いましたよ。
(6,7月あたり?)
管理関係は、入居説明会の時に頂いた規約に名鉄不動産との契約で立ち上がることに
なっていますね。
名鉄から独立系マンション管理会社の合人社さんに委託されたのでしょうか。
(それなら、なかなか粋な対応だと思います)
74: 引越前さん 
[2008-04-04 20:52:00]
今日、エアコンの工事業者から連絡があり、タワーレジデンスの壁はエアコン取り付け用の厚さ(?)が6mmしかなく、
私が買ったエアコンは耐加重的に取り付けできないと言われました。
富士通のノクリアシリーズとシャープのは前面に膨らんだ形のため、他のエアコンに比べると重心が前に出ており、
最低10mm必要らしくダメらしいです。
私が今住んでる築20年くらいの社宅でも取り付けできるに。。
皆さんも今からエアコンを買う際にはご注意下さい。
建築についてはよくわかりませんが、ケチっているのでしょうか??そうだとしたら悲しいですね。
75: 引越し準備中 
[2008-04-04 21:16:00]
情報ありがとうございます。
うちも今社宅につけているエアコンを移設する予定でいます。
ご指摘の前面に出ているタイプなので心配です。
ちなみにどの部分に取り付けられる予定なのでしょうか。
梁の部分ですか?

明日、大林の担当の方とお会いする際に伺ってみます。
76: 引越前さん 
[2008-04-04 23:06:00]
取り付けは多分ですが、梁の部分だと思います。
ただ、その業者さんに言われたのは、場所に関わらず壁の中のエアコンを固定するための
固定具を取り付けられる部分の厚さが薄いため、ダメなのだということでした。
大林さんからの情報も是非ご展開下さい。
(申し訳ありませんが、私もただ聞いただけなので上手く説明できません)

今回ダメになったエアコンはキャンセルして他のに変えれば良いのですが、
現在使ってるのも富士通製で前面が膨らんでいるタイプなので、
もしこれが使えないとなるとかなりショックですね。
分譲マンションでまさか壁がネックになるとは想像してませんでした。
他にメリットがあってそういう厚さにしたと期待したいところです。。
77: 引越し準備中 
[2008-04-04 23:26:00]
ご回答ありがとうございます。
大林さんに伺った内容はまた書き込みさせて頂きます。

ちなみにタワー系のマンションは自重を協力押さるため軽量化を図っていると
読んだ事があります。このためボイドスラブ等の工法が取られたり、階高を高く
取っているそうです。(その分、戸内の音、空間等の快適性が高い)
うちもそうですが社宅等の建造物と根本的に異なっているのは確かな様です。
78: 引越し準備中 
[2008-04-05 22:25:00]
エアコンの件ですが、大林さんにご相談しました。
結論として、専門業者なら問題なく取り付けられる様です。
(取り付けられないエアコンがあるとは、オプション会社を含めて他からも聞いた事がないそうです)

具体的には200mm間隔で設置されている枠木(厚さ45mm×幅20mmあるそうです)に固定すればよいとの
事でした。枠木の位置は、専門業者であれば探知器をお持ちで、簡単に特定ができるそうです。
(戸建の様に壁を叩いて解るのかな〜と思ってやってみましたが、石工ボードが9mmあるそうで、叩いても
ちょっと解らない。。。そうです)
逆に石工ボードにボルトでエアコンを取り付けたのでは、ボードが持たないだろうと言われていました。

一般の建造物の場合、厚手の単一ボードで壁を構成する場合が多いそうなのですが、タワーマンションの場合、
骨格になる枠木に石工ボードを貼付けているそうです。
それによって軽量化と防音、断熱の機能を両立している様です。
(因にこの様な壁構造で、石工ボードの厚みが9mmもある物件は珍しいと言われていました)
79: 引越前さん 
[2008-04-05 23:20:00]
No.78引越準備中さん、貴重な情報ありがとうございます。

私はヤマダ電機さんで買ったのですが、その業者さんではダメだったようです。
その業者さんによれば15kg以下ならOKとのことだったので
結局ナショナル製に変えることで無理矢理解決させました。
(私と同様に変えられたレジデンスの方が他にも1組いらっしゃったそうです。。)

しかし、ヤマダ電機さん程の大きな電気屋さんお抱えの業者さんでも枠木を探知できないのであれば、
やはり容易ではないのでは?と思ってしまいますね。
可能なら大林さんに立ち会いを依頼すれば良かったかな?と少し後悔です。
とは言え、ヤマダさんで事情を話したら最新のナショナル製を原価(本当に??)で売ってくれて
最小限度のコストアップで済んだので不幸中の幸いでした。
80: まもなく引越ます 
[2008-04-07 16:04:00]
はじめまして。
まもなく引越しする者で、初めて投稿します。

先日、キッズルームを利用しました。
真新しいおもちゃ、絵本で 子供と楽しんで過ごしました。

ごく一部の方しか利用されることはないかと思いますが、
おもちゃ等の備品に 『タワーレジデンス』等 何も書いてないので
どなたか持って行ってしまわれないか 心配になり、管理人さんにお話させていただきました。

小さい子供さんは あまりお見かけしませんが、
いらっしゃる方は 特にお付き合い、よろしくお願いいたします。
81: 引越前さん 
[2008-04-09 12:58:00]
先日、TVをセットしました。HNKのBS放送を見るようにしたいのですが、どのように行ったらよいかわかりません。どなたか教えていただけませんか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる