一戸建て何でも質問掲示板「3階建てを建築された方へ質問です。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 3階建てを建築された方へ質問です。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-11 21:07:34
 削除依頼 投稿する

30坪の土地に3階建てを建築予定です。
しかし近隣の家が2階建てが多いので、建てた後、トラブルにならないか、気になっています。
特に裏の家は接近しており、多少日陰になってしまいます。建築する前に、近所の方には挨拶に行こうと思ってますが、3階建てを建てる事を前もって言っておいた方がいいですかね?3階建てを建てた方で良いアドバイスがあればお願いします。

[スレ作成日時]2011-08-14 14:24:02

 
注文住宅のオンライン相談

3階建てを建築された方へ質問です。

21: 匿名さん 
[2011-08-21 04:56:43]
3階建てになると意外とPCが安い
大手だと大成のパルコンとか
22: 契約済みさん 
[2011-08-22 20:44:33]
うちはダイワの軽量鉄骨にしたけど
見積もりした結果の安い順。(二世帯)

1.住友不動産(2回目の見積もり)
2.エスバイエル(7回目くらい・・・)
3.ミサワホーム(3回目)
4.積水ハウス(回数覚えられないくらい)

スミフとエスバツは4000万余裕で切った。
ミサワと積水は4500くらい。

スミフは台形敷地に沿った提案で、他はカクカクしながら
敷地に沿ってた。(ダイワも同じカクカク)
敷地いっぱいにしたいならスミフかな?
23: 契約済みさん 
[2011-08-22 20:50:35]
上の22だけど追加情報。
RC・鉄骨系の安い順(参考までに)

1.トヨタホーム
2.パナホーム
3.ダイワハウス
4.レスコハウス
5.大成
6.ヘーベル

ハイムはやる気が感じられなかったので早々に脱落でした。
スレ主さんがんばって見積もりもらってね。
24: 匿名さん 
[2011-08-22 22:59:08]
なんでそんなに何回も見積もり取ってるの?
25: 匿名さん 
[2011-08-23 18:06:07]
3階建てを建てたいなら用途地域以外のことも重要です。
まず防火地域は選ばない。防火地域の3階建は耐火建築物を求められてコストがどかっと上がります。
あと高度地区にも注意。
例えば都内だと一種住居でも一種高度地区(低層地域の北側斜線よりも厳しい北側斜線あり)が設定されてたりして
敷地の大きさによっては実質3階建が建たない場合があります。
26: 匿名さん 
[2011-08-23 21:20:25]
>>25さん
一種高度地区については知りませんでした。
勉強になります。
ありがとうございます。
27: 匿名さん 
[2011-08-24 00:38:25]
トヨタとハイムで標準装備なら激安
ただユニット工法は夏の暑さが懸念される。
28: 入居済み住民さん 
[2011-08-24 12:36:52]
>26

敷地形状(北接道とか)によっては1種低層、1種高度地区でも3階建て建つよ。
我が家はそうです。
南北に長い敷地の北接道の敷地に北側にカーポートを付けたのでなんの配慮もせずに全ての規制(日影とかも)をクリアできたよ。

だから一種低層だから三階建て建たないとか思わない方がいいですよ、高さ10mまでいけるんですから。
北隣の家は売りに出てたから配慮の必要なしと思った。
29: 匿名さん 
[2011-08-24 13:01:08]
うち

低層ですが

建物の高さ ぎりぎり10m未満ですよ

法律守れば どうでもいいですよ

口聞かない 相手にしない

文句言われたら 言い返せばいいですよ

仲良くする必要性無いでしょ?

30: 入居済み住民さん 
[2011-08-24 16:26:25]
先にもどなたか言われていますが、挨拶はHMに任せたほうがいいですよ。
うちも建てる前に挨拶に・・・と相談したら行かないでくださいと言われました。
帰って揉める元になりやすいんだそうです。

素敵なお家が建つと良いですね(^^
31: 匿名さん 
[2011-08-24 19:57:40]
スレ主です。
いろいろなご意見ありがとうございます!
来年の建築に向けて、いろんなHMを見て歩いています!木の家が好きなので、木材で検討してます。
32: 匿名さん 
[2011-08-27 00:39:48]
3階建てを建築して、近所と揉めた方いらっしゃいますか?
33: 物件比較中さん 
[2011-08-27 02:51:27]
法律守れば、とやかく言わないでしょ?
3F認められているのに、
北側の日を気にするなんてお人好しじゃないかな
34: 匿名 
[2011-08-27 08:30:33]
>>31
水をさすつもりは有りませんが、「木造」で大丈夫なんでしょうか?
別冊宝島だったか、木造3階建住宅はほぼ100%欠陥だという特集記事を掲載したことがあります。
建築基準を守っても、木造では強度に欠けるというような内容だったと思います。
どなたか構造建築に詳しい人はいらっしゃいませんか?意見を聞いてみたいです。
35: 物件比較中さん 
[2011-08-27 14:38:53]
3Fの木造建売ありましたよ。
20坪の土地に。
36: 匿名さん 
[2011-08-27 15:24:50]
「木造3階建」「欠陥」でぐぐると、でるわ、でるわ。
20坪の敷地に1Fを車庫にした木造3階建ては、確認申請が通ったとしても、耐震性能はアウトだと素人なりに思うのですが、いかがでしょう?
私も専門家の意見を聞いてみたい。
37: 匿名さん 
[2011-08-27 16:29:11]
確かにビルドインガレージは安全性に疑問を感じますね。 構造上、どうなんでしょう?
最近、やたら見ますが。
38: 匿名さん 
[2011-08-27 16:37:03]
うちの近所の家、木造の4階建てですよ。

木造3階建ては普通に沢山建ってます。
39: 匿名さん 
[2011-08-27 17:50:52]
阪神大震災では3階建住宅の被害はほとんどなかったのですがどうなんでしょう?
中間検査・完了検査を通過していてもアウトなのだとしたら、法の見直しが必要ですね。
40: 匿名さん 
[2011-08-29 19:27:01]
2階建てだろうが3階建てだろうが、欠陥住宅はある。
依頼するHMの見極めが重要だと思う。
そして、着工したら出来るだけ現場を見に行くこと。
41: 匿名 
[2011-08-29 20:18:54]
>>39 震災の被害情況は知りませんが、阪神地区でも木造3階建なんて
建売なら、そこら中にたくさん建ってますよね。。木造の3階建って、
ほんとはダメなんですか?積水でもマキシオとか3階建ですよね…、ヤバイシリーズ?
42: サラリーマンさん 
[2011-08-29 23:31:21]
きっちり計算して、きちんと施工されていれば、
何でもOK。
ところが我々素人では その2つが見極められないのが問題。
43: 匿名さん 
[2011-08-30 07:44:35]
法律で木造3階建てが建てられるようになったのは
つい最近のことらしいですよ。
それまでの木造3階建ては違法だそうです。
うちのご近所の古い木造3階建ては
一階部分は鉄筋コンクリで基礎の中に部屋があるという脱法?で建ててあります。

近所の工務店の建築士さんが教えてくれました。
44: 3階建築中 
[2011-08-30 09:44:31]
我が家は、中高層地区で2階建てから3階建に建替え中です。

やはり、我々だけで近隣に挨拶に行ったところ北側のオバサンから「3階はやめてくれと!」
キツイ口調で言われました。後日、HMに行ってもらい承諾して頂きましたが
北側さんとは、只今断絶中です。
北側さんとは、顔を会わせたくないので境界に1.8mのフェンスを建てる予定。

近隣さんは、建築条件を知らない人が多いので
HM同伴で近隣挨拶は、行った方が良いと思います。
45: 匿名さん 
[2011-08-30 09:57:17]
近所が多少嫌がっても、法的に問題なければ、3階建てるよね
ただ、たまに本物の害基地がいて、そういうのがお隣だと、危険ですが
46: 匿名さん 
[2011-08-30 10:22:48]
>>44さん
スレ主です。
参考になります。ありがとうございます。
また、何かアドバイスありましたらお願いします!
47: 入居済み住民さん 
[2011-08-30 12:07:56]
ビルトインガレージでも四隅の角に耐力壁があれば大丈夫でしょ。
建売にないのが多いけど。

欠陥住宅はわからないけど、2階建ては”構造計算不要”ってのはどうなんだろうね。
48: 匿名さん 
[2011-08-31 23:51:56]
木材3階建てを建てる場合、お勧めのHMはありますか? 実際に建てた方がいらっしゃいましたら、良い店等を教えて下さい。
49: 匿名さん 
[2011-09-01 18:56:22]
>>48
実際建ててはいないけど住友林業がよさそう。
50: 匿名 
[2011-09-01 19:39:31]
>>49
BFは良さそうだね。
高そうだけど。
51: 困ったちゃん 
[2011-09-02 08:15:18]
三階建てを建てる予定でしたが、近所の地主が猛反対していて、杉並区はそのまま建てても大丈夫といいましたが、相手が近隣に封書で3階だてに関して環境を守れと言うのを出しました。それによって何も無かった近隣の人からどうなの?って感じになってます。近隣挨拶の時から1カ月もたつのに今頃難癖付けてくるのは酷いです。地主も近隣も酷いです。建て替えで家も壊したのに。
52: 匿名さん 
[2011-09-02 08:44:31]
文句付ける奴はいても、法的には問題ないんだから、役所は大丈夫と言うしかないでしょ
近隣住民との人間関係まで、役所が面倒見てくれるわけではないし
まことちゃんハウスもかなりもめたけど、結局そのまま建っている
53: 匿名さん 
[2011-09-02 09:40:46]
>>51さん
酷い地主ですね。
法律に沿って建替えしようとしてるのに
3階建ての夢を諦めないで下さいね。
近隣への挨拶は自分達だけでいったんですか?
HMも一緒にいきましたか?
54: 匿名さん 
[2011-09-02 23:16:37]
>>37
ビルトインガレージでも、RC、重量鉄骨だったら問題ない。

55: 匿名さん 
[2011-09-04 10:13:21]
>>51
近所に何言われようが、自分達の夢を諦めるべきではない。地主に負けないで、がんばれ!
56: 物件比較中さん 
[2011-09-04 11:29:19]
法的範囲の15M(4階)建てようと思うけど。
気にしないけどな
57: 匿名 
[2011-09-04 12:08:09]
四階建てって凄いですね。延床面積はいくらになりますか?
58: 匿名さん 
[2011-09-04 12:14:03]
>51
近所から孤立しても、自分の夢ならばあきらめるなと言いたいが…
ずっと生活するんだからキツイよね…。
挨拶のときに言ってくれればよかったのにヒドイよな。なんで一か月もたってから
言ってきたんだろう?
59: 匿名さん 
[2011-09-04 12:51:45]
都市計画法で適法なのに、裁判になった事と言うと、
国立マンション訴訟があるね。

周辺住民は高い建物を建てさせたくないなら、都市計画の見直しを陳情すべき。

法律で問題無いのに、 あとからクレーム付けるのは、おかしい。
新築住宅に対する ヒ・ガ・ミ だろうね。
60: 物件比較中さん 
[2011-09-05 00:27:47]
裁判しても勝ちますよ。
大事なことは法律を守ることです
61: 匿名さん 
[2011-09-09 17:56:43]
3階建ては2階にダイニング、バスルームを配置する人が多いですが、メリットとデメリットは何ですか?
62: 入居済み住民さん 
[2011-09-09 18:42:43]
>61

1階をビルトインガレージなんかにするとLDKは2階にしか設置できない。
2階リビングのメリットは日当たりとプライバシー確保。
デメリットは、買い物を全て2階まであげなきゃいけないこと。
来客や宅配便があると階段を下りなくてはいけないこと。
(鍵の開け閉めは電気錠で2階から遠隔操作できるけど)

2階風呂は、洗濯物を2階に干す場合、動線がフラットになる。
よく建売で1階に風呂があって2階に干す物件があるけどあれは最悪。

2階に風呂というより、洗濯物を干すフロアと同じフロアにしてるだけ。
だから別に2階建てでもアリだと思いますよ。

デメリットは水漏れ時のダメージだけど、気にしなくていいと思います。
それが怖かったらマンションや、アパートには住めませんから。

万が一漏れたら逆に気付きやすいというプラスの面で捉えましょう。
1階風呂で気付かず放置して土台が腐るよりよほどまし。
63: 匿名さん 
[2011-09-09 23:52:22]
>>62
メリットの方が多そうですね。
参考になります。
64: 匿名さん 
[2011-09-12 23:47:47]
3階建ての屋根材は何がお勧めですか?
HMからはガルバリュウムが軽量で丈夫だからという理由で勧められましたが。
雨音とか気になりそう
65: 入居済み住民さん 
[2011-09-13 01:48:01]
うちは屋根も外壁もガルバですが、雨音はまず聞こえません。
断熱材がしっかり入っていれば、まず大丈夫。
66: 匿名さん 
[2011-09-13 06:59:43]
ガルバが気になるなら、スレートでいいんじゃないの
瓦は重いから、ちょっと厳しいですね
67: 働く女子さん 
[2012-06-09 19:39:40]
現在3階建てを建設中です。近隣のかたへは3階建てと伝え建設にいたりました。建設が始まったら3階建は聞いていない・家が真っ暗になると言われ、業者とともに再度2時間近く説明。一応納得されました。翌日、再度私たちは3階建にするって事前相談がなかった・配慮がない・日光のあたり具合を説明してほしいといわれ困っています。どのように今後対応・説明すればいいのか教えてください。
68: 働く女子さん 
[2012-06-09 19:45:38]
追加補足です。依頼はへーベルハウスで、建築基準も守っています。図面も間取りもすべてお伝えしていますが、納得されません。こちらの謝罪の出方をまっているのでしょうが、こちらも違法建築でもないし、事前に相談する必要もないと思っていました。
69: 匿名さん 
[2012-06-09 19:59:50]
聞いてないはみんな別人なの?同じ人?
ヘーベルと一緒になんども説明するしかないでしょ
70: 匿名さん 
[2012-06-09 20:03:21]
ケンペイ、容積率、外壁後退、道路斜線、北側斜線遵守してれば相談しなくていいし、
苦情来ても違反は無い、でおk。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる