一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.4】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2013-08-14 07:55:57
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、
矢面に立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?
オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによる
CO2排出削減、原発停止の未来の暮らしを先取りしている
のではないでしょうか?

太陽光発電でオール電化にしている皆さん!
その快適さを語りませんか?
これから太陽光発電+オール電化を計画している人もご意見を
お寄せください。

前スレッド No.3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
     No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
     No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/

No.2の偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7

[スレ作成日時]2011-08-10 06:12:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.4】

821: 匿名さん 
[2011-08-29 21:08:42]
その原発が動いてない環境だから、東電は値上げしないと厳しいって言ってますね。
原発なしのオール電化は成立してないんでしょ。
822: 匿名さん 
[2011-08-29 21:52:02]
>806 深夜割引がなくなったら、電気代がバカ高くなるので、使うの辞めるでしょ。リーフは昼間の電気で充電したら、コストはガソリン車と変わらなくなるので、コストメリットがなくなります。
まあ、深夜電力使わせたいなら、昼を25円、深夜を20円くらいでいいんじゃないかな。
石油の火力発電は、コストが15円くらいだから、深夜電力を10円以下で提供すると、電力会社は赤字垂れ流しになるね。そのうち株主からなんか言われるんじゃない?
823: 匿名さん 
[2011-08-29 23:18:33]
株主からオール電化止めろって提案もあったね。
今年原発爆発したからだけど。
824: 匿名さん 
[2011-08-30 00:52:28]
>823
>>株主からオール電化止めろって提案もあったね。
弱肉強食のジャングルのような資本主義社会がお好きならそういう提案を支持するのも良いかも知れませんね。問題は税金を使って原発を維持推進する政策を支持するか、しないか、でしょう。
オール電化住宅は原発依存だから原発推進に反対するな!というメッセージを発信し続けている821,822.823の連続レスはまさにその弱肉強食資本主義の権化なのでしょうね。ひとりが書いているだけだけどね。太陽光発電は、そういう悪魔のような人を追い払う魔除けにもなるでしょう。
825: 匿名さん 
[2011-08-30 01:29:55]
>>822
ガス屋の願望が書かれてて***。w
826: 匿名さん 
[2011-08-30 02:20:31]
太陽光あってもオール電化は原発依存ですけどね。
827: 匿名さん 
[2011-08-30 05:45:43]
太陽光発電をつけてても、それでエコキュートを賄うような仕組みではなく、原発に依存してエコキュートを動かす仕組みであることには変わりないんですけどね。
そうじゃない仕組みになるならいいですが、相変わらずオール電化=原発です。
828: 匿名さん 
[2011-08-30 13:30:24]
>827
>>原発に依存してエコキュートを動かす仕組みであることには変わりない
いろいろと論破されると、こういう決めつけの捨て台詞を残して逃れるしかないのが、妄想クンこと原発推進工作員のレスですね。オール電化住宅に住む人々に脱原発などと言わせないための言論操作の工作ですね。
この人がいつも敵視しているエコキュートはそんなに大層に電気を使わないんですけどね。
まあ知らないから仕方がないですね。
829: 匿名さん 
[2011-08-30 16:03:54]
>827
エコキュートは電力で動く。

電力と原発の違いは理解出来るかい?無理かな?
830: 匿名 
[2011-08-30 18:13:51]
株主総会でオール電化やめろが出てくるのは毎回のことだ。
しかも毎回圧倒的な差で否決されてる。

なに勝手に原発のせいで今年始めて提出されたみたいに言ってんの?

無知な上に嘘ですか。
人間性を疑うわ。
831: 匿名さん 
[2011-08-30 20:32:16]
>828 エコキュートはそんなに大層に電気を使わないんですけどね。
→それなら深夜電力値上げしても問題なしですね。よかった。
832: 匿名さん 
[2011-08-30 20:32:26]
原発廃止の提案は毎年。
オール電化は毎年じゃないですよ。
今年は原発事故があったからが正解。
833: 匿名 
[2011-08-30 22:01:22]
ピークシフトするなら昼の電力を上げるべきだよね。
これ以上昼に電力使われちゃ困るんだからさ。

それこそ40円くらいにすれば太陽光も爆発的に普及するし、
一石二鳥じゃないか。
代わりに夜の電気代を下げれば火力発電所だって相当減らせるぞ。
834: 匿名さん 
[2011-08-30 22:32:29]
原発の深夜電力に依存するオール電化は
消えたべきですね。
835: 匿名さん 
[2011-08-30 23:00:05]
原発の余りかねない深夜電力に依存するオール電化、
その電気を使うことで原発の存在意義を向上させ、原発推進につながるオール電化。
エコとかまやかしの言葉で原発依存度を上げ、原発推進につながるオール電化を選んではいけない。
836: 匿名さん 
[2011-08-31 00:30:21]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421778014
電力会社のHPを見ていると、深夜電力は原子力発電によりまかなわれていると書かれてあります。また、原子力発電は二酸化炭素を排出しないとも書かれています。
そうすると、コンビニが深夜に営業して大量に電気を使うから二酸化炭素排出の面から環境に悪いと言っている自治体がありますが、そういうのはおかしいのではないのですか。


いまは止まっているから依存していないとか言うのだろうけど
動き始めればまた依存するいんでしょ?
そんな立場で反原発や再生可能エネルギー推進といったって、説得力まるでないとおもうけど・・・
837: 匿名さん 
[2011-08-31 00:30:56]
オール電化.com
http://www.allden-ka.com/shitsugyou.html
オール電化がエコといわれる理由は、CO2を排出しない原子力発電によってエネルギーが供給されるからというのが一般的です。CO2排出が抑えられることによって地球温暖化防止になるということにより、売り上げも伸びているようです。
838: 匿名 
[2011-08-31 01:18:01]
>831
深夜電力が値上がりしても
一般家庭の電気代は、困るほどのことじゃないだろうけど
日本経済が困るよね。

それがまわりまわって、一般家庭が(君んちも)困る可能性はある。
840: 匿名 
[2011-08-31 03:00:26]
>839
しつこい性格は、リアルでも嫌われますよ。
841: 匿名 
[2011-08-31 06:42:24]
リアルで構ってくれる人がいないからこんなとこに張り付いているのでしょう。
842: 匿名さん 
[2011-08-31 07:45:00]
>836
>>動き始めればまた依存するいんでしょ?
>>そんな立場で反原発や再生可能エネルギー推進といったって、説得力まるでないとおもうけど・・・
こういうレスを書いているように、この人の目的はオール電化の人が「反原発」「再生可能エネルギー推進」を発言しないようにさせることなのです。
どこの電力会社なのか、あるいはガス会社に雇われているのかどうか分かりませんが原発推進派の工作員ですから無視するのが一番です。
考えても見てください。誰かに雇われてもいないで、24時間こういう掲示板に張り付いていられるでしょうか?しかも自分では太陽光発電を搭載しているわけでもなく、エネルギー問題に精通しているわけでもない。だから、言っていることが頓珍漢でことごとく論破されていますものね。インターネットで探してきた文をコピペすることしかできないんです。原発推進派かガス屋か、もう少し賢明な人を工作員にすれば良いのに、残念だね。
843: 匿名さん 
[2011-08-31 08:08:43]
反原発の立場だから、誰かに雇われないとやらないという理屈がわからない。
24時間書き込みがあるのは同じように考える人が多いだけ。
844: 匿名 
[2011-08-31 08:41:02]
あんなアホなレスするのが複数いると考えるのが不自然。
845: 匿名 
[2011-08-31 09:50:23]
◆経産省、系統依存度の低減を狙い「あの法律」を改正へ(エネルギーフォーラム配信)

エネルギー政策見直しの一環として、経産省が省エネ法改正に着手する見通しだ。関係筋から入手した資料によると、東日本大震災により「電力の供給制約」問題が顕在化。同時に、地球温暖化対策なども含めた課題に対応するため、「系統依存度の低減」と両立し得る抜本的な省エネ・非化石エネルギーの導入に取り組む方針だ。具体的には、再生可能エネルギーと蓄電池を活用した自立分散型エネルギーを推進するとともに、需要側のエネルギーマネジメントや供給側のピークシフトを促進させる省エネ制度への見直しを図る。「今夏の電力不足を通じて、電気は貴重なエネルギーであることが国民の間に浸透してきた。貴重なものは大事に使う。そのために節電・省エネ対策を強化するのは、当然の流れだ。以前のように、オール電化で電気をどんどん使ってくださいという時代はもはや終わったと言っていい」(経産省審議会の委員を務める学識者)。9月中にも、総合エネ調・省エネ部会での検討が始まることになりそうだ。
846: 匿名さん 
[2011-08-31 10:43:51]
オール電化の理論がメタメタだな。
まあ、今後どうしよ・・・と焦ってるのは理解できるが、

原発と仲良しセットのオール電化は大変ですな。

原発がこれからどんどん減るから、誰かも書いてたけど、カセットコンロを大量に買って使うべし。
お風呂のお湯も電力なるべく使わないように、お湯もカセットコンロでな。

うちはガス併用だが、ならべく電気使わんように頑張るからな。
847: 匿名さん 
[2011-08-31 12:09:21]
>>846
おまえ、ガスも有限のエネルギーなんだから節約しろよ。
まぁガス屋はなるべく使ってほしいんだろうけどな。
848: 匿名さん 
[2011-08-31 13:18:03]
ガスも節約は必要だね。
オール電化は廃止が必要だね。
849: 匿名さん 
[2011-08-31 15:17:35]
何を言っても過去系の遺物ですよ。
電力単一の時点でリスク管理ダメだもん。
これからオール電化からの改変がでてくるよ。
新規事業。および顧客への言い訳かな
850: 匿名さん 
[2011-08-31 15:29:28]
>849
>>これからオール電化からの改変がでてくるよ。
何を根拠におっしゃるのかわかりませんが、太陽光発電を導入している人で
ガス併用に変えよう、なんて思っている人は皆無だと思いますけど。

>>何を言っても過去系の遺物ですよ。
なんて、おっしゃるあなたは太陽光パネルを載せて、オール電化にされた過去が
あるんですか?
過去の遺物だ、と軽々と言うからには、そういう体験があったのことでしょうね?
851: 匿名 
[2011-08-31 16:49:24]
>>846
笑えるwww
理論がメタメタwww
自分のメタメタぶりをよく読み返してくださいよwww
853: 匿名さん 
[2011-08-31 20:11:41]
ガス会社のCMですら
「エネルギーをつくる、という節電へ。」と言ってる。

太陽光は最高の節電だね。

>850
>太陽光発電を導入している人で
>ガス併用に変えよう、なんて思っている人は皆無だと思いますけど。

本当だよね(笑)
854: 匿名 
[2011-08-31 21:14:13]
>850 >853

余剰電力買取制度は熟知されてますか?

昼間利用料金は、オール電化のほうがガス併用より明らかにコスト高。太陽光の発電能力にもよりますが、今後の電気料金の推移次第では、「太陽光発電を導入している人でガス併用に変えよう」と言う人も当然出てくるはず。
855: 匿名さん 
[2011-08-31 21:49:22]
>838
深夜電力が値上がりしても一般家庭の電気代は、困るほどのことじゃないだろうけど日本経済が困るよね。
→昼だろうと夜だろうと値上がりしたら影響ありますよね。あなたの言い方だと、昼の値上げより夜の値上げのほうが困るような言い方ですね。(昼より)深夜を値上げして日本経済が困るって、何なのか具体的に語ってくださいな。
856: 匿名 
[2011-08-31 21:56:58]
>855
深夜動いてる全ての企業が困る。
解らないの?
857: 匿名さん 
[2011-08-31 22:00:20]
>854
>>余剰電力買取制度は熟知されてますか?
熟知しているつもりですが、何が問題でしょうか?発電して使わなかった電力は路線に
流れるというか、売電するわけですね。我が家の場合は2020年まで48円/Kwです
けどね。
>>ガス併用に変えよう」と言う人も当然出てくるはず。
この「当然出てくるはず」とおっしゃる「当然」&「はず」の根拠を説明してください。
これだけ断定的におっしゃるのなら、当然わかっているはず、ですよね。
論理的説明をよろしくお願いします。
858: 匿名さん 
[2011-08-31 22:37:43]
>856 深夜が昼よりって聞いてるんだけど。ちゃんと読んでよ。深夜働いて困るっていうなら昼のほうが働いている人が多いよね。普通に考えたら、深夜の値上げより、昼の値上げのほうが影響あるよね。
859: 匿名 
[2011-08-31 23:01:01]
昼に電気を無駄遣いしてるんだから昼の電気料金あげるほうがいいじゃん。
そうすりゃ電気を使う量が減って、昼しか稼働してない無駄な火力発電所を減らせるじゃん。
860: 匿名さん 
[2011-08-31 23:02:26]
オール電化が原発依存だから、このスレ盛り上がるね。
861: 匿名 
[2011-08-31 23:06:13]
>858
は?
そもそも昼より深夜の方が企業が困るなんて書いてないけど、858には見えるの?
862: 匿名 
[2011-09-01 08:58:33]
ガス派がコピペで荒らしたものは消されたね。
良かった。
863: 匿名さん 
[2011-09-01 10:12:27]
東電管内でも、今動いている原発は2基のみ。柏崎刈羽原発の5号機と6号機だけだ。
そうなると電力不足で日本は動かなくなる、経済が停滞、企業は海外移転、と言われて
いるけれど、実際のところはどうなのだろうか?
多分、かなりの企業が製造拠点を海外に移転させることは間違いないだろう。しかし、
それは原発が停止したから、電気代が高くなるから、、、という理由だけではない。
アメリカの景気停滞、EU圏経済の伸び悩みによる、ドル安、ユーロ安が大きな原因の
ひとつだ。原発停止による電力不足はそのきっかけに過ぎない。
ここ太陽光発電とオール電化のスレで、日本経済の問題を論じ合っても意味がないよう
に見えるかも知れないけれど、このふたつの問題は深くリンクしている。
今、日本は円高による内需拡大のチャンスを迎えていると言えるからだ。
住宅建設は経済分野において裾野が大きく内需拡大に極めて大きな効果をもたらすのだ。
電化製品などは大きな買い換え需要を生み出すし、雇用も安定する。
今首都圏では休耕田などが増え、住宅開発が盛んに行われている。その戸建てには、
太陽光発電を採用する家庭も増えていることだろう。その家庭がオール電化にするのか
ガス併用にするのかわからないけれど、オール電化住宅が多いことと想像できる。
電力不足は、明らかにピーク時に起きていて、そのとき電力消費を押さえることができる
のは、太陽光発電とオール電化住宅だということが今や常識になっているからだ。
この夏を停電することなく乗り切ったのだからこの冬も乗り切ることができるだろうが
それには、太陽光発電と高気密高断熱住宅でエネルギー消費が少ないことが条件だ。
太陽光発電がないガス併用住宅では、暖房など昼間のガスと電力のエネルギー消費が
増える上に、危険性も高まる。
来年、どういう結果が出るか分からないけれど、太陽光発電+オール電化住宅が激増して
いることだろう。
864: 匿名 
[2011-09-01 12:35:01]
ですからガス併用でも太陽光のせられますけど?
IHとか余計な家電がないぶんガス併用のほうが売電量が増えて
ピーク時の貢献度はより大きくなります。
エコウィルやエネファーム等の発電機器をあわせて設置していればさらに○。
察するに学生さん?難しいことをしたり顔で語るのもいいがもうすこし勉強しよう。
865: 匿名さん 
[2011-09-01 12:50:36]
>864
太陽光発電+ガス対太陽光発電+オール電化はどちらが経済的ですか?というテーマでおもしろい議論になりそうだけれど、
>>エコウィルやエネファーム等の発電機器をあわせて設置していればさらに○。
って、エコウィルやエネファームのガス代はどれほどになりますか?
太陽光発電で売電しても1Kw発電するためのガス代がバカ高くなると聞いて、
私はオール電化にしたのですけどね。
エネファームって、商品として成立しない製品ですよね。
867: 匿名 
[2011-09-01 16:38:53]
>866
原発を国策でどんどん増やそうとしている頃の話ですね。

家にこもっていたら、時代の変化に対応できないようですが
時代は変わってますよ。
外にでましょう。
869: 匿名さん 
[2011-09-01 17:18:19]
時代は変化してますね。
ひところは安全、エコを売りにしていたオール電化のCMがなくなりましたから。
原発が安全と思っていたころは、オール電化も許されていましたが、原発が事故を起こした以上、オール電化の存在は許されないということですね。
870: 匿名さん 
[2011-09-01 17:31:56]
>869
>>原発が事故を起こした以上、オール電化の存在は許されないということですね。
その意見は、今まで悉く論破されていたのではありませんか?
時代は変化しているけれど、この人の意見はどうにも進化を止めてしまっていますね。
多分、太陽光発電もオール電化も、それを実際を知らないからなのでしょうが、ここまで
進化を止めてしまっている頭脳も珍しいね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる