一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-11 10:40:42
 

オール電化=放射能汚染
     VS
   ガス=地球温暖化

お互いの持論をぶつける熱き戦いのスレッド

PS【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

[スレ作成日時]2011-08-09 16:25:51

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その7】

1088: 匿名さん 
[2011-09-26 07:02:45]
1087は原発とオール電化の推進派って感じですかね。
オール電化には原発が必要ですからね。
1089: 匿名さん 
[2011-09-26 08:06:45]
①原発を順次廃止していったら、オール電化も消えて行くのか?

②オール電化を廃止したら、原発は不要となる可能性は?


②は例えそうであっても、新たな必要理由が作られるだろうから意味無いだろう。

でも①は、どうなのかな??

1091: 匿名さん 
[2011-09-26 20:08:15]
ガスにも原発は絶対必要ですからね? (笑)
1092: 匿名 
[2011-09-26 21:08:21]
>1088さんには、特に原発が必要みたいですね。
1093: 匿名さん 
[2011-09-26 22:39:59]
原発って、冷却のために海水を使い、海水を暖めてしまう。
都市ガス製造工場は、液体となっている天然ガスを気化させるために海水を使い、海水を冷やしている。
この2つを隣り合わせにしたら、海水に与える影響を少なく出来ないかな。
1094: 匿名さん 
[2011-09-26 23:59:07]
原発事故でオール電化派は苦しい言い訳しかできなくなってきたな。
1095: 匿名 
[2011-09-27 00:05:59]
>1094
誰一人「言い訳」なんてしていませんし
あなたに言い訳する意味なんて全くありませんから
大丈夫ですよ。
1096: 匿名さん 
[2011-09-27 02:48:20]
都市ガスがきてるのでガスで行きます
エコジョーズでいいです
電気はなんとなく嫌
それと同じでIHも嫌
チャーハン作るとびしゃびしゃなチャーハンができるのもIH
熱が均等に伝わらないのもIH
1097: 匿名 
[2011-09-27 04:24:09]
ガスの方は、原発批判しかしていないと思うのですが、それ意外にオール電化に勝るものの話はありませんか?

今、オール電化にするかガスにするか悩んでいますが、原発に対しては、中立な立場ですので、もっと具体的な話をお願いします。

今のところ、オール電化にしようと思っています。

考えを変える様な話はありませんか?
1099: 匿名 
[2011-09-27 06:01:51]
チャーハンですか…(^_^;)
まぁ、ご飯は大切ですからね。

ところで、オール電化にした場合とガス併用とで、どれ位金額に差が出るか分かる方いますか?

私は現在アパートで、都市ガスも使っていますが、単純に新築オール電化だと、光熱費安くなる見込みです。
今までと同様ガス併用にした場合、光熱費が高くなるのではという素人感覚なんですが、どうでしょうか?
1100: 匿名さん 
[2011-09-27 06:08:23]
>1097
真面目な話すれば、ガスの方がイニシャルコストが低い
都市ガスの価格安定している地域であれば、ランニングコストも悪くない

この辺は地域の電力会社とガス会社の店舗を探して
それぞれ光熱費の試算をしてもらえば、概算で費用が判る。
(我が家も双方で試算してもらい、ランニングコストが近似である事が判った
ただし給湯と調理だけで割り出せるガスと違って、電力の試算は目安程度)

我が家の試算では、都市ガス併用よりオール電化が若干安くはなりましたが
以前の併用生活でも年間光熱費が20万以下程度な家庭では、オール電化で
確実に安くなるとは言えない(逆に高くなる)
電気は時間帯で電力料金が変わるので、逆に試算に合わせた生活をしないと
実態が伴わない可能性が大。
ガスもエコジョーズ+の割引制度がある。

等々ありますので、慎重に御検討下さい。
1101: 匿名 
[2011-09-27 06:22:00]
>1099
家の仕様や生活様式や地域や
暖房を何にするかなどで変わってくると思います。

うちは以前、都市ガスでガスファンヒーター使ってて
ガス代がかなり高かったので(冬場はガス代2万以上プラス電気代)
オール電化でエアコン暖房にして、光熱費はかなり安くなりました。
高高住宅なので夜に暖房をつければ、暖かさが長持ちして昼はつけなくてすんだので。
家電はタイマー機能を使ったりして
出来ることだけでも夜に使うことを意識できるなら
オール電化の方が光熱費は安いと思います。
(※ガス併用でも深夜安いプランにすれば安くはなりますが)

そこに太陽光をつけたので
うちは1〜2.5万ほど毎月収入です。
(太陽光約6キロ)
ちなみにうちは、家族が家にいるので、昼も電気使っています。太陽光の。

家庭によって光熱費は違うので
一度、ハウスメーカーでシュミレーションしてみるといいと思いますよ。

1102: 匿名 
[2011-09-27 06:41:07]
1100さん
貴重なご意見ありがとうございます。

年間光熱費が20万以下とありましたが、うちは現在18万円程度です。

早速ガス会社に足を運んでみようと思います。

ただ一つ質問ですが、先日パナソニックで、エネピタなるものをやりました。

結果オール電化だと年間5万円程度削減できるとの試算ですが、これはあてにならない物でしょうか?

この試算結果を見ただけでも(目安でも)オール電化は良いものだなんて思ってしまいました(^_^;)

電気使用時間帯ですが、オール電化の人はやはりそれを考えて生活していますか?

うちはガス併用なんで現時点関係ありませんが、洗濯、朝食、お弁当は7時までにやってもらってます。

今年の夏の夜は、23時まではエアコン使わない勢いでやってました。

まぁ、全く意味がないですが…練習ですかね(^_^;)

オール電化の人はそれ位意識持ってやってるんですか?

ある意味うちは楽しみながらやってましたが…バカ?
1103: 匿名 
[2011-09-27 06:50:05]
失礼しました。
1101の方もありがとうございます。

うちも高高住宅ですので今考えているのが、冬場7時までに、床暖房とエアコン連動で設定温度まで上げるようなプランを考えています。

建築予定地は関東でそこまで寒くなる様な場所ではありません。

朝暖めて、もつものでしょうか?
1104: 匿名さん 
[2011-09-27 07:43:29]

電気・ガス料金、11月も値上げへ
http://www.j-cast.com/2011/09/22108035.html

11月の料金は6~8月の平均燃料価格をもとに算出する。
東電の標準家庭料金が約40円上昇して6890円程度。
東ガスは約70円上昇の5445円程度。


また値上げみたいですね。トホホ
1105: 匿名 
[2011-09-27 07:54:41]
CO2削減の為にも、もっともっと上げるべき。高いと思う消費者には解約する自由と権利もある。
1106: 匿名 
[2011-09-27 08:49:09]
ガス併用は、ダブル値上がりですね。
1107: 匿名 
[2011-09-27 11:33:19]
ガスや灯油がなくても生きていけるが、電気がないと生きていけない。
でも、やらせ嘘つき北電の電気は極力使いたくない。私は北海道在住。

と言うわけでエコジョーズ。
1108: 匿名 
[2011-09-27 11:38:12]
解約者が続出するくらいの料金希望。
1109: 匿名 
[2011-09-27 15:36:29]
電気もガスも値上げか・・・

オール電化の方がいいと考え始めました・・・。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる