一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-11 10:40:42
 

オール電化=放射能汚染
     VS
   ガス=地球温暖化

お互いの持論をぶつける熱き戦いのスレッド

PS【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

[スレ作成日時]2011-08-09 16:25:51

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その7】

1017: 匿名 
[2011-09-16 11:54:56]
このスレは3/11以前からありましたが、3/11以降劣勢に立たされた電化派の世論誘導係が慌てて立てたのが太陽光で快適なオール電化スレ。
1018: 匿名さん 
[2011-09-16 13:45:59]
荒らしと同然な原発事故で苦しいオール電化業者
マナーも何もないな。
1019: 匿名さん 
[2011-09-16 15:37:48]
↑あらら、自身のこと言ってるよ。

ほら、原発依存さん
そろそろいつものレスしないの?
1021: 匿名さん 
[2011-09-17 01:30:09]
オール電化業者が原発事故で苦しいんですね。
1023: 匿名 
[2011-09-18 07:52:34]
重要な取引先からの要請だから仕方ないですよね。
1025: 匿名さん 
[2011-09-18 22:41:47]
発電に纏わる各種コストや需要の実情を考えると、原発の停止および発電コストのめっきが剥がれたことによるコスト上昇→電力料金の値上げの影響は、消費の絶対量が少ない深夜帯の需要家よりも、絶対量が多い昼間の需要家の方が影響が大きいはずです。
1026: 匿名 
[2011-09-18 23:06:03]
深夜も昼間も消費するオール電化はジリ貧ですね。
1027: 匿名さん 
[2011-09-18 23:36:16]
値上げ幅によるでしょうね。
もっとも、消費の絶対量が多い方はガス併用、オール電化に限ることなく、苦しい状況になると思われます。
1028: 匿名さん 
[2011-09-19 21:14:52]
オール電化は原発のために出来たんだから、原発と共に消えるべきでしょ。
1031: 匿名さん 
[2011-09-20 02:08:56]
原発前提のオール電化は消えるしかなさそうですね。
1032: 匿名さん 
[2011-09-20 05:23:39]
より売り易くするために敏感に時代に合わせている、建売やマンションの動向を
見るのが一番判り易い。
でもマンションで設備に反映されるのは、来年からかな

最近の建売は、ガスか?オール電化か?
どっちが多くなっているだろうか?

1033: 匿名さん 
[2011-09-20 07:32:39]
三菱はエコキュートのCMを再開しましたね。
CM上では、太陽光とセットのような扱いでした。
各企業もこの方法が増えるかもしれません。
1035: 匿名さん 
[2011-09-20 13:25:42]
そんな事はないでしょ、オール電化が売りの一つになるなら
建売は真っ先に採用しますよ。
事実昨年の建売は、設備の売り文句の多くは「オール電化」でしたし。

でも太陽光みたいに初期費用が100万単位だと、流石に採用しませんが。
1036: 匿名さん 
[2011-09-20 13:50:03]
>>1034
>建て売りって販売価格を安くする為ガスが多いんじゃない?
ちがうだろ。
ガス管整備のコストをケチり、
田舎モンを騙して高く売りつけるために建売、とくになにもない地方郊外物件は
オール電化の方が多いはず。
でも、そんな不便な地を買う層は少ないから、結局ガスの方が多くなる。
1038: 匿名 
[2011-09-20 17:29:30]
>1036
日本全国を視野に入れたら
戸建て新築を買うファミリーは、都会以外が多いでしょう。
1039: 匿名さん 
[2011-09-20 20:41:17]
パロディ「原子力は安全です」

http://www.youtube.com/watch?v=lRyXNpsiZSE

電力を好きなだけ使うことが豊かな暮らし、というオール電化のプロパガンダや日々莫大な量の地球最悪毒物、使用済み核燃料を生み出し、ウラン燃料の製造プロセスで大量のC­O2を排出し、一級河川並みの大量な流量の高温排水を365日海に放出する原発を「クリーンなエネルギー」と称するまやかしには、乗せられなかったにしても、暑い夏にはエ­アコンを付け、少し肌寒くなれば電気カーペットのスイッチを入れ、ポットジャーは365日98℃保温... 「原発」の存在を意識することなく、過ごしてきた己... 今回の事故がなければ、おそらくそのまま死ぬまで気づかなかった己... 情けない。自分に腹が立つ...

電力会社がさんざん展開してきた「原子力が支える豊かな暮らし」プロパガンダ。反省を込め、そのまやかしの構図を爆破するパロディを作ってみました。
1040: 匿名さん 
[2011-09-20 20:58:24]
原爆・原発・オール電化こそ、これからの日本の三種の神器

 
原発を更に拡大してオール電化も推進、核兵器製造と保有を目指す
それが私達の目指すべき姿。
だからまずは家庭のオール電化から。
1041: 匿名さん 
[2011-09-20 22:15:01]
原発推進派はオール電化でどうぞ。
原発反対派はよく考えましょうね。
1042: 匿名さん 
[2011-09-20 22:57:36]
>>1041
ここまで頑張れることは評価に値しますね。その懲りないパワーはどこから来るか是非知りたいところです。

さて、震災による電力不足や原発の事故の原因をオール電化に求めているようですが、果たして本当でしょうか?

今回の震災で多くの発電所が被害を受けて、電力の供給力が低下し、全国的に大幅な節電を行う必要性が生じました。
じゃあ、もしオール電化住宅がなかったらこの節電は避けられたかというと、それは難しいでしょう。オール電化住宅がなかったらそれの需要を賄うために増設された発電所もないので、結局被害を受けた分だけ供給力が下がって、やはり節電が必要になったことでしょう。
あとオール電化住宅がなかったら原発もなかったので、今回の事故は起きなかったというようなことを言われる方が居るようですが、物事を時系列で考えればそれは無関係であることが明白です。
結局、経済合理性の関係でその時々の電力需要を賄うに必要十分な発電所しか作られないので、ある程度以上の被害を受けたら電力不足は避けられないですよ。

問題となる原発が作られるか否かは政策で決まってくるので、オール電化が増えても減っても電力需要の多い昼間はIH(ガス併用のIH住宅はオール電化の2倍もあることもお忘れなく)による僅かな差だけなのでほぼ無関係です。もっとも電力需要が今より大幅増えなければ新たに原発が作られることは回避できる可能性はあります。
1043: 匿名さん 
[2011-09-20 23:05:20]
パロディ「原子力は安全です」

http://www.youtube.com/watch?v=lRyXNpsiZSE

電力会社がさんざん展開してきた「原子力が支える豊かな暮らし」プロパガンダ。反省を込め、そのまやかしの構図を爆破するパロディを作ってみました。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる