一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-11 10:40:42
 

オール電化=放射能汚染
     VS
   ガス=地球温暖化

お互いの持論をぶつける熱き戦いのスレッド

PS【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

[スレ作成日時]2011-08-09 16:25:51

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その7】

1044: 匿名さん 
[2011-09-21 06:11:24]
オール電化の原発依存度は罪ですね。
1046: 匿名 
[2011-09-21 07:02:13]
パロディ「原子力は安全です」

http://www.youtube.com/watch?v=lRyXNpsiZSE

電力を好きなだけ使うことが豊かな暮らし、というオール電化のプロパガンダや日々莫大な量の地球最悪毒物、使用済み核燃料を生み出し、ウラン燃料の製造プロセスで大量のC-O2を排出し、一級河川並みの大量な流量の高温排水を365日海に放出する原発を「クリーンなエネルギー」と称するまやかしには、乗せられなかったにしても、暑い夏にはエ-アコンを付け、少し肌寒くなれば電気カーペットのスイッチを入れ、ポットジャーは365日98℃保温... 「原発」の存在を意識することなく、過ごしてきた己... 今回の事故が
なければ、おそらくそのまま死ぬまで気づかなかった己... 情けない。自分に腹が立つ...

電力会社がさんざん展開してきた「原子力が支える豊かな暮らし」プロパガンダ。反省を込め、そのまやかしの構図を爆破するパロディを作ってみました。
1047: 匿名さん 
[2011-09-21 11:04:48]
>>1046
原発の被害で苦しんでおられる方が見たらどう思うか考えてみましたか?
1048: 匿名さん 
[2011-09-21 11:28:24]
>>1047
わかんないからガス使ってるんでしょ?

このスレのガス併用さんは、こういったレスに対して
自重を促す意見をしないので
ガス併用の方でこのスレに来る人は
みんな同意してるってことでしょう。
1049: 匿名さん 
[2011-09-21 12:34:50]
>1048

ガス併用だが、動画、見てもいない。
オール電化が原発って騒いでる人は、単に叩く相手を探しているだけので、構う時間がもったいないです。
botにマジレスしてもなぁ。
1050: 匿名さん 
[2011-09-21 12:49:29]
>>1049
このスレでは
あなたのようなレスを見かけないので、とても参考になります。
1051: 匿名 
[2011-09-21 17:26:25]
>1048
1人演技だと思います。
見てるとパターンがあって
反論出来なくなるとすぐ≪相手にするのは無駄、相手にするから悪い≫派が現れます。

1054: 匿名さん 
[2011-09-22 08:29:10]
>1051

は?自分はガス併用だけど、深夜電力制度ができたいきさつとか、固定費変動費の概念とか懇切丁寧に説明したつもりだけど、オール電化=原発と騒いでいる人たちには全く理解できなかったらしい。
なので、彼らを相手するだけ時間の無駄と認識しているだけです。

現状のオール電化を廃止したら、どの程度需要が変わるのか、それで原発は廃止できるのか根拠のある数字をもって分析した結果を示してくれたら、相手しないでもないですが。
というか、ガス併用=反オール電化じゃないから。もちろん、オール電化側の主張もそれどうなの?と思うところもありますがね。
1055: 匿名さん 
[2011-09-22 15:13:26]
今の時点で、オール電化を薦める人には、災害に対して明らかに不十分な状態であったために、起こるべくして起こった原発事故のせいで、まともな生活は勿論、将来も奪われてしまった多くの人たちのことなんて眼中にないのです。
放射能で汚染された地域は、永遠ではありませんが、世代単位の長い間、立ち入ることも出来ませんし、その後、立ち入ることが出来るようになったとしても、戻る気にはならない人もいるでしょうし、それまで生きていられるかどうかも解りませんからね。
そんな人のことも全て、他人事としか考えていないのです。
自分さえ良ければいいのでしょう。
1056: 匿名さん 
[2011-09-22 15:57:01]
>>1055
>そんな人のことも全て、他人事としか考えていないのです。
>自分さえ良ければいいのでしょう。

あなたのレスが自分さえよければいい。
という解釈にとれますが。
1057: 匿名さん 
[2011-09-23 00:58:27]
エゴキュートですからね。
原発を推進しようと関係ないんでしょう。
1058: 匿名さん 
[2011-09-23 02:46:40]
寒い駄洒落。
1060: 匿名さん 
[2011-09-23 11:47:12]
脱原発・脱オール電化ですね。
1061: 匿名さん 
[2011-09-23 12:56:14]
いや、脱原発で将来のために電化推進でどうぞ。
1062: 匿名さん 
[2011-09-23 20:58:19]
関電社長「再稼働なければ12月半ばには節電」
読売新聞 9月23日(金)9時4分配信
 関西電力の八木誠社長は22日、大阪市内の本店で記者会見し、定期検査中の原子力発電所が再稼働できなければ、12月半ばには節電が必要になるとの見通しを明らかにした。
 11月末から12月半ばにかけて3基の原子力発電所が定期検査に入り、計約250万キロ・ワット分の出力が失われて需給が逼迫(ひっぱく)するため。ピーク時の消費電力の節電を求めた今夏とは異なり、総電力使用量の節電が念頭にあるとした。
 7月1日から企業や家庭に求めていた「15%」の節電期間が22日に終了したことに伴い会見した。具体的な要請時期や節電幅は未定とした。政府は今冬、関電管内で8・4%の電力不足に陥ると試算している。

冬は効率悪いからとりあえずエコキュートは止めろ。
人様に迷惑かけんじゃねぇ。
1063: 匿名さん 
[2011-09-23 22:21:40]
>>1062
こんな少数参加のスレで誰に言ってんの?
1064: 匿名さん 
[2011-09-23 23:21:02]
ガスをエネルギーを100%した場合、発電ロス&送電ロスにより40%程度の電気エネルギーとなります。

エコキュートは熱変換率が250~300%なので、40%程度の電気エネルギーでも100%以上の熱変換率となります。

ガスによる給湯は60%程度です。
ガス屋さんもエコキュートに目をつけ、ヒートポンプとエコジョーズを組み合わせたハイブリッド給湯器を販売しています。

これが現実です。
冬でもエコキュートは止められないのですよ、エネルギー活用の観点からは。
1065: 匿名さん 
[2011-09-23 23:36:57]
冬は250~300%なんて出ないんじゃないの?
1066: 匿名さん 
[2011-09-24 00:15:54]
↑でもガスよりはましなのは確実!!
1067: 匿名さん 
[2011-09-24 00:23:25]
>エコキュートは熱変換率が250~300%

メーカー値では、エコキュートの熱変換率が300~350%と書いてありますが、使用条件を加味して50%下げているのですよ。
それでも不満ですか?

灯油やガスと比較すれば、断然良いのは明白です。
冬場は水温&気温も下がるので、給湯器全体の効率は低下します。
室外ユニットが凍ってしまう地方では、冬場は使えないかも知れませんが・・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる