安田不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-27 13:18:34
 

ワテラス タワーレジデンスについての情報を希望しています。
地上41階建、総戸数333戸のタワーマンション。
有意義な意見交換をしましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170011/

所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル

施工会社:安田不動産・東急不動産・東京建物
管理会社:  


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2011-08-07 17:35:14

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part4

927: ご近所さん 
[2011-09-22 12:22:55]
管理費は気にするでしょ。気にしつつも何を全体で管理するかが問題。ここは割高なのは素人でもわかります。

私はこの土地にあったマンションに住んでいたものですが、神田川の氾濫は35年前に一度あった後は経験してません。東京都の整備が完了してからはありません。35年前の時は大変でしたが。
928: 契約済みさん 
[2011-09-22 12:42:30]
先週時点で残り30件前半でした。
そのうち、8件ぐらいが2期分譲対象です。(それは完売かと)
実質20件強ぐらいしかないってことでしょうか。

>922さん
管理費はTTTと比べて1万程度高いです。
929: 匿名さん 
[2011-09-22 13:42:57]
今は飛ぶ鳥を落とす勢いだと思いますが、完成まで時間があるので、景気悪化によるキャンセルや諸問題など色々目が離せない物件ですね。
930: 匿名さん 
[2011-09-22 16:40:41]
>929
多分、竣工後も1年ぐらいは色々と楽しませてくれると思います。
931: 近所をよく知る人 
[2011-09-23 00:05:46]
そうですよ~。とっても便利ですよ。
いろいろ書き込みを読んでみると、
この辺をよく知らない人が、
不安材料を、主観によって書き並べているとしか思えませんが。
試しに1週間ぐらいホテル暮らししてみてください。
24時間街を観察してみてください。
快適さと便利さに魅了されると思いますよ。
なんてたって、温かい街ですよ。
932: いつか買いたいさん 
[2011-09-23 00:11:02]
超都心のマンションに住んでみたいです。
933: 匿名さん 
[2011-09-23 00:18:55]
千代田区といっても、旧神田区は旧麹町区と比べて明らかに格落ち。

ここなら、旧京橋区や旧日本橋区よりも地位が低い。
934: 匿名さん 
[2011-09-23 00:22:14]
>>No.933
何時代の人ですか?
935: 匿名さん 
[2011-09-23 00:26:44]
旧東京35区を知ると地位がよくわかるね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%B8%82#.E5.8C.BA.E3....

938: 匿名さん 
[2011-09-23 00:33:31]
旧麹町には大使館がたくさんあるが、旧神田には一つもない。
そういうこと。
939: いつか買いたいさん 
[2011-09-23 00:35:30]
別に、この街が好きなら購入してもいいのでは?

旧麹町区の品格のある方は、
変な書き込みしないですよね。
940: 購入検討中さん 
[2011-09-23 00:41:37]
買いたい人が、買いたいところを買う。
少なくとも、大きな買い物なわけであって、
そこのところは十分考えた上で、
納得物件を購入するでしょう。
麹町狙いの人が、神田をわざわざ買わないと思いますが。
大使館大好きな人は、どう考えても。
943: 購入検討中さん 
[2011-09-23 00:48:26]
地位が低い…?
旧神田に大使館がない…?

だからここを購入しないと。
↑こういうことですかね。
944: ご近所さん 
[2011-09-23 00:49:29]
近所のものですが、麹町と比べたらあちらに失礼です。このあたりをすみ良い町だとの意見がみえますが、決して住む町としては認識されてないですよ。この再開発で少しは変わるのかと期待はしてますけど。

神田駅前の猥雑さとは違うし御茶ノ水の学生臭い町でもなく、淡路町という誰もしらない狭間のような場所です。

この再開発の前は、暗く人通りのない場所でした。小学校があった頃は、まだ良かったのですが。

どんな風になるのか楽しみです。

945: 匿名さん 
[2011-09-23 01:06:50]
また旧神田区と一括りですか。ここは山手線の内側で外堀の内側、旧武家地です。地歴は申し分ありませんよ。
946: 匿名さん 
[2011-09-23 01:12:22]
周辺マンション住人ですが、ワテラスさんのおかげで、スーパーは出来るわ、中古市場価格は上がるわで、ホクホクです。
947: 匿名さん 
[2011-09-23 01:13:22]
旧麹町と旧神田は殆ど別の区であり、その名残は今も歴然と残っている。
旧区境の左右では全く別世界。

旧神田はむしろ、旧浅草区や旧本所区に雰囲気は近い。
949: 匿名さん 
[2011-09-23 01:20:16]
ここを山の手だと勘違いしてる人がいるみたいだけど、ここは下町。
雑然とした街並み見ればすぐにわかる話。
952: 匿名 
[2011-09-23 01:52:55]
神田は、貸金業や安い飲み屋の集合体。さらに緑が少なすぎて砂っぽい。ちょっと歩いただけで、喉が痛い。麹町は緑が結構残ってて、お屋敷町の風格がある。一生の買い物だからね。考えないと。
953: 匿名さん 
[2011-09-23 02:40:46]
旧神田区は、限りなく台東区に近いね、イメージ的には。
そういう意味じゃ、ここは浅草タワーとも大差ない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる