安田不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-27 13:18:34
 

ワテラス タワーレジデンスについての情報を希望しています。
地上41階建、総戸数333戸のタワーマンション。
有意義な意見交換をしましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170011/

所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル

施工会社:安田不動産・東急不動産・東京建物
管理会社:  


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2011-08-07 17:35:14

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part4

907: 匿名 
[2011-09-20 18:39:51]
食料品は敷地内にスーパーができるから心配する必要はないと思います。
908: 匿名さん 
[2011-09-20 20:26:34]
どこのスーパーが入るのですか?よく撤退する例があるけど大丈夫かな。
909: 匿名さん 
[2011-09-21 17:37:19]
最近スレが落ち着いちゃっているけど、もう新たな問題ネタはないのかな?
910: 匿名さん 
[2011-09-21 18:50:32]
ここって良いマンションですが、周辺相場より割高感がありますね。
近隣の割安なマンションを買って、商業施設だけ利用させてもらうだとか、ワテラス再開発効果が出て来たら転売する方がよいかもしれないと思い始めてきました。
911: 申込予定さん 
[2011-09-21 19:04:12]
東京タイムズタワーと比較すると割高ですが
南向きはかなり見晴が良い。
912: 匿名さん 
[2011-09-21 19:08:49]
ワテラスは低地なんで、この台風での浸水は大丈夫?
913: 物件比較中さん 
[2011-09-21 19:17:11]
大丈夫でしょう。
914: 物件比較中さん 
[2011-09-21 19:25:07]
日立製作所の本社跡地に
超高層マンション建設計画はあるのでしょうかね?
915: 匿名さん 
[2011-09-21 22:16:36]
浸水は大丈夫です。
神田川の分水路がありますので、
冠水の心配はないと思われます。
916: 匿名さん 
[2011-09-21 22:33:10]
買い物そんなに心配しなくても。
ネットスーパー、宅配、お取り寄せ、ケータリング、コンビニ等
また近所に小規模のスーパーもあり、
全く不便さを感じませんが。
むしろ、24時間対応のサービス機能を持った
店舗が多いことが魅力的ではないでしょうか?
917: 匿名さん 
[2011-09-21 23:43:56]
それは、イイワケっぽく聞こえます。
飯田橋なら駅ビルから神楽坂までにかけて買物便利なんですから。
918: 匿名さん 
[2011-09-22 00:21:46]
ワテラスの価格設定で、周辺マンション相場も上昇しているみたいですね。
ワテラスの購入者様々ですな。
919: 購入検討中さん 
[2011-09-22 00:44:31]
秋葉原のTTTも今のここのように期待値が高い分だけ盛り上がってました。周辺の地価を上方に引っ張るのでは!とか。現実はTTTは中古叩き売り状態で、周辺のマンションの価値まで巻き込んで下がってる。

ここはどちらに転ぶのでしょうか。答えはTTTの場合、完成してから4年目位から出てました。『思った程よくないじゃん!』『暮らしてみてわかった。』みたいになるか、リセールバリュー150パーセントとかね。

旧世代マンションと次世代マンションという境目がここ数年で出現します。それはスマートグリッドに対応しているかいなか。簡単な例を一つあげると、マンションのパーキングなどに電気自動車用の電源設備があるか?など。

10年後あたりから脱原発の流れで加速したクリーンエネルギーとスマートグリッドに対応したマンションが出始めます。するとワテラスは旧世代マンションとなり、リセールバリューは下がります。これは全ての既存マンションに言える事です。

今は不動産を買う時期じゃないのかも。
920: 匿名 
[2011-09-22 01:14:47]
このマンション、確かに割高だわ。管理費なんて、共用部分以外の施設の分、上乗せされてる感じの値段設定。管理費だけで20年住んで、1千万ぐらい。さらに固定資産税も凄そうだし、冷静に考えると、管理費と税金で2割り増しだわ。リセールするとき、そこがネックになりそう。ローン完済しても、年金ごっそり注ぎ込まなきゃならない。
921: 物件比較中さん 
[2011-09-22 03:46:03]
固定資産税は80㎡で24万円です。

近隣のTTTの場合ですが。

922: 匿名さん 
[2011-09-22 03:47:13]
>919さん。

マンションの良し悪しは立地・価格・間取り・管理が大きな要素であり、多少人により優先順位に差がありますが、異論はないだろうと思います。ここは震災直後に販売され、しかも地震と電力不足で評判の悪いタワーですが、売れ行き好調なのは多くの方にとって魅力だと言う事でしょう。

TTTの場合下がっているとありますが、分譲時価格から大幅に上がった価格帯で取引されていたものが下がってきたという事ではないですか? 昨年競売物件の入札の折落札価格が高額で驚いたしだいでしたが・・・

クリーンエネルギーとスマートグリッド云々の部分は何を指しているのかよくわかりませんが、設備と言う事であれば内装とともにただのパーツにしか過ぎないと思いますがどうでしょう。

>920さん。

管理費が高いとありますが、周辺のどのタワマンと比較しているのでしょう。たいして変わらないんじゃないですか。 年金をあてにしている方はここを検討しないと思いますがどうでしょうか。

ここほしかったけど、景気がこんなだから心配なのと、株等で儲けるチャンスだと思いあきらめましたが、出来るのずっと先ですので頭金だけ入れておけばよかったと少し後悔しています。 竣工時キャンセル狙いで頑張りまっす。
923: 匿名さん 
[2011-09-22 07:56:42]
昨日の台風で改めて、住むなら超都心がいいと思いました。
924: 匿名さん 
[2011-09-22 08:28:58]
神田の町がオシャレとまでは言わず、小綺麗になってくれると更にいいね。
925: 匿名さん 
[2011-09-22 09:36:33]
なんかここの住民板見ていると、ワテラスの未来を暗示しているようにも思えてきた。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84980/

下駄が地下のスーパーとか、川が近くてちょっと低地だとか。
(昔の神田川の氾濫を何度も経験している身としては、ちょっと考えさせられる。)
926: 匿名 
[2011-09-22 09:38:14]
都心マンションの良さを痛感しました。

販売残がどの程度、残っているのか?判らないですが、
完売目前の勢いのようですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる