安田不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-27 13:18:34
 

ワテラス タワーレジデンスについての情報を希望しています。
地上41階建、総戸数333戸のタワーマンション。
有意義な意見交換をしましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170011/

所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル

施工会社:安田不動産・東急不動産・東京建物
管理会社:  


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2011-08-07 17:35:14

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part4

805: 匿名さん 
[2011-09-14 13:46:30]
安田側も契約者側も浮足立ってる感じがあります。とにかく安田側の無責任なのか、行き当たりばったり感が目立ちます。
806: 匿名さん 
[2011-09-14 14:17:26]
>>804
いや、現状以下になろうとしてるんだからさ。
契約者の主張を通そうというなら、公の場での糾弾は大事。
公に×が一個ついた安田は、今後の色々な対応はより慎重で丁寧にならざるを得ない。
807: 803 
[2011-09-14 14:27:11]
>804
申し訳ないけれども意味不明。私は検討者なので情報開示してもらいありがたいです。
結論が±0と印象マイナスって、交渉下手との指摘との因果関係も不明です。。

また情報開示を止めようとする方の、立場が良く分かりません。
あなた、誰ですか?

今週末MRに行きますが、どのような説明をされるのか聞いてきます。
809: 匿名さん 
[2011-09-14 14:44:22]
情報を公開しないで交渉して、対応しないなら公開しますよって脅した方が、最初から公開しちゃうより、一つ交渉の手段が増えるのは言うまでもない。

それから、最初からけんか腰だと、まとまる交渉もまとまらなくなる事も多い。
大勢で、情報公開前提で来ちゃうと、企業としては全員に同じ対応をせざるおえない。

むしろ時間があるんだから最初は個々に内密にやりながら情報交換して、うまくいかなかったら集団に持って行くって方が良いんだよね。ここの人たちそんな能力ないか。交渉事の教育されているような職業の人たちは少ないみたいだし。

こうやってる間にも、上手に内密に解約してる人もいるかも。

マンコミュはマンションコミュなんだからそういうトラブルが起きたときにどういう交渉を皆さんがしてきたかというのを調べる事ができる。賢くなろう。

鹿島のマスタービューとかね。
810: 匿名さん 
[2011-09-14 15:14:34]
↑ はやらない弁護士さん?ここもそうでしょうけど、ネットでの情報伝播の仕方を理解していませんね。
811: 匿名さん 
[2011-09-14 15:44:15]
>>809
最初から公にしたとしても、交渉の手段が減る訳ではありません。
デベが変な対応をした時にそれを公にされるというプレッシャーが有るので、結局同じ事なんですよ。

>大勢で、情報公開前提で来ちゃうと、企業としては全員に同じ対応をせざるおえない。

違います。契約者は、例えば個別に値引きを受ける場合は他言無用の念書を取られますし、
不満なく解決すれば自分がいくら値引いてもらった等と掲示板で騒ぐ訳もないじゃないですか。

「最初は個々に内密にやりながら情報交換」って、一体どうやってやるんです?
基本的に契約者同士に横の繋がりは無いんですよ。
情報交換出来る横の繋がりが有るとすれば、それこそ、ここみたいなネット掲示板位です。

デベはなるべく公にせず、個別対応にしたいでしょうが、
契約者が情報を共有して意見交換する事は、
各自の交渉を有利に進める上で有益な手段なんです。
812: 匿名さん 
[2011-09-14 15:59:45]
>807さん
問題の個所は北西と南東の角のようですね。

行けば分かりますが北西も南東もすでに全部完売しています。

唯一最上階の3億のプレミアム部屋のみですね。

ようやく決心したのに、ほとんど残っていなくて残念です(とほほ) 
813: 匿名さん 
[2011-09-14 16:19:18]
ネットの活用力とアイデアがあれば、少なくともこのスレを見ている契約者に連絡方法を伝える事は容易に出来ますよね。

まあ、この感じだとその能力とアイデアのある人居なさそうだけど。

せっかく、ヒントが出てたのに。
814: 803 
[2011-09-14 16:24:05]
>812
事前の問合せではまだあったはずですが。
何はともあれ、情報提供ありがとうございます。
815: 匿名さん 
[2011-09-14 16:44:55]
>813
そもそもは、こういうトラブル事でそういった個人対個人の関係は出来れば持ちたくないですよ。今後数十年同じ建物に住むとなれば、尚更でしょう。
816: 匿名さん 
[2011-09-14 17:00:41]
もう人気のある部屋は1期で販売されつくしたから、今残ってるにはほとんど人気なかったところだよね。
3億の物件あてもなかなか買い手つかないんじゃないかな。
ってか3億のマンション買う人がわざわざ御茶ノ水に住まない気が。
他に残っている部屋も微妙だよね。
817: 匿名さん 
[2011-09-14 17:09:20]
813さん 浮世離れした話は終わりにすれば、だれも興味ないみたいですよ。そういう空気を読めないと、お仕事もうまく行きませんよ。
819: 匿名さん 
[2011-09-14 22:00:08]
スーパー、実は既に決まってるのに公表しないらしいね。

公表したら販売に影響するのか?

ずいぶんと購入者をバカにした話だ。
820: 匿名さん 
[2011-09-14 23:25:58]
もうやだ、このデベ
821: 契約済みさん 
[2011-09-14 23:44:09]
私もスーパーの件は心配していましたが、重要事項説明書には、「スーパーの入る予定の建物は、再開発目的なので生活支援施設の入居しか許可されていない建物である。生活支援施設とは、生鮮品3品を販売する店舗のことである」というようなことが書かれていました。スーパーが無理でも、寄せ集めで、精肉店、魚屋さん、八百屋さんが入ると思います。
822: 匿名さん 
[2011-09-15 00:21:06]
だから、スーパーは既に決まっているけど、公表しないだけ。

なんで公表しないかというと、やっぱいまいちなんでしょ。
823: 匿名さん 
[2011-09-15 00:31:19]
スーパー、もって一年かなぁ
825: 匿名さん 
[2011-09-15 04:03:25]
立地はいいのに、三流デベが無理するから変な事になった。今後も色々問題が出て来るでしょう。やはり大手デベが無難ですね。
826: 匿名さん 
[2011-09-15 09:50:23]
こういうのって、検討板でも、契約者板の動向は見れる訳ですから、検討者としては、契約者で困っている方に同調する方向で書き込みをしてあげるというのは如何でしょうか?

検討されている方は、おそらくこういうときのデベの対応が悪いようなら契約を考えちゃうでしょうし、契約者の方が納得する形で対応してくれるようならこれから契約をしようかという人も安心出来ると思うんですよね。

まあ、荒らす方もいらっしゃると思いますが、出来ればそれもデベを攻撃する方向でお願いします。

827: 物件比較中さん 
[2011-09-15 10:43:13]
なんのスーパーが入るか早く公表してほしいですね。
野菜、鮮魚が種類豊富ならいいな。

お惣菜なんかも充実したスーパーを期待します。

828: 匿名さん 
[2011-09-15 10:53:20]
>821

100円ローソンか?
829: 匿名さん 
[2011-09-15 14:12:02]
これだけマンコミュでのイメージが悪くなってるんだから、普通は迅速に色々対応するのにね。窓の問題、スーパーの問題、ソラシテイによる北側住戸の眺望の問題、何とか博物館の詳細など、ワテラスホームページでしっかりと説明すべき。何も対処ないまま、連日新たな問題が出て来ている。大きな会社なんだから、やろうと思えば、小回り効くだろうに。
831: 匿名さん 
[2011-09-15 15:21:16]
マンコミュでのイメージが物件に反映するとも思えないが。販売・建設ともに順調なんでしょ?
832: 匿名 
[2011-09-15 17:51:15]
建設は、大成だから、問題ないでしょう。
833: 検討してた人 
[2011-09-15 18:04:25]
客観的且つ相対的に見てかなり良い物件に思いますよ。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
841: 匿名さん 
[2011-09-16 02:00:17]
スーパーが決まったならば、早く公表して欲しいですね。


842: 匿名さん 
[2011-09-16 03:29:00]
ここは木場といい勝負になって来たな~
844: 匿名さん 
[2011-09-16 11:37:45]
結局どの物件の掲示板もアラ探しって感じで買う気が失せますね。
なんのための掲示板なんですか。
立地がどこであろうとどんあ構造であろうと結局何かしら突っつくからバカバカしいです。
845: 匿名さん 
[2011-09-16 11:45:23]
> 買う気が失せますね。

掲示板の書き込みぐらいで買う気が失せるような物件は止めた方が良いと思います。

何が掲示板に書いてあっても、良いものは良いもんです。
846: 匿名 
[2011-09-16 14:55:13]
買う気が失せても、買える部屋もそのうち失せるかも
847: 匿名さん 
[2011-09-16 15:18:47]
検討、の掲示板である以上
買うかどうか決めるには
アラから目を背けるわけにはいかないでしょう。
買っちゃえばもう目を背けてればいいわけで。
848: 匿名さん 
[2011-09-16 19:35:42]
HPを見ていたら、1期の販売戸数が、195との記載でしたね。
253戸が分譲戸数でしたから、残り58戸ですね。
いつの間にか販売戸数が増えているが、抽選販売以外のルート
での販売も有るのかな・・・

849: 匿名さん 
[2011-09-16 21:55:14]
本当だ、いつの間にか、第一期の販売戸数が、こっそり増えてる。
なんか凄い不透明だね。

因みに、隣接する公園の管理費も住民が負担するらしいね。
850: 契約済みさん 
[2011-09-16 22:26:20]
しませんよ、負担
851: 匿名さん 
[2011-09-16 22:31:35]
え?負担するって説明受けたよ。
よく確認してみたら?
852: 匿名 
[2011-09-16 22:40:29]
管理は千代田区です。
853: 匿名さん 
[2011-09-16 23:07:26]
勿論、管理は千代田区だけど、費用は住民負担ってきいたよ。
まあ、物件の敷地に隣接してて一番恩恵は受けるんだろうけど・・・
855: 匿名さん 
[2011-09-17 08:31:59]
先だって行ったら37,8戸しかありませんでした。私がほしいところは抽選だって言われちゃいましたよ。

タワーなんて何の魅力も感じていなかった私ですが、この物件の成り立ちや過程を知りほしくなりました。

おそらく物権が出来上がる1年半後までには、また金融危機・景気後退みたいな事が起きるでしょう。

そこを注意しながら乗り越え、さらに元気がいい状態で引渡しが受けられるようにと、お守りのような気分で申し込もうと思います。

当たるとよいな・・・
856: 匿名 
[2011-09-17 08:47:54]
金融危機があると想定してるなら買わない方がいいよ。リーマン前に買った人とリーマン後に買った人では、マンション価格が大きく異なり、ローンの抱え方、人生での負債が違う。
今後景気が回復する要素もないし、もっといい物件は、たくさんあるよ。
857: 匿名さん 
[2011-09-17 12:58:53]
>855
抽選日はいつですか?
同じ物件かもしれない。。
858: 匿名さん 
[2011-09-17 21:07:52]
今度の販売戸数は何戸と聞いていますか?
公開抽選といいつつ、知らぬ間に販売枠が変っていて
不透明な感じがします。

859: 匿名さん 
[2011-09-18 01:09:22]
疑惑の総合商社か?
ホットスポットの件も、まともなデベなら調査して疑惑を否定するだろうに。

否定できないのかと穿ってしまうよね。
861: 契約済みさん 
[2011-09-18 07:56:12]
860)さんが言われているように、
放射線の測定結果に関しては、契約者の専用サイトに
報告されており、十分だと思っています。
862: 契約済みさん 
[2011-09-18 08:30:47]
 今でも放射線のことを語っている方は残念ながら、契約者専用サイトを見れないのではないでしょうか?
これでご理解できたのではないでしょうか?
863: 匿名さん 
[2011-09-18 10:17:57]
だって、ここ契約者板じゃなくて検討者板じゃん。

わざわざ出張ってくるんなら契約者の人は、その情報を貼りなさい。
864: 契約済みさん 
[2011-09-18 14:06:05]
貴方の意見に同調して引用します。
個人的には契約者ページではなく、公式HPに記載すれば良いのにと思います。

9月2日15時ごろ、売主にて自主的に本物件敷地内にて計測したところ0.09 μSv/hでした。
(参考)千代田区HP記載の昌平坂橋西側橋詰(本物件より100m程度)では0.10 μSv/h

皆さん、いい大人なのですから、この数値がどういう意味を持っていて
どう捉えるのかは、客観的に判断したらいいと思います。
はっきり言って契約者(の一人である私)は、もうなんとも思っていません。

ちなみに、震災後の分譲マンションと比べて本当に凄い売れ行きのようです。
正直、喜ばしいです。

では、ご参考になれば。
866: 匿名さん 
[2011-09-18 20:00:28]
>857さん
抽選日は10月1日のようです。
今日だったかなプレミアムの3部屋分は?
運しだいですので恨みっこなしですよね(笑い)

落ちたら中古でも買います。
すぐ住めてその方がいいような気もしますし、
なにせ安いですし。

いずれにせよ楽しみですね~。
868: 購入検討中さん 
[2011-09-19 08:39:18]
千代田区が教育熱心であること、有名進学塾が近く、複数の有名病院が目の前、神保町の書店街やスポーツ用品店へも数分で行けて、伝統的な老舗の飲食店が密集しておりおもてなしに困らない。緑豊かな公園が隣接し、食品スーパーが入り、保育所もある超都心のマンション。日本橋・銀座のデパートに近い。主婦からみると、こんな夢のようなマンションにぜひ住めたらな…と素直に思いますが。
869: 匿名さん 
[2011-09-19 09:57:47]
どうでも良くない?
871: 匿名さん 
[2011-09-19 10:20:32]
敷地の下を地下鉄が走るマンション、ってこともお忘れなく。
872: 物件比較中さん 
[2011-09-19 10:45:05]
 このマンションは都内の大規模マンションの中では非常に人気が高いようです。
色々批判する方がいますが、一般的には評価が高いですし、批判する方は少数派であるでしょう。
現状、2011年の中で一番好調な売れ行きのマンションとなる可能性が高いようです。
この立地にしては、安いですが、一般的サラリーマンからすれば高い価格ですから、購入層はある程度収入がある方になるのでしょう。
873: 匿名さん 
[2011-09-19 11:16:45]
欲しいなぁ。
874: 物件比較中さん 
[2011-09-19 11:29:51]
欲しい…。買えるものなら。
875: 匿名さん 
[2011-09-19 11:41:10]
神田郵便局(本局)の深夜窓口とっても便利ですよ。



876: 匿名さん 
[2011-09-19 12:02:25]
買えるは買えるんだけど、ちょっと先過ぎるんだよね。
ローン組む身としては、金利も全く見通せないしね。
877: 匿名さん 
[2011-09-19 13:01:30]
震災後でも山手線内内陸でアクセス良くて、モノが良ければ、いくらでも買い手がいるって事がわかりました。
878: 匿名 
[2011-09-19 14:41:11]
でもやっぱり空気が悪すぎる。同じ千代田区でも西側と比べて、いや文京区と比べても格が落ちる。公園は不特定多数が集いすぎるし、お金があるなら、もっとセンスのいいところに住んだ方がいいと思う。
879: 匿名さん 
[2011-09-19 14:48:09]
格?文京区と比べての格?ですか。
880: 匿名 
[2011-09-19 14:56:03]
文京区の方が良いと思われる方は文京区に住むのが良いと思います。
このマンションは千代田区で立地が良いと思われる方が購入していると思います。
そして販売好調という事はそれを希望する方が非常に多いということだと思います。
881: 匿名さん 
[2011-09-19 15:06:20]
複合型のマンションで、なおかつ千代田区に住所があり、

とても魅力的だと思います。
882: 匿名さん 
[2011-09-19 15:15:30]
番町に40階建てのタワーは建たないから、しょうがないでしょ。格を言うなら、文京区との比較じゃなくて、一流デベロッパーとの比較の方がわかりやすい。ここを選んだ人達は利便性と20階以上の眺望確保と千代田区アドレスに魅力を感じたのでしょう。
883: 匿名さん 
[2011-09-19 15:44:27]
納得。
経済的に余裕のある方々が購入しているみたいで、
いいんじゃないですか?
884: 匿名さん 
[2011-09-19 18:10:33]
ここよりもアウルタワーの方がリーズナブルで良いと思うよ。
アウルタワーは発展目覚ましい東池袋だし、地下道直結だし。
885: 匿名さん 
[2011-09-19 19:52:58]
さすがに豊島区と千代田区では比較にならないでしょう。
886: 匿名さん 
[2011-09-19 19:58:35]
ここは、千代田区といっても旧神田区。
東池袋は、新都心豊島区の中心地。区役所移転、副都心線東池袋駅の開業など開発が続く。
887: 契約済みさん 
[2011-09-19 20:27:02]
副都心線がどれほど使えますかね。
中央線は大きいと思いますよ。
池袋が熱い、とか、埼玉よりの方なんでしょう。
888: 匿名さん 
[2011-09-19 21:05:19]
中央線沿いの千代田区アドレス
すてきですね。
889: 匿名さん 
[2011-09-19 21:28:54]
>886
そういう話なら、ここの敷地は外堀の内側、旧武家地ですよ。旧神田区と一括りにされてもね。
東池袋は、池袋村及び雑司ヶ谷村の一部で、雑木林に覆われた土地だったそうですが。
890: 匿名さん 
[2011-09-19 21:32:11]
豊島区と都心3区じゃ比較するのも阿呆らしいでしょ。アウルタワーなら一億あれば、最上階近くに住めて良さそうですね。
891: 匿名さん 
[2011-09-19 21:38:14]
ここは色々気になるところはあるけど、利便性、希少性、千代田区アドレスがあって、リセールには困らないだろうね。
892: 匿名さん 
[2011-09-19 21:47:04]
住めるものなら住んでみたいですよ。
賃貸で2年間ぐらい。
購入者で、どなたか貸していただけませんかね?
893: 匿名さん 
[2011-09-19 21:58:22]
ここの最寄の千代田線って使いにくくありませんか?
私は、有楽町線が好きです。
池袋→東池袋→飯田橋→桜田門→有楽町→銀座→豊洲と東京の中心を走ってますし、豊洲からの延伸計画もあって、将来性も豊かです。
有楽町線駅直結タワーマンションを購入できる人こそが人生の勝ち組だと思います。
894: 匿名さん 
[2011-09-19 22:04:35]
敷地は外堀の内側、旧武家地。
由緒正しき土地柄。
魅力あるなぁ~
895: 匿名さん 
[2011-09-19 22:07:53]
有楽町線不便です。
896: 匿名さん 
[2011-09-19 22:24:57]
銀座って銀座一丁目ですよね。有楽町線は。
有楽町線も埼玉西部の方のための沿線ってイメージです。
897: 匿名さん 
[2011-09-19 22:54:22]
千代田区民向けの広報見ました。
講座内容が格調高いです。
あこがれます。住みやすそうですね。
898: 匿名さん 
[2011-09-19 23:26:16]
出張多い人は、新宿・東京駅近いって
便利だよね。
銀座まで歩いて行けるんじゃない?
899: 物件比較中さん 
[2011-09-19 23:30:54]
>番町に40階建てのタワーは建たない

なぜ?用途地域?
900: 匿名さん 
[2011-09-19 23:35:00]
>893さん
あなたの人生勝ち組ってそんなもんなんだ。結構小さいですね、勝ち組基準って。
901: 匿名さん 
[2011-09-19 23:59:53]
勝ち組って…
そんなもんなんですか?!
902: 匿名さん 
[2011-09-20 00:04:16]
日比谷・大手町・銀座・永田町・新宿・東京駅へ
数分って……最強ですね。
903: 匿名 
[2011-09-20 00:07:01]
千代田線、有楽町線に関しては個人によって異なります。
どの路線にしても駅に直結している事が価値があると思います。
更に使用できる路線が多い事は価値が上がると思います。
906: 匿名さん 
[2011-09-20 18:16:20]
ワテラスの立地を生活する視点から見ていますか?秋葉に行くついでによく周辺を散歩しますが、毎日歩いて食料品を買いに行く気にはなれませんね。会社に通うだけの人には良いかも。
907: 匿名 
[2011-09-20 18:39:51]
食料品は敷地内にスーパーができるから心配する必要はないと思います。
908: 匿名さん 
[2011-09-20 20:26:34]
どこのスーパーが入るのですか?よく撤退する例があるけど大丈夫かな。
909: 匿名さん 
[2011-09-21 17:37:19]
最近スレが落ち着いちゃっているけど、もう新たな問題ネタはないのかな?
910: 匿名さん 
[2011-09-21 18:50:32]
ここって良いマンションですが、周辺相場より割高感がありますね。
近隣の割安なマンションを買って、商業施設だけ利用させてもらうだとか、ワテラス再開発効果が出て来たら転売する方がよいかもしれないと思い始めてきました。
911: 申込予定さん 
[2011-09-21 19:04:12]
東京タイムズタワーと比較すると割高ですが
南向きはかなり見晴が良い。
912: 匿名さん 
[2011-09-21 19:08:49]
ワテラスは低地なんで、この台風での浸水は大丈夫?
913: 物件比較中さん 
[2011-09-21 19:17:11]
大丈夫でしょう。
914: 物件比較中さん 
[2011-09-21 19:25:07]
日立製作所の本社跡地に
超高層マンション建設計画はあるのでしょうかね?
915: 匿名さん 
[2011-09-21 22:16:36]
浸水は大丈夫です。
神田川の分水路がありますので、
冠水の心配はないと思われます。
916: 匿名さん 
[2011-09-21 22:33:10]
買い物そんなに心配しなくても。
ネットスーパー、宅配、お取り寄せ、ケータリング、コンビニ等
また近所に小規模のスーパーもあり、
全く不便さを感じませんが。
むしろ、24時間対応のサービス機能を持った
店舗が多いことが魅力的ではないでしょうか?
917: 匿名さん 
[2011-09-21 23:43:56]
それは、イイワケっぽく聞こえます。
飯田橋なら駅ビルから神楽坂までにかけて買物便利なんですから。
918: 匿名さん 
[2011-09-22 00:21:46]
ワテラスの価格設定で、周辺マンション相場も上昇しているみたいですね。
ワテラスの購入者様々ですな。
919: 購入検討中さん 
[2011-09-22 00:44:31]
秋葉原のTTTも今のここのように期待値が高い分だけ盛り上がってました。周辺の地価を上方に引っ張るのでは!とか。現実はTTTは中古叩き売り状態で、周辺のマンションの価値まで巻き込んで下がってる。

ここはどちらに転ぶのでしょうか。答えはTTTの場合、完成してから4年目位から出てました。『思った程よくないじゃん!』『暮らしてみてわかった。』みたいになるか、リセールバリュー150パーセントとかね。

旧世代マンションと次世代マンションという境目がここ数年で出現します。それはスマートグリッドに対応しているかいなか。簡単な例を一つあげると、マンションのパーキングなどに電気自動車用の電源設備があるか?など。

10年後あたりから脱原発の流れで加速したクリーンエネルギーとスマートグリッドに対応したマンションが出始めます。するとワテラスは旧世代マンションとなり、リセールバリューは下がります。これは全ての既存マンションに言える事です。

今は不動産を買う時期じゃないのかも。
920: 匿名 
[2011-09-22 01:14:47]
このマンション、確かに割高だわ。管理費なんて、共用部分以外の施設の分、上乗せされてる感じの値段設定。管理費だけで20年住んで、1千万ぐらい。さらに固定資産税も凄そうだし、冷静に考えると、管理費と税金で2割り増しだわ。リセールするとき、そこがネックになりそう。ローン完済しても、年金ごっそり注ぎ込まなきゃならない。
921: 物件比較中さん 
[2011-09-22 03:46:03]
固定資産税は80㎡で24万円です。

近隣のTTTの場合ですが。

922: 匿名さん 
[2011-09-22 03:47:13]
>919さん。

マンションの良し悪しは立地・価格・間取り・管理が大きな要素であり、多少人により優先順位に差がありますが、異論はないだろうと思います。ここは震災直後に販売され、しかも地震と電力不足で評判の悪いタワーですが、売れ行き好調なのは多くの方にとって魅力だと言う事でしょう。

TTTの場合下がっているとありますが、分譲時価格から大幅に上がった価格帯で取引されていたものが下がってきたという事ではないですか? 昨年競売物件の入札の折落札価格が高額で驚いたしだいでしたが・・・

クリーンエネルギーとスマートグリッド云々の部分は何を指しているのかよくわかりませんが、設備と言う事であれば内装とともにただのパーツにしか過ぎないと思いますがどうでしょう。

>920さん。

管理費が高いとありますが、周辺のどのタワマンと比較しているのでしょう。たいして変わらないんじゃないですか。 年金をあてにしている方はここを検討しないと思いますがどうでしょうか。

ここほしかったけど、景気がこんなだから心配なのと、株等で儲けるチャンスだと思いあきらめましたが、出来るのずっと先ですので頭金だけ入れておけばよかったと少し後悔しています。 竣工時キャンセル狙いで頑張りまっす。
923: 匿名さん 
[2011-09-22 07:56:42]
昨日の台風で改めて、住むなら超都心がいいと思いました。
924: 匿名さん 
[2011-09-22 08:28:58]
神田の町がオシャレとまでは言わず、小綺麗になってくれると更にいいね。
925: 匿名さん 
[2011-09-22 09:36:33]
なんかここの住民板見ていると、ワテラスの未来を暗示しているようにも思えてきた。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84980/

下駄が地下のスーパーとか、川が近くてちょっと低地だとか。
(昔の神田川の氾濫を何度も経験している身としては、ちょっと考えさせられる。)
926: 匿名 
[2011-09-22 09:38:14]
都心マンションの良さを痛感しました。

販売残がどの程度、残っているのか?判らないですが、
完売目前の勢いのようですね。
927: ご近所さん 
[2011-09-22 12:22:55]
管理費は気にするでしょ。気にしつつも何を全体で管理するかが問題。ここは割高なのは素人でもわかります。

私はこの土地にあったマンションに住んでいたものですが、神田川の氾濫は35年前に一度あった後は経験してません。東京都の整備が完了してからはありません。35年前の時は大変でしたが。
928: 契約済みさん 
[2011-09-22 12:42:30]
先週時点で残り30件前半でした。
そのうち、8件ぐらいが2期分譲対象です。(それは完売かと)
実質20件強ぐらいしかないってことでしょうか。

>922さん
管理費はTTTと比べて1万程度高いです。
929: 匿名さん 
[2011-09-22 13:42:57]
今は飛ぶ鳥を落とす勢いだと思いますが、完成まで時間があるので、景気悪化によるキャンセルや諸問題など色々目が離せない物件ですね。
930: 匿名さん 
[2011-09-22 16:40:41]
>929
多分、竣工後も1年ぐらいは色々と楽しませてくれると思います。
931: 近所をよく知る人 
[2011-09-23 00:05:46]
そうですよ~。とっても便利ですよ。
いろいろ書き込みを読んでみると、
この辺をよく知らない人が、
不安材料を、主観によって書き並べているとしか思えませんが。
試しに1週間ぐらいホテル暮らししてみてください。
24時間街を観察してみてください。
快適さと便利さに魅了されると思いますよ。
なんてたって、温かい街ですよ。
932: いつか買いたいさん 
[2011-09-23 00:11:02]
超都心のマンションに住んでみたいです。
933: 匿名さん 
[2011-09-23 00:18:55]
千代田区といっても、旧神田区は旧麹町区と比べて明らかに格落ち。

ここなら、旧京橋区や旧日本橋区よりも地位が低い。
934: 匿名さん 
[2011-09-23 00:22:14]
>>No.933
何時代の人ですか?
935: 匿名さん 
[2011-09-23 00:26:44]
旧東京35区を知ると地位がよくわかるね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%B8%82#.E5.8C.BA.E3....

938: 匿名さん 
[2011-09-23 00:33:31]
旧麹町には大使館がたくさんあるが、旧神田には一つもない。
そういうこと。
939: いつか買いたいさん 
[2011-09-23 00:35:30]
別に、この街が好きなら購入してもいいのでは?

旧麹町区の品格のある方は、
変な書き込みしないですよね。
940: 購入検討中さん 
[2011-09-23 00:41:37]
買いたい人が、買いたいところを買う。
少なくとも、大きな買い物なわけであって、
そこのところは十分考えた上で、
納得物件を購入するでしょう。
麹町狙いの人が、神田をわざわざ買わないと思いますが。
大使館大好きな人は、どう考えても。
943: 購入検討中さん 
[2011-09-23 00:48:26]
地位が低い…?
旧神田に大使館がない…?

だからここを購入しないと。
↑こういうことですかね。
944: ご近所さん 
[2011-09-23 00:49:29]
近所のものですが、麹町と比べたらあちらに失礼です。このあたりをすみ良い町だとの意見がみえますが、決して住む町としては認識されてないですよ。この再開発で少しは変わるのかと期待はしてますけど。

神田駅前の猥雑さとは違うし御茶ノ水の学生臭い町でもなく、淡路町という誰もしらない狭間のような場所です。

この再開発の前は、暗く人通りのない場所でした。小学校があった頃は、まだ良かったのですが。

どんな風になるのか楽しみです。

945: 匿名さん 
[2011-09-23 01:06:50]
また旧神田区と一括りですか。ここは山手線の内側で外堀の内側、旧武家地です。地歴は申し分ありませんよ。
946: 匿名さん 
[2011-09-23 01:12:22]
周辺マンション住人ですが、ワテラスさんのおかげで、スーパーは出来るわ、中古市場価格は上がるわで、ホクホクです。
947: 匿名さん 
[2011-09-23 01:13:22]
旧麹町と旧神田は殆ど別の区であり、その名残は今も歴然と残っている。
旧区境の左右では全く別世界。

旧神田はむしろ、旧浅草区や旧本所区に雰囲気は近い。
949: 匿名さん 
[2011-09-23 01:20:16]
ここを山の手だと勘違いしてる人がいるみたいだけど、ここは下町。
雑然とした街並み見ればすぐにわかる話。
952: 匿名 
[2011-09-23 01:52:55]
神田は、貸金業や安い飲み屋の集合体。さらに緑が少なすぎて砂っぽい。ちょっと歩いただけで、喉が痛い。麹町は緑が結構残ってて、お屋敷町の風格がある。一生の買い物だからね。考えないと。
953: 匿名さん 
[2011-09-23 02:40:46]
旧神田区は、限りなく台東区に近いね、イメージ的には。
そういう意味じゃ、ここは浅草タワーとも大差ない。
954: 匿名さん 
[2011-09-23 04:01:08]
ここの購入者なら、お屋敷町の風格が好きな方はそちらを買ってると思いますよ。 確かに麹町近辺は風情があり良い所です。 ですがテナントは空き家だらけですよ。平賀町の辺りまで行くと驚くほどガラガラです。

永田町や霞ヶ関に近いということから政治家や官僚が使う店や関連企業が多く、以前は賑わっていました。しかしもう昔の賑わいを取り戻す事はないでしょう。私的には時間が止まってしまった街という印象です。

ここお茶の水に住みたいというより、自分や家族にとって生活利便性が高く、将来にわたり約束されている立地条件等に大変な魅力を感じるから買うのです。ある意味今以上に悪くなる要素は皆無でしょう。

時間が止まってしまった街と少なくとも今以上に悪くならない街。静かさ好みなら前者ですが、現状でも十分であれば将来が楽しみな後者ですかね。 日本橋と同じようにごちゃごちゃした古い建物は、どんどん建て替えられるんじゃないかな。



956: 匿名 
[2011-09-23 08:27:17]
ネガしてもしょうがないぐらい、売れてますよね。
今月頭にMR行きましたが、ほとんど売れていました。
三億の部屋も好調に売り切れたようで。期毎の目玉物件は毎回倍率も高く、検討している間に完売してしまいそうな勢いでした。
957: 匿名 
[2011-09-23 08:45:17]
このマンションの価格や購入層が理解できていないと恥ずかしいネガティブな発言をする事になります。
958: 匿名さん 
[2011-09-23 09:00:48]
マンションは売れている事が一番重要ですね。
販売前に色々発言するなら、まだしも売れている現状何を言っても無駄です。 それにしてもこのご時世に凄い売れていますね。
959: 匿名さん 
[2011-09-23 09:23:44]
↑ さすがに恥ずかしいから完売してからにしようよ、そういう話。
960: 匿名 
[2011-09-23 09:46:19]

完売近しですよ(笑)
961: 匿名さん 
[2011-09-23 10:01:34]
東池袋の超絶売れ残りマンションとは格が違いますね。
962: 匿名 
[2011-09-23 11:25:23]
子供を育てる環境じゃないね。
965: 匿名さん 
[2011-09-23 13:57:25]
このご時世に良く売れて素直に凄いとおもう。ここの購入者の多くは、地方出身者でそこそこ小金を持っていて都心の事をあまり知らず、とにかく利便性を第一に、リセールや賃貸でも充分可能と判断し、千代田区アドレスに飛びついた人が多いのではと予想してます。デベが二流でも立地と希少性とスケールがあれば、充分商売できるものなのですね。そういう意味で安田は大金星だと思います。
966: 匿名さん 
[2011-09-23 14:05:48]
安田として成功であるかと、居住者の選択として成功かということは同意ではない。
967: 匿名 
[2011-09-23 14:10:32]
あなたの同意は誰も必要としてない。
970: 購入検討中さん 
[2011-09-23 19:35:32]
東京をしらない田舎者、という表現はともかく、ここの購入者の半分は地元の店舗オーナーでしょう。


972: 匿名さん 
[2011-09-23 21:08:50]
それって地権者って事? 買ってる方は本当かどうか知りませんが、医師が7割という記事が出ていましたね。地方から出てきたお医者さんがわざわざここ買うか? 普通は回りにたくさん有る大学病院関係者じゃないの。
974: 契約済みさん 
[2011-09-23 22:41:34]
地方の医師のご子息用のマンション購入では?
将来は賃貸用かな!
975: 匿名さん 
[2011-09-23 23:02:56]
ここは、そこそこの年収があっても、サラリーマンが手を出す物件じゃない。
976: 匿名さん 
[2011-09-23 23:05:21]
リーマンはないな
大学教授とか多いかもしれない
977: 匿名さん 
[2011-09-24 02:00:25]
そういや、スクウェアの角部屋の仕様説明不足の問題は解決したのかな?
978: 匿名さん 
[2011-09-24 06:48:20]
どこのネガオでも969みたいな書き込み多いね。
どうでも良い内容だな。
979: 匿名さん 
[2011-09-24 18:31:18]
立地はいいんだけれど、震災以降タワーそのものに不安を感じるようになったし、冷静になると、間取り、住環境、その他いろいろと気になり始めて、踏みきれなくなりました。確かに、大手と比べてデベの実力差みたいなものも何となく感じるし。
今はもう、すっかり熱が冷めてしまいました。
980: 匿名さん 
[2011-09-24 22:32:19]
対象でない人が騒いだり意味のわからないチラシの裏の落書きに意味があるのでしょうか?
タワー熱が冷めたから関係ないとかわざわざ個人的な都合を書きこんだり、
地元も詳しくない人が煽ったりしているのは恥ずかしくはないのですか。
981: いつか買いたいさん 
[2011-09-24 23:02:18]
購入したい人が買うのですから、
そこは、自由意思ということで、
認めてはいかがですかね?
純粋にうらやましいな・・・と思っては
ダメですか?!
982: 匿名さん 
[2011-09-24 23:17:45]
>>981
私は○○を理由に購入を見送りましたっていうのにも中身は必要だと思うんですよ。
私は地震でタワーが怖くなったんで見送りましたが皆さんはどうでしょう?というのはおかしいでしょ。
983: 購入検討中さん 
[2011-09-24 23:20:24]
980さんはITに最近触れた人ですか?
老婆心ながらアドバイスしますが、匿名性のある掲示板であなたのように、自己中的なリアクションしていると笑われますよ。

984: 匿名さん 
[2011-09-25 00:19:44]
>982
特別、おかしいとは思わないがな。
985: 匿名さん 
[2011-09-25 07:54:26]
買う買わないは個人の嗜好の違いであり勝手だと思います。
どちらでも良いのでは!
買いたいと思っていれば有意義な情報がはいるならば良いが、
ネガの情報も否定せず取り入れていくぐらいの度量が必要。
特に、ポジ、ネガネタで一喜一憂しないというのがスタンス
ですかね。
987: 匿名さん 
[2011-09-25 11:42:11]
ネガでもポジでもいずれにしても
ここはもう売り終わります。
それだけが事実です。凄いね。
988: 匿名さん 
[2011-09-25 13:17:25]
986
この時期湾岸を選択する勇気を尊敬します!御元気で。
989: 匿名 
[2011-09-25 16:29:06]
このマンション購入者は完全に勝ち組と思われます。他にも良いマンションはあると思いますが、2011年の一番だと思います。
990: 匿名さん 
[2011-09-25 19:12:03]
と安田の営業が言ってるみたい?
991: 購入検討中さん 
[2011-09-25 21:33:41]
2013年春が楽しみになってきました。
お茶の水界隈がどのような変化を
遂げるのでしょうか?!
992: 匿名さん 
[2011-09-25 23:16:34]
>989
勝ち組っていうのがよくわからん。皆同じ条件で競争するわけでもなく好みも違うのに。気に入ってマンション買って満足してる人は皆勝ち組では? ここでも湾岸でも麹町でも。
993: 匿名 
[2011-09-26 00:18:47]
湾岸物件じゃ御本人は勝ち組と思っていても、他の人からみたら完全に***だろ。
994: 物件比較中さん 
[2011-09-26 00:21:33]
 売れ残っている物件を購入して、勝ち組はないでしょう。
ワテラスは近いうちに完売する勢いですから、他の方が指摘するように今年一番売れているマンションと思います。そのような物件を購入した方は勝ち組と言っていいのではないでしょうか。
995: 匿名さん 
[2011-09-26 01:09:52]
マンションとはご縁のない人が本当に勘違いされている人がスレを書きこんでいるようです。
相場より高くても売れるのはそれなりのプレミアがありそれでも購入されたからです。
プレミアの正体は希少価値と利便性があるからです。
類似した物件が出ない限りはお得ですが、同じ条件で安い物件が出たらお得感や希少価値が無くなります。
周辺環境とか本当に判らない人が勝ち負けを決めたがるようですけど、
ワテラスの周辺も建物施設も変わることをお忘れなく。
996: 購入検討中さん 
[2011-09-26 01:12:44]
 ワテラスの周辺は同様のタワーマンションの建設はないのではないでしょうか?その意味では希少性は高いですよね。
997: 匿名さん 
[2011-09-26 01:21:00]
今のところはと付け加えます。周辺には本当に大型な開発も少なくはありません。
元々下町の商業地でビジネス街にもなりきれない場所でのタワーマンションです。
そういった意味では今のところは本当に希少価値のある物件です。
山の手と化した街とか聞くようなどこかの田舎者は論外にしても
周辺を知らずに書いている人がいたのは驚きます。
開発につきましては景気もそうですが街のカラー次第ではないでしょうか?
998: 匿名さん 
[2011-09-26 07:54:53]
御茶ノ水というより
どう見ても神田か秋葉原物件だよなぁ
昔、坂道を下ったところに公園があったよね
999: 匿名さん 
[2011-09-26 12:44:23]
ここははじめから神田淡路町の物件なんですけど?
JR駅徒歩圏に振り回されているようですが
あきらかに神田ともお茶ノ水とも秋葉原とも神保町とも街の雰囲気から違います。


あと、私も勝ち組***と書いている人は馬鹿げていると思います。
エリアや物件は生活圏と勤務先の兼ね合いもあるのに
郊外から東京に来ている人のような人と同じ感覚で物件を買うわけがありません。
購入する世帯や家庭の事情も異なる中で何をもって勝ち負けなのでしょう?ww
殺到した物件の契約ができれば勝ち組に見える幼稚な人がいるのかと思うと笑えてきます。
1000: 匿名さん 
[2011-09-26 13:12:27]
完売したのならもう次のスレッドは不要ですね。
住人板がありますからそちらで事足りるでしょう。
1001: 匿名さん 
[2011-09-27 10:13:22]
ここ、既に完売しているのですか?(完売間近じゃなく)

でも、他の完売物件の住民板を見ていると、気のせいか竣工前に完売した物件ほど、入居後の住民のトラブルや苦情が多いような気がする。青田買いのせいかなぁ・・・
1002: 匿名さん 
[2011-09-27 10:40:20]
ここはまだ完売ではないでしょう。
のこり1割近くはまだ残っていると思いますよ。

入居後のトラブルって、ゼロの方が稀な気がする。
大勢の人が集まるわけで、大小のトラブルはある
ような気がします。
1003: 匿名さん 
[2011-09-27 13:18:34]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる