三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークハウス千里中央ってどうですか?(part5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里北町
  6. パークハウス千里中央ってどうですか?(part5)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-28 21:02:55
 

1000件超えましたので、part4 に引越しします。
引き続き、パークハウス千里中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。


所在地:大阪府豊中市新千里北町3丁目1番1(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.80平米~126.18平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
販売代理:有限会社プレイス・ワン


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2011-08-07 00:57:12

現在の物件
パークハウス千里中央
パークハウス千里中央  [最終期(第6期)]
パークハウス千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里北町3丁目1番1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩5分
総戸数: 363戸

パークハウス千里中央ってどうですか?(part5)

932: 匿名 
[2011-11-14 23:58:28]
ここの一階はいわゆる半地下で北側が地下になるので、湿気が心配。でも、そのぶん、二階よりも数百万安くなっているので、このマンションの中ではお買い得だと思います。
933: 匿名 
[2011-11-15 06:19:58]
二階が残って無いから、一階の割安感が感じられない。
ただ現物見たら、庭付きは売れると個人的には思う。
934: 匿名さん 
[2011-11-15 06:33:27]
1階は永住されるのならいいのですが、将来売却されるのなら価格も含め不利ですよ。
935: 匿名 
[2011-11-15 19:55:49]
庭なら、中古でも人気でるとおもう。
ただ、とりあえず、ここの売れ残りは、シティハウス千里中央の南向きが完売してからじゃないと、売れないのでは?
936: 匿名 
[2011-11-16 00:01:08]
半地下の一階を買う人いるの?そこまでしてこのマンション欲しいと思わないでしょ、普通。
937: 入居カウントダウンさん  
[2011-11-16 03:30:46]
もうすぐ内覧会ですね。楽しみです。
最近は引越しの見積もりを数社からとったり、家具屋へ行ったりカーテン屋に行ったりと忙しいです。
今使用中の家具のうち古い家具はリサイクルショップに取りに来てもらおうと思ってますが、どこかいい業者あれば教えてください。

内覧のチェックポイント調べなきゃ~!
938: 匿名 
[2011-11-16 15:37:23]
内覧会で放射能調べる人、
結局どうするの?
939: 匿名さん 
[2011-11-16 15:44:10]
>938
しつこい。
940: 匿名さん 
[2011-11-16 19:02:26]
サクラだったということでしょう。
以上、ファイナルアンサー。
941: 匿名さん 
[2011-11-16 20:30:22]
まあ、真偽はともかくこのネタはこれくらいで良いのでは?
内覧会後に判明するかもしれませんし。
個人的には測定自体はそんな大したことじゃないと思いますよ。
942: 匿名 
[2011-11-16 23:35:41]
内覧会楽しみですね。個人的にはロビーが、どんな感じに仕上がっているか興味あります。
944: 入居予定さん 
[2011-11-17 14:04:15]
お披露目へカウントダウン。
三菱×鹿島がつつがなく仕上げてくれますように!

みっともない北駐車場の周り全体をもっと濃密に緑化して、パチンコ屋より劣る目ざわり駐車場を完璧に隠ぺいできないもんでしょうか。
智恵を絞ってほしいなあ。
945: 匿名 
[2011-11-17 15:26:29]
先日現地見に行きましたが、エントランスとかの一部を除いてすっかり出来上がってました。かなり良い感じでしたよ。ここ買って本当に良かったと思いました。入居が楽しみですね。
946: 匿名さん 
[2011-11-17 15:41:06]
昨日のテレビで東京駅の免震新旧工事絶賛されていましたが現在の工事は鹿島建設でしたね。
947: 入居予定さん 
[2011-11-17 17:47:26]
免震はどこまで実績があるのでしょう。
絶対の地震対応力を持たないことは常識。
「建物安全お守り札」と思っています。
948: 匿名 
[2011-11-17 21:36:36]
免震構造、無いよりはマシ程度の考えで良いと思います。
949: 匿名さん 
[2011-11-17 22:11:23]
免震については私も非常に気になりましたので
ここと同様の三菱×鹿島のマンションを知らべました。
パークハウスつくば研究学園けやきレジデンスのスレッドは
今回の地震についても住民の方の記載があり分かりやすかったです。
ご参考までに。
950: 匿名さん 
[2011-11-17 22:23:38]
ここはなぜ免震にしているか、解っていますか。
951: 入居予定さん 
[2011-11-18 00:17:17]
>950さん
なぜなのか訳がわかりません。
付加価値を高める狙いはわかっても、コストがかかり過ぎではありませんか。
付加価値とコストのバランスがとれないと思われます。

いつの日か「免震でよかった」という時が来ないともかぎりませんが。
952: 匿名さん 
[2011-11-18 01:03:54]
950さんではありませんが、
免震は付加価値を付けるためのものじゃありませんよ。共用施設じゃあるまいし。
万一の大規模地震発生の際でも建物の揺れを小さくし居住空間の安全を確保するための装置で言わば保険のようなものです。
コストと個人が求める安全性のバランスは人それぞれですが、掛金を多くすれば、それだけ保障は万全になっていきます。
ちなみに耐震は現行法では義務となっていて全ての新築は耐震ですが、免震していない場合、地面の大きな揺れがそのまま建物に伝わりますので、崩れはしないものの建物にダメージが出たり家具の転倒等による居室内の安全が損なわれることが考えられます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる