三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークハウス千里中央ってどうですか?(part5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里北町
  6. パークハウス千里中央ってどうですか?(part5)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-28 21:02:55
 

1000件超えましたので、part4 に引越しします。
引き続き、パークハウス千里中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。


所在地:大阪府豊中市新千里北町3丁目1番1(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.80平米~126.18平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
販売代理:有限会社プレイス・ワン


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2011-08-07 00:57:12

現在の物件
パークハウス千里中央
パークハウス千里中央  [最終期(第6期)]
パークハウス千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里北町3丁目1番1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩5分
総戸数: 363戸

パークハウス千里中央ってどうですか?(part5)

911: 匿名さん 
[2011-11-12 23:41:23]
3月の東北大地震の際、
東京の一等地で、
鹿島×三菱地所のコンビで建てた高層ビル上層階に相当なな被害が出たことを御存知でしょうか?
免振ビルだと思いますが。
913: 匿名 
[2011-11-13 03:41:38]
ギリシャのようにはなりたくないのに、減税して欲しい。矛盾してる気がする。
将来を予見するのは重要ですが、臆病になりすぎ、行動できないのもどうかと。今しか購入出来ない好条件の立地に建つ物件も有るしね。シティハウス千里中央とか。
914: サラリーマンさん 
[2011-11-13 08:54:14]
通りすがりのサラリーマンです。

イタリア国債の長期金利が7%になりましたね。

基本的に、長期金利に連動して短期金利も同水準へ引き上げられる傾向が強いので、
短プラも7%になり、住宅金利(変動)の水準も相当上がりそうですね。
たとえば、3000万円を変動金利7%、35年で借りた場合、年間支払額は200万円を超え、
総支払総額は3倍近くになります。

でも、日本でそのような事態が実際に起こり得るのでしょうか?

日本国債は自国内保有率が高く、たとえ諸外国に売り込まれても
暴落するリスクは少ないですね。
また、金利上昇には、円安、株高、インフレが伴います。
今後10年間で想定されるのは、東北の復興需要に伴う内需回復と、
円の相対的な価値下落による円安傾向とそれに伴う貿易収支の改善でしょう。

ただ、それらを勘案しても、バブル期のような短プラ7、8%という
状況は想定しにくいですね。
(ただ、もしその水準になった場合は、楽観的ではございますが。
 景気回復による所得上昇も期待できると思いますよ。)

一方で、ハイパーインフレを想定した場合、実物資産として
マンションを保有していることのほうがメリットあるかもしれませんね。
915: 匿名 
[2011-11-13 09:16:47]
放射能を調べるような人がいるんだ。
気持ちは分かるけど…
実際にそうゆう人が住民にいると理事会でコトアルごとに色々難癖つけたりするから総会がやりにくいのよね。
前に住んでた分譲の時でも、姉歯事件の際『ここは大丈夫なのか!!』と騒ぎ出した人のおかげで住民全員まきこんで総会を開いたり結局みんなの積立金から調査費などを使うことになったり…。熱い人ってどこまでも正論貫いて熱いからちょっと息苦しいです。
測定して異常と判断したら静かにキャンセルして出てってほしい。そんなことで揉めだして入居が遅れるのはごめんです。
916: 匿名 
[2011-11-13 10:22:53]
911さん
詳しく教えてください。興味あります。
917: 匿名さん 
[2011-11-13 10:35:55]
ここは文系出身の方が多いのでしょうか?
今の状況で放射能を気にするのは当たり前だと思いますよ。
日本人はビックリするくらい鈍感です。メディアの影響でしょうか?

横浜でストロンチウムが検出されたのはご存知でしょうか?
チェルノブイリでは牛乳汚染による遠隔地の白血病増加が問題になりました。
放射能汚染は物流に乗って拡大するということは歴史が証明しています。
風評被害も問題ですが、測定は個人の自由だと思いますし
そういう人がいても何ら驚きではありません。

一般的にマンションや建造物では少量の放射能が検出されると考えられます。
測定される方は比較対照群を設定して判断する必要があります。
またこういったデータの扱いは極めて慎重にされるべきだと思います。

あまりにも議論が拙いので書き込ませて頂きました。
918: 検討中さん 
[2011-11-13 14:33:26]
こんなとこ書き込まなくても心配なら勝手に測定すればいいのに。契約者の中には気にしてない人もいただろうに、不安を煽るようなことしないでほしいですね。
919: 匿名さん 
[2011-11-13 17:17:37]
売れ残っているのは1階が多いですね。
いやではないけれど半分地下にもぐっているようで、実際の部屋を見てみないと買う勇気が出ないです。
風が入ってこないような気がする。
920: 匿名 
[2011-11-13 17:30:53]
地下なら、882さんのような紫外線が怖い人に人気があるのでは
921: 匿名 
[2011-11-13 18:37:49]
もぐらじゃあるまいし(笑)
922: 匿名 
[2011-11-13 18:56:34]
地下ならシェルターみたいなので、放射線も大丈夫のような気がします。
今なら案外人気になるかもしれないですね。
923: 匿名さん 
[2011-11-13 19:51:48]
紫外線気にする方ですが、湿気の関係でパスです。
924: 匿名 
[2011-11-13 20:09:35]
現物見て購入すれば良いでしょう。今更、この物件で急ぐ必要無いでしょう。
925: 匿名 
[2011-11-13 21:36:11]
『放射能気にしない』『不安を煽るだけ』という人居るんですねー。ビックリです。
無色透明無臭というのが危機意識を薄らげるんでしょうね。放射能に色がついて目に見えていたら皆パニックでしょうに。
ご高齢だったらあまり気にしなくてもいいかもしれませんが これから出産したり、小さなお子様がおられる家庭では『測定→放射能検出されず→安心して住める』という流れが一番かと思いますよ。
926: 匿名 
[2011-11-13 21:47:28]
放射能測定は自然なことだと思います。台湾の汚染マンションの健康被害、そして汚泥セメントが現実に出回っていることを知ってれば不安になるのも当然だと思います。ただでさえ維新の会が瓦礫受け入れを表明してるのに不要な被曝は避けたいです。

それと西町に移転予定の消防署、反対運動が起こってて、反対派の中にはパークのモデルルームの所が良いと思っている方もいるようです。西町のマンションにはそんなビラが入ってたようですよ。実際にそうなるとは思えませんが、念のため書き込みました。
927: 契約済みさん 
[2011-11-13 22:33:43]
内覧会で放射能を測定するなんて思いもつかなかったけど。。。
失礼ですが測定した後、問題があればどうするのか(キャンセルするのか?)回答が無いですが、私も同じ契約者としてぜひ聞きたいです。
928: 匿名さん 
[2011-11-13 23:19:33]
1階はやっぱり湿気が多くなるのでしょうか?
マンションは換気の事にも気を使っているので
湿気も大丈夫だとおもっていますが、どうでしょう?
小さいお子さんが居る家って1階のお部屋を購入する人多いですよ。
929: 匿名 
[2011-11-13 23:43:59]
一階は湿気がこもります。コンクリートは上から下へと乾いていくので長ければ一年ぐらいは湿気が抜けない。
虫も一階は出やすい。ゴキも上層階に比べると発生率が高い。
小さいお子さんいる家庭はよく一階を選ぶと聞きますが、小さいのはほんの数年ですから、
将来的に後悔しない選択をしたほうがベター。
930: 匿名 
[2011-11-14 21:59:57]
だから、一階は売れ残っている。
931: 匿名 
[2011-11-14 23:40:53]
一階って庭付きじゃないの?
庭付き&駐車場付きの一階が欲しいけどなかなか無いですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる