注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設(はじめけんせつ)の建売 【その6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設(はじめけんせつ)の建売 【その6】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-07-04 20:08:07
 

その6を立てました。
一建設についてこちらで情報交換をしましょう。

↓【その3】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11868/

↓【前々スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9487/

↓【前スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/142978/

[スレ作成日時]2011-08-05 09:41:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一建設株式会社口コミ掲示板・評判

81: 匿名 
[2011-10-07 20:52:31]
材料、施工の両方だと思います。 特に施工は大事です。
 
以前、はじめ物件に住み(購入時は第三者に見てもらいました)、いまは
転勤を機に大手HMで建てて住んでいます。
 
震災で首都圏の飯田系の住宅でも被害が少ないところを見ると、安っぽさや
満足感、耐久性はともかく、建物価格は大手の2割程度。
 
きちんと施工されていればコストパフォーマンスは抜群に良いと思います!!
82: 匿名 
[2011-10-08 01:51:04]
今の時代、変なコトしたら、このような掲示板に書き込まれるわけじゃないですか。

だから、売る方もイイ加減なコトできないですよね。

掲示板見てても、致命的欠陥あった人は見受けられないし。

別に、一建設の味方じゃないですけど、コストパフォーマンスは最高に良いと思いますよ。

これから買う人には、「そこまで不安にならなくても大丈夫じゃん?」と言いたい。

でも、買う前に第三者機関に見てもらうことは勧めたい。
83: 匿名 
[2011-10-09 11:12:48]
教えてください!!


内覧会も終え、今週末に引き渡しの契約の予定の者です。

今朝、内覧会でチェックし補修依頼した箇所(外壁)が全く手付かずの状態です。

オプションで依頼した網戸も取り付けておらず、室内の修理も怪しいものです。
引き渡し前に再チェックして、気持ち良く引き渡し日を迎えたかったのですが…。

もし、引き渡し時に未修繕の場合、売り主が瑕疵責任を果たしていないと言う事で、うちが決済しないという手段は有効なのでしょうか?

もしそういう事をしたら、こちら側の過失になってしまうのでしょうか?


似たような経験のある方、是非アドバイス、よろしくお願いします。
84: 匿名 
[2011-10-09 15:49:43]
83です。

追伸です。

『修繕工事をいつやる予定でいるのか?』を、仲介業者さんを通して、一建設に問い合わせ中です。

朝一で電話をしたのに、今だに連絡が来ません。

サイディングを釘で打ち付ける際にできた金槌の跡や傷、汚れや、更にはコーナーのクラックなど1日で修繕出来るものなのでしょうか?(かなり気になる箇所だけ指摘したつもりです。金槌の跡は玄関のドアノブの横にあり、くっきり丸く2重にへこんだ跡があります。)

なんだか不安になってきました。
85: 匿名 
[2011-10-09 19:11:49]
うちの場合、網戸などのオプションは引き渡しが終わってからでした。
86: 匿名 
[2011-10-09 22:30:32]
85さん、ご回答、ありがとうございます。

うちの場合は、内覧会の時、一建設の方が網戸や床コーティングなどのオプションなど完了しての引き渡しになりますと言っていたのです。

87: 土地勘無しさん 
[2011-10-10 06:36:42]
最悪でした。
引渡し前に修理を依頼したところは直っていないし、隣家との塀も古いままで、いつまでも直しません。
最初の説明のときからやる気がなさそうだったけど、その時に気づくべきだった。
悪かろう、安かろうの物件です。
88: 匿名 
[2011-10-10 13:12:19]
83、84です。

明日、物件を仲介業者さんとチェックしに行く事にしました。

仲介業者さんは、『引き渡しまで、うちには責任がありますから同行します』との事です。

一建設は、『うちは、いつも、引き渡し直前に修繕している。なので、今週やる予定でした』との事。


一建設は、客に、再内覧させないで、引き渡そうとしているのか!?     
どんどん疑念が膨らんでいきます。


それとも、一般的には、これが普通なのでしょうか?

皆さんのご意見聞かせて下さい。
89: 匿名 
[2011-10-10 14:11:02]
>83教えましょう。
瑕疵とは引き渡し後に発見された隠れた欠陥のことですよ。
契約前に発見されたのはただの欠陥ですよ。
90: 匿名 
[2011-10-10 14:53:09]
89さん、ご回答、ありがとうございます。

もうひとつ知っていたら教えてください!!

それでは我が家の場合は、瑕疵ではないので、引き渡しの決済をしなくてはならない可能性が高い、もしくは、しなくてはならないのでしょうか?
91: 匿名 
[2011-10-11 00:09:13]
>89です。直して頂ける約束の欠陥でしたら、直してもらえるまで決済を伸ばしてもらうべきだと思いますが。
92: 匿名 
[2011-10-11 11:59:13]
91さん、ありがとうございます。


私どもも、決済日までに未修繕の場合は書類にサインするのを止めるつもりでおります。

今朝も新居チェックしに行ったのですが、未だ手付かずの状態。

素人目で見ても、2〜3日で修繕できる代物ではないのですが…。

2日後、再チェックしに行く予定でいます。
93: 匿名 
[2011-10-11 12:19:15]
87さん、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。           
もし、良かったら教えて下さい。

一建設は塀などをまだ対応してくれないとの事ですが、引き渡しからどれくらいお経ちなのでしょうか?


それ遺憾では、私も、もっと気を引き締めなくてはならないので。

よろしくお願いします。
94: 匿名 
[2011-10-13 11:49:53]
83です。

今朝、仲介業者さんと新居を見て来ました。

家の中は、ほぼ修繕されていました。
網戸や床などのオプションもされていました。

しかし、外壁は未だ手付かず・・・。
今日これから修繕するそうです。

再チェックする事も出来ず、決済するのは嫌だなと思いました。

これから、どのような段取りとるのが最善なのか策を考えたいと思います。
95: デベにお勤めさん 
[2011-10-13 15:52:06]
指摘項目がすべて完了していない状態で、決済してはいけません。
それが一建設とかではなく、ゼネコン及び建築業者の常套手段ですので。
引渡してしまえばどうとにでもなると思っている会社がありますので、指摘した項目が直っていないのであれば、それを直す約束をしているのであれば、その状態を確認してから決済するようにしましょう。

一はまだまだレベル的には悪いですが、上場企業ですので最悪は訴訟を起こせば、ほぼほぼ勝てます。
しかし、地場の小さな施工会社だと倒産してしまう事がありますので、よこが一番の注意点ですね。

ちなみに・・・一は本当に引渡直前まで修繕しませんよ。
ケチなので、日程は一度決めたら絶対に変更しませんし、ムダなお金を使いたくないので、本当に決済できる状態かどうかを確認してからじゃないと、工事日程を決めないんですよ。

最後に、修繕(直し)を早い段階で入れると、壁紙が剥がれたり、フローリングの痛みが目立ったりするからでもあります。
しっかりとした素材(高い仕様のモノで高い金額が掛るモノ)を使用していれば、全くそんなことはありませんが、安かろうの世界ですので、時間によって接着剤があっさり剥離してくますので、それがないようにという考えもあります!
96: 匿名 
[2011-10-13 16:59:17]
>95デベお勤めみたいだけど他社の悪口をそこまで露骨に書いて大丈夫か?
97: 匿名 
[2011-10-13 20:12:29]
83です。


正直、『決済日直前に補修工事しやがって!!(怒)』って感じです。
内覧会から約3週間もあったのですよ!!
(−_−メ)


夕方、再チェックに行ったら、案の定、ありました。

もちろん、指摘しました。

『これからどうしてくれよう』と、怒りの気持ちでいっぱいです。
98: 匿名さん 
[2011-10-13 21:15:02]
安い家 買っといて
まぁ そう文句言うなや
99: 業界人 
[2011-10-14 09:03:12]
そうそう、安い家買ったらそんなもん。
家は一生楽しむもの、安いものには理由がある。
おそらく一生に一度のお買い物なら後悔したらだめですよ。
吉村さんの建売には材料とかに問題ないと思いますよ、ただ安い物使ってるだけで物は普通。
ただ一つ言えるのは、パッと見はすげーいいんです!
最低限の生活は出来ます。そうですね、最低限です。
それ以上の満足はないでしょう。それ以上を知らなければいいだけです。
創建さんのルナシリーズみたいにただの建売と少しワンランク上のプランをみると良いでしょう。
吉村さんの間取りなどはスーモを見てもわかると思いますが普通のプランですよ。私としては微妙~って感じです。
100: 一の購入者 
[2011-10-14 15:55:06]
吉村てだれ?俺は東京だけど
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる