注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設(はじめけんせつ)の建売 【その6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設(はじめけんせつ)の建売 【その6】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-07-04 20:08:07
 

その6を立てました。
一建設についてこちらで情報交換をしましょう。

↓【その3】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11868/

↓【前々スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9487/

↓【前スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/142978/

[スレ作成日時]2011-08-05 09:41:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一建設株式会社口コミ掲示板・評判

161: 匿名 
[2011-11-01 22:31:19]
148さん、本当に納得いかないのであれば、各市町村の役所で法律相談(無料、予約制)を利用できると思います。

お尋ねになってはどうですか?
162: 入居済み住民さん 
[2011-11-02 14:29:04]
148の方の意見もわかりますけど、こんな所で不平不満を漏らしても
何の解決にもなりません。161の方もおっしゃっていますが、もし貴方が自分が正しい!!とお思いな
らば、然るべき窓口や弁護士にご相談なさってはいかがでしょう?仮に裁判で貴方の正当性が認められれば値引き金額以上のお金だって戻ってくるかもしれませんよ。私が住んでるすぐ近くでも値下げされた物件がありましたけど、契約前に値下げについての説明がありましたし、好きな壁の色が指定できたり間取りについても色々と対応してくれましたので、納得しています。(仲介業者さんに粘ってもらいました。)
ひとつ疑問なのですが、売り買いの法則って何なのでしょう?
163: 匿名さん 
[2011-11-02 15:12:02]
>>162

そんな風に煽るんじゃないの!!

「仮に裁判で貴方の正当性が認められれば」って、「仮に年末ジャンボで1等が当れば」よりも可能性低いじゃない。
164: 契約済みさん 
[2011-11-02 16:30:00]
弁護士に相談しても

弁護士の利益率が高くないと

相手にされないですよ
(弁護士にどうせ相談だってしないだろうし。。)

入居すると普通162みたく余裕ある発言ができるんじゃ

ないんですか?

これじゃ被害妄想の一人歩き。
165: 匿名さん 
[2011-11-02 19:03:21]
立地がよいと建つ前にすべて売れてしまう

そうでなければ完成するまで売れない
完成した時点でかなりの値下げ

飯田系は昔からこんな感じだよ

勉強不足と懸けが甘いあなたの負け ドーン!

 
166: 契約済みさん 
[2011-11-02 22:11:22]
一建設さんに限った話でないでしょう

うちの近くの建て売りは1000万円くらい下がって

2980万円で売れてました。

狭い3F建てです。

地価が100万円くらいするから

上に伸ばすしかないんだけど

下がりますよね。価格。。

167: 匿名 
[2011-11-02 22:20:14]
もうそろそろ、148さんの感想が聞きたいなぁ。
168: いつか買いたいさん 
[2011-11-02 22:32:39]
家を購入予定なら一建設の家を見に行った方がよさそうですね
169: 匿名さん 
[2011-11-03 08:55:48]
そう考えると、うちはタイミングよかったなぁ
更地の段階で契約したから、カラーセレクトできたし、いきなりの100万引き。
周りで1件だけ売れ残ったけど、最終的にうちより100~200万くらい高い値で売れた。
タイミング(運かな?)って大事だねぇ
ご近所にはないしょ。
170: 物件比較中さん 
[2011-11-03 09:22:44]
一建設って都内随一の安く建てられるメーカーと聞きましたが、そんなに値下げされちゃうんですね。
土地を高めに設定しているってことかな。
結構安くて仕様が良いと聞くアサカワホームと比べてどうですかね。
171: 匿名 
[2011-11-03 10:00:04]
>>170さん
> 一建設って都内随一の安く建てられるメーカーと聞きましたが、
> そんなに値下げされちゃうんですね。
 
165さんが書いている通りです。
借入金の金利などもあるので、完成後の売れ残り期間があまり無いように
工事の進み具合に応じて少しずつ値引きしていきます。
私の見た中では、最後の1棟で750万円引きがありました。
この物件は南道路面で、他の棟よりも少し高めの価格設定でした。
 
最後まで残っていたらラッキーですし、それまでに売れてしまうかも
しれないので、判断は難しいところですよね。
172: 匿名 
[2011-11-05 10:16:46]
138です。139さんありがとうございます。
シンクの下はシートみたいなのがついてます。タニタのヘッドが延びるやつですが、シンク下には受け皿みたいのはないです。
ご近所さんに聞いて、確認してから一に連絡いれてみます。ありがとうございました。
173: 匿名 
[2011-11-05 10:28:34]
138です。147さん。戸あたりありますよ。扉の下に磁石のやつ。フローリングのところに平の金具があって、どんなに強く開けても必ず止まります。買ったときからついてましたよ。
174: 匿名 
[2011-11-05 13:34:54]
>173さん。室内ドアの話じゃなくて玄関ドアの話ですよ。
175: 物件比較中さん 
[2011-11-05 17:27:40]
>>171
そんなに下げられちゃうんだ~
ひどっ
176: 匿名 
[2011-11-05 23:15:59]
144です。

玄関ドアの戸当たりの事でつぶやいた(プチ不満?)者です。

『私はこういう方法で戸当たりをつけました』とか、『これを利用して戸当たりの代わりに使っています』など、情報やアドバイス頂けませんでしょうか?

今、一応、マグネット式のドアストッパーを使用しているのですが、いまいちしっくりきません。

試行錯誤を繰り返していますが、いい案が思いつきません。

皆様、よろしくお願いします。


なお、『こんな大したことない問題、神経質だ!!』などのコメントはご遠慮願います。
177: 興味ある者=購入者 
[2011-11-06 00:00:40]
130で断定的判断とか言われた者です。
なので、ここからはあくまで私の主観で感じた事を書きます。

さんざんいろいろな物件を探し回った結果、一の物件の
坪数の広さに魅力を感じ契約しました。

家についても、基礎状態から建築中のものも完成後の
家までいろいろ見て回りましたが、感想を言えば
(値段相応)といったところです。
豪華でもなく、かといって住み難そうか?といったら
そうでもなさそうな無難な感じに思えました。

私が契約した家も基礎のベース状態から見ています。
地盤改良が施してあって、その状態から見れなかったのは
残念ですが、地盤調査の資料も貰いましたし
近隣住民の方にその事について数多く聞いて回っても
たしかに地盤改良は行なっていたとの話しを皆さん
から聞いたので一応安心しました。

基礎工事が終わって現在上棟まで終わって内部の
金物などを取り付けている状態ですが、
これまで毎日見てきて特に不審に感じる事は
なかったです。現場に外人がいるとかゴミが
散乱しているとか全く無かったです。

施工は基礎と水回り工事が下請けというか外注で
上棟は一の社員、そして今内装などを施工している
大工も外注ですがとても印象の良い人です。
耐震金物?というには少々チャチな物ですが(笑
各柱に数多く取り付けている最中です。
作業を見ていてもそつなく確実にやっているように
見えます。
あと、以前(ご機嫌取り)とか言われた件ですが、
そうではなく休憩中に缶コーヒーに1本でも
差し入れして(私の家をよろしく!)といった
気持ちを表すという意味で言いました。
作る人も人間ですから購入者が来て差し入れでも
もって来たら気分は悪くないかな?と。
なので機嫌取りではなく、あくまで気持ち!です。


まだまだ完成には時間がかかりますが、最後まで
行ける限り見に行くつもりです。

私も最初は一の物件(というかローコスト住宅)には
インターネットの情報を見てか疑心暗鬼というか
完全に信用していませんでした。

しかし契約した物件を偶然見つけ、どうしても気になり
自分なりに納得できるまで疑いを晴らして
できれば購入したいという思いで動いてきました。
みなさんが言うように完成まで待っていればもっと
安く買えたかもしれませんが、基礎ベース状態でも
280万も値引いてくれて仲介手数料も半額まで
下げてきたので契約となりました。

最初はなんでこんなに値引くんだろう?と不安に思い
ましたが、一の商売方法はそういうもんだと
仲介業者が言っていました。なのでもう少し待つか?
とも思いましたが、売れてしまっては元もこうもないので
さんざん値段交渉してどうにかこの金額になりました。

(安かろう悪かろう)(安物買いの銭失い)
となっては困るのでずっと監察してきましたが、
現時点ではなにも気になりません。

インターネットの情報は話し半分くらいに留めて
おくのがいいかと思います。
でないと迷ってばかりでいつまでも購入できません。
私も一建設の肩を持つつもりなど全くありませんが
一の物件でも何か1つでも自分の好みに合った
部分があれば購入対象にするのもいいかと思います。

私の場合は家というよりも土地でした。
購入を迷われている方に少しでも参考になれば幸いです。
178: 入居済み住民さん 
[2011-11-06 00:35:25]
177さん
ここのクチコミ情報は、役にたちますよ
不平不満ばかりなのでそのまま
一建設さんに不満で聞いて見ればいいわけです。

全て答えてくれます
なんで値段下げるんですか?
地盤工事意味ありますよね?とかね。。

お金に余裕ある人は、
有名ハウスメーカーで
注文住宅すると思いますが

利益率が25%から30%とってたら
出来上がる建物が
一建設の工務店と変わらないのが
実態なんだよね!

だから一建設の注文住宅で
それなりの予算を出すと豪華仕様になる
建て売りは、最低限装備だから
必ず見劣ります。



貧乏人は、家は妥協しないと購入出来ないです
(夫婦で何処まで妥協出来るかがポイントっす)
心配なら全て質問しましょう。


179: 匿名 
[2011-11-06 05:53:55]
生コンの圧送の仕事してる者です。基礎工事に外人の職人がいます。基礎工事は大変な重労働で彼は用具を運び、下準備をしています。一建設現場に外人の職人もいますが、仕事の態度は真面目です。
180: サラリーマンさん 
[2011-11-06 07:25:25]
外国人労働者だからて
真面目がいいわけではない

仕事ができるんなら
それなりの不満も日本人の労働者と

同じようにあるのでは?

給料も貰ってるんだから

日本でも自分の国でもいい仕事を

してもらいたい

今の時代数会わせだけに働くような

下請け企業は、生き残っていけない。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる