住宅設備・建材・工法掲示板「【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2015-02-12 23:33:11
 
【一般スレ】全館空調のメリットデメリット| 全画像 関連スレ RSS

家を新築するときに検討要素のひとつとして空調方式があります。
全館空調にする場合、建物の設計から考慮する必要がありますので、
早期に検討するが必要がありますね。一方個別空調は後からの設置
も可能ですが、全館空調へ変更することは出来ません。

このスレでは個別空調と全館空調をメリットデメリットの観点で
比較し、これから検討する方、現在検討中の方のお役に立てて
頂ければと思います。

<関連スレ>

全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176335/

[スレ作成日時]2011-07-30 09:50:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【メリット】個別空調と全館空調を比較する【デメリット】

No.151  
by 匿名さん 2011-08-05 13:47:28
毎日が夏休みなのに宿題できず。

ネガキャン貼ってばかりw

痛々しいですねw
No.152  
by 主婦の友 2011-08-05 14:38:27
全館空調ユーザーの皆さん、今日も私の発言に注目していただき有り難うございます。
ただ私は現在空調方式を検討中のROMの方々向けに情報発信していますので、
ご理解とご協力を賜りますように宜しくお願い申し上げます。
No.153  
by 匿名さん 2011-08-05 15:56:30
ぷ!
No.155  
by 主婦の友 2011-08-05 16:17:59
あ、そういう意味では全館空調ユーザーの皆様方におかれましても
まともな反論をして頂ければお答え致します。
No.156  
by エコボケ 2011-08-05 16:37:27
全館空調 + トイレ、風呂での追加部分空調...

双方のいいとこどり...
No.158  
by 主婦の友 2011-08-05 19:02:21
いえ、まともな反論であれば、どなたのレスにもお答え致します。
No.159  
by 匿名さん 2011-08-05 20:26:40
キモいよお前。居るだけでセシウム的嫌悪感を感じる。
No.160  
by 主婦の友 2011-08-05 20:43:59
デメリット追加しました。すでに全館空調を設置してしまったユーザーの方には心情的に
受け入れ難い部分もあるかと思いますがしっかり現実と向き合って頂ければ幸いです。

■メリット
(1) 廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されている(ヒートショック、心筋梗塞防止)
(2) 家の外観および室内がスッキリ(個別エアコンで必要な各部屋のスリーブ穴不要)
(3) 最新型の全館空調機ならオカズ一品(納豆、豆腐半丁相当)増やすことが可能

■デメリット
(1) 電気料金が高い (高くないという全館空調ユーザーの根拠なし)
(2) メンテナンス費用が固定で発生する
(3) 人気がない(普及しない)ので家を売却するときに不利になる
(4) 部屋ごとに温度や風量が調整できない機種がある(現時点で主流)
(5) 家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる
(6) 部屋ごとに温度を調整してしまうと、その他のエリア(廊下やトイレ)が不快になる
(7) 扇風機(メーカー推奨)、サーキュレータ、加湿器、個別エアコン追加が必要になる
(8) 全館空調の風を扇風機で撹拌する必要がある(扇風機の風はエアコンの風)
(9) 暑いとき、寒いときは衣類での調整が必要になる(メーカ推奨)
(10) 消費電力が異常に大きい。(料金体系で見えなくなっている。一般戸建の倍以上の消費電力。)
(11) 自律神経の発達、代謝の促進に支障を与える可能性がある
(12) 太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ない
(13) 気軽に窓が開け難い
(14) ダイニングで焼肉をすると、他の部屋に臭いが拡散してしまう
(15) 室内機が結構うるさいので設置場所をよく考える必要がある
(16) 熱還流率を下げるために設計の自由度がかなり減る
(17) 故障すると全館の空調が止まる。猛暑の時など熱中症などで死亡するリスクあり。
No.161  
by 全館入れたいけど買えない人 2011-08-05 21:40:23
160
全部てめえの事じゃねえかw
 まともな反論ができない
 現実に向き合えない
 空調が止まれば熱中症になる家に住んでいる

で、宿題は?
削除依頼もいいけどヨw
No.162  
by 主婦の友 2011-08-05 21:45:18
> 空調が止まれば熱中症になる家に住んでいる

みなさんは全館空調がなければヒートショックで死亡するリスクのある家に
お住まいなんですよね?
もう少しレベルの高い反論をお待ちしております。
No.163  
by 購入検討中さん 2011-08-05 21:45:29
メリットは減ってもデメリットはいろいろな意見が出ているにも関わらず増える一方ですね

主婦の友度殿は北朝鮮と同じ匂いがしますね

あ、明日になったらまたごっそりと削除されているのでしょうね
No.164  
by 主婦の友 2011-08-05 21:47:56
>メリットは減ってもデメリットはいろいろな意見が出ているにも関わらず増える一方ですね

メリットも”あれば”増えると思うんですが。。。
No.165  
by 匿名さん 2011-08-05 22:02:34
まあ、相手にしない事だね。無駄な事に時間と神経を使っても意味がない
からね。

全館ユーザーは全館も個別も両方知ってる、個別の人は個別しか知らない
んだよね。全館ユーザーは無下に個別のことを否定したりしないよ。
No.166  
by 主婦の友 2011-08-05 22:08:43
全館空調ユーザーには「高高住宅+最新の個別エアコン」の組み合わせの住宅に
住んだことがある人は極端に少ないと思います。それを裏付ける全館空調ユーザーの
発言が多数ありましたから。
No.167  
by 全館入れたいけど買えない人 2011-08-05 22:11:32
162
おお、初めて返事くれたなw
だからヒートショックは個別空調の家で起こるんだよ、僕w
全館の家のQ値が高いって書いてるのはてめえ自身じゃねえかw
No.168  
by 主婦の友 2011-08-05 22:18:47
>だからヒートショックは個別空調の家で起こるんだよ、僕w

だから、熱中症による死亡は全館空調が故障した時に起こるリスクがあるんですよ。
個別エアコンの家ではそのようなリスクはないんですよ、僕ちゃんw
No.169  
by 全館入れたいけど買えない人 2011-08-05 22:27:41
実際に熱中症で亡くなった日人は全館空調の家のに住んでいたのかよw
だから現実に向き合えないって言われるんだよw
てめえの住んでいたる地域は大きな病院も個別なんだろうなw
No.170  
by 主婦の友 2011-08-05 22:30:17
>実際に熱中症で亡くなった日人は全館空調の家のに住んでいたのかよw

こういう事を書くからレベルが低いって言われちゃんですよ。
全館空調が故障した時のリスクの話をしてるんですよ、僕ちゃんw
No.171  
by 全館入れたいけど買えない人 2011-08-05 22:51:28
君の言う通りだ。
だからこんなところでうだうだ言ってないで、色んな病院に働きかけて個別に変えさせないと駄目なんじゃないか?厚生労働省でも良いだろう。
入院患者の命がリスクに~!!てなw
宿題もできない子を相手にしてくれるか知らんがw
No.172  
by 主婦の友 2011-08-05 22:53:39
ありゃ、反論なしですか。ではデメリット(16)で確定ですね。
もう少し理解力が速いと無駄なレスが減るのですが...。
No.173  
by 匿名さん 2011-08-05 23:01:11
>>172
あなたの場合、理解力以前に日本語が...
No.174  
by 主婦の友 2011-08-05 23:13:41
>>173

「熱中症で亡くなった日人」の事を仰ってるのかと思いますが、
私のレスではありませんよ。
No.175  
by 匿名さん 2011-08-05 23:14:42
>170

故障だけがリスクではありません。空調が止まると熱中症になるんであれば停電については対策していますか?

あなたは停電したとき用に個別エアコンが稼働するくらいの発電機をお持ちなんですか?
故障時を大騒ぎするくらいなら、停電についてもお考えなのかな、と思い質問してみました。

私は太陽光発電+全館空調ユーザーなので、停電時は窓全開で太陽光発電で扇風機回して暑さをしのぎますが。
No.176  
by 主婦の友 2011-08-05 23:28:17
>>175
私はあくまでも空調機が故障した際の全館空調と個別空調の比較をしてるんですよ。
あなたが言っているのは典型的な詭弁です。

ちなみに私も太陽光発電を持ってますし、たまに自立運転モードのテストもしてます。
No.177  
by 匿名さん 2011-08-05 23:39:01
>>174
いいえあなたの事を言ってるのですよ。それすらも理解できませんか?
No.178  
by 主婦の友 2011-08-05 23:47:00
>>177
もうこれ以上>>169さんの悪口はやめて下さい。
No.179  
by 匿名さん 2011-08-05 23:49:55
ここのスレに来ると放射能浴びたように病んでくるよ。近づかないことが一番。
No.180  
by 匿名さん 2011-08-06 00:02:44
ご本人はまともな事を言っている積りみたいですよ。
もう、ホラーに近いかも。
No.181  
by 匿名 2011-08-06 00:56:32
電気代が高いって?
年収8桁もあってそんな事気にしてるの?
全館空調ユーザーはそんな事気にしてないぜ?
月々一万の空調代が高いと思う庶民には、全館空調は贅沢品なだけであって、デメリットではないんだよ

そりゃ貧乏だけど、ガンバッて全館空調設置したけど、電気代ですらヒーヒーなユーザーも居るだろうさ
しかし、そんなマイノリティーレポートをあたかも全館空調ユーザー全てに当てはまるかのような言うのは辞めてくれ

本物の金持ちが
旅行するのに、贅沢だからってファーストじゃなく、ビジネスかエコノミーにするか?

インターコンチの中華は贅沢だから、バーミヤンにするか?

シーマは燃費悪いからフィットにするか?

しないよな?何故だと思う?

贅沢=ステータスなんだよ

全館空調だって同じ事さ。金の問題じゃないんだよ
【一部テキストを削除しました。管理人】
No.182  
by 匿名さん 2011-08-06 04:14:46
うちの場合は贅沢=ステータスというよりは、より快適性を求めての全館空調だな。
本体価格1000万、月のコスト10万とかかかるなら経済的に無理だが、本体200万、コスト2万なら十分払える。
自分の経済事情が許して、良いと思えば全館にすれば良いし、興味なければ普通のエアコンにするだけ。
極端な話、貧乏な家庭だと古いエアコンが家に1台しか無い所もあったりしますからね。
そういう人からみたら、各部屋の個別エアコンも十分贅沢品となる。
No.183  
by 匿名さん 2011-08-06 07:03:39
うちも182さんに近いですね。

本体150万、コスト月平均1万(メンテ代含め)以下で一年通じて
快適であれば、何が問題なんだろうって感じ。

特に冬は個別エアコンだと無理があると思う。
No.184  
by 主婦の友 2011-08-06 08:17:58
>>181

>電気代が高いって?
>年収8桁もあってそんな事気にしてるの?

ここは全館空調と個別エアコンを比較するスレですから、両者を比較して全館空調の電気代が
高い、という事実を書いているだけですよ。あなたや私が高いと思うか、安いと思うかなんて
関係ありません。長文の割にはレベルの低い反論で残念です。

ちなみに別スレですが下記のような全館空調ユーザーの書き込みがありました。

>全館空調の使用電力量は個別の4倍で電気料金は2倍(低圧電力の場合)なので
No.185  
by 主婦の友 2011-08-06 08:19:50
>>182

>より快適性を求めての全館空調だな。

私も最初はそうなんだろうと思っていたのですが、快適ではない事を裏付ける
全館空調ユーザーさんの書き込みが後を絶たないんですよ...。
No.186  
by 匿名さん 2011-08-06 08:26:50
全館ユーザーの成り済ましも自演するあなたにコメントした訳ではないので
悪しからず。

返事もいりません。
No.187  
by 主婦の友 2011-08-06 08:48:23
「やり繰り上手の主婦によりオカズ一品増やすことが可能」は若干チャカしていた内容
でしたので削除いたしました。


<全館空調ユーザーの過去レスまとめ>

■メリット
(1) 廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されている(ヒートショック、心筋梗塞防止)
(2) 家の外観および室内がスッキリ(個別エアコンで必要な各部屋のスリーブ穴不要)

■デメリット
(1) 電気料金が高い (高くないという全館空調ユーザーの根拠なし)
(2) メンテナンス費用が固定で発生する
(3) 人気がない(普及しない)ので家を売却するときに不利になる
(4) 部屋ごとに温度や風量が調整できない機種がある(現時点で主流)
(5) 家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる
(6) 部屋ごとに温度を調整してしまうと、その他のエリア(廊下やトイレ)が不快になる
(7) 扇風機(メーカー推奨)、サーキュレータ、加湿器、個別エアコン追加が必要になる
(8) 全館空調の風を扇風機で撹拌する必要がある(扇風機の風はエアコンの風)
(9) 暑いとき、寒いときは衣類での調整が必要になる(メーカ推奨)
(10) 消費電力が異常に大きい。(料金体系で見えなくなっている。一般戸建の倍以上の消費電力。)
(11) 自律神経の発達、代謝の促進に支障を与える可能性がある
(12) 太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ない
(13) 気軽に窓が開け難い
(14) ダイニングで焼肉をすると、他の部屋に臭いが拡散してしまう
(15) 室内機が結構うるさいので設置場所をよく考える必要がある
(16) 熱還流率を下げるために設計の自由度がかなり減る
(17) 故障すると全館の空調が止まる。猛暑の時など熱中症などで死亡するリスクあり。
No.188  
by 匿名さん 2011-08-06 09:47:29
>187

■デメリット
(1) 電気料金が個別空調に比べ高い事がある (ただし取り立てて言うほど高価に感じないユーザーも多い)
No.189  
by 188 2011-08-06 14:56:58
>187

■メリット
(1) 家全体が空調できるので快適を感じるユーザーが多い(しかし不満を持つ方もゼロではない)
(2) 廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されている(ヒートショック、脳卒中や心筋梗塞防止)
(2a) ヒートショックに伴う生産性喪失や医療費を大幅に削減できる。
(3) 家の外観および室内がスッキリ(個別エアコンで必要な各部屋のスリーブ穴不要)
No.190  
by 匿名さん 2011-08-06 16:30:07
うちも182さんや183さんと近いです。
あの費用程度で夏の寝不足から解放されて本当によかったです。
No.191  
by 188 2011-08-06 16:48:05
■メリット
(1) 家全体が空調できるので快適を感じるユーザーが多い(しかし不満を持つ方もゼロではない?)
(1a) 睡眠不足から解放され、生産性が上がる。
(2) 廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されている(ヒートショック、脳卒中や心筋梗塞防止)
(2a) ヒートショックに伴う生産性喪失や医療費を大幅に削減できる。
(3) 家の外観および室内がスッキリ(個別エアコンで必要な各部屋のスリーブ穴不要)
(4) 満足感を得られる


最近のレスを普通にまとめるとメリットばかりになっていきます。

本当にデメリットはそんなにあるんですか?>187
No.192  
by 匿名さん 2011-08-06 17:22:13
メリットに追加お願いします。

塵やホコリが減り、掃除が楽になる。
No.193  
by 主婦の友 2011-08-06 19:53:55
>家全体が空調できるので快適を感じるユーザーが多い(しかし不満を持つ方もゼロではない)

このような快適性を総括するような項目は人それぞれですので私は最初から敢えて外しています。
そもそも「家全体が空調できる」は既存の「廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されている」
で説明されてますので却下ですね。

>ヒートショックに伴う生産性喪失や医療費を大幅に削減できる。

これは既存の「ヒートショック、脳卒中や心筋梗塞防止」に対して「風が吹けば桶屋が儲かる」
的に補足しただけですので却下ですね。

>睡眠不足から解放され、生産性が上がる。

これは個別でも十分に、というかむしろ個別の方が得意ですので却下です。

>満足感を得られる

最初に書きましたが、このような総合的な満足度については個人の感覚に依存しますので
却下ですね。

>塵やホコリが減り、掃除が楽になる。

これは空調のメリットではなく換気のメリットですね。しっかりした換気機能を付ければ
個別でも同じですので却下します。


メリットが多いように見せたいお気持ちは分かりますが、ちょっと無理がありすぎですよ。
No.194  
by 匿名 2011-08-06 20:03:55
あなた、大丈夫?
 そんなに全館空調を否定しなくてもいいのですよ。?
No.195  
by 匿名さん 2011-08-06 20:27:25
あんたには用はないから、個別のメリット・デメリットでもまとめててね。
No.197  
by 匿名さん 2011-08-06 21:45:51
全館空調にする前エアコン大ケチってたんだ
>(1a) 睡眠不足から解放され、生産性が上がる。

大笑いだな、少しの工夫でもう一品してたんだね。
ヤンキーシーマだもんね燃費悪いからフィットにしなさいって奥様に言われてそう。
No.200  
by 匿名 2011-08-06 22:26:18
でもでもでもでも、そんなの関係ね〜。
 俺は年収8桁だ。
なんてな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる