阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「GEO TOWER | ジオタワー宝塚 【PART5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 宝塚市
  5. 武庫川町
  6. GEO TOWER | ジオタワー宝塚 【PART5】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-01 16:14:52
 

引き続き、ジオタワー宝塚 についての
意見を交換をよろしくお願いします。

↓【前スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136540/
↓【前々スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52552/

所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
交通:
阪急宝塚本線 「清荒神」駅 徒歩7分
阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩8分
阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩12分
阪急今津線 「宝塚」駅 徒歩12分
福知山線 「宝塚」駅 徒歩14分
間取:1LDK~4LDK
面積:59.94平米~103.27平米
売主:阪急不動産
売主:オリックス不動産
販売代理:阪急不動産


施工会社:株式会社竹中工務店大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【スレッドタイトルを一部変更いたしました。11.07.24 管理人】

[スレ作成日時]2011-07-22 22:02:52

現在の物件
ジオタワー宝塚 EAST
ジオタワー宝塚
 
所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
交通:阪急宝塚本線 清荒神駅 徒歩7分
総戸数: 294戸

GEO TOWER | ジオタワー宝塚 【PART5】

803: 物件比較中さん 
[2012-05-05 11:34:14]
私この前見学しにいったマンションの営業の人、マンションは売れて月1件から2件って言ってました。
ちなみにそのマンションは2年で20件しか売れなかったみたい。
中古とかでしたら1件売れるのに半年位かかると言ってました。
ほとんどのマンションは何年も販売するみたいですよ。
ジオタワーは完成してまだ2年で、560件以上売れてるみたいですね。
ほんとにしょぼいマンションがそんなに売れるんでしょうか?
全然しょぼくないと思います。
匿名で文句ばかり言う人はこのサイトにはじゃまだと思います。

806: 匿名 
[2012-05-05 14:54:01]
>803

east販売開始からですと既に 6 年 くらい年月が経過しています。

余りにも長期間、マンション市場において停滞していることは事実ですよね。

807: 購入検討中さん 
[2012-05-05 18:30:10]
6年たってたとしても、1年で考えると100件ずつ売れてる計算ですよね?
それってすごくないですか?
100件のマンションが1年で完売ですよね?それが6棟分売れるってすごいと思います。
しょぼいマンションだったらそんなに売れないと思う?私だけかなー?
きっとそれだけたくさん売れてるから、
周りの業者さんがやきもちやいてるのでしょうね。
813: 匿名さん 
[2012-05-05 22:20:44]
昔、限定大幅値引きがあったとき、ここで住民がものすごく怒ってたよな
その後も、期間限定とか年末とか何戸限定とか値引きしても未だに
残っているのにすごいと言えるのだろうか?
そりゃあここより売れていないマンションもあるにはあるだろうが
売れているマンションの方が明らかに多いと思うのは気のせい?
しかも賃貸分入れたらその数はさらに大きくなりそうだし。
826: 無関係 
[2012-05-08 01:03:48]
義務はないんじゃない。知らんけど。丁寧な業者なら書くんだろうが。
827: 匿名 
[2012-05-08 10:17:46]
不動産業者には既にみたように宅建法上の調査・説明義務があります。しかし、これ以外にも不動産業者には行政による指導というものもあります。宅建業法で免許をもらっている以上、お役所の指導もうける地位にあるというものです。
例えば、不動産業者が仲介した土地付一戸建てが、実は降雨によって毎年浸水するようなものであった場合を例にみると、
※いずれも、某県の都市開発指導課による行政指導
(1) 土地・建物のある地区が降雨によって浸水または冠水するおそれがある場合や、過去に降雨によって浸水したことがある場合には、そのことを買主に説明するよう努める義務があり、この説明義務に違反すると「指導等」対象となります。。
(2) また、不動産業者は、地形などの地域の状況から明らかに浸水のおそれがないときを除いては、取引対象となる土地(建物)が、降雨によって浸水するおそれがあることについて、取引に際して調査する義務があり、これを怠って調査をしないで買主に説明をしない、あるいは、容易に調査できたできたにも関わらず、浸水又は冠水するおそれのある事実を把握しなかった場合には、いずれも「指導等の対象」となります。
(3) そして、これらの説明義務や調査義務は、土地の浸水又は冠水が数年に一回しかないときでも、『浸水又は冠水が2、3年に1回あった』旨の説明をするよう努める義務があり、これは調査の結果過去にそのような事実があったことが明らかではなかったときでなければ免除されない義務であるとされています


828: 匿名さん 
[2012-05-08 16:55:45]
別に冠水も浸水も最近してないんじゃない
50年だか100年だかの一度の大雨でそのおそれがあるってやつでしょ
重説に書くなら必要に応じて書いたらいいと思うし
それが理由でもそれ以外が理由でも売れ残るなら売れ残るだけのお話
橋げたタワーの人は暇やな
自分とこのショボイ外観気にしたほうが良いよ
こんな売れ残りスレにまで来んでも
830: 匿名 
[2012-05-08 18:38:37]
いや、一棟目のeastも築後2年(販売後3年以上経過)経っても数十戸以上売れ残っていて大量に賃貸にまわしたみたい、いまだに、その時の賃貸分、借りて付かずにたくさん残ってるけどね。
833: 匿名さん 
[2012-05-09 01:37:41]
未だ間取りや階数が幅広く選べるくらいですから
当時の購入価格で現在購入したなら、かなりのランクアップが
できたことでしょうね。
不動産購入って本当に難しいですよねぇ
843: 匿名さん 
[2012-05-12 11:52:19]
協力アウトレット業者に投げてたら阪急やオリは表に出てこないでしょう
844: マンション住民さん 
[2012-05-12 12:48:11]
価格を下げ続けて6年目突入。

それでも売れないのは価格だけが原因じゃなかったって証明。

やはり 悪 立 地 ( 駅 遠 ・ 小 学 校 区 ・ 水 没 地 区 )

の3悪は痛い・・・
846: 匿名さん 
[2012-05-12 16:46:32]
武庫川は風ではないだろw
武庫川町なのに

まあ、いくら駅近、完売でも
安普請UR中古風は勘弁だが
850: 匿名さん 
[2012-05-12 17:37:55]
本当に人気のないマンションはなんの書き込みもないみたい。
業者が気にしてる証拠。
852: 匿名さん 
[2012-05-12 17:42:14]
批判されてもすぐに売れるマンションもあれば
批判されて全く売れないマンションもある

この違いだよ。
売れないのは運が悪いとかではなくて必ず理由があるんですよ。
855: 匿名さん 
[2012-05-12 17:54:16]
他のマンションのスレッドも同じですよ
ものすごく悪口言われている物件もあるけど
それでも売れる所は売れるというかもう売り切れているし
逆にいつまで経っても売れ残っているところもある

まぁ、ここは住民板じゃなくて検討板だから
いいと思うけどね。
良いところは営業の人がいくらでも教えてくれるけど
マイナス面って当然ながらなかなか本音を言ってくれないでしょ
859: 匿名さん 
[2012-05-12 18:06:27]
住民は良い部分だけを見ていく方がいいと思う。
だからマイナス面の指摘や悪口をガセネタで片付けるスタンスでもいいでしょう。

でも購入検討者はそれでは駄目でしょう。
後々後悔しないためにも良い部分、悪い部分様々な意見を見て
総合的判断して納得して購入すべきだと思います。

結論として住民は検討板を見ないほうがいいね。
862: 匿名さん 
[2012-05-12 18:30:27]
ここで私が検討者です、住民です営業ですといっても誰も判らないしね
いいマンションっていってもすべてに完璧なわけじゃないし
良いところもあれば悪いところもある。プラス人によって判断が変わるからね。
だからあなたのように良いマンションという判断も当然だと思うし
逆にこのマンションは良くないという意見が出るのも当然でしょう。
それを受け入れる必要はないけど、マイナス面を書くなというのはおかしな話ですよ
864: 匿名 
[2012-05-12 19:05:51]
ジオタワーが建っている武庫川町が1階部分が水没してしまう 浸 水 地 域 であることは事実です。

宝塚市ハザードマップにより証明されています。

ガセネタではありません。


http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/hzmap_k/pdf/takaraduka4.pdf


867: 匿名さん 
[2012-05-12 19:49:52]
事実を述べても捏造扱いにされてしまうことこそ
検討者にとってはマイナスになる
購入者は現実から目をそらすのもいいけど
それは住民板でお好きにどうぞ^^
868: 匿名 
[2012-05-12 19:54:41]
>865
>そのわりには武庫川町にたくさんマンション建ってますね^^
>一番、宝塚でマンションがたくさんたってますよ^^



ハザードマップをよく見ると武庫川町でもマンションが林立している武庫川沿いの大半(西側)は

ジオタワーの建っているファミリーランド跡地より浸水レベルが少ないです(床下浸水・床上浸水)程度。

しかしジオタワーの建っているファミリーランド跡地は1階部分が水没してしまうエリア

になっていますね。


http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/hzmap_k/pdf/takaraduka4.pdf
874: 匿名さん 
[2012-05-12 22:51:12]
それにしても安くなったよね
プラスとかマイナスとか関係なしに
大分お得にはなってると思う

通常、大幅値引きされた物件は売れ残って
決まった階数や部屋しか選べないからと割り切れるものだけど
ジオの場合、初期の低中層階の価格で高層のいい位置の
部屋がいくつも選べて購入可能なんだから
おそらくHPの価格から幾分値引き可能でしょう

今後、購入する人達は先に住んでる人達より
充実した買い物ができたと感じる事ができると思うな
875: 匿名 
[2012-05-12 22:59:02]
>870
>川でマンションが流された話なんてきいたことない。

流されることはないでしょうが、1階部分が全水没してしまうと
資産価値は壊滅的なダメージを受けます。
百年に一度の大震災、千年に一度の大津波が身近に感じられる昨今
全国的に防災意識は大きく高まっていますから
数十年に一度の水害を気にすることは何ら大袈裟なことではありません。



>872
>このサイトは信用ゼロです♪

そう思うならアナタが見なければイイじゃないですか?
でも気になるから見に来てしまうんでしょ?

「信用ゼロ」って宝塚市ハザードマップはれっきとした公的機関が発行したものですから
そういう事をおっしゃらない方がいいですよ。
876: 匿名 
[2012-05-12 23:27:19]
>874
>ジオの場合、初期の低中層階の価格で高層のいい位置の
>部屋がいくつも選べて購入可能なんだから


なんか何十戸も残っているような言いようですね

ほんとに残10戸なんですか(笑)
879: 匿名さん 
[2012-05-12 23:49:03]
残10戸です。確かな情報です。
880: 匿名さん 
[2012-05-12 23:54:10]
個人的には、これから買うのならそれほど悪い選択ではないような気がします。
タワーマンションが嫌いでなければ。
実際このグレードでの売り出しは近隣にないでしょうし特に上層階は宜しいかと。
散々私もどうかと思って見てましたが、流石にこれだけ下がると優位性もあります。
ただ残戸数がいつまでも底なしで見えないのは気持ち悪いですね。
延々と後出しジャンケンで購入を思い留まらせるものがあります。
883: 匿名さん 
[2012-05-13 00:05:25]
ジオタワーは本当にお買い得!!
今後このグレードのマンションをこの値段はなかなかないとおもいます。
ただ、安い部屋はもう全て売り切れてました。
884: 匿名さん 
[2012-05-13 00:10:44]
安い・高いってどのぐらいの話ですか?
885: 匿名 
[2012-05-13 00:14:18]
水まわり、住宅設備が6年前の仕様で旧式

私なら、いきなりリフォームするしかない・・・

駅遠なのに機械式パーキングってのも不便

駅遠ならどうして自走式にしなかったのかな

本当にお買い得ならこれだけ長期間にわたって売れ残ってるのかな?

疑問です・・・
888: 匿名さん 
[2012-05-13 00:21:13]
570件は売れてますよ?
年間100件うれてるマンションはすごいです!!
私のマンション、この前売れたけど、1件売るのに8ヶ月かかりました!!
年間100はすごいです!!
891: 匿名 
[2012-05-13 00:25:46]
>すごい理屈でビックリしました。

>タワーなんて数百の部屋を一年で一気に売りさばくのが普通で、

>6年かけて100ずつ売ってるようじゃ失敗ですよ。


829さんの書き込みです。
同感です。
892: 匿名 
[2012-05-13 00:27:02]
>888
  
  ↓

>すごい理屈でビックリしました。

>タワーなんて数百の部屋を一年で一気に売りさばくのが普通で、

>6年かけて100ずつ売ってるようじゃ失敗ですよ。


829さんの書き込みです。
同感です。
895: 匿名さん 
[2012-05-13 00:37:04]
メリットというか購入者なんじゃないかな
自分の住んでる物件が批判されるのが
我慢できないという気持ちは理解できる
だけどここは検討板なんだからマイナス面を
指摘するのは何も悪い事じゃない
897: 匿名さん 
[2012-05-13 00:45:13]
時代や不景気どうこうよりも
他物件の状況と比べてみればいいだけですよ
完成後、数年経っての残戸数を
この際、賃貸分抜いて比べても決して売れている
部類には入らないと思いますが
898: 匿名さん 
[2012-05-13 00:46:47]
皆さん自分家を売る時に、あっという間に売れる値段でだしますか?
なんですぐに売れるのが普通と思えるのか、
正直意味がわからないです。私だけ?

899: 匿名さん 
[2012-05-13 00:49:18]
だから年末限定だの戸数限定だの
色々な手法使って大幅値引きしてるんじゃないの?
それでも苦労してるように見えますけど
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる