住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その32」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その32
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-28 13:24:36
 

その32をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174282/

[スレ作成日時]2011-07-22 16:06:04

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その32

183: 匿名さん 
[2011-07-23 21:41:45]
>178
何わかったようなこといってんだか。
よくいるんだよ。
俺は株価の動きがだいたい分かる。短期ならね。って言う人が。

>第二関門のときに、固定金利が現在の金利以上であっても、それ以前の返済分を含めてペイできてる計算になる。しかもそれが高い確率で。
また、言ってるよ。
金利の動きが分からないのに高い確率かどうかどうやって分かるんだろうね?
言ってる事の裏に、金利あがらないバイアスが相当かかってるのがわかんないのかね。



>固定に借り替えるか変動のままで返しきるか、一括返済するか判断する。
こんな事言ってる人がまだいたんだなって感じだなまったく。
金利の動きは分からないのに、なんで判断がそこにできるわけ?
「う〜んここは金利の天井だろうか、それともまだ上がるだろうか?う〜ん」
とか考えて今後の金利が分かるのか?
将来の金利はわからないというのが事実なんだから、機械的にやるしかないと俺は思ってるよ。
184: 匿名さん 
[2011-07-23 21:44:02]
>>180
>可能性は分からない。というのが事実。
>でも君は可能性はものすごく低いと思ってる。

175さんの
「実際そうなる可能性は物凄く低いと思うが」
これは175さんの考えでの意見であるから
あなたが反論する理由にはならない。

>可能性は分からない。というのが事実。

って言ってるんだから、どんな可能性だってあるってこと。
あなたの言ってることが矛盾してます。
185: 匿名さん 
[2011-07-23 21:45:18]
>>183
経済に無頓着なあなたは固定のほうがいいと思うよ。リスク費も払ってね。
186: 匿名さん 
[2011-07-23 21:46:22]
>>183
>将来の金利はわからないというのが事実なんだから、機械的にやるしかないと俺は思ってるよ。
金利を物価に置き換えると良いんじゃないか。


将来の"物価"はわからないというのが事実なんだから、機械的にやるしかないと俺は思ってるよ。

ほら、これで日銀の出来上がり~

だから、近い将来なら合理的に予測できるんだよ。誰にでもね。
187: 匿名さん 
[2011-07-23 21:46:34]
>182
>つまり、貸し手のリスクとかを全部込みで高い金利を払ってる。普通にはあり得ない高金利なんだよ。貸し手のリスク全部込みなんだから。変動は合理的に考えてそんなの無駄だから、景気に中立な変動で良いと思ってる。

>普通にはあり得ない高金利
それはあなたがそう思ってるだけ。
もっと客観性をもたないと。
188: 匿名さん 
[2011-07-23 21:48:56]
>185
>経済に無頓着なあなたは固定のほうがいいと思うよ。リスク費も払ってね。
最後はこれかよ。
189: 匿名さん 
[2011-07-23 21:50:19]
>将来の正確な金利の予想は誰にも出来ません。
>可能性は分からない。というのが事実。

金利が100%になるかもしれないし
0.01%になるかもしれない。
将来の正確な金利の予想は誰にも出来ません。

上がる可能性があるなら、下がる可能性も誰も否定できない。
そんな話のレベルですよね?
190: 匿名さん 
[2011-07-23 21:50:58]
変動が気になってしまう固定さんか。
高い金利の時にローン組んで元金減らないんだろうな。
可哀想に。
191: 匿名さん 
[2011-07-23 21:53:54]
>>187
>それはあなたがそう思ってるだけ。
>もっと客観性をもたないと。
別に個人的な意見ではないよ。
将来の金利は毎日市場で売買されているんだから。

市場参加者が低金利が続くと思えば、10年国債の金利も低下する。
だけど、ある程度の想定を超える金利上昇は織り込んだ金利になる。

いたって当たり前な話。
192: 匿名さん 
[2011-07-23 21:54:59]
>184
>これは175さんの考えでの意見であるからあなたが反論する理由にはならない。
175さんの考えである、
「実際そうなる可能性は物凄く低いと思うが」
に対して、仮に俺が
「逆だよ可能性は高いんだよ」
とかいったのならあなたのセリフはわかるけど、

俺が言ってるのは
将来の金利は分からないって言ってるだけだよ。

>あなたの言ってることが矛盾してます。
矛盾してないよね?
理由は先に述べた通り。
193: 匿名 
[2011-07-23 21:55:47]
固定さんの理論がむちゃくちゃで、フラットから変動に変えようかと思えてきました。

参考になりました。ありがとうごさいます。
194: 匿名さん 
[2011-07-23 21:56:45]
今優遇入れない変動は、大手だとだいたい2.475%でしょ。
上げシロはいくらでもあるが
下げシロもいくらでもあるね。
それこそ金利が上がるシナリオは1000通り以上あるが
下がるシナリオも1000通り以上あるってことだよね。

上がる可能性を考えるとドキドキするが
下がる可能性を考えるとワクワクする。
195: 匿名さん 
[2011-07-23 21:59:27]
>191
>普通にはあり得ない高金利
>別に個人的な意見ではないよ。将来の金利は毎日市場で売買されているんだから。
ん?
市場が妥当だと決めた値段なんだから、それはありえない高金利ではないんだよ。
なんで市場が妥当だ普通だと言ってるのに、あなたは「普通じゃない、ありえない高金利だ!」って言うの?
196: 匿名さん 
[2011-07-23 22:00:43]
>193
反論できなくなった時のいつものセリフ。
いただきました。
197: 匿名さん 
[2011-07-23 22:02:12]
まぁ超低金利といわれている今でも変動金利2.475(みずほ銀行)なんだけどね。
優遇というごまかしがあるからややこしいけど、正式には2.475%。
上がるリスクのことしか考えてませんが、下がるリスクだってあるんです。
198: 匿名さん 
[2011-07-23 22:02:36]
>189
そうだと思います。
でも変動さんは何かにつけ、「可能性は低い」とかいうバイアスを披露してくれるのでうんざりしてるんです。
199: 匿名さん 
[2011-07-23 22:03:31]
>>195
株とかに投資したこと無いの?

>市場が妥当だと決めた値段なんだから、それはありえない高金利ではないんだよ。
>なんで市場が妥当だ普通だと言ってるのに、あなたは「普通じゃない、ありえない高金利だ!」って言うの?

自分に不利な投資をするとでも?
将来の予想金利+リスクプレミアムでしょ?

リスクプレミアム分、高金利になるに決まってるじゃないの。
200: 匿名さん 
[2011-07-23 22:05:22]
>>191
>市場参加者が低金利が続くと思えば、10年国債の金利も低下する。
>だけど、ある程度の想定を超える金利上昇は織り込んだ金利になる。
>いたって当たり前な話。

あなたやこのスレの変動さん、市場関係者にとっては
いたって当たり前な話でも
195さんにとっては当たり前な話ではありません。
「金利推移に理由はなく予測不可能」
というスタンスを貫いてらっしゃる方なので
納得させようと思ってレスしても、どこまでいっても噛み合わないかと・・・
201: 匿名さん 
[2011-07-23 22:06:17]
>>198
>でも変動さんは何かにつけ、「可能性は低い」とかいうバイアスを披露してくれるのでうんざりしてるんです。

可能性低いも何も、日銀がそう言っているんだから当然のこと。

にも関わらず「根拠は無いけど金利は上がる可能性がある」という固定の方がよっぽどうんざり。
202: 匿名さん 
[2011-07-23 22:10:19]
>>200
>あなたやこのスレの変動さん、市場関係者にとっては
>いたって当たり前な話でも
>195さんにとっては当たり前な話ではありません。
>「金利推移に理由はなく予測不可能」

そうだね。まったく理解に苦しむ。荒らし認定はしたくないのだけど。

>「金利推移に理由はなく予測不可能」
長期金利は明日の金利すら予測できないけど、政策金利はね。
予想ですらないと思うけどね。日銀のHP見なくても新聞報道で分かるから。
203: 匿名さん 
[2011-07-23 22:11:18]
せっかく金利予測はできないと言ってくださったので
少し目が覚めた気もします。

そうなんですよね。
金利上昇リスクはあるが
金利下降の可能性もあるんですよね。

金利上昇ばかりに目が行きやすいですが
こんな考え方もあったのかと。ある意味新鮮ですな。
204: 匿名さん 
[2011-07-23 22:17:16]
>199
あれれ?
いつのまにか
>ありえない高金利

>リスクプレミアム分、高金利になる
に変わってるんだが?

市場が決めた金利に高いも低いもない。
その金利が妥当だと今のマーケットが決めたというだけ。
1年後のそのマーケットがどうなってるかはわからない。
205: 匿名さん 
[2011-07-23 22:19:42]
ハイパーインフレが来たらいいなー。
借金棒引き。
206: 匿名 
[2011-07-23 22:22:10]
正直今の経済的背景から、直ぐに金利が上がる要素が見つからない。

じゃあ、5年後は?というと、おそらく今の状況とあまり変わらないだろう?みたいな感じ?

じゃあ、10年後は?というと、できれば同じような状況が続いていて欲しいと願望に変わる。

15年後になると、全く分からない。

こんな感覚なんだろうな?
ねえ、変動さん!


207: 匿名さん 
[2011-07-23 22:24:59]
>>204
ちと書き方が悪かった。

リスクプレミアム分、高金利になることで、実際の政策金利の推移からはあり得ない高金利となる

にしとくか。

言葉遊びだけどね。

>市場が決めた金利に高いも低いもない。
>その金利が妥当だと今のマーケットが決めたというだけ。
>1年後のそのマーケットがどうなってるかはわからない。

だから変動金利の方が合理的でしょ?

208: 匿名さん 
[2011-07-23 22:34:12]
>>206
いや、将来の金利は予測不可能だから
そんな感覚にはならないよ。
上がるか、下がるかに説明はいらないから
理由のない説明に願望は不要なのです。
209: 匿名さん 
[2011-07-23 22:35:39]
私にできること
それは、ただ目の前の借金を返済するのみ。南無~
210: 匿名さん 
[2011-07-23 22:46:05]
固定さんは、変動スレに来て変動のリスクを説いているが、固定で正しいと自分に言い聞かせてるようにしか見えないな。必死過ぎて気の毒にも思える。
211: 匿名 
[2011-07-23 23:11:02]
昨年9月のフラット20s実行組ですが、今であれば変動を選択したかもですね。
212: 匿名さん 
[2011-07-23 23:13:29]
いいえ、ここは固定がたてた、「変動金利は怖い」と言うためのスレです。
変動の皆さん嫌なら来なくて結構ですよ。
213: 匿名さん 
[2011-07-23 23:17:16]
「変動金利は怖い」というスレでも立てたら?
どっちがスレ立てしようが
ここは変動金利について語るスレだから
変動金利が怖かったら固定で正解!
214: 匿名 
[2011-07-23 23:19:08]
>>211

またまた。
冗談は顔だけにしてね♪
215: 匿名さん 
[2011-07-23 23:20:29]
>変動金利が怖かったら固定で正解!

うまいこというな。
実際に変動が上がろうが下がろうが怖いからおまえら固定は正解だよ。

飛行機は墜落すると死んじゃうから乗らない。

実際乗ろうとしてた飛行機が墜落しなくても関係ない。
216: 匿名さん 
[2011-07-23 23:26:06]
正解者に拍手!
217: 匿名さん 
[2011-07-23 23:36:22]
しかし現在の低金利。固定で組んで後悔してる人多そうだな。
そしてこの円高の状況だとまだ低金利続きそうだもんな。
218: 匿名 
[2011-07-23 23:37:29]
いえいえ
「??その32」から固定が乗っ取りました。

219: 匿名 
[2011-07-23 23:38:32]
はいそこ固定をバカにしない
220: 匿名 
[2011-07-23 23:42:05]
低金利が続くとか、そう言う話は
「変動金利は全然怖くない!!」スレで言って下さい。

ここは、固定が暴れまわるスレです。
221: 匿名さん 
[2011-07-23 23:50:10]
まあ、理由はどうあれ、変動だと怖いと思う人は固定を使えばいい。
高い金利を払って、怖さを感じなくなるなら意味があるだろう。

変動で怖いと思わない人は変動でOK。
固定にする意味が全くない。
222: 匿名さん 
[2011-07-24 00:08:39]
>>220 そっちは閉鎖されてます。
何でここは「その32」なの?
223: 匿名さん 
[2011-07-24 00:10:05]
>>221

まさに飛行機だな。飛行機の安全性や事故の可能性は限りなく低く、世界一安全な乗り物ではあるが、いざ墜落すると高い確率で死亡。
224: 匿名 
[2011-07-24 00:13:23]
閉鎖されたと言うことは、固定と共存しろということです。

これは管理人さんが決めたことです。
225: 匿名 
[2011-07-24 00:20:24]
その飛行機は、最低でも10年は安定して飛び続けなければいけませんね(笑)
226: 匿名さん 
[2011-07-24 00:32:46]
まだまだ円高が続くなら

今のうちに、大量の国債を発行して日銀が引き受けすればいいのにね?

っといっても日銀は動かないだろうなぁ
227: 匿名さん 
[2011-07-24 00:35:55]
>>225
もう二十年飛んでて、落ちる気配が全くないなぁ。
やはり、操縦士が日銀だからな。

日銀の長期金利の低空飛行術は世界一。
228: 匿名さん 
[2011-07-24 00:53:16]
>>159
>156です。

>金利の変動が怖くないの?
>ま、変動さんってこの手は多いだろうけど。

怖いのは、収入増を伴わない短プラ上昇が長期化した時だけですよ、しかも、借入の初期で。

固定契約者は収入減リスクは、どう考えているのでしょうか?
金利変動リスクより、よっぽど可能性が高いと思いますが。
229: 匿名さん 
[2011-07-24 00:57:14]
>大量の国債を発行して日銀が引き受けすればいいのにね?
そうだけど、もはや国債下落が怖くて日銀は直接引き受けをできない。
もう日本国債はかなりヤバイところまで来ているのを知ってるんだよ。
230: 匿名さん 
[2011-07-24 00:59:42]
「固定契約者は収入減リスクは、どう考えているのでしょうか?」
この質問は何と33回目です。
よっぽど知りたいんだな。
231: 匿名さん 
[2011-07-24 01:02:11]
>>229

世界の中央銀行は知らないらしいよ

http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2011/06/28/013102.php

第108回 日本国債を買い進める海外の中央銀行(1/3)

 さて、日本国内では各マスコミや評論家たちが口を揃えて、
「日本は財政破綻する(だから消費税アップが必要)」
「日本は財政破綻し、円が暴落する(だから消費税アップが必要)」
「日本国債は紙くずになる(だから消費税アップが必要)」
 などと叫んでいるわけだが、外国の中央銀行は淡々と日本国債などに投資し、円建て資産を増やし続けているわけだ。「財政破綻する!」はずの日本国債を購入することを続けているなど、外国の中央銀行も愚かなことだ。しかも、「暴落する!」はずの日本円建てである。 

232: 匿名さん 
[2011-07-24 01:02:12]
>227
過信したら墜落するんじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる