住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その32」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その32
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-28 13:24:36
 

その32をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174282/

[スレ作成日時]2011-07-22 16:06:04

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その32

223: 匿名さん 
[2011-07-24 00:10:05]
>>221

まさに飛行機だな。飛行機の安全性や事故の可能性は限りなく低く、世界一安全な乗り物ではあるが、いざ墜落すると高い確率で死亡。
224: 匿名 
[2011-07-24 00:13:23]
閉鎖されたと言うことは、固定と共存しろということです。

これは管理人さんが決めたことです。
225: 匿名 
[2011-07-24 00:20:24]
その飛行機は、最低でも10年は安定して飛び続けなければいけませんね(笑)
226: 匿名さん 
[2011-07-24 00:32:46]
まだまだ円高が続くなら

今のうちに、大量の国債を発行して日銀が引き受けすればいいのにね?

っといっても日銀は動かないだろうなぁ
227: 匿名さん 
[2011-07-24 00:35:55]
>>225
もう二十年飛んでて、落ちる気配が全くないなぁ。
やはり、操縦士が日銀だからな。

日銀の長期金利の低空飛行術は世界一。
228: 匿名さん 
[2011-07-24 00:53:16]
>>159
>156です。

>金利の変動が怖くないの?
>ま、変動さんってこの手は多いだろうけど。

怖いのは、収入増を伴わない短プラ上昇が長期化した時だけですよ、しかも、借入の初期で。

固定契約者は収入減リスクは、どう考えているのでしょうか?
金利変動リスクより、よっぽど可能性が高いと思いますが。
229: 匿名さん 
[2011-07-24 00:57:14]
>大量の国債を発行して日銀が引き受けすればいいのにね?
そうだけど、もはや国債下落が怖くて日銀は直接引き受けをできない。
もう日本国債はかなりヤバイところまで来ているのを知ってるんだよ。
230: 匿名さん 
[2011-07-24 00:59:42]
「固定契約者は収入減リスクは、どう考えているのでしょうか?」
この質問は何と33回目です。
よっぽど知りたいんだな。
231: 匿名さん 
[2011-07-24 01:02:11]
>>229

世界の中央銀行は知らないらしいよ

http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2011/06/28/013102.php

第108回 日本国債を買い進める海外の中央銀行(1/3)

 さて、日本国内では各マスコミや評論家たちが口を揃えて、
「日本は財政破綻する(だから消費税アップが必要)」
「日本は財政破綻し、円が暴落する(だから消費税アップが必要)」
「日本国債は紙くずになる(だから消費税アップが必要)」
 などと叫んでいるわけだが、外国の中央銀行は淡々と日本国債などに投資し、円建て資産を増やし続けているわけだ。「財政破綻する!」はずの日本国債を購入することを続けているなど、外国の中央銀行も愚かなことだ。しかも、「暴落する!」はずの日本円建てである。 

232: 匿名さん 
[2011-07-24 01:02:12]
>227
過信したら墜落するんじゃない?
233: 匿名さん 
[2011-07-24 01:04:12]
答えなんて聞かなくても分かるじゃない。

収入が減るのが怖かったら、わざわざ高い金利の固定選ぶわけ無いでしょう。
他人の収入は減っても、自分の収入は減らないと考えてるから固定なんだよ。

減ったときのことは、想定外だから考えなくても良い。
考えたら家を買えないと開き直ってる。
234: 匿名さん 
[2011-07-24 01:04:59]
>>232

そう思うなら固定にすればいい。人それぞれ。
235: 匿名さん 
[2011-07-24 01:06:26]
>>233

そういう人々の末路
そういう人々の末路
236: 匿名さん 
[2011-07-24 01:11:52]
>>232
過信はしてないだろ。
どんな手段を使っても、長期金利を守り抜いてくれるよ。
結構、タマは色々持ってる。

失敗したら、日本はおろか世界経済ごと破綻だからな。
237: 匿名さん 
[2011-07-24 01:16:57]
固定にする意味が全くわからない。
イヤミじゃなくて、私とは経済的な視点で見ている世界が全く違うのでしょうね。
金利が少し上がっても、変動の方が有利ですよ。
少しでも上がったら固定が有利、とか勘違いしたんじゃないでしょうか?
238: 匿名 
[2011-07-24 01:21:02]
>236
日本が失敗したら世界経済が破綻するから大丈夫なの?(笑)

239: 匿名 
[2011-07-24 01:29:42]
>237
変動金利が上がったら有利とかでなく、万が一のために、余分に金利を払ってるんです。
240: 匿名さん 
[2011-07-24 01:38:49]
>>239
金利上昇で返せなくなることが不安なら、それは良いことだと思います。
心の安心を買ってるのだから、価値のある行為だと思います。

ただ、減収時の耐力が変動を選んだ場合より低くなるのが不安ですね。
241: 匿名 
[2011-07-24 02:09:32]
>240
変動が繰り上げしていたとして、固定との金利差分の貯蓄がすでにある場合、 収入減でその貯蓄を取り崩すのと、変動で借りていた場合の、金利上昇時の損失で貯蓄を取り崩すときでは、同じ貯蓄でも、その時の紙幣価値がちがいますよね?
242: 匿名さん 
[2011-07-24 02:35:00]
>>231
外国が日本国債の比率を高めているのは情勢の変化。
今の中国はお金がある、日本国債を保有すると政治的にも優位に立てるから日本国債を大量に買っている。
中国なら大量の日本国債を一気に市場で売却するぞ、など脅迫まがいの材料に使えるし。

その他の国はユーロの危機、米ドルの下落で相対的に日本国債の購入が増えているだけ。

本来なら今回の震災で直ぐに数兆円~20兆円の国債を発行して復興するはずが、日本政府はそれをしない。
理由は被災者を見殺しにしなければならないほど日本の財政は悪化しているから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる