住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その32」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その32
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-28 13:24:36
 

その32をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174282/

[スレ作成日時]2011-07-22 16:06:04

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その32

243: 匿名さん 
[2011-07-24 02:46:39]
保険という考え方自体はわからないでもないが・・
ただ、金利が仮に上がっても、損失はわずかでしょ?
払えなくなる程あがりはしないよ。
素直に、やすい方選べばいいと思うが。

大きな損失を避けるのが保険。
勉強金利で大きな損失・・・0じゃないけど、極めて0に近いような。
小さな損失はあり得るが、その場合だったら単純に安い確率の高い方でいいかと。

まあ個人の自由ですが。余りにも不思議と思ったので。
失礼しました。
244: 匿名さん 
[2011-07-24 02:48:01]
勉強金利→変動金利 失礼
245: 匿名さん 
[2011-07-24 04:28:31]
まーそれは個人の考えしだいですね
246: 匿名さん 
[2011-07-24 04:52:24]
はっきりしている事は、現在低金利である事。
そして円高が進み、消費税増税を含めた増税論議をしている事。

この現在の状況からいつまで低金利が続くか予想するしかないよ。
1ドル100円に戻すのは何年先か。増税の状況で経済成長できるのか。
変動を選んだ人は、大幅に政策金利を引き上げる局面はこないと予想したんだよ。

その判断に対し金利が上がったら危険だよと固定さんが騒いでも、何故金利が上がるかを明示してくれなきゃ高い金利で払っている僻みとしか思えない。
247: 匿名さん 
[2011-07-24 05:49:34]
ここの固定さんの言葉を借りるなら
金利動向は予測不可能だから、いくら予想しても無駄。
金利推移に説明はいらないため

金利が上がる時は上がる。下がる時は下がる。

・金利が上がることが怖ければ
 余分に金利を払って固定にすれば心の安心が買える。

・所得が下がることが怖ければ(増税含む)
 変動でテンプレ返済すれば心の安心が買える。

変動が怖ければ固定で正解。固定が怖ければ変動で正解。
248: 匿名さん 
[2011-07-24 06:04:37]
現実は、変動のかたは生活カツカツですけどね。
固定では払えずデベのいいなりで変動、そして収入減。

いやあ、昔からこういうパターンが殆んどです。
249: 匿名さん 
[2011-07-24 06:20:43]
>>248
変動ではローンが通らずデベのいいなりで固定、そして収入減。
3か月滞納した末に競売行き。

ここ5年、こういうパターンが殆んどです。

これが現実です。
250: 匿名さん 
[2011-07-24 06:29:11]
昔から金ない人は住宅支援機構のお約束でしょ。
でもフラット35sの優遇幅縮小で固定派は、どうするんだろうか、
それでも尚高い金利でローン組むのかな。
251: 匿名さん 
[2011-07-24 07:24:10]
>248
そこまで必死になるほど、悔しいんだろうね。
残念だったね。
252: 匿名さん 
[2011-07-24 10:21:11]
そもそも、普通、払える金額をベースに考えるから、変動と固定で同じ価格帯の物件を選ぶってことはないんじゃない?
払える金額を考えるときに固定か変動かはすでに選択済み、期間・金利もある程度考えておいてあるはず。

それで総予算がだいたい見えてきて、その時に固定と変動で総予算自体違いそう。
ただ、変動はお気楽に金利が(少ししか)上がらない想定で予算を決めてそう。

2008年まで金利が上がってきてたのに、リーマンショックで冷え込んだから、今はまた落ち込んでいる。
金利の底で変動で買って、ギリギリの人は多いんじゃないかなあ。
253: 匿名さん 
[2011-07-24 10:35:14]
>>252
銀行に言ってあげれば?

審査をちゃんとしないと将来が心配です

ってね。
254: 匿名さん 
[2011-07-24 10:38:24]
変動です。ローンは超余裕。
よく考えてみて? 固定にするメリットは何でしょう?

変動で金利が上がっても、何の問題もないから変動。
上がったら払えばいい、それだけ。
厳密に計算する必要もないから、今安い方で十分。
255: 匿名さん 
[2011-07-24 11:06:42]
>>252
>そもそも、普通、払える金額をベースに考えるから、
>変動と固定で同じ価格帯の物件を選ぶってことはないんじゃない?

銀行審査の場合は固定も変動も同じ基準で審査が入るから
同じ収入・借入額・期間において
固定・変動の選択がないと、そもそも比較検討にすらならない。

>それで総予算がだいたい見えてきて、その時に固定と変動で総予算自体違いそう。

だいたいが、結果として総予算が変わることがあっても
総予算でローンを考えないで金利の違いで予算を考えるのって、おかしくないか?
256: 匿名さん 
[2011-07-24 11:54:01]
住宅ローンでそこまでカツカツの支払いで組むの?


毎月の支払金額<毎月の貯金額 の設定じゃないの??
257: 匿名さん 
[2011-07-24 12:31:02]
変動で超余裕で組む人も中にはいるんでしょうが、
私の周りは余裕を持った返済を組んでるのは固定で、
変動は0.8%前後でないと返済できないカツカツ派が変動で組んでる感じです。
フラットも考えたけど払えないって。
そういう人のほうが多いんじゃない?
258: 匿名さん 
[2011-07-24 12:37:54]
>>257
あなたの知人そのまた知人の話をされてもねぇ。
今は払えなくても確実に将来給料が上がる20代のことかもしれんし。

あなたが固定がいいと言うなら、固定を選べばいい。そしてここにこないで。

固定のほうが競売行きが多いのは事実。
259: 匿名さん 
[2011-07-24 12:41:41]
>>257
>フラットも考えたけど払えないって。
>そういう人のほうが多いんじゃない?

また無責任に主観で話するから固定さんは信用できないんだよ。
君の周りだけで判断するのはかまわないが、こういう書き込みはやめてほしい。

変動で払うのがやっとという債務者は、変動がどうのこうの以前の問題。
それと変動金利をおなじベクトルで話すな。
260: 匿名さん 
[2011-07-24 12:41:46]
>257
お金ないふりしてるんじゃないかな。余裕資金ある事なんて人には言わないもんだよ。
261: 匿名さん 
[2011-07-24 12:43:20]
なぜ、こないで。になるんですか?
そもそもこのスレの一番最初(その1)を立てた人はフラットと変動のミックスですよ。
変動だけを語る場所ではないはずです。

変動で多いのは、金利上がったら払えないけど、上がってないから大丈夫。
上がったら競売覚悟だそうです。
金利上がったら変動のほうが競売増えるんじゃない?
当たり前だけど。

変動も実勢は今でも2-3%で、優遇があるから低いだけ。
銀行のさじ加減ひとつで優遇なんてやめられるのに。
経営が危なくなったら縮小するんじゃない?
262: 匿名さん 
[2011-07-24 12:52:21]
>>261
>なぜ、こないで。になるんですか?
理論が破綻していて、かつあなた自身の主観をばら撒いて迷惑だから。

>そもそもこのスレの一番最初(その1)を立てた人はフラットと変動のミックスですよ。
>変動だけを語る場所ではないはずです。
自ら荒れ立てるようなこと書いてるけど、これはほかの人の突っ込みにまかせるとして、
スレの趣旨とかではなく、公の場に書くなら責任をもつ発言をしろと。
「わたしの知人が返済にこまってるのよね!。変動らいしよ!。変動あぶないわよ」

>変動で多いのは、金利上がったら払えないけど、上がってないから大丈夫。
>上がったら競売覚悟だそうです。
>金利上がったら変動のほうが競売増えるんじゃない?
>当たり前だけど。
テンプレ読んでもわからないなら二度とくるな。
あなたに変動金利を語る資格あるが、だれも信用しない。

>変動も実勢は今でも2-3%で、優遇があるから低いだけ。
>銀行のさじ加減ひとつで優遇なんてやめられるのに。
>経営が危なくなったら縮小するんじゃない?
その根拠は?固定さんお得意の「そんなのわかるわけないだろ」か?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる