千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-22 00:47:49
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart6突入です。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2011-07-19 16:33:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart6

917: 匿名さん 
[2012-08-15 10:14:47]
快速はとまるに越したことは無いよ。マンションは高いけど、その価値はあるよ。
918: 匿名 
[2012-08-15 10:42:58]
スローライフだとかロハスだとかもう死語かと思ってました。

不景気の真っ只中、仕事中心の世の中でもいらっしゃるんですね、素敵な生活をされてる方。
919: 匿名さん 
[2012-08-15 11:01:31]
そんな事より、8両化は進んでますか?
920: 元公団 
[2012-08-15 12:11:55]
スローライフとかロハスとかになると、あすみが丘やいには野なんかがイメージに近いのかな。
街開き当初のおゆみ野もそんな感じだったけど、人気出すぎて商業施設も増えすぎてイメージと違ってきた感じ。

TX沿線は県内だとそのイメージには無理があるかも。
蛍が自生していたりカブトムシが飛んできたり、ちょっと歩けば山菜、野草つみが楽しめたりと。

ただそれに何の価値があるの?って人もいるし、こればかりは価値観の問題。

ただ個人的にTX沿線の開発はもう少し緩やかな方が将来的な価値は保てると思う。
921: 匿名さん 
[2012-08-15 16:31:03]
>916さん そのままそっくりお返ししますよ。快速を認めない事に異常に執着してる。
快速駅と非快速駅との差
 差がある=物理的、数値的にも証明可能な客観的事実。
 差は感じられない=その人の主観的な判断。

最終的に認めるか認めないかはその人の主観的判断によるだろうから雑に言えばその人次第。
しかし、客観的事実に関して認めないのは見苦しい。
否定する人のロジックで『私は差を感じない』とか『私は必要としない』などのその人しか通じない主観的意見以外の物を見た事がない。

要するに強がっているだけ。やせ我慢と一緒。
922: 匿名さん 
[2012-08-15 18:25:31]
便利か必要かは主観的判断で良いと思う。でも事実待ち時間が少ない事は事実でしょ?
必要かどうかではなく、それは事実。
必要かどうかはその人次第。でも事実は事実、誰がどう判断するかとは別問題。
923: 匿名さん 
[2012-08-15 18:34:00]
同じ快速でも、複々線で東京直結の総武線快速は価値あるけどね。
稲毛駅に快速停車が決まった時はお祭り騒ぎだった。

小学生の「快速電車」の習字が駅一杯に貼られて、少し滑稽でもあった。
924: 周辺住民さん 
[2012-08-15 19:33:54]
春先から通勤は「快速に乗ってメトロに乗換え」から「普通or区間に乗って自転車で出社」に変えました。

これぞ時間に追われないスローライフです。田舎暮らしと勘違いしている人は多いかもね。

メリットは早起きになったこと、デメリットは雨でぬれることです(笑)
925: 匿名さん 
[2012-08-15 21:18:21]
クーラーは涼しい(客観的事実)
 でも、私は必要ない (主観的判断+やせがまん)
 でも、良さが分からない (主観的判断+強がってるだけ)
 でも、使ってもあまり変わらないから要らない (主観的判断+貧乏人)
 でも、思想が無いから (思想好きな人の反論)
 でも、扇風機で十分 (扇風機メーカーの営業)

クーラーは涼しい(客観的事実)
 確かに使ったら快適だと思う。それは認めます。しかし、私にとっては費用対効果があるか分からない為購入しません(論理的な反対意見)
 確かに使ったら快適だと思う。それは認めます。しかし、私は健康的な生活を送る為購入しません(論理的な反対意見+スローライフ的)
 確かに使ったら快適だと思う。それは認めます。しかし、私はお金がない為購入しません(論理的な反対意見+貧乏)
926: 匿名さん 
[2012-08-15 21:52:28]
なんだ結局貧乏なんじゃん。わかってたけど。
927: 匿名さん 
[2012-08-15 22:56:02]
ここは掲示板だから主観的意見を求めているんですよ。客観的数値なりは個人で情報を得ています。
928: 匿名さん 
[2012-08-16 15:07:14]
主観的な意見だけだと只のその人の思い込みと処理されて終わる可能性がある。
客観的事実を付け加えて初めて議論は成り立つんですよ。
http://kkkandi.blog37.fc2.com/blog-entry-105.html

http://kakikata.dkrht.com/mail2/mailtac00700.html

社会人なら常識だぜ。
929: 匿名さん 
[2012-08-16 16:34:04]
三井が浦安で訴えられたね。大丈夫かな
930: 匿名さん 
[2012-08-16 23:34:31]
>>928
教科書みたいのとか23歳のブログ引用するとか若いねぇ。
927さんみたいに快速の状況を知ってて皆議論してるわけだが。
(1時間に2本じゃあ)あんまり来ないし変わんないね、ってこと。
931: 匿名さん 
[2012-08-17 11:04:33]
>923

そうそう、複々線なら快速も各駅も価値ありですね。
自分の育った常磐線も複々線なので、体調の悪い時各停に乗ろうとしても混雑は変わらずでした。

あと、東武・常磐・総武・中央線みたいに各停と快速で行き先が異なるのも魅力です。

だから今お世話になっている東西線や京葉線の「通過待ち」というものが不思議な感覚です。
932: 匿名さん 
[2012-08-17 19:57:10]
確かに快速に魅力を感じて購入しました。複々線は利用することないですが。。。
933: 匿名さん 
[2012-08-18 11:44:43]
「複々線は利用することない」って、利用したくたってTXじゃどうにもならんが。
934: 周辺住民さん 
[2012-08-18 19:50:15]
意味不明だが、、、
ディズニーランド行く時は使ったりしている。意外に便利。普段はまったく使わないけどね。
935: 匿名さん 
[2012-08-18 20:05:51]
TXの場合は、駅以外で追い越してもあまりメリットがないということでしょ。
936: 匿名さん 
[2012-08-21 17:17:07]
通勤、周辺の環境、実家までの距離からおおたかの森が自分にとってかなりいい場所だってこの前駅を利用して分かった。
駅近のマンション価格も今住んでいる城南地区からしたら手を出しやすい。
だけどどうしても放射能の事がなあ。
いくら除染したって子供はその辺の空き地や水溜りで遊んだりするだろうし、せっかく残っている自然を利しない、させないというのもね。
市全体を除染するなんて事は物理的に無理だし。
本当にあの原発事故さえなければ。。。
ずさんな管理をしていた東電を恨まずにはいられない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる