矢作地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「バンベール ルフォン 辰巳(旧称:辰巳プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. バンベール ルフォン 辰巳(旧称:辰巳プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-12-20 09:01:43
 

ミストサウナやディスポーザーなどの設備も充実。
周辺環境など、お願いします。

所在地 東京都江東区辰巳一丁目1番8号(地番)
交通 有楽町線「辰巳」駅 徒歩10分
総戸数 131戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1地上17階建
竣工時期 平成24年12月上旬予定
入居時期 平成25年1月下旬予定

売主:矢作地所株式会社・株式会社サンケイビル
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-07-18 12:41:23

現在の物件
バンベール ルフォン 辰巳
バンベール
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目1番8号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 辰巳駅 徒歩10分
総戸数: 131戸

バンベール ルフォン 辰巳(旧称:辰巳プロジェクト)ってどうですか?

809: 申込予定さん 
[2011-12-05 13:00:37]
どこのマンションでも契約が見込める物件を売り出すので、第一期は完売になるようです。
けど50?/131はすごいですね。売れ残りが出ると住民の負担も発生するみたいなので早く完売して欲しいです。

811: 匿名さん 
[2011-12-05 19:03:58]
当然、人気の部屋は抽選でしたよ!
812: 購入検討中さん 
[2011-12-05 22:29:40]
たしかにこんなに人気がでるとは思っていませんでした。私は、抽選ではなかったですが、一期で申し込んで良かったと思ています。
813: 匿名さん 
[2011-12-06 00:26:43]
冷静に考えて、本質が分かる人が
買っている感じがしますね。

野村とは違う路線で、まずは順調な
スタート。
湾岸のいい見本になったのでは。
814: 申込予定さん 
[2011-12-06 13:07:47]
私も確定した者です。よろしくお願いします。
今までこのサイトをずっと見ていて嫌なコメントに物申したいときもありましたが
倍率が上がるのが嫌で静観していた小心者です。
私はこんなに高い買い物は二度と出来ないのでかなり夢見ちゃっていました。
ここしか考えられなかったので今はとても楽しみです。
815: 匿名 
[2011-12-06 15:15:57]
みなさん、よろしくおねがいします。いい街にしましょう。下町みたいに祭りがあるといいな。
817: 匿名 
[2011-12-06 15:44:56]
ほんと、良い街にしたいですね。

オプションとか考えるのも楽しみです。

818: 購入検討中さん 
[2011-12-06 21:48:07]
入居が楽しみですね。ちょっと残念なことに、住宅エコポイントもらえない可能性が高いらしいですね。対象物件ですが、申請数が多くて予算を使い切ってしまう見込みらしいですよ。がっくりです。
820: 匿名 
[2011-12-06 22:50:21]
入居は楽しみですが、住宅エコポイント貰えないのは悲しい……。

辰巳も新しいマンションがこの先もできてくることだし、駅に地上までのエレベーターとか設置して欲しい…。
821: 匿名さん 
[2011-12-06 22:54:27]
来年の今ごろは、マンションも完成して、いよいよ引っ越しの準備 って感じですかね。
来年は慌ただしい年末年始になりそうですね。
入居が待ち遠しいです
822: 匿名 
[2011-12-07 01:32:27]
ローン控除とエコポイントは、残念ですね。
ただ、それに遜色のない予定価格からの値下げには感謝です。
なにより欲しいと思う物件に巡り会えて満足です。

確か駅のエレベーターは、入居するころにはできているとか。
823: 匿名 
[2011-12-07 04:30:02]
駅までの巡回バスがほしいところ。
826: 匿名 
[2011-12-07 20:43:18]
駅から歩いているのですが、団地しかないですね。
変化がほしいなと感じました。
827: 匿名 
[2011-12-07 21:16:10]
確かに巡回バスもほしいし、街並みにも都営住宅以外の華やかさがほしいと思いましたが、辰巳地区を選んだからには仕方ないでしょうね。
辰巳がそれなりの外観の住宅街になるのには何十年かかるんでしょう…。
828: 匿名 
[2011-12-07 22:32:05]
運河側の道は、団地は片側だけで反対は東雲、正面にベルタワーが見えてるので、意外に気が紛れますよ。
829: 購入検討中さん 
[2011-12-08 01:13:44]
都営の建て替えで雰囲気が変わりますよ。
831: 匿名 
[2011-12-08 08:55:29]
そうですね。団地は団地。商業施設の誘致も難しいだろうし、なんと言っても15年間工事が続く…。辰巳だからあの値段で買えたんだろうけど、子供の学校の事など心配です。
832: 物件比較中さん 
[2011-12-08 09:44:05]
通勤に便利で、価格も予算内。
辰巳の団地も許容範囲。
購入するか悩んでいます。
購入された方の購入理由をお聞きできれば
ありがたいです。
833: 匿名さん 
[2011-12-08 10:19:53]
都心に近いわりには静かな環境で、価格的にも比較的手が出しやすかったのが決め手です。
夏は窓を開けて風を入れたい派なんで風通しも気に入りました。(潮の匂いはしょうがない)
土地としてはあかぬけているわけではないですが、様々な条件のバランスが自分たちに合っていたということです。
後は24Hrのイオン。本当は商店街が好きなんですけど、100点のところなんて多分ないし、きっと住めば都と思ってます。
 
834: 匿名さん 
[2011-12-08 10:32:00]
団地の建替えにともなって駅前は商業施設が誘致される予定ですよ。建替えも進んで建物が綺麗になれば絶対に雰囲気は変わりますよ。それに団地がなぜ悪いのかわかりません。ここはちょっと古いだけで駅までの道もすごく綺麗でした。団地の真ん中にマンションがあるわけでもないですし。
イオンも近いし、通勤には橋を渡る必要もない、銀座や都内に出るのもとても便利だし。それに何度か見に行きましたがとても静か。


835: 匿名 
[2011-12-08 12:33:22]
しおかぜという巡回バスがありますね。
でも、バンベールルフォン辰巳(長い名前…)あたりから出ているわけでなく辰巳から潮見方面にぐるっと回るバスのようですね。
逆方向もほしいところです。
836: 匿名 
[2011-12-08 12:45:28]
駅前通りなんだからお店たくさんほしいよね。
837: 購入検討中さん 
[2011-12-08 13:09:47]
都営の建替えで辰巳駅前は賑やかになるでしょうね。そうなってからでは、今の値段では到底買えないでしょう。
839: 匿名 
[2011-12-08 13:51:29]
電線を地中に通して電信柱が無くなるだけでも町並みが綺麗になりますね
840: 購入検討中さん 
[2011-12-08 13:58:14]
えっ、この地域も電線が地中化になるのですか?
841: 匿名 
[2011-12-08 14:54:06]
ここの購入を迷っている者です。
私も値段に惹かれて検討していたんですが、キャナルコート内に住んでいる知人に学区の事など心配では?と言われました。キャナルコート内ではプラウド建設にあたって学区の変更があったようで、一部辰巳小学校になるそうです。その方達が辰巳小学校には行かせたくないと引っ越しまでする人もいるようなので、少し引っかかっています。

847: 購入検討中さん 
[2011-12-08 16:27:35]
各階にゴミ捨て場がないんですよね~。
タワーじゃないから仕方ないけどちょっと残念。

あと購入した場合はうちは子供の学校は私立になるかな・・と考えています。
やっぱりあまり評判よくないですし。
848: 匿名さん 
[2011-12-08 16:50:04]
私自身、私立に行ったことがないので分かりませんが、
そんなに小中学校で変わるのでしょうか?
私は地方の大学でしたが、弟は高校まで普通の都内の公立で六大学の国立を卒業しました。いまは海外で働いています。
あとは子どものヤル気次第かと。
ここだと都内の私立にも通いやすそうなので選択の一つですね。
うちの子はそのまま辰巳の小学校に行かせるつもりです。
849: 購入検討中さん 
[2011-12-08 17:04:51]
いままで東雲のタワーマンションを検討してここを見ていませんでしたが、設備はすごくいいですね。食洗機とかミストサウナは標準でついてるみたいですね。
他のところはオプションが多くて。あとガスが使えるのが嬉しいです。
いままでタワーの華やかさや共用施設に目を奪われてましたが、今週末は主人と再検討するつもりです。
850: 購入検討中さん 
[2011-12-08 17:06:42]
住宅エコポイントが復活するらしいですがこのマンションは対象なのでしょうか?
852: 匿名 
[2011-12-08 18:28:56]
私は辰巳小学校を考えています。レールを引きすぎるのは良くないかなとか、地元の友達が減ってしまうとか、いろいろです。でも私立もいいですよね。
学力は。。本人次第だと思います。
辰巳小学校で気になるのは1学年1クラスということ。子供には小さいうちに人にもまれてほしいと思っています。色んな感情を学んでほしい。せめて2クラスになればよいなと思います。同じメンバーで6年間ってどんな感じなのでしょう。
853: 匿名さん 
[2011-12-08 19:38:58]
内廊下で各階にゴミステーションがないのは減点ですね。
ゴミ臭が懸念されます。

854: 匿名さん 
[2011-12-08 20:25:11]
辰巳の小学校も団地はともかく北部エリアにはブリリアとクレヴィアができて、
既存の物件も含めると相当の世帯数があるので、そこそこの子供が集まっているはず。
豊洲や東雲の所得水準と比較すると庶民的なのかもしれませんが、江東区の他の地域と比較して
少なくとも通わせられないほど低いレベルではないのでは。第二の方には東雲から通ってる子も
いるはずですし。
855: 購入検討中さん 
[2011-12-08 20:25:56]
私は、逆に各階にゴミステーションが無くて良かったと思ってます。24時間ゴミ捨て可能なので、空いた時間に一階に捨てに行けば良い事なので。自分のフロアにゴミが無いので気分的にも良いと思っています。
856: 購入検討中さん 
[2011-12-08 21:15:33]
ディスポーザーがあるから大丈夫ですよ。
いまのマンションでも匂ったことないですから。
各階にゴミ置き場があっても結局取りまとめてエレベーターで下ろすんですから一緒です。
857: 物件比較中さん 
[2011-12-08 22:37:51]
No.856さん
私も同感です。
858: 匿名 
[2011-12-08 22:54:00]
849 だったら中間解でレックスじゃない?
859: 匿名 
[2011-12-08 23:52:26]
854さんのおっしゃる通りですね。
しばらく先ですが私も辰巳の小学校を考えています。
結局は、親の育て方と本人のやる気次第かと。
他の新築MSの人たちも含めて同じような考え方の人、多いんじゃないですかね。

ちなみに辰巳小学校の場所って、駅前の再開発予定地に含まれているように思えるのですが、
数年後どうなるんでしょうね。
860: 購入検討中さん 
[2011-12-09 12:32:28]
ほんとですね、小学校も移転になるのでしょうか?
861: 匿名 
[2011-12-09 15:32:09]
駅の向こう側の公園はちょっと改良してほしい。
なんか怖い。
862: 匿名さん 
[2011-12-09 17:53:56]
駅の向こうって桜が綺麗なところですか?
864: 物件比較中さん 
[2011-12-09 19:06:39]
第一期2次も完売と出てますね。戸数がもともと少なめですのであといくつくらい残っているのですかね。人気なんですね。
865: 匿名 
[2011-12-09 19:58:51]
ええ、駅の左脇の小道を通っていくと公園があります。
南側の出口でもあるところです。

不良がたまりそう。
866: 物件比較中さん 
[2011-12-09 21:24:31]
東京オリンピックが決まれば水泳は辰巳で開催される予定です。そうすれば、良い環境になるのでは?
869: 物件比較中さん 
[2011-12-10 07:21:49]
No.868さん
そうですね、私もAは即完売かなと思っていたのですが、意外と残っていましたね。価格的にも決して高くないと思うのですが、Aは隣の運送会社が気になる方が多いいのでは。逆にDダイプがかなり売れていた印象です。
870: 購入検討中さん 
[2011-12-10 09:28:09]
Aタイプは価格でしょうね。
でも、決して高くもないし、眺望も1番いいから
やはり売れていくと思いますよ。

私は、他のマンションと比較中ですが
ここを買うならAになると思います。
871: 匿名 
[2011-12-10 09:52:34]
今回は、低価格物件が人気だったように思います。辰巳だけに(笑)
ご近所の話題物件が抽選に入るみたいなんで、Aタイプはそっちの状況でも変わってくるかもしれませんね。
タワー狙ってたけど、そこまで執着ない人や予算抑えたい人もいるでしょうし。
Aは間取りが綺麗な上に独立型ですし、なによりここはランニングがやすいですからね。
豪華な共用施設が流行る中、超現実路線、なのに内廊下で仕様もいいところが私にとっては魅力でした。
872: 物件比較中さん 
[2011-12-10 20:54:53]
ホームページで見ると独立型のキッチンが多いですが、カウンターキッチンに変更出来るのですね。モデルルームに行くと色々なプランがありビックリしました。キッチンは、カウンターというよりむしろアイランドキッチンに近い感じがしてとても気に入りました。前向きに検討します。
873: 物件比較中さん 
[2011-12-10 22:19:35]
私もAかなと思いますが、現地確認に行ってからきめます
875: 匿名さん 
[2011-12-10 23:53:11]
Aタイプなら、スカイツリ-が見えますよ。
現地横の運河の遊歩道に行けば、
確認できます。
877: 購入検討中さん 
[2011-12-11 08:39:06]
モデルルーム行って来ました。運河側角A.Dタイプがかなり埋まっていました。反対側も角部屋が結構埋まっていますね。
879: 物件比較中さん 
[2011-12-11 10:11:27]
そうだと思います。私も、隣が気になったのですが、モデルルームの模型をみると、Dダイプは隣とお見合いではないのですね。反対側のEタイプは完全にかぶってしまいますが、Dだとかぶらないから人気があるのかなと思っています。あと、キッチンがオープンキッチンに変更出来るのも魅力かもしれませんね。
881: 匿名さん 
[2011-12-11 20:33:16]
50%埋まっていましたねー。
意外と運河側は苦戦しているように見えました。
882: 申込予定さん 
[2011-12-11 21:15:05]
運河側の方が値段が高いからでしょうね?ともあれ南東側が激安な感じがします。私たちは、運河側検討中です。残りが少なくなってきたので早めに結論を出そうと思っています。
883: 匿名さん 
[2011-12-11 22:50:42]
運河側は値段ですね。とは言っても、南東に比べるとなので、これから埋まっていくんだと思います。
ちなみに、Aタイプは残りわずかでした。
884: 購入検討中さん 
[2011-12-11 23:09:13]
そうですね、AとDタイプがかなり残りが少ないですね。
885: 匿名さん 
[2011-12-12 13:25:38]
小学校について

辰巳小(主に都営団地住民と港湾住宅住民)
→ほぼ全員辰巳中

第二辰巳(半数以上キャナルコート、残りが辰巳分譲、団地民は少数)
→他学区中学(有明・深川3や5中など)、私立、辰巳中は少数

現段階では学校規模の他にも上記のような違いがありますね。

来年度から分譲マンション(ブリリア)が辰巳小の学区にはいるので
少しは変化がでてくるのでしょう。

886: 匿名さん 
[2011-12-12 20:36:46]
江東区は学校選択制度があるので、学区はあまりあてにならないのではないでしょうか。有明小学校には東雲から相当数の子供が通っているでしょうし、辰巳小にブリリアの住民がそのまま通わせるとも思えません。

既に小学生で転校する場合は選択できない見たいですけど、幼稚園からあがる子は私立か越境でしょうね。
887: 購入検討中さん 
[2011-12-12 22:35:02]
バンベールルフォン、ブリリア辰巳、伊藤忠、プラウド東雲がこれから建つので教育環境も変わるのではないでしょうか?
888: 匿名さん 
[2011-12-12 22:38:05]
大きく変わりますよ。
889: 匿名 
[2011-12-12 23:02:36]
何だか団地の子はあまり賢くないが、マンションの子は賢いみたいな言い方ですね。こういうくだらない固定観念を持ってる家庭の子は、どんな育ち方をするのかと思うと恐ろしいなあ…

プラウドはまだしも、ここやブリリアくらいの価格帯は寧ろ並の所得層しか住まないでしょうし、そもそも公立に行かせる前提で学区の優劣を気にするなんて、厚かましい。厚顔無恥と言うか、身の程が分かってらっしゃらないのでは?
890: 匿名さん 
[2011-12-13 00:03:55]
学区は重要ですよ!
選択制ではあるものの、この近辺は選択不可の小学校ばかりだし、
徒歩で通うことを考えると
結局学区の辰巳小学校しか残らない。

私立小学校はどうでしょうね。
そもそもお受験対応の幼稚園は近くにはないし、
小受対策塾なんて全くないですよね。
891: 匿名さん 
[2011-12-13 00:12:31]
親の経済力が子供の学力に影響を与えることは周知ですよね。実際問題。
893: 匿名さん 
[2011-12-13 00:54:03]
並みの所得層だからこそ、ちょっとでもいい環境の公立でと考えるんでしょうけどね。
私の場合は、1クラスというのが一番気になります。
やはり、ある程度のクラス数があって、いろいろな個性の子がいる環境がいいです。
というか、すぐ隣の第2と統合になれば、事はおさまる気がするのですが。
894: 匿名 
[2011-12-13 00:55:18]
親の経済力があるだけではなく、それをきちんと教育に向けることが必要でしょう。学区にこだわって公立に行かせる前提なら関係ないじゃない?
896: 匿名さん 
[2011-12-13 01:21:08]
人を見下したり優劣をつけるような親を持った子供は、どんな性格の子供になるのでしょうか。

親の背中を見て子供は育つのだから、手本となる行動と言動を我々はして行きましょうよ。
899: 匿名 
[2011-12-13 03:06:50]
我が子の為とは言え、大人が人をバカにしたり地域の人をバカにしたり。どんな子供の環境になるのか心配です。読んでて怖い。中には混乱させたい部外者もいると思いますが、そんなに優劣が気になるなら麻布や松濤に住んだらいい。子供のことを考えてお受験するのもステキだと思うし時には優劣も必要です。でも人を見下す発言をわざわざするのはちょっと違う気がします。
900: 契約済みさん 
[2011-12-13 08:09:38]
せっかくの情報交換の場所です。そろそろ話題をかえませんか?有意義な話をしましょう。
901: 契約済み 
[2011-12-13 08:22:52]
皆さんは、ローンはどこの銀行にしますか?

千葉銀行をすごく進められたんだけど、営業さんにとって何か良いことがあるから?
他行より少しお得なのはわかりますが。

他行にする方いらっしゃいますか?
902: 匿名さん 
[2011-12-13 08:30:23]
>899
子供環境は重要です。
子供の将来を考えたらこの辺りのマンションは購入しないという人もたくさんいます。

まあ住居にお金をかけらる人の話になりますが。
903: 匿名 
[2011-12-13 08:55:17]
ここでガタガタ言ってるくらいなら子供は私立に行かせなきゃ

私立に行かせるために住居費浮かせたんでしょ
904: 匿名さん 
[2011-12-13 09:19:53]
>903
おしゃる通り。
さすがに子どもの人生がかかっているのに
このマンションで環境の悪い公立の人はいないでしょう。

皆さん私立小学校は何処を検討されていますか?

905: 匿名さん 
[2011-12-13 09:55:00]
ここから通いやすい私立は少ないのが悩みどころです。
906: 匿名 
[2011-12-13 12:52:30]
有楽町線を使った都心へのダイレクトアクセスが売りなんだから、いくらでも選択肢はあるんとちゃいますのん?
907: 匿名 
[2011-12-13 13:29:36]
元気なら別にどこでもいいや。
908: 購入検討中さん 
[2011-12-13 20:55:11]
そうです。元気が一番!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる