矢作地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「バンベール ルフォン 辰巳(旧称:辰巳プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. バンベール ルフォン 辰巳(旧称:辰巳プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-12-20 09:01:43
 

ミストサウナやディスポーザーなどの設備も充実。
周辺環境など、お願いします。

所在地 東京都江東区辰巳一丁目1番8号(地番)
交通 有楽町線「辰巳」駅 徒歩10分
総戸数 131戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1地上17階建
竣工時期 平成24年12月上旬予定
入居時期 平成25年1月下旬予定

売主:矢作地所株式会社・株式会社サンケイビル
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-07-18 12:41:23

現在の物件
バンベール ルフォン 辰巳
バンベール
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目1番8号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 辰巳駅 徒歩10分
総戸数: 131戸

バンベール ルフォン 辰巳(旧称:辰巳プロジェクト)ってどうですか?

401: 購入検討中さん 
[2011-11-02 18:03:43]
要望書がかぶっても抽選って言ってましたよ。
402: 匿名 
[2011-11-02 18:51:45]
>かぶっても

も、が付くなら
かぶらなくても抽選?
403: 購入検討中さん 
[2011-11-02 19:39:11]
ところで、現時点で抽選の部屋はあるのかな?
404: 購入検討中さん 
[2011-11-02 21:36:18]
ない
405: 匿名さん 
[2011-11-03 23:16:29]
抽選があるとすれば最上階では。
まあ、130戸全部に要望が入るわけでもないし。

いい部屋から売れていくんでしょうね。
406: 物件比較中さん 
[2011-11-04 02:10:14]
支持層が深いねー。物件概要に既製杭とあるけど、何本つなぐんだろう。大地震時に大丈夫かな。あと大地震時には護岸が変状するかもしれない。誰が直してくれるんだろう。
407: 購入検討中さん 
[2011-11-04 16:39:26]
ここの運河側の1階の部屋は専用庭があるのですね。いいな〜と思っていますが、庭が邪魔で部屋から運河は見えなくなるのでしょうかね?
408: 匿名さん 
[2011-11-04 16:43:33]
>407
それもあるし、虫が多いと思うので、1階は考えた方がいいですよ。
409: 購入検討中さん 
[2011-11-04 16:55:48]
1階ですか。虫も気になりますね、確かに専用庭は響きがいいですが。侵入者とかどうですか?やっぱり不安ですね。
410: 匿名さん 
[2011-11-04 17:08:33]
庭がなくて、虫の多さは同じで、侵入者のリスクも同じくらい、
の2階より良いのでは?
411: 匿名さん 
[2011-11-04 18:27:41]
確かに2階よりはいいかもと思いますね。
でも2階だと眺望がありますよ。
412: 購入検討中さん 
[2011-11-04 19:44:28]
やはり1階は眺望は望めませんかね?
413: 匿名さん 
[2011-11-04 23:47:18]
運河のほうが低いので、運河も見えると思うし、
運河に対する角度が浅い分、広がりも
あるような気がするが、どうだろうか。
414: 購入検討中さん 
[2011-11-05 08:03:23]
1階は水害は大丈夫なのですか?大体海抜何メートル地点がご存知な方いますか?
415: 匿名さん 
[2011-11-05 09:06:44]
この一体は結構高いですよ。
海抜3~4mあった気がします。
運河の広がりを感じるなら多少、上の階が間違いないかと・・
416: 匿名さん 
[2011-11-05 09:43:08]
Aタイプならスカイツリーも見えますね。
417: 物件比較中さん 
[2011-11-06 15:28:19]
このマンションとブリリアで辰巳を変えてしまえ。
特にこのマンションの照明計画には期待。
419: 匿名さん 
[2011-11-07 13:48:06]
空洞化?しても杭があるので影響はありません。
大丈夫ですよ。
420: 匿名さん 
[2011-11-07 20:25:58]
ホームページでは第1期登録受付が11月下旬になってますが、まさかさらに延期?
売れなかったのかしら?

プラウドが低価格で出してくると価格訴求力がなくなってしまったということかな。
4500~5000のレンジの人は要望書引っ込めるんでしょうね。
421: 匿名さん 
[2011-11-07 20:38:46]
ここってプロパスト絡んでるの?
422: 購入検討中さん 
[2011-11-07 21:00:45]
確かに価格的にはプラウドと迷いますね。あちらは、タワー、豪華共用施設、東雲地域。こちらは、辰巳地域。もう少し、プラウドと価格差がでればこちらも人気がでると思いますが・・・。ただ、部屋の仕様はこちらの方がいいですね。
423: 購入検討中さん 
[2011-11-07 21:01:54]
No.421さん
プロパストは絡んでないと思います。
424: 匿名さん 
[2011-11-07 22:46:03]
空洞化では大丈夫でも杭が長いから破損の確率は高くなるよね。
425: 匿名さん 
[2011-11-08 00:01:40]
タワーマンションは柱が長いから破損の確率は高くなるよね
426: 匿名さん 
[2011-11-08 00:21:44]
杭が破損することってあるの?
427: 匿名さん 
[2011-11-08 07:33:48]
辰巳には中規模のスーパーが必要ですね。

辰巳北部には1000世帯以上が住んでるわけだから、
徒歩圏に作ればイオンがあっても採算はとれるでしょう。
辰巳駅前の開発も15年先ですし。

倉庫の一部を小売りスペースに変えることで、デベは売りやすいし、
住民は生活しやすいし、スーパーの事業主と地主も儲かる。

ひたすら建てて力業で分譲するんでなくて、そういう動きをして
待ちをより良く変えていくのが本当のデべの仕事では?
428: 匿名さん 
[2011-11-08 07:51:18]
>426
あるよ。阪神震災でも側方流動が起きて基礎杭がへし折られた。

側方流動でググったら色々調べられるよ。
430: 匿名さん 
[2011-11-08 09:24:03]
しかもそれって鋼管製の杭だよね。
あまり素人と思って煽らない方がいいよ。
431: 匿名 
[2011-11-08 10:28:06]
タワーかタワーじゃないかは関係ないっしょ。
432: 匿名さん 
[2011-11-08 11:23:34]
30Mでも長いと言われる杭でここは倍以上の70Mですからね・・
433: 匿名さん 
[2011-11-08 12:23:39]
論破されたら今度は長さかぁ・・
ワンパターンだね。
435: 匿名さん 
[2011-11-08 12:37:50]
どこも論破されてないと思うけど・・
436: 匿名さん 
[2011-11-08 19:02:44]
終わるって何が終わるの?
437: 匿名 
[2011-11-08 19:55:33]
スーパーや、ドラッグストアにファミレスはほしいな。あと、ラーメン屋も(笑)
438: 匿名さん 
[2011-11-08 20:30:31]
本来商業エリアと住居エリアがバランスよく共存していくべきところを、
辰巳に関しては都営団地という官営地が存在するために市場原理が働かず、
町としての自然な発展が阻害されていると思います。

従って、団地住民の既得権には配慮して、建て替えを進めつつも、
駅前については早期に官営地の払い下げを実施して、民間の活力
を取り入れた開発を実施することが、最善の政策でしょう。

誰かやってほしいものですね。

そうすりゃドラッグストアもラーメン屋もありでしょう。
本屋も欲しい。

そうすりゃこの物件もあっさり売れるでしょう。

439: 匿名さん 
[2011-11-08 20:44:22]
パン屋さんを忘れないで
440: 匿名さん 
[2011-11-08 21:23:46]
あ、そうそう。
パン屋みたいなスイーツ系の店舗は街のバリューアップには
欠かせないファクターです。忘れちゃいけません。

ということで、この物件は杭の深さとか仕様の良し悪し云々の
話以上に、辰巳自体の開発に左右されるはずです。

デべさんは区や都に働きかけをしたんでしょうか。

せっかく団地建て替えの計画が進行しているんですから、
うまく便乗して生活利便施設の導入について、何をいつまで
どこに作ろうって話を握って来ちゃえばいいんです。

このエリアには駅ちかのパルシステムしかありません。
明らかな供給不足です。

活性化のための素地がありながら、誰も手をつけてない。
勿体ない話です。販促費使ってクルージングツアーやるより
街の将来的な発展像を具体化してあげた方が余程効果的です。

442: 匿名さん 
[2011-11-09 00:13:13]
液状化なんて直せばいい。
マンションが傾くなら問題だが。
443: 匿名さん 
[2011-11-09 00:51:21]
色んなリスク込みでの価格です
446: 匿名さん 
[2011-11-09 14:08:30]
何もなくて静かなのが良いところだと個人的には思っているので
スーパーもオサレなパン屋(モンブランには復活して欲しいけど)もレストランもいらない。

東雲や豊洲まで買いに行くのは大した負担ではないし。
自転車使えばこの物件からジャスコまでたった3分ですよ。

ただでさえ高速道路や主要幹線道路に囲まれて空気が悪い土地なのに
店が沢山建って外部からの車やトラックの出入りが増えることを想像するとぞっとします。
447: 匿名 
[2011-11-09 21:00:51]
若いうちはいいけれど、年を取ったら徒歩圏内で行ける場所が必要になると思います。橋が坂になっているからちよっとしんどいし。
449: 匿名 
[2011-11-09 23:28:54]
トラックなら隣の建物にいっぱい停まってるじょ
450: 匿名 
[2011-11-09 23:37:39]
あそこのスーパーは品揃え悪い上に高いよ。
451: 匿名 
[2011-11-10 00:01:58]
トラックなら、これから15年の間に沢山嫌ほど行き来するんじゃないの?
都営住宅の建て替えなどで、静かでも何でもなくなるでしょ。
453: 匿名 
[2011-11-10 09:25:55]
ディズニーランドは1週間で直してたよね。

そんな難しい工事ではないのでは?
455: 匿名さん 
[2011-11-10 12:28:36]
当然住人負担でしょうね
456: 匿名 
[2011-11-10 12:40:02]
液状化したら工事するんだよ。凸凹になった道路やライフラインも。
457: 匿名さん 
[2011-11-10 12:58:38]
道路はそうでしょうね。ただ私有地は別でしょう
459: 購入検討中さん 
[2011-11-10 16:02:20]
液状化が心配ならここじゃないところ買ったらどうですか?
ただ内陸でも田んぼや沼、川などを埋め立てた土地なら液状化の可能性は高いですよ。
460: 匿名さん 
[2011-11-10 19:52:33]
地盤改良しているから大丈夫だよ。
461: 匿名さん 
[2011-11-10 21:07:13]
便利でいい地盤のエリアは高い。湾岸や城東はリスク込みで安い
462: 購入検討中さん 
[2011-11-10 21:27:45]
地盤がいいところでも地震のリスクはあります。
463: 匿名さん 
[2011-11-10 21:38:46]
いや地震のリスクってことじゃないと思うけど
464: 匿名さん 
[2011-11-10 23:20:35]
>451
団地は少しずつ少しずつ住民を移動させながら
15年もかけて建て替え作業を行なうわけだから
嫌ほどトラックが行き交うわけないよ。
466: 匿名さん 
[2011-11-11 07:03:54]
>>464
じゃ15年間もトラックが行き交うんだ。
467: 匿名さん 
[2011-11-11 09:14:06]
>466
それが耐えられないなら湾岸地域は候補から外せば?

豊洲在住ですが、ここ10年ずっとどこかで建設中。
でも嫌になるほどの不便さはない。
468: 匿名 
[2011-11-11 09:21:12]
資産価値に変わるのだから我慢すべき
469: 購入検討中さん 
[2011-11-11 10:02:10]
地震、液状化、側方流動の対策について100%なんてどこに住んでもありえない。
トラックだって24時間出入りしているわけでもないし。
どんな場所でもメリット、デメリットがあるんだから、ここにデメリットしか見出せないなら
別のところで納得のいく物件を探した方がここにネガを書き込むよりいいのではないですか?
不安な点があるなら心配ならネット使えばいろいろ簡単に調べられますよ。
営業さんに納得いくまで聞いてもいいんですし。
470: 匿名 
[2011-11-11 10:39:07]
ところで、辰巳アドレスだと、何か偏見?の目で見られたりするのですか?

このサイトのいろんなスレッドを見ていると、豊洲や東雲はお店も充実していて、便利で良いイメージで同等に扱われていますが、
辰巳っていつも豊洲や東雲の下扱いになっていますよね。
それは単に辰巳にちゃんとした店がなくて不便に思われているだけ?

もしかして、豊洲の人と知り合って「辰巳に住んでいます」とか言うと、なぜか下に見られるってことなの?

471: 匿名さん 
[2011-11-11 11:24:02]
ってこと心配するなら、そう思いながら生活することになるから
豊洲にしたほうがいいよ。
473: 購入検討中さん 
[2011-11-11 12:07:59]
辰巳エリアは都営住宅のイメージが
強いですが、分譲マンションに住めて、
それがいいマンションなら、私は気にしません。
だから、私はこのマンションを選びました。
474: 匿名さん 
[2011-11-11 12:32:57]
我が家を人からどう思われるってのを気になって選択するほど
くだらないことはない。
475: 購入検討中さん 
[2011-11-11 13:01:57]
辰巳を下に見る豊洲や東雲の人って、逆に頑張って豊洲や東雲を買いました感がありありですね。
豊洲やましてや東雲ってそんなに高級なんですか?
資産家の友人が、埋立地に住むこと自体ありえないって言ってました。
そういう人目が気になるなら六本木とかの高級マンションに住んでは?
男性のコンシェルジェが荷物も部屋まで運んでくれますよ。
自分のライフスタイルにあえばどこに住んでもいいんじゃないですかね。

476: 購入検討中さん 
[2011-11-11 13:12:21]
豊洲はついこの前まで鉄鋼埠頭で鉄や石炭が山積みでした。
倉庫もいっぱいあり、東雲は何もないただの埋立地。
辰巳もここだけじゃなく、他のマンション建設予定もあり、変わる可能性は大きい。
477: 匿名さん 
[2011-11-11 15:00:31]
たった10年前ですが、豊洲は寂しい風が吹く工業地帯って感じでしたよね。
IHI(当時低層の工場)の前のCOOPで数回買い物した記憶があります。

辰巳も大きく変わる可能性は十分のある。
でも団地が綺麗になるのは結構なことだけど、
べつに賑やかにならなくても良いな。
478: 匿名さん 
[2011-11-11 15:10:50]
>IHI(当時低層の工場)の前のCOOPで数回買い物した記憶があります。

懐かしいなぁ。小生もよく、晴海通りに車横づけして買い物したっけなぁ。
IHI診療所ってボロ小屋の医院も横にあったね。。
いつの時代も生まれ変わる前の街って揶揄されるもの。
479: 匿名さん 
[2011-11-11 18:02:06]
五十歩百歩というか、目くそ鼻くそというか
大して変わらないと思う
481: 購入検討中さん 
[2011-11-11 18:41:22]
東雲に住んでも、駅が辰巳になれば同じ。
無理して高いマンションを買う必要ないですよ。
482: 購入検討中さん 
[2011-11-11 19:06:22]
自分がよければどこでもいいんじゃない?
483: 匿名 
[2011-11-11 19:55:02]
潮見だけはちよっと嫌。
486: 匿名さん 
[2011-11-11 22:00:25]
高級マンション?どこ?

もしかしてベルタワーのこと?
あそこは都民住宅ですよw
487: 匿名さん 
[2011-11-11 22:03:38]
辰巳 注目される事もなく忘れられてしまう町
488: 匿名さん 
[2011-11-11 22:52:47]
商業地でなく住宅街だから、目立つ必要はないんだよ。
489: 匿名さん 
[2011-11-12 00:19:31]
メトロ有楽町線の駅だからポテンシャルはある。他の駅と比較してもここだけでしょ。
こんなに寂しい駅は。都の方針次第では大化けしてもおかしくはない。
491: 匿名 
[2011-11-12 06:39:05]
あの事件があったから。残念でならない。
492: 購入検討中さん 
[2011-11-12 08:04:24]
辰巳は住宅地だから目立たなくていいですね。ただ、これから大化けする可能性は有りますね。
493: 匿名 
[2011-11-12 10:29:47]
沢山の人の考えを聞けて嬉しいです。

495: 購入検討中さん 
[2011-11-12 11:31:47]
いま住んでいるところが開けてるところなんで、自分も静かなままでいいかな。
買い物は豊洲や銀座に行けばいいんだし、荷物があってもタクシーで帰れる!
496: マンション住民さん 
[2011-11-12 13:53:37]
辰巳で何かあったのですか? 
先日の北砂のような事件ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる