住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-23 02:13:23
 

その31をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ(その30):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169176/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-07-15 09:56:41

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その31

101: 匿名さん 
[2011-07-16 16:51:58]
>>99

だからテンプレ実行して元本を減らしておく事が最強。
そしてこれを否定出来た人はだれもいない。
102: 匿名さん 
[2011-07-16 16:55:27]
>>99

インフレと所得が連動しなければいずれインフレは収まるって事は決めていいんじゃないかな?
所得が上がらずにインフレが続く理由が無いし、そこで日銀が利上げをする理由はもっと無い。
103: 匿名さん 
[2011-07-16 16:57:01]
まだインフレが起こるなんてこと言ってる人がいるんだなぁ物が売れない 安くする それでも要らない持ってる 金がない。さらに安くする。でどんどん物は安くなるのに、なぜインフレ?
104: 匿名さん 
[2011-07-16 16:59:33]
インフレ期待が反転すれば、眠っていた資金が動き出し、投資が活発化し
企業業績が回復し、雇用情勢は改善し、平均所得は上がりだす。

このメカニズムが動かないうちにインフレだけが昂進するってのはあり得ない。

・・・が、インフレの上昇に一部職種や地域の雇用や所得の改善が追いつかないって局面は
まああり得るかも。
けど、デフレの昂進で職も給与も減り続ける状況をずっと続けるより遥かにマシなわけで。
105: 匿名さん 
[2011-07-16 17:00:00]
>101
テンプレで言ってることをまとめると、
できるだけ早く元本減らしましょう!
と言ってるだけなのに何をそんなにバイブルにしちゃってるの?
固定を借りてるつもりで3%とか言い出す始末。

だから元本減らすのは当たり前の話だって言ってるんだよ。
変動は元本が早く減る代わりにとんでもない金利上昇リスクを追ってるんだよ。
金利の低い現在はあまり実感ないかもしれないけど、後悔は金利が上がってきたときにやってくるんだよ。
だから、変動で運良く低金利のまま終わる人もいれば、運悪く途中で酷い目にあう人がでる可能性もある。
金利ギャンブルをやってると思えばいいんじゃないかな。
最低でも固定きりかえへの脱出パラシュートはいつも背負っておくとよいかもしれないと思ってるよ。
106: 匿名さん 
[2011-07-16 17:04:29]
>103
インフレがおこるなんて思ってないっていってるんだけど、どこを読んでるのかな?
インフレの可能性
デフレの可能性
将来はいろんな可能性があるって言ってるんよ。

君みたいに、デフレが続くなんて決めうちしてもなーんにもいいことないでしょ?
なんかありましたか?
107: 匿名さん 
[2011-07-16 17:05:13]
>105
じゃ、それでいいじゃん。
頑張って、固定やってなよ。
108: 匿名さん 
[2011-07-16 17:06:34]
>>105

あほだな。
いいたいことだけいわせてもらう。

成長率3%・金利3%としてひかくすればいい。
GDP490兆円の3%=14.7兆
公的債務1000兆仮定の3%=30兆円
普通に15.3兆円公的債務は増加する。
増税でまかなえば成長率を犠牲にし早期破綻、通貨膨張ならば金利の二倍以上の成長率しなければならん。

このことから現状の日本は 金利の二倍以上の成長率>金利であればバランスしていく。
こういえるだろう。
わかるか?あほども。
109: 匿名さん 
[2011-07-16 17:11:36]
>>106

別に決めつけてるわけじゃないけど、所得が伸び悩み物価が上がるような事が起きたとしてそこでなんで金利が上がると思うの?
110: 匿名さん 
[2011-07-16 17:14:14]
変動ってそんな怖くないでしょ?仮に来月から2%金利上がっても3000万借り入れと仮定して
負担額はプラス3万くらいでしょ?
でも上がるまでの間は元本が毎月7万くらい多く減るわけだよ。
はじめから上がる事を前提として固定にするより今のご時世、冷静に考えれば変動繰り上げが
ベストだし、多少金利上昇したって負担額は大して変わらない。でもはじめから3%とかだと
金利負担が大きすぎて元本が減らない。

ようするに5年以内に金利急上昇確実ならオレも迷わず固定にするけどそうは思わないから変動にした。
効率よく借り入れて効率よく返済する事を考えたら固定なんて非効率すぎてあほらしい。

変動のリスクって金利上昇だけだけど、仮にバブル並の7%くらい行って優遇後5.5くらいになっても
月5、6万くらいの負担増にしかならないし。充分やってけるでしょ?
それよりも今のご時世、固定で安心と思ってたら月5,6万円の収入減で競売行きの固定さんのほうが多いん
じゃないの?

今回の不況は報道でも分かる通り、収入が大きく下がった人は多いはず。
変動がバブル期並に金利上昇して金利負担が増えるのも今回みたいに収入が大きく減ってローン負担が増えてる
のも家計の圧迫度から言ったら大して変わらないわけだ。

今回年収が1割減っても競売行きにならない人はバブル期並の高金利になっても競売行きにはならないって事だ。
111: 匿名さん 
[2011-07-16 17:16:09]
>>66
>預金金利=長期金利ってことを理解しような。
ええっ? 100倍以上違うじゃん。

>ついでに長期金利=名目GDP成長率ってことも理解しような。
国債が下落すると急成長?
ギリシャはGDP急上昇ってこと?

なんだか66は偉そうな言葉使いだけど、相当な無知だな。
112: 匿名さん 
[2011-07-16 17:21:43]
このスレ(前のやつも合わせて)見てきて、興味ある話は結局ひとつしかなかった。
それは、

・現状、0.数%の変動で借りる
・固定で借りたつもりで差額を貯金する
・ある程度貯まったら繰り上げ返済

これだと経済崩壊以外の理由で当面インフレが期待できない(インフレになって欲しいという意味ではない)現状では
長期固定より確実に返済総額を減らせる。
また、例え金利が上昇しても破綻リスクは回避される。
しかし、予測可能な未来を志向する人にとっては金利が予測不能なため何年で完済するか見通しが立たないという
欠点もある。
とはいえ、このアイディアは固定しか考えていない、非固定信者には考慮に値する案だと思う。


あとは変動信者と固定信者がケンカしてるだけの意味無しレスばっか
113: 匿名さん 
[2011-07-16 17:23:41]
>109
インフレの質が資産インフレだったらあげざるおえないかもね。
114: 匿名 
[2011-07-16 17:23:45]
ギリシャと日本じゃ、そうなった時の政府の対応手段が全然違いますが?
115: 匿名さん 
[2011-07-16 17:27:43]
対応手段が違う?
日本国債が売られたら日本はどんな対応手段をとるんですか?
116: 匿名さん 
[2011-07-16 17:29:46]
>>113

資産インフレを起こすには所得が上がり、需要面が回復しないと起こらないのでは?
結局インフレは内需次第だと思いいますが。
117: 匿名 
[2011-07-16 17:32:35]
更なる金融緩和
今のアメリカと一緒
118: 匿名さん 
[2011-07-16 17:35:44]
>>111

国債ってのは元本が保証されてる事が前提なのに元本が保証されないかもしれない(リスクプレミアムが大きく乗ってる)ギリシャ国債と日本国債を比較して何か意味が有るのか?
119: 匿名さん 
[2011-07-16 17:39:21]
>116
所得が上がらないと資産インフレは起きない?
な、こたないだろ。

所得が上がって資産も上がるときもあるだろうし、
所得が上がらず資産だけが上がるときもあるだろう。

将来のことはわからない。
120: 匿名さん 
[2011-07-16 17:49:34]
>>119

それは投機的に上がるという事でしょうか?本来物価は需要と供給で決まるはずなので供給より需要が上回らないと上昇しません。しかし需要が大きくなる為には賃金の上昇は必須です。仮に今地価が上昇すれば家は売れなくなるでしょう。売れなければ地価は再び下落します。

しかし、例外として投機的な資産インフレが有ります。今の金や原油がそうです。しかし、これは需要が有って価格が上がっているわけではなく、実態の価格から乖離して上がっているわけです。

政策金利の操作でインフレを抑える事を考えた時に需要面から来るインフレならば有効な手段だと思いますが、後者の場合、政策金利を上げる事に意味は無いと思います。事実米で商品相場が上昇していますが雇用情勢の悪化で利上げどころかさらなる緩和を検討しているくらいです。ようするに米は個人所得が上がらないと利上げしないと言っているようなもんです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる