一戸建て何でも質問掲示板「省令準耐火構造ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 省令準耐火構造ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-27 10:33:57
 削除依頼 投稿する

 現在 新築購入を考えています。検討中の建築会社のほうから、省令準耐火にすると火災保険も安くなるし家の構造も強くなると言われました。
 費用は35万位高くなります。
 皆さんどうしてます?

[スレ作成日時]2011-07-14 18:43:34

 
注文住宅のオンライン相談

省令準耐火構造ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2011-07-14 18:51:03]
火災保険をどれくらい掛けるか、また設定金額にも寄りますが、
ほぼフルサポートで掛けるのであれば35万円は火災保険料の差額で回収できるのではないでしょうか。

一度保険窓口にT構造とH構造の両パターンで見積もりを出してもらうといいですよ。
2: 購入検討中さん 
[2011-07-14 19:16:05]
>1さん ありがとうございます。火災保険はフルではないですが、半額になるみたいです。
 対力壁が厚くなる分強度も単純に強くなるんですかね?
 いいことばかりですね(#^.^#)
3: 匿名さん 
[2011-07-14 23:38:10]
火事につよい=火事にあっても全焼しない
決して火事になりにくいということではない。
火事になりにくいというのは準耐火構造や耐火構造。

すなわち、火事にあっても保険会社の支払い額が小さくなるので
火災保険料も安くなるということ。

ローリスク・ローリターンってこと

4: 周辺住民さん 
[2011-07-15 10:20:02]
>>3 つり?
5: 入居済み住民さん 
[2011-07-15 12:30:43]
35万の違いなら、省令準耐火にした方が絶対良いです。
ただ、耐火に関しては手抜きも多いようなので、ご注意ください。
我が家の場合、パナホームで鉄骨3階建て準耐火構造ですが、この場合1階の鉄骨の柱には、耐火被覆しなければいけないと、建築基準法で定められていますが、全く施されていません。
それも建築中に市の建築指導課からパナホームに対し、違法なので改めるよう指導されていたのに、役所に出す書類だけ提出して書類だけ訂正して役所を騙し、実際の施工は違反したまま強行しました。
それにバルコニーも、床面は薄いモルタル仕上げのはずなのに、表面のシート防水の下は、可燃材のコンパネ(ベニヤ板)一枚で、建築基準法の耐火基準に完全に違反しています。
また家の内壁も、元は不燃材の石膏ボードでしたが、雨漏りが止まらず、腐ってしまい、可燃材のコンパネに取り替えられてしまい、やはり建築基準法に違反しています。
この事実は裁判をしなくてはならなくなり、調査をして発覚しました、火災保険の更新の時に代理店の者を通じて保険会社に確認したら、火災地震保険の契約内容にある、家の耐火構造と、実際の家の耐火性能が大きく異なるので、万一の場合、契約違反となり保険金が支払われない可能性もあると聞きました。
支払われる場合でも、かなり減額されてしまうそうです、耐火構造に関する部分は、家がある程度出来てしまうと内装に隠れて見えなくなるし、素人の施主には判断付かない事も多いので、手抜きされやすいようです。
パナホームにしてみれば、手抜きしても火事になったら証拠の家は燃え尽きてなくなるので、どうでもいいと考えているようです、手抜きには十分ご注意ください。
6: 建築中 
[2011-07-15 12:52:02]
こんにちは。

うちも省令準耐火にすると35万円の追加でした。
火災保険が35年で60万円安くなり、差額25万円得するので省令準耐火にして、
この週末上棟です。
7: e戸建てファンさん 
[2011-07-15 13:27:11]
省令準耐火仕様の方が圧倒的に火災保険が安いよね。
おまけにこんな特典が・・・

1.天井は石膏強化ボード+下地の野縁は格子組になって頑丈。
2.1階天井にグラスウールを入れると防音の効果もある。
3.間柱は幅45を使わないといけなくなる。
4.ファイヤーストップの施工が必要となり、これは気流止めも兼ねてくれる。
(床下断熱がいい加減な建築業者だと気流止めがないと悲惨)
5.軒天は防火板を使わないといけないので薄っぺらい6ミリとか使えない。

ただし省令準耐火を知らない工務店もあるので施主自ら勉強が必要。
8: 不動産購入勉強中さん 
[2011-07-17 23:12:51]
 
省令準耐火にすると、構造用合板から石膏ボードに変わりますよね?

 防火性はあがるけど、耐震面では落ちるのでは・・・
9: 匿名さん 
[2011-07-17 23:36:15]
>8
ダイライトとかで良くないですか?
10: 不動産購入勉強中さん 
[2011-07-18 17:27:33]
 >9 ダイライトって、省令準耐火使用にならないでしょ?
11: 匿名 
[2011-07-18 21:04:34]
ダイライトでは無理
12: 匿名さん 
[2011-07-19 13:43:16]
省令準耐火は火災保険安くて助かりました。
見直しのために知恵袋で探したところで見積もりとったら
とんでもなく安かった。
どうも昨年1月に省令準耐火は保険料の大幅な値下がりが
ありそれ以前に加入した火災保険は解約して見直ししないと損なようです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142990731
13: 匿名さん 
[2011-07-20 08:02:39]
>4
釣りではないですよ。いまさらですが。

耐火性能が高いというのは、火事になったときに人が避難できる時間が長いというものです。
つまり燃え落ちにくい→半焼あつかいとなる→保険金が安い。

保険商品の保険料は確率で決められます。
つまり、全焼になる確率が高いと保険金も高くなるので保険料を高くしておく必要がある。
逆に全焼になる確率が低いと保険金が安く済むので保険料を安く出来る。

保険会社にとってハイリスク・ハイリターン商品、ローリスク・ローリターン商品なのです。

耐火性能が高いと保険金はあまり出ないかもしれませんが、家財が無事である確率がたかくなります。
思い出の品とかお金では買えないものもありますので何を重要視するかです。
耐火性能の高い家に住んで、火災保険もあえて高い商品を選んでおけば、お金は別として安心ではあります。
14: 匿名 
[2012-01-04 07:42:52]
天井の羽目板張りは下に石膏ボードを貼っても、ダメなのでしょうか?教えてください。
15: 匿名さん 
[2012-01-04 08:50:51]
>14

外壁や軒裏の仕様ですが、国土交通省が防火構造として認定をしている建材で仕上げる必要があるそうです。
石膏ボードの場合、例えば吉野石膏の12,5mm以上の品では不燃材としての認定がとれているので大丈夫ですが、その上に仕上げ材を貼るとなると、その建材も不燃材の認定が必要になると思います。
16: 匿名 
[2012-01-04 10:28:50]
>>13
なるほど、それで30年後くらいに火をつければよいわけですなw
17: 匿名 
[2012-01-04 11:54:04]
アップルゲートのセルロース断熱を使えばT構造になりますよ
保険会社は限定されますが
18: 匿名さん 
[2012-01-04 19:39:08]
省令準耐火は検査がないから、ちゃんと施工してる会社は少ないだろうね
19: 匿名 
[2012-08-13 17:36:01]
じゃあ保険会社は、いわれたまま保険料割引してるの?
20: サラリーマンさん 
[2012-08-14 15:36:21]
保険会社は、建設した会社から証明の書類を取り寄せると思う。
21: 匿名さん 
[2012-08-14 17:20:05]
>>19
設計士が「この家は省令準耐火ですよ」と書いた書類にハンコを押す。
施主がその書類を保険会社に提出して終わり。
検査も確認も何も無い、書類1枚だけ。

元々省令準耐火でない構造or施工ミスの建物が省令準耐火扱いの保険に入って、
実際火事になった時に保険金支払いを拒否されるのか、減額で済むのかは分からない。
22: 匿名さん 
[2012-08-14 17:21:13]
訂正
設計士ではなく「建築士」でした。
23: 匿名さん 
[2012-08-14 19:29:21]
>>22
施工は適当で、書類一枚で保険会社からキックバックなんておいしいよね
24: 匿名さん 
[2012-08-15 11:02:17]
準耐火仕様にせず、建築基準法違反であることが
判明したみたいですね。どうやって知ったのかな?

住友林業(株)が施工した木造住宅(準耐火建築物)における国土交通大臣認定の不適合施工とその対応について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000338.html
25: 不動産業者さん 
[2013-02-22 06:59:02]
省令準耐火の物件の火災保険の場合、
うちでは保険屋さんに確認申請の「確認済書のコピー」を渡してます。
あとは、「「この家は省令準耐火ですよ」と書いた書類にハンコを押す」とあるように、
社印を押した書類も一緒に渡しています。

確認申請関連の副本はお客さんに渡すと思うので、
その中に「省令準耐火なのでこういう素材を使ってこういう構造ですよ~」
っていう書類がある・・・はず。


火災保険の見積もりは2分もあれば作れるので、見積もってもらって、
それと比較して35万円分以上安くなるのならやった方がお得です。

梁見せなどがご要望のお客さんは、
梁見せを取るか、省令準耐火を取るか・・・って感じで悩まれますけどね。

以上しがない庶務雑務でした。
書き込んでる場合じゃないや、仕事しないとorz
26: 匿名さん 
[2013-02-22 09:37:07]
住林の違反はその前のアキュラの違反に端を発しています
アキュラはかなりひどい手抜き工事をして、査察を受けたけれど、
その物件で、省令準耐火では適法な、長尺石膏ボードのおかけで可能になった横胴縁を抜いた工法を3階建ての準耐火構造にもやっていたこともわかりました。
この工法は省令準耐火では適法だけれども、形式的には準耐火構造では違法でした。法が提示する基準からすると性能的には十分だったので、認定を取らずに、業界では、準耐火構造でも一般的にやっていたようです。

アキュラの違反を挙げた以上、準耐火構造でも横胴縁抜きの内壁を作っていた同業他社である、住林と東日本が挙げられたのです。2x4でも同じだったので、住林、三井が挙げられました。
シャーウッドの準耐火構造ではやっていなかったのだろうか、気になるところです。
27: 匿名さん 
[2013-02-22 11:00:45]
>25

地元で2x4を得意とする建築会社で建てましたが、2x4の規格は既に省令準耐火構造の要件をほぼ満たしている、と聞きました。
実際に保険会社からもらった要項書と照らし合わせても、変更が必要だったのは1階の天井と、外壁側の耐火ボードを屋根裏まで延ばすといった事で、金額的にも10万円に満たない追加で済みましたね。
28: 匿名さん 
[2013-02-22 11:09:26]
在来でも変わりませんよ(笑)
変更箇所はそのぐらいです。
あと、ユニットバスの外側にも石膏ボードを追加するぐらいかな。
省令準耐火仕様でも施工方法がいくつか指定されているから、どれを選んだかによって変わってきますね。
気になる方は指定したその方法でやってくれますよ。
29: 匿名さん 
[2013-02-22 11:33:44]
>>28

軸組工法だと、壁内のファイヤーストップといった造りは標準ではないのでは?
見積もりをもらったトコも、各部屋の間仕切りにはそうした部材が無くて、追加も結構かかるような事を言われたよ。
工法はメタルジョイントとか採用していて良さそうだったけれど、省令準耐火構造への適合には業者による得手不得手があるように見えるね。
30: 匿名さん 
[2013-02-22 12:11:56]
>28

在来だって(笑
君が挙げているは軸組み。それならツーバイと大差無く適合した建て方になる。
伝統工法を指す在来では、適合させには簡単にいかない。
31: 匿名 
[2013-02-22 14:20:08]
在来といえば普通の人は軸組だと思うでしょう。伝統なんてしらない人のほうが多い。
32: 匿名さん 
[2013-02-22 15:04:03]
そうだね
33: 匿名 
[2013-02-22 17:06:40]
準防火地域に必須の「準耐火構造」よりも「省令準耐火構造」のほうが
さらに火災保険料は安いのですか?
34: 匿名 
[2013-02-22 17:27:25]
なんでやねんな省令準耐のほうがユルイのに
T構造とかH構造とか調べたらわ
35: 匿名 
[2013-09-01 08:14:45]
省令準耐火にすると、構造的に何が変わるのですか?
36: 匿名さん 
[2013-09-01 08:20:55]
住友林業って違反ばっかりだね
37: 匿名さん 
[2013-09-01 17:42:48]
火災保険料が安くなったとこで、材料費が掛かるので変わりません。
38: 匿名さん 
[2013-09-01 23:16:35]
延べ床面積が40坪を超えると省令準耐火により火災保険料が安くなる事を実感できます。
39: 匿名さん 
[2013-09-02 10:32:36]
なぜ40坪超???
40: 購入検討中さん 
[2013-09-26 10:24:35]
はじめまして。

質問なんですが、省令準耐火にしたほうがお得なんですかね?
今から家を建てようと思い、どっちがいいのか迷ってます。

以前知り合いの家が家事になり半分以上が燃える家事になったんですが、省令準耐火仕様だった為500万しかおりず、
リフォームして住んでますが、焦げ臭いというか、異様な感じです。
それから別の知り合いの保険屋に聞いたら、その家が省令準耐火でなかったら満額(建て替えできる額)でただろうと。

火災保険満額払って満額もらうか、免除してもらい少ない額をもらうかだねといわれました。


みなさんはどうしてますか?
41: 匿名さん 
[2013-09-26 10:28:58]
燃える前提でわらの家にしたらどうですか。
42: 購入経験者さん 
[2013-09-26 10:45:56]

こいつスベったwww
43: 匿名さん 
[2013-09-26 11:36:12]
>40

自身が火事を起こした時、隣室ばかりでなく近所にまで飛び火をさせたり、近所の火事のもらい火をする・・・といった事が嫌なのであれば、省令準耐火構造にするのが良いと思います。
それに、省令準耐火構造は火災保険も安くなりますし、なにより火事は起こさない様にするのが大事です。
火事の時はあきらめて全焼した方が大金が入るので良い、などという考えなら省令準耐火なんていりません。


44: 匿名さん 
[2013-09-26 11:44:07]
火事を起こし、自らは無傷の前提での質問みたいですけど、家族や自らが命を落としたり重傷だったりの時の事は考えていないのかな?チョイ不思議
45: 匿名さん 
[2013-09-26 11:45:40]
藁で作ってください。安上がりです。
46: 購入検討中さん 
[2013-09-26 12:39:14]
HMに聞いたところ
同じような話をされました
燃えづらいので、保険は満額でません しかし、家は建て替えなくてはならなくなりますと
家事を出さないのが基本ですが万が一なった時に逃げる時間を確保するために
省令準耐火仕様にしました。
保険と増額分は同じくらいでした。

47: 匿名さん 
[2013-09-26 13:03:06]
>40
>半分以上が燃える家事になったんですが、省令準耐火仕様だった為500万しかおりず
いくら半焼とはいえ保険金が500万円は少なすぎます
可能性として
1.もともとの建築価格が1000万円程度で保険対象額もほぼ同額
→約半分の500万円でてるから問題なし
2.そもそもの保険対象額が少ない(満額で1000万円以下とか)
この場合全焼したとしても保険対象額満額までしか保険金はでないので建替えはできません
保険金額=補修算定額(再建築金額)/再建築金額×保険対象額
ローン付帯の保険とかに入っていると可能性あり
→ちゃんと再建築できる価格で保険に入りましょう
3.古い火災保険で保険対象額が時価評価になっている
この場合建築年数で保険対象額が段々減っていきます
新築後すぐに全焼なら建替えできますが、木造で20年もすると全焼でも半分もでません
→新価方式に変えなかった保険会社の怠慢または所有者の怠慢

まあ全焼だと家族の命が危ないし、写真などの記念の品も100%燃えてしまう
でも半焼なら一部でも思い出の品が残る可能性があるのでプライスレスの部分もあるかなぁ
そう考えると省令準耐火構造の方が良いと思う
また、いざという時の火災保険だから加入時にどんな時にいくらでるのかしつこいくらいに説明を受けた方が良い
48: 匿名さん 
[2013-09-26 13:31:13]
火事、家事どっちのお話?
49: 購入経験者さん 
[2013-09-26 15:33:53]
ありがとうございます。

48さん
火事ですw

47さん
さすがに火事になった人に保険額いくらだったのかまでは聞けてません。

46さん
自分も聞かされて、気になりまして。

45さん
(笑)

44さん
今回は家だけを考えてます。
放火もないとはいえないし。そこまで考えたら生活すらなりたちませんので。

43さん
考え方次第ってことですかね?

41さん、42さん
ご意見ありがとうございます
50: 匿名さん 
[2013-09-27 10:33:57]
うちは家よりも家族の安全を考えて、省令準耐火にしました。

まあ、火事にならないのが一番なのですが・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる