総合地所株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルネ花小金井 契約者専用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. 7丁目
  7. ルネ花小金井 契約者専用
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-15 16:57:24
 

契約者スレ作っちゃいました。

検討スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147289/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173596/

<全体概要>
所在地:東京都小平市天神町1丁目324-1他
交通:西武新宿線花小金井駅より徒歩14分
総戸数:302戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:63.28~98.74m2
入居:2012年3月下旬予定

【タイトルを正式物件名称に訂正しました。2011.11.11 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-11 19:04:39

現在の物件
ルネ花小金井
ルネ花小金井  [【先着順】]
ルネ花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井7-324-2(地番)、東京都小平市花小金井7-6-1(住居表示)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩14分
総戸数: 302戸

ルネ花小金井 契約者専用

851: 入居済みさん 
[2012-05-15 13:49:48]
先日の日曜日はふるさと村で「尺八が奏でるアコースティック・ハーモニー」ライブが開催されましたね。
私は行けなかったのですが、主人が行ってきました。
とても良かったようですよ。
http://kodaira-furusatomura.jp/event/2360

ふるさと村はその他にも色々なイベントを開催していますね。
過去には落語を観覧した事もあります。

せっかく近く住んでいるのですから、今後も利用したいと思っています。
853: 匿名 
[2012-05-18 07:51:54]
スーパーも利用しますが、すぐ近くの光ヶ丘商店街に八百屋や飲食店、パン屋、魚屋、お惣菜、和菓子屋、自転車屋等色々あり助かってます。お寿司、蕎麦、中華も出前してくれるし(各お店行ってメニュー貰ってきました。今のところポスト投函等の宣伝は特にしてないようです。そこがまたいいんですが)今まで周辺には大手チェーン店しかなかったので商店街っていいなーと思いました。
854: 匿名 
[2012-05-18 09:35:38]
商店街いいですよね〜。
私はお肉屋さんのお惣菜をよく利用します。スーパーではなかなか売っていないようなシブいお惣菜があるので、主人のおつまみにぴったりです。出前も出来るんですね。今度試してみようかしら。

自転車道沿いの産地直売野菜もオススメです。花小金井駅までの道にもありますが、小平方面へ散歩がてら行くと、まだまだありますね。どちらにもスーパーで売っていないような野菜がたまに売られていて、先日葉野菜(名前忘れました)を買って食べましたけど、とっても美味でした!他の野菜も新鮮で美味しいですよ。
855: 匿名さん 
[2012-05-19 09:25:43]
852さん、消されてしまいましたね。
ここから都心通勤でアクセスが良いのは、新宿の他、東西線(飯田橋、九段下、大手町、丸の内)、山手線(池袋、渋谷等)、大江戸線(六本木)とかですよね。地下鉄を乗り継いで、、、はちょっと辛いかと思います。
駅の知名度についてですが、私も電車には詳しい方だと思いますが、小田急線、京王線とかの小さな駅は23区内でも分かりませんよ。
856: 匿名さん 
[2012-05-19 11:56:14]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
858: 匿名さん 
[2012-05-20 15:20:51]
マンションから多摩湖自転車道を使って多摩湖まで行ってきました。距離は結構ありますがいい運動になりますね。うっすらとスカイツリーも見えました。今度はスッキリ晴れた日に行ってみたいと思います。
859: マンション住民さん 
[2012-05-22 22:09:47]
いざ住んでみて、いろいろ不安な点はありますが、住めばミヤコ、メリットもたくさんありますね。駐車場も車庫入れが大変かなと思いましたが、慣れればすんなり行きます。ふれあいスパもいらない「はこもの」と思っていましたが、軽く入るのにちょうどよくて、重宝しています。仕様は普通だと思いますが、ケチをつければきりがありません。多分、どの物件も一緒のことでしょう。結構、住民はあいさつしてくれる人が多くて、これはプライスレスですね。どんなにお高い物件でも住民同士のコミュニケーションが取れていないと価値も下がる気がします。住民としては気持ちよくあいさつできる環境は資産価値にも影響すると思います。
860: 匿名 
[2012-05-22 23:50:24]
そうですね、比較的良い方が多い気がしています
気持ちよく暮らせるのが最大の財産かもしれませんね
861: 入居済みさん 
[2012-05-23 21:09:21]
上の階のおそらく子供さんの走る音がかなりうるさいです。もう少し様子を見ますがあまりに変わらないようなら直接注意しに行きます。
862: 匿名 
[2012-05-23 23:41:07]
>861さん
昼間ですか?夜ですか?上階の方は挨拶に来られましたか?
我が家の上階もお子さんいらっしゃいますが音は全く気にならないです。先日エントランスの貼り紙見ました。上階とは限らないようですね…なかなか難しい問題ですね。
863: 匿名さん 
[2012-05-24 10:20:22]
>861さん
大人の足音ならまだしも、子供の足音は難しいですよ。
ある程度は親が注意できますが、完全になくすことは不可能と思ったほうが良いと思います。

時間が経って成長するのを待てなければ、
こちらがさっさと慣れてしまうのが良いと思います。
これは私の経験則です。

ちなみに、直接注意しに行くと、こちらもそわそわと気になってしまって、
ちょっと音がするだけでも「あっ、またうるさい!」みたいに、余計イライラしてしまいます。

あまりに非常識な時間にうるさいのであれば、まずは管理人さん越しにそれとなく伝えてもらったほうが良いのではないですか?

864: マンション住民さん 
[2012-05-24 10:41:22]
皆さん

私も管理人に相談することをお勧めします。
仲介役が居るのがマンションの良いところですよ!

子供は好きでドタバタしてませんね。
しかし、だから許される訳でもありません。
難しい問題ですが・・・・・・

親は放置していると関西の裁判のように敗訴します。
子供だから・・・・はダメ!
他の人に迷惑を掛けてはいけないことを小さい時から
教育するのも親の務めですからね!

皆さん、頑張りましょうね。
865: 入居済 
[2012-05-24 12:05:51]
私の所にも小学校低学年子供が一人おります。バタバタ走るなという事を約束事として決めてますが、嬉しい事があったり興奮したりするとドタバタ走り回ってしまいます。未だ下階の方が入られていないのですが集合住宅で暮らすマナーとして気を付けさせなければなりません。
866: 入居済みさん 
[2012-05-24 20:14:54]
今日は暑いくらいの天気でしたね。
外からうちのマンションを見ると、ふとんを干しているお宅は一軒もありませんでした。
東向きの棟も南向きの棟も全部です。
正直、1軒くらいはあるだろうと思っていたのですが。

ふとん干しはよく問題になりやすいものですが、住民の方々のモラルの高さに関心しました。
867: 住民さんD 
[2012-05-24 22:04:39]
今まで住んでいたマンションは子供世帯が多く、多少子供がバタバタしても上から聞こえても気にしないし、下の方にも気にされませんでした。子供を持つ親としてはもちろん注意しますが、2、3歳の子だとわからないでやってしまうことがあります。だから、張り紙で「迷惑」と書かれていたことで少し不安になりました。子育てマンションをうたうなら、限度はありますが、ある程度は寛大になってほしいと思います。
868: 住民さんA 
[2012-05-24 22:13:34]
867さん、おっしゃることは分かりますがきちんとしてはいけないことは注意して欲しいです。子育てをうたっているからと言って、寛大になれと言うのはちょっと乱暴だし甘えているのでは?静かにして欲しい人もいるのです。
869: 入居済みさん 
[2012-05-24 22:18:52]
861です。
864さん、ありがとうございます。自分も寛大にはなろうとしていますがかなり限度を超えているので管理人さんに相談か、総会があれば言おうと思っています。いくら子供とはいえ、集合住宅のルールは守るよう親として注意して欲しいです。
870: 匿名さん 
[2012-05-24 22:28:43]
>867さん
その発言はイケてないですよ。
子どもを持つ親であれば、どんな場面であれ「すみません!できる限り静かにさせます」と答えなければ。
子どもが多少騒ぐのはしょうがないよ、とは周りの人がかけてくれる言葉です。
自分で言ってはいけませんよ。
871: 入居済みさん 
[2012-05-25 09:49:17]
話が変わってしまいますが、この間廊下を歩いていると、とある部屋の前に「子供用自転車」「ベビーカー」「子供乗せ自転車」が置いてありました。
子供用の自転車やベビーカーはともかく(それでもマナー違反ではありますが)子供乗せ自転車って!?
ちなみにそこは一階ではありません。いくらなんでもこれは酷いかなぁと思いました。
エントランスの張り紙によると、傘や傘立ても置いては駄目なんですね。気をつけたいと思います。
872: マンション住民さん 
[2012-05-25 10:07:30]
マナーは難しいですね・・・・・

「布団の干すルール(誰もいない)」は確かに素晴らしいと思います。

でも、チョッとしたところでは気が緩みますね。
小さい子供がいる家はいろいろと大変だと思いますが工夫をしましょうね。
(ベビーカー・自転車の件も管理室に相談を⇒クレームではありませんよ)

お互いに集合住居(マンション)に住む以上は・・・・・・・自己管理を。
873: 匿名 
[2012-05-25 17:01:32]
布団は物干しに引っ掛ければ干していいんですよね?ベランダの手すりはダメとありましたが。『布団干し0』とは手すりに掛けてなかったということでいいですか?

最近風が強いので一階に落とし物多いみたいですが気をつけないといけませんね。危ないですから…
874: 入居済 
[2012-05-25 17:16:07]
私も布団に関しては、手摺に干すのは禁止だけど物干しは良いと理解してます。(手摺だと景観上もありますが下階への落下防止という理解です)
875: マンション住民さん 
[2012-05-25 17:31:37]
871さん、ちょっとそれはひどいですね。子育てをうたっているからと言って、少しくらいはいいだろうと気が緩むと住民同士だけでなく、これからここを買おうと検討している方の評判を落とすので注意しましょう。その意味ではっきり言って867さんの意見は全く賛成できないです。甘えていませんか?
876: 入居済みさん 
[2012-05-25 19:29:47]
道路に出る時に左右を確認するミラーは、いつになったら長谷工は付けてくれるのでしょうか…どなたかご存じの方いらっしゃいますか?
878: 入居済みさん 
[2012-05-25 22:40:59]
873さん、
866です。
布団干しの件ですが、ベランダの手すりに掛けているお宅がゼロだったということです。
干している方は、きちんとベランダの中の物干し竿に掛けていらっしゃいましたよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
883: 入居済み 
[2012-05-26 11:51:59]
足音・騒音問題は、本当に意識して気をつけないと、階下の方にとっては、本当に苦痛ですよね。

ある程度は理解出来たとしても、限度はあると思いますし、それはどのマンションでも同じだと思います。

我が家は、真上の部屋は未入居なのですが、
上の階の一部のお宅が夜中に活動するのか、越していらしてから、ガタガタ・コツコツ・ドンドンなど、夜中11頃から目立ちます。

他のお宅も静かですし、夜中は音も響きやすいのだと思いますが、真下にいない我が家でも「ん?」と感じるので、真下のお部屋の方はどう聞こえるのかな、と少し気になってはいました(余計なお世話かもしれませんが)

収納扉に使われている、エコドアは重厚感もあり素敵ですが、閉める時に少し気をつけないと、「ドンッ!」と音がするので、我が家は意識して、そっと閉めたりしています。

神経質になり過ぎるのは良くないですが、
小さい事も少し意識して気をつける気持ちも、マンションで生活していくには必要な事かもしれないですよね!

でも、越してきてから、我が家も本当に快適に過ごせていますので、
今過ごしにくいと感じている方のためにも、これから越して来られる方のためにも、
思いやりを持った意識を、心掛けたていきたいなと改めて思いました

884: 住民さんA 
[2012-05-26 14:34:08]
我が家も上階の方の深夜の足音が毎日響きます。もう少し様子を見て対応しようと思います。
885: 入居済 
[2012-05-27 12:58:50]
うちにも小学生の子供がいて部屋内で走ったり、跳ねたりしている事もあります。日頃は注意してはいるものの、生活している限りは、やはり下階の方へは迷惑かけていると思います。入居早々、上階の方も挨拶にこられ、こちらも下階の方にご挨拶出来、足音や騒音等でうるさくしていた場合、直接に電話下さいとの事で電話番号を渡しました。お互い様なので気にされないで下さい。と言われましたが、その分、余計に気を付けさせなければならないと思ってます。こちらの居住者の方は、皆さん廊下ですれ違っても、浴室であっても快く挨拶して下さいます。お陰様で快適な生活をおくらさせてもらってますので、そのような関係が継続出来ればと思う次第です。
886: 入居済みさん 
[2012-05-28 01:45:35]
885さん、
私も同じ考えです。「2歳児に走るなと言っても無理」と冷やかしの書き込みがありましたが、うちの上の階も2歳くらいのお子さんがいて、親御さんはとても気を遣って下さっています。引越し直後は確かに色々な音がしましたが、今は別に気にならないですよ。

「育メン」はあくまでも広告のキャッチコピーで、住んでお分かりのとおり、子育て世代だけを想定しているマンションではないですよね。逆に言うと、ありがちな託児施設や家庭菜園なども無いですし。
私自身は、2LDKから4LDKまでの幅広い世帯の方が住まれるマンションですし、昭和病院も近いのでご年配の方にも安心して住んで頂けるマンションにしていければなと思っています。
889: 入居済みさん 
[2012-05-28 19:56:52]
幼い子がいる育メンから一言わせて貰います!南側の入り口を使用していますが、左右確認がしずらく危ない目に何度かあいました。人身事故がおきてからでは遅いのですよ総合地所さんっ!!一刻も早くコーナーミラーを設置をして下さい!!!!!
890: 住民さんA 
[2012-05-28 21:16:53]
889さん、それはデベさんの責任ですることではないですよ。小平市の許可がいるはずで、設置を決め、負担するのは自治会です。
891: 匿名 
[2012-05-28 21:28:53]
ミラーの件。まだ未入居もあり、管理組合が結成されていませんから889さんのおっしゃることも一理ありですね。危険ヶ所があり、安全な暮らしを提供前提だから、瑕疵を指摘すればまだ保証期間だしデベは設置する義務があると思います。ただこの掲示板で騒いでもあまり意味はないと思いますが。
892: 住民さんD 
[2012-05-28 21:32:01]
小さい子供を持つ親ですが、やはり足音等は響きますよね。でも普通の生活音も騒音と思ってしまう方がいるのが一番怖いです。そうでないと廊下を歩くことさえできないですもんね。やはり集合住宅ではスリッパを履くのも×なんでしょうね。
893: 匿名 
[2012-05-29 00:42:06]
裸足よりスリッパを履いたほうが足音しませんよ。
無印の洗えるやわらかスリッパお薦めですv
894: 入居済み住民さん 
[2012-05-29 01:09:58]
876さん、889さん

残念ながら、長谷工さんからミラーを設置するという話しは伺ったことがありません。
マンションの不備に関しては、まず管理事務所を通じて、長谷工や総合地所に伝えるようになっていますよね。
管理事務所の方には言ってみましたか?

それでダメなら、「ミラーを設置する」と言った長谷工の担当者に直接、お話しされてはいかがでしょうか?
895: マンション住民さん 
[2012-05-30 21:06:31]
891さん、法的に言うとそれは瑕疵とはみなされませんよ。やると言っていたものをやっていないなら瑕疵ですが。あくまで住民同士で解決すべき話です。
896: 匿名 
[2012-05-31 00:14:56]
法的にいうと瑕疵ではなく何でしょうか?不備?当初設計では想定できなかった事が危険誘発や明らかに将来大きな出費に関わることであった場合にはデベの責任も大きいと思われます。当然話し合いの余地があります。
897: マンション住民さん 
[2012-05-31 13:37:10]
896さん、何でもかんでもデベのせいにしたいようですがこれは不備でもありません。他のマンションでも後付けでミラーを設置する時は住民組合の話し合いにより設置しています。現に私の友人が住んでいる分譲マンションがそうです。
898: 住民さんE 
[2012-05-31 13:43:24]
普通に駐車場から道路に出ていますが、気を付ければ住むことでは?ミラーがあるに越したことはありませんが、瑕疵だの不備だのおっしゃる感覚が、同じ住民として理解できません。
899: 匿名 
[2012-05-31 17:27:51]
そりゃいろんな人がいますから意見として承っておけばよろしいかと。ミラー付ける付けないはともかく、まあ事故が起きる前に何か対策が決まると良いですね。
900: 入居済みさん 
[2012-05-31 19:12:08]
とりあえず管理人にミラーの設置に関しては話してみます。無いよりはあった方が良いものは絶対に付けるべきだと思います。それで快適に暮らせるのであれば最高じゃないですか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる