注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No.4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No.4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-21 08:14:55
 

鉄骨ラーメン構造でユニット工法
超大企業なので保証も安心な TOYOTA HOME を語ろう

煽り・荒らしはスルーの方向で。

http://www.toyotahome.co.jp

[スレ作成日時]2011-07-09 07:33:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「トヨタホーム」について教えてください No.4

740: 入居済み住民さん 
[2012-11-24 10:27:54]
>739さん

738です。
当方は積水、三井、建売と見てきて、トヨタホームのユニットの床は確かに薄さを感じます。
先日来ましたトヨタホームの品証の偉いさんは木造の方が床に関しては作り方の違いと木造300mmトヨタホーム500mm間隔の張りもあって撓みが違うと言っていました。
741: サラリーマンさん 
[2012-11-24 10:56:56]
ハウスメーカと工務店の違いは広告の違いです。広告をうつのでその分みなさんの金額に上乗せされます。
工務店は広告は少ないですし、信用が第一ですのでトヨタホームのようなことは起きないと思います。
742: 入居済み住民さん 
[2012-11-24 17:56:41]
>739さん

鉄か木か?と「ここ」で聞かれれば鉄じゃないですかね。

>しかし、地震がきた場合はトヨタホームの方が強い
でも、地震の規模にもよりますがユニットの場合はユニットの境目毎に石膏ボードにヒビが入ると
思いますので震度5~6ぐらいの地震の場合は木造家屋より見た目がヤバイ可能性もありますよ。

>日々の生活の快適さは木造なのかな?
これは意味がよくわかりません。
躯体が鉄か木かってだけで家の温かさが変わるわけでもありませんよ。

トヨタホーム(ユニット)と建設会社を比較する所は
・品質が安定しているか(より建物が図面通りに設計されているか)
・建築期間が短い方が都合がよいか
・下請けの管理が明確になされているか

って所じゃないですかねぇ。
743: 入居済み住民さん 
[2012-11-24 23:43:30]

残念ながら私が見積もりを出したセキスイハイムもトヨタホームも重量鉄骨も木造より寒いのは各HMも認めていますねぇ~!
トヨタホームの場合しか細部は解りませんが、床の張り簿部分には断熱財が勿論ありません。張りと張りの間にはありまが~!
それと床下側には勿論ユニットの柱には断熱材は無いのでユニットを通じて冷えます。各メーカーはしきりに木造と違って結露の事を言います。
741さんの言うとおり、当方もセキスイハイムで一番は始めに見積もりと打ち合わせまでしましたが、セキスイハイムは当社しかないハイドロテクトの汚れが着いても落ちる材質の外壁がある!と言ってましたが、色々なメーカーをまわるうちに、何処にでもある事を知りました。
セキスイハイムやトヨタホームのユニット以外はだいたい何処にでも売ってるものの集合体ですからねぇ~!

HMの場合は自社の仕入れが安い物を進めてきますし、仕入れが安い物を寄せ集めてカタログにした物から選らばせまねぇ~。私の家の浴室やキッチンなどたまに入ってくるリフォーム店の値段と比較するとびっくりする位安いですよ~!それにパナソニックの契約者特別値引き展示会と言って5%引きにする展示会の券をくれますが、ネットで購入すると50%OFF位です。私はネットで別購入して各1500円で取り付けてもらいました。(これでも業販価格よりは高いと思いますが)
744: 二択 
[2012-11-25 04:27:03]
みなさん、ありがとうございます。

トヨタホームは、地震がきても住めます。クラックが入っても住めます。木造の場合は震度7の一回は大丈夫でも、その後の大きな余震まで考えると心配になります。

現在は軽量鉄骨の賃貸に住んでいます。室温が20度あっても、寝室は、朝は流れる程の結露。近くの夫の実家の木造は、築20年のため室温は15度。泊まっても朝に結露なしです。逆に乾燥するので加湿器をつけました。乾燥すれば加湿器をすれば良いだけですが、結露は防ぐのは困難です。

そういう意味では、日々の過ごしやすさは木造かな。万が一の地震の際に多少クラックが入ろうとも住めるのはトヨタホームではないかな?と感じます。どちらかに決めるとなると、、、、。迷います。

施工は若干建設会社の方が安心感がありますが、長期保証はトヨタ。益々悩みます。アドバイスお願いします。
745: 匿名さん 
[2012-11-25 11:28:49]
皆さんはなんだかんだ言って家建てるところまではいったんですよね。
うちは建物請負契約までいったけど土地決める前にやめました。
・ずっと「アスイエ」で話をしていたのに契約書見ると「はぐみ」
・土地は架空という条件のはずなのにうちの希望は「アスイエ」では建築無理なので「はぐみ」にしたとのこと
 ※建坪32坪でリビング吹き抜け以外はカタログとほとんど変わりません。
・その他図面や設備その他、うちが言ったことと持ってきたものがめちゃくちゃで、指摘だけで1日の打ち合わせがおわってしまう。
・今の家の売却をあわせておねがいしたところ
 ・選任契約の写し交付なし
 ・レインズ登録書なし
 ・掲載図面作成なし(作ったけど駅からの距離からしてミスばっか)
 ・2週間に1回の報告書なし
 など、何も仕事せず
・上記書類の提出を求めたところ、うちから請求がなかったから、とのこと(宅建業法で交付義務付けされているしょるいなのに)
関東整備局に報告の上、契約解除(手付金倍返しならず(泣))となりました。
まあ、引っ込みつかなくなる前に解除できて良かったということですかね。
746: 周辺住民さん 
[2012-11-25 11:54:58]
ここにも面倒な客が・・・
747: 悩める工事中 
[2012-11-26 10:21:15]
>地震がきた場合はトヨタホームの方が強いが
確かに建物自体がぺしゃんこになる事はトヨタホームの場合はないと思います。
しかし、屋根が落ちたり、天井が落ちたり、建屋全体が基礎から離脱する可能性は同じか、トヨタホームの方が多いかと想像します。フレームは立派ですが、他はへにゃへにゃ(住宅のグレードによるんだと推測しますけど)。
住みよさは私、まだ住んでないので分かりませんが、我が家、高気密・高断熱でないので寒いかと。
トヨタホームにするなら細かく詳細に仕様確認要です。
>日々の生活の快適さは
何を快適とするかの目標によるかと。
私はメーターユニットが尺ユニットの家より廊下等が広いので、前者にした所がありますが、総合的には設備で快適さは決まるんじゃないですか、鉄骨、木造に関係なく。
748: 742 
[2012-11-27 13:03:02]
>総合的には設備で快適さは決まるんじゃないですか、鉄骨、木造に関係なく。

まったくその通りだと思います。
ゼロから造るんですから家の快適性に重点をおけば木だろうが鉄だろうが同等レベルの
ものが出来ますよ。

結露に関しては気密性を高めた上の弊害ですから木だろうが鉄だろうが同じく悩む所ですよね。
我が家(スマステ、築5年程)の場合は、暖房入れなければほぼ結露は起こりませんがこの時期は
AM5:30から簡易蓄熱暖房を入れておりますので24時間換気は入れっぱなしですが
子供が起きる6:00~7:00には寝室の窓下側にうっすらと水滴が付きます。
(住んでいる場所は2地域~3地域の境目ぐらいです)
そのまま放って置くとお昼までには乾きますが気になる人は気になりますよね。

悩む皆様の参考になれば幸いです。
749: 入居済み住民さん 
[2012-11-27 15:25:58]
私の場合はセキスイハイム、トヨタホーム、鉄筋とモデルハウスを見学、見積もりを取りましたが、確かにどこの会社も木造と比べてユニットの角パイプの中の結露又はH鋼の結露からのサビは気にしていますね~!
快適さを言えば当方の家はトヨタホームですが夏の夜は外と比べて4°違います。かなり暑いです。
当方の家は一方を4メータ-の道、2方は12と16台入る駐車場3メーターの道を挟んで20台入る駐車場(勿論他人のものですが~)夏の夜は外で寝たい位です。外は風があり快適です。当然、打ち合わせ時は風通しの良い事をお願いしておりましたが~!
私の部屋でも三方に窓を付けてはありますが全くです。間取りと風通しを良くして良い家を作って下さい~!
750: 二択 
[2012-11-28 12:26:12]
住設は、同等にしてあります。

少しくらいの結露は気になりません。現在の鉄骨の賃貸の寝室は毎日窓の結露はひどく、1間の掃きだし窓一枚で100cc以上の水滴が取れます。100円ショップの結露取りの容器いっぱいになります。カーテンもベッチョリ。暖房はつけていません。

すぐ近くの木造築20年の方が5度寒いが、同じように寝ても結露なし。

トヨタホームの気密には不安があります。建設会社の方は、クーラーの穴や配線の少しの隙間にも詰め物がしっかりしてありました。パッキンとまでは言えませんが、しっかりしていました。
751: 入居済み住民さん 
[2012-11-29 08:01:59]
結露は外界との温度差により発生するのだから断熱性能が同じなら気密性の高い方が結露を起こすのは普通なのでは?
752: 匿名さん 
[2012-11-29 09:18:49]
結露は出るね。窓一面ではなく隅。
暖房はエアコンメイン。24時間つけてる。
乾燥がきになる。
753: 悩める工事中 
[2012-11-30 15:29:54]
屋根が落ちた方、どういう落ち方しましたか。
写真があれば載せてほしいのですが。
トヨタホームの屋根固定、補強も適当なので不安で、屋根が2階室内側に落ちる感じがして、室内側に落ちると死にますね。
754: 入居済み住民さん 
[2012-12-01 20:24:51]
>753
あー、それで補強するって話になってるのかー。
755: 悩める工事中 
[2012-12-02 23:06:36]
>754さん
トヨタホームは補強をしたと云うのですが、そりゃ~好い加減というか、当初からでたらめなのか。
756: 入居済み住民さん 
[2012-12-03 17:53:40]
>755
大丈夫だと思ったけど、3.11で問題が出たから対策しますって話なんだから
えてして普通の話じゃないですかね。
無償対応だし大きな地震の前に対策が間に合うならば良い事なんじゃないですか。
757: 二択 
[2012-12-03 19:23:04]
屋根がズルっと落ちるのは避けたいですね。
758: 申込予定さん 
[2012-12-06 15:54:09]
現在 フィーラスで打合せをしているのですが、HEMSとスマートエアーズを導入してる方はいらっしゃいますか?
ブログ等を探しても、なかなか見つからないので・・・

トヨタのHEMSは他社よりも家電との連動性も良いし、エアコン制御が出来るので共働で帰りが遅い我が家にはうってつけな装備だと思っています。 ただ、まだ過渡期な事と値段も結構するのでいまいち決めかねています。
759: 匿名さん 
[2012-12-06 17:38:34]
>>758
たぶんまだダイワも積水もヘーベルも対応しきれていないから、まだ誰もいないんじゃないかな?まず旧時代の古い全熱型の換気や全館空調を使ってるとこばっかりの業界だし。安全な全熱型の全館空調はデンソーのみ
スマート住宅もトヨタが他社よりふたまわりほど性能が高いし。

でもトヨタがうまく提案してくれるかは謎だけどね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる