オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「東豊中クラスヒルズってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 東豊中町
  6. 東豊中クラスヒルズってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-26 10:41:40
 

その2をたてました。
東豊中クラスヒルズについての購入を検討している方、情報交換しませんか?
よろしくお願いします。

前スレ・http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66665/

所在地:大阪府豊中市東豊中町6-1-11(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 バス7分 「東豊中小学校前」バス停から 徒歩1分 (阪急バス)
阪急宝塚本線 「豊中」駅 バス11分 「東豊中小学校前」バス停から 徒歩1分 (阪急バス)
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 バス13分 「東豊中団地前」バス停から 徒歩5分 (阪急バス)
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 バス13分 「東豊中団地前」バス停から 徒歩5分 (阪急バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:64.47平米~109.91平米
売主:オリックス不動産
売主:阪急不動産
売主:MID都市開発
販売代理:阪急不動産
復代理:アイ・フラッツ

物件URL:http://www.h462.jp/
施工会社:(株)淺沼組
管理会社:未定
物件URL:http://www.h462.jp/
施工会社:(株)淺沼組
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-07-07 14:45:02

現在の物件
東豊中クラスヒルズ
東豊中クラスヒルズ
 
所在地:大阪府豊中市東豊中町6-1-11(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 バス7分 「東豊中小学校前」バス停から 徒歩1分
総戸数: 462戸

東豊中クラスヒルズってどうですか?その2

856: 匿名さん 
[2012-06-19 19:53:56]
ゴミドラムの臭いは仕方ないと思います。
これからの季節もっと臭いと思いますが、仕方ないですよね。
ゴミを捨てる時のマナーをもっと良くすれば、管理人さんもたすかるでしょうね。
857: 匿名さん 
[2012-06-21 12:57:13]
この物件は設備のグレードは低いですが立地が良いので、購入を検討しましたが。販売員の態度が非常に悪く毎回不愉快な気分になり、この販売員から買うのが嫌だと思い他の物件を購入しました。この物件には異常な販売員がいるので、担当者が明らかに失礼な対応などを取れば担当を替えてもらった方が良いと思います。
858: 物件比較中さん 
[2012-06-22 18:40:58]
個人的に、ここの物件はあらゆる意味で後々汚名を残しそうに思います。

販売代理が途中で変わる。
こんな話聞いたことがありません。
変わる前に買った人はどう思うでしょうか。
変わったのは仕方がないとして、今の販売代理は評判が良くない。
なぜそんな売り方が出来るのでしょうか。

クラスヒルズ.....本当に不思議な物件だと思います。(桜塚のブリリアより)
859: 匿名さん 
[2012-06-24 00:01:28]
ヴィークタワーも販売代理変わってませんでしたっけ?
860: 匿名さん 
[2012-06-28 17:11:38]
販売代理が途中で変わる。
こんな話聞いたことがありません。

⇒ちょいちょい、耳にしますよw
861: 物件比較中さん 
[2012-06-28 20:03:12]
860さん

やっぱり売れていないところですか?
862: 物件比較中さん 
[2012-06-29 19:18:48]
もう7月だけど、まだエアリーは販売開始の兆しが無いですね。
このままだと、ホントに新古物件になってしまいそう。

周りに続々と新しい物件が出てきて、目移りするし。
とりあえず販売してもらえないと価格が分からないし比較検討しようもないな。
863: 匿名さん 
[2012-06-30 10:16:15]
862さん

今分譲中の物件がすべて売れてからエアリーは第三者の業者によるアウトレット販売になると思います。
864: 匿名 
[2012-06-30 14:17:01]
エアリ-は今年秋以降の分譲開始です。
865: 物件比較中さん 
[2012-06-30 14:48:43]
>864
営業からの情報ですか?
と、言いながらまた延びるんでしょうね(笑)
866: 購入検討中さん 
[2012-07-02 20:14:12]
ずっとエアリーが希望でしたが間に合わなければ他物件を考えなければと思っています。
867: 匿名さん 
[2012-07-03 20:58:10]
口コミに書いてある通り営業の態度が悪かったです。他のマンションも検討している事を伝えると、10分ほど席を外して、その間に検討物件をネットで調べて検討物件の悪口を延々と聞かされました。そんな理由で10分も席を外すとか普通では考えられません。今検討して頂いている部屋が他のお客さんも検討しているので、いつでもキャンセルできるので仮押さえしませんか?源泉と印鑑持って来て下さいとか普通に詐欺です。本当に信じられない事の連発でした。キレて帰ろう思いましたが、チェーンゲートを空けてもらわないといけないので我慢して、毎回2時間30分ほど監禁されてました。営業の対応のクレームはどこにすべきものなんでしょうか?腹が立って仕方ありません。
868: 匿名 
[2012-07-03 22:20:27]
それほど嫌な思いをしたら、我が家でしたら、まず検討から外します。
それでも腹の虫が治まらないようなら、販売代理の東京建物の担当者に一報を入れますね。
869: 匿名さん 
[2012-07-03 22:52:05]
販売代理が途中で変わる。

 ↑

私も聞いたことあります。
時々あるようですね。
870: 匿名さん 
[2012-07-04 09:31:26]
販売代理が途中で変わって対応が悪くなる。

 ↑

私も聞いたことがありません。
まったくないようですね。
871: 匿名 
[2012-07-04 09:57:49]
現地MRで応対で出てくるのは復代理では?
872: 匿名さん 
[2012-07-04 12:20:11]
867さん

販売は東京建物ですか?
873: 住民さん 
[2012-07-04 13:20:22]
867さん

大変嫌な思いをされましたね。もし我が家もそのような対応をされたら、即クレーム入れると思います。(でもきっと、クレーム入れた本社の対応にもまたイライラさせられるんでしょうね…)

クラスヒルズの住民としては、そのような営業の接客姿勢のせいで、新たに同じ住民さんになってたかもしれない方が検討から外してしまわれる事が、残念でなりません。

販売代理が変わってからこの板でも散々な対応ばかり耳にしますが、本当に実際に住んでいる者からしたら、この環境での生活は便利で快適なので、同じような環境を望んでられる方には、一時的な繋がりの営業ごときは適当にスルーして、長い目で検討して欲しいです。
874: 匿名さん 
[2012-07-04 20:01:51]
873さん

マンションという高額なものだけあってやっぱり気持ちよく購入したいと皆さん思っていらっしゃると思います。

私は他物件を購入した者ですが資料請求した時の担当の営業の方が急遽転勤になりました。
その前に2回MRで色々と話をしました。

当初の担当の営業の方はMRから3kmくらいある我が家にわざわざ自転車で引継ぎの挨拶に来られました。
電話で十分なのにその対応には本当に感心しました。

やっぱり営業の方の対応が良くなければ気持ちよく生活出来ないのかもしれません。
何故そのような対応を取られるのか見ていると天と地の差のような違いに驚いています。
今となってはお金(値引きなど)の問題などどうでもいいとさえ思えるくらい気持ちよく住んでいます。
875: 住民さん 
[2012-07-04 21:37:07]
873です。

874さんの仰有っている事、至極当然だと思います。
もちろん担当営業の対応が真摯であり、気持ち良く買えるのが一番なのは、高い買い物だから当然だとは思います。

実際に我が家がこのクラスヒルズを購入した時の担当は、今みたいに販売代理なんてなる前の、阪急不動産の方で(阪急不動産の営業でさえ、以前この板では何だかんだと批判されている方もいましたが…)874さんの担当さんと同じように、我が家の担当さんは既に購入して引越しも済んだ後でしたが、阪急不動産がクラスヒルズ販売から撤退して自分もよその物件に異動する旨をわざわざ挨拶に来られました。

営業なんて契約取って引き渡しも済んだら後は一切関わりも無くなるのに、我が家の担当がそこまで挨拶に来たからこそ、今こうして満足感に満ちあふれて生活出来ているのかも知れません。

ただ、繰り返すようですが、営業なんて契約して引き渡しが済めば後は一切関わりも無くなります。
今なら我が家が購入した時と比べられない程に値引きもありだと思うし、生活環境の利便性も実際に住んでいると最高だと感じているので、同じような価値観をお持ちの方なら是非お勧めしたい気持ちです。
876: 匿名さん 
[2012-07-07 20:53:08]
引渡しまで担当の人とかかわらなければならないので
担当者と相性が悪ければ気分悪いお気持ち分かります。
言いたい事もなんとなく避けてしまいたい気持ちになる事もあります。
が、購入後は連絡を取る事も無いです。
それだけの理由で自分が住みたいと思うマンションを買いそびれてしまう事も
もったいない話です。
一度良いと思った物件が頭から離れずその後、なかなか購入に至らないって
事もありますよ。
877: 物件比較中さん 
[2012-07-08 20:08:19]
担当者の印象が悪ければやっぱり買えませんよ。
878: 購入検討中さん 
[2012-07-08 20:47:44]
営業マンのHさんの対応は誠意なく問題です。
検討中でしたが、クラスヒルズから撤退しようと
思っています。営業マンの応対は大事ですね。
879: 匿名 
[2012-07-09 07:19:56]
撤退の理由をご教授下さい。
880: 匿名さん 
[2012-07-09 07:52:10]
ここは周辺の環境が良いですね。
実際の住み心地や、環境はどうでしょう?
881: 匿名さん 
[2012-07-09 08:55:12]
>880
前レスを一から読めば解りますよ。
882: 購入検討中さん 
[2012-07-09 20:00:01]
一生の買い物かもしれません。
気持ちよく購入したいです。
やっぱり検討から外します。
883: 匿名さん 
[2012-07-09 22:05:24]
営業さんとの相性もありますしね。
自分が気に入った物件は、後々後悔するような事が無いように
と思います。
884: サラリーマンさん 
[2012-07-11 22:49:15]
近隣に住んでいる者ですが、今日ココのチラシがポスティングされていました。
詳細な地図が載っていたのですが、駅からの距離と坂道の多さがネックで
桃山台駅から通勤する私にとってはかなりツラそう・・・。
嫁は近所に学校、スーパー、小児科も多いし住みたいと言ってますが・・・。
というか、まだ結構空きがあるのでしょうか?
3LDK2,670万~ という安さをやたら強調したようなチラシでした。
885: 購入検討中さん 
[2012-07-12 00:35:19]
駅まではちょっと距離がありますが、バス停が近くにあり、朝はバスが結構出てますので
通勤にはあまり苦労はないと思いますよ。
886: ご近所さん 
[2012-07-12 08:25:26]
ただ、帰りの遅い方には不便かもしれません。
バスも夜10時になると4本、11時になると2本しかありません。
最終便が桃山台駅発23時27分なので、それ以降はタクシーに乗るか、
20分ぐらい夜の散歩をするか、になります。
887: 匿名さん 
[2012-07-12 09:33:33]
バス停が近いのは魅力あります。
季節やお天気で臨機応変に、交通手段を変更できるのは良いと思います。
夜遅くなった場合ですが、毎日残業で帰りが遅くなる人にはどうかと思いますが
時々ならばタクシーに乗る事もOKだと思います。
888: 物件比較中さん 
[2012-07-12 15:12:08]
できれば、タクシーは避けたいです。
889: 購入検討中さん 
[2012-07-12 16:32:10]
駅から徒歩10分を毎日歩く方がつらい。
それならたま~に15分~20分くらい歩いて帰ったらどうかな?
890: 物件比較中さん 
[2012-07-12 17:28:06]
でも雨の日など大変でしょうね。
かといってタクシー代は痛いですよね。
実際住人の方で仕方なくタクシーに乗った方っていらっしゃるのでしょうか?
出来れば頻度なども教えてほしいです。
891: 住民その1 
[2012-07-12 21:16:19]
我が家では運転手役の者が在宅であれば、大きくなった子どもの送迎しています。
運転手がいない場合はバス利用です。
たまの飲み会の帰りで、運転手が就寝してしまっている時にタクシー利用しています。
まあ、月に一回あるかないかの頻度ですが。。。

892: 働くママさん 
[2012-07-13 00:01:15]
884です。
桃山台駅まで自転車通勤されてる方いますか?
電動自転車があるので、坂道は苦にならないかもですが、月~金まで
毎日だとどうなのかなあ、と不安です。
893: 購入検討中さん 
[2012-07-13 12:56:52]
自転車で毎日は辛いかも。
夏場はなるべく汗かかないようにバスで行きたいですしね。せっかくバス停が近いのだし。
894: 物件比較中さん 
[2012-07-13 18:23:25]
桃山台からタクシー代はいくらくらいですか?
895: 購入検討中さん 
[2012-07-13 19:34:26]
深夜料金で720円~740円ぐらいですよ。
896: 匿名さん 
[2012-07-13 21:19:07]
バスが無い環境ではないので、夏場の暑い時期や冬の寒いだけは自転車で
飲んで帰って遅い時はタクシーを歩ける季節は歩いてと自分なりに
工夫できるので良いですね。
897: 親同居さん 
[2012-07-14 02:29:47]
>>896
随分とプラス思考ですね。まあ、こればっかりは人によるんでしょうが。
車通勤の方だと便利な立地だと思います。
898: 入居済み住民さん 
[2012-07-14 02:59:27]
>>>896
>随分とプラス思考ですね。まあ、こればっかりは人によるんでしょうが。
>車通勤の方だと便利な立地だと思います。

プラス思考なのはあなたですよ。車通勤ならここだけではなく北摂のどこでも便利な立地です。
899: 名無し 
[2012-07-14 08:10:15]
私も暑くなるとバスですね。

春秋は自転車が気持ちいいです。
二百円でアザールにとめられます。
フレスコ経由だと、アップダウンは少ないです。

週末や飲んで帰る時は歩きます。
これまた気持ちよいです。


ジャパンの前、何ができるんでしょ?

益々便利になるし楽しみです。
900: 匿名 
[2012-07-14 11:07:38]
ここはどうなっていくのでしょう?
場所はいいし、周りに発売された
他のマンションはさっさと売れてしまったという
事実から推察するに、やっぱり販売サイドに問題が
あるんでしょうねえ。もったいないなあ~。
こんないい場所をあれだけとっておいて。
値下げしてしまって、さっさと売らないと大変では?
901: 購入検討中さん 
[2012-07-14 12:52:02]
900さん

まー これから見ておいてくださいよ。
エアリーが大バーゲンアウトレットセールをすると思いますよ。
私はこれを狙っています。
902: 匿名さん 
[2012-07-14 13:00:06]
>販売サイドに問題がある

一番最初にここの価格表を見て驚きました。
何故同じ立地でレピアよりバカ高いのかと。
あの価格で売れるはずがありません。
ど素人の私にもわかりました。
ここにきて値引きは大きくなったけど販売の評判が良くない。
売れなくて当たり前のマンションだと思います。
903: 入居済み住民さん 
[2012-07-14 14:54:10]
901さん、エアリーは優先販売で調整中との事。希望なら早めに連絡をとられた方がいいですよぉ
904: 住民さん 
[2012-07-14 15:08:59]
レピアとはコンセプトが違うでしょう。ここを買った人なら納得していることですよ。
905: 物件比較中さん 
[2012-07-14 19:25:37]
903さん

販売時期はいつかご存知でしょうか?
906: 匿名さん 
[2012-07-15 00:11:53]
>>904

>レピアとはコンセプトが違うでしょう。

コンセプトって何が違うんですか?
どちらもファミリー向け分譲マンションだと思いますが・・・。
907: 匿名 
[2012-07-15 00:50:16]
だから、この板でレピアの情報ばっかり要らないって。

あなた住民板にも出没してたけど、しつこいよ。
908: 入居済み住民さん 
[2012-07-15 03:17:14]
906さんが言うように、コンセプトに違いはないでしょう。が、購買者層には違いが
あるように感じますが。
909: 匿名 
[2012-07-15 09:10:45]
908さん

クラスヒルズはレピアより高いから購入する人は金銭感覚が違うということですか?
(悪い言い方をすれば、物の価値を判断出来ない)

910: 匿名さん 
[2012-07-15 10:24:20]
>909
どちらもファミリーマンションだけど、中身はかなり違う。
分譲主を見ても、大手販売の大規模マンションと無名不動産会社の小規模マンション。
コストパフォーマンスで言えば、給料が普通の大手企業に就職するか、
給料の良い中小企業に就職するのとどちらが良いという選択でしょうか?(笑)
金銭感覚は違うでしょうが、物の価値を判断できる出来ないかとは違うんじゃない?
911: 購入検討中さん 
[2012-07-15 10:34:39]
8年前の物件と比べるのは何故なんでしょう?
姉歯以前の物件と以降の物件を比べるのも何だかなぁと思うのですが。
912: 匿名 
[2012-07-15 11:12:18]
>コストパフォーマンスで言えば、給料が普通の大手企業に就職するか、
>給料の良い中小企業に就職するのとどちらが良いという選択でしょうか?(笑)

...どういう例えなんででしょうねぇ。わかるかたおられますかw
913: 住民さん 
[2012-07-15 11:27:23]
レピア推しの話題がちょくちょく出没しますが、たぶん不動産屋かレピア関係者が書き込みしてるんですよね。
もうこの板でレピアの話題はお腹いっぱいです(笑)

何年も前に分譲した小規模マンションと、まだ新築扱いの大規模マンションを比較したところで、まず分譲価格からして時代が違うんだから、どっちが安い高いなんて比較対象になり得ません。

どうもクラスヒルズに対して、近隣のマンションや団地の方々が敵対心を抱いているようで…(ママさん繋がりの口調から感じています)クラスヒルズ住民が何かしましたか?って思います。
914: 匿名さん 
[2012-07-15 11:44:18]
912さん
意味はわかりますよぉ。

#コストパフォーマンスで言えば、給料が普通の大手企業に就職するか、
#給料の良い中小企業に就職するのとどちらが良いという選択でしょうか?(笑)
#金銭感覚は違うでしょうが、物の価値を判断できる出来ないかとは違うんじゃない?

でも最後の一行が書き間違いでしょうねぇ。だって大手と中小で同じ収入の場合って言いたいんでしょう。

(正解)
金銭感覚は同じでしょうが、物の価値を判断できる出来ないかとは違うんじゃない?
915: 匿名さん 
[2012-07-15 11:46:13]
“待ちに待ったレピア東豊中”って???
外から見る限りではそれほどではありませんが???

マンション外壁のタイルにひび割れている箇所もあるし、コンクリートの白華現象もあちこちに見られ、
外の通路のコンクリートはひび割れがかなり目立っていて、やはり経年を感じさせます。

外壁タイルのひび割れは大規模修繕工事を待たずに早急に修理すべきところ。。。

新築のクラスヒルズと比べて特に魅力的には見えません。
916: 匿名さん 
[2012-07-15 13:45:48]
でも販売が阪急の初期の頃に買った人は本当に可愛そうですよ。
てか、なんでそんなもんにお金だせるの?って感じでしょうか?
オール電化だけど少路のロジュマン買うほうが賢いんじゃないかな。
917: 物件比較中さん 
[2012-07-15 13:52:19]
>910

>大手販売の

所詮JVですやん。
販売は変わるし、
竣工済みの棟を販売しない。
本当に不思議なマンション。
これもJVだから意思決定に時間がかかってるとしか思えないよ。
918: 入居予定さん 
[2012-07-15 14:05:46]
917さん
>竣工済みの棟を販売しない。
この件だけはある事情があります。もう少しですのでお待ちください
919: 購入検討中さん 
[2012-07-15 14:20:54]
918さん

どのような事情かご存知でしたら教えて頂けませんか?
920: 匿名さん 
[2012-07-15 15:26:43]
916さん
悪い事は言いません。オール電化だけは止めた方が良ろしいかと思います。
921: 買い換え検討中 
[2012-07-15 17:30:09]
>919さん、ロジュマン少路の完売待ちなのでは?価格設定も、MIDは単独物件のロジュマンが
落ち着かないと他と協議できないんでしょう。
922: 匿名さん 
[2012-07-15 18:33:35]
>921さん

だとしますと、早くて秋??売れ具合によっては来年ですね。
2月になるとエアリーヒルも1年経つので中古物件ということになりますね。
923: 匿名さん 
[2012-07-15 19:02:50]
これだけオール電化のマンションが普及しておりメリット、デメリットも語り尽くされていると思いますが、敢えての進言の理由は?
924: 匿名さん 
[2012-07-15 20:34:45]
原発問題の前後でオール電化の評価は様変わりですよ。
オール電化のメリットは、料金プランで光熱費がやすくなることですが、この先どうなるか不透明ですからね。
戸建てなら追加でガスの引き込みできるが、マンションは後からはどうしようもない。
まあ、携帯購入の際に、端末を安く売って、2年間の解約縛りを入れるようなもんですね。
それが、オール電化なら、50年縛りですから(笑)
925: 物件比較中さん 
[2012-07-15 20:52:24]
>924
オール電化の割引ゼロの可能性、今後ありうると思われますか?
なかったとしてもガス得プランのように昼夜問わず18%OFFなど・・・。
こうなるとおもいっきり電気代がかかりますね。
926: 購入検討中さん 
[2012-07-15 21:37:23]
修繕計画表見ましたか?5年後から上がり始め、20年後に5倍。払えない・・・
計画と実際ではどうなのか聞きました??
927: 匿名さん 
[2012-07-15 22:12:49]
>>926

なんの話ですかね?
928: 契約済みさん 
[2012-07-16 00:08:50]
オール電化でも問題ないと思いますよ。アンチ論者は電気が高くなったらガスを使う、
との考えですが、ガスの基本料金負担や、需要が高まることでのガス料金の単価変更
なども視野に入れると単純に判断出来ることではありませんね。
929: 購入検討中さん 
[2012-07-16 00:10:22]
なんの話って、修繕計画の話ですよ。
930: 入居予定さん 
[2012-07-16 00:53:37]


>>926,927
(計画と実際ではどうなのか聞きました?? )
20年後に理事会長にでもなって、相見積り取ってださい。応援しますよ。
それか、20年先の物価はどうなの?ってドラえもんに聞いたらどうですか。
修繕工事は、小さい物件より大きい物件の方が有利と私は思いましたけどね。
931: 契約済みさん 
[2012-07-16 02:30:37]
930さんの質問に回答します。(ファイナンシャルプランナーの仕事をしております)

1.20年後の物価との関係
  物価上昇指数とは関係なく修繕計画の積立は計画されます。物価が上昇した場合は
  当然、追加の積立が発生します。が、皆さんの所得もあがっている前提ですので
  問題は起きないはずです

2.物件大小と積立金額の関係
  大きい物件の方が有利、で正解です
932: 匿名さん 
[2012-07-16 03:00:44]
大規模物件だと世帯数が多い分、総意を得るのが大変ってところでしょうか。
933: 匿名さん 
[2012-07-16 09:34:20]
>926
>929
急に話題変えるから??と思いましたです。はい。
934: 匿名さん 
[2012-07-16 11:40:01]
931さん
修繕積積立金の20年後に、対して楽観的ですね。20年後に払えずに出て、いからずお得ない人も出てきますよ。
それとも今さえ売れれば良いという立場ですか?
935: 匿名さん 
[2012-07-16 13:36:40]
934さん

>いからずお得ない人

いからずってどういう意味ですか?
937: 匿名さん 
[2012-07-16 13:58:05]
怒らざるを得ない人、ですかね?
938: ご近所さん 
[2012-07-16 15:37:33]
いからず・・・私もわかりません。
939: 匿名さん 
[2012-07-16 15:39:40]
20年後にお金が払いきれないので、やむなく出て行かなければならない、と言う意味です。日本語学校のを紹介よろしく
940: 匿名さん 
[2012-07-16 15:39:58]
出ていかざるを得ない人、じゃないですか。
941: 匿名さん 
[2012-07-16 15:48:27]
其のとおりです。有難う。
952: 物件比較中さん 
[2012-07-18 13:58:49]
もうすぐ竣工1年ですね。
完売しそうでしょうか?
953: 契約済みさん 
[2012-07-18 18:50:05]
またその話題ですか...ネガは辞めてください
954: 匿名さん 
[2012-07-18 20:07:55]
953さん

ネガな話ですか?
売れ残りが多ければ値引きも大きいと思って検討したいと思う人もいると思うのですが・・・。
955: 入居済み住民さん 
[2012-07-18 20:16:11]
全然ネガな話ではないですよ。ただ値引きの情報はこの掲示板では
まず流れないでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる